nkysdb: 共著者関連データベース
岩生 周一 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "岩生 周一")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
108: 岩生 周一
10: 金原 均二
8: 竹原 平一
7: 佐藤 源郎
6: 岡野 武雄
4: 河野 義礼
3: 松沢 勲
2: 上野 三義, 大森 えい子, 安斎 俊男, 山田 正春, 松本 隆一, 沢村 孝之助, 沢田 秀穂, 浜地 忠男, 稲井 信雄, 荒川 昇, 長沢 敬之助, 須藤 俊男, 飯島 東, 高橋 博, 高橋 清
1: HUSHMAND-ZADEH A., 上田 良一, 中村 威, 井上 武, 井上 秀雄, 今井 功, 佐藤 壮郎, 児玉 秀臣, 兼子 勝, 別所 文吉, 加納 博, 加茂野 寿, 加藤 昭, 北 卓治, 南部 松夫, 吉田 善亮, 向山 広, 坪井 誠太郎, 堀越 叡, 塚脇 祐次, 大島 敬義, 太田 良平, 太田垣 亨, 宇佐美 衛, 宮本 弘道, 宮沢 俊弥, 小泉 光恵, 岸本 文男, 広岡 公夫, 服部 富雄, 杉 健一, 村岡 誠, 松井 寛, 松隈 寿紀, 林 宗一, 柳本 裕, 椎川 誠, 橋本 綱治, 武市 敏雄, 河田 清雄, 渡辺 操, 渡辺 武男, 湊 秀雄, 石井 康夫, 石川 洋平, 石橋 正夫, 種村 光郎, 竹内 常彦, 竹田 榮一, 舟橋 三男, 藤岡 展价, 虎岩 達夫, 谷 正己, 赤堀 宏, 鈴木 醇, 高木 義夫, 高松 武彦, 鵜飼 保郎
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1933: 新潟県青海町橋立附近の結晶片岩中の柘榴石(雑報)
Garnet in the Crystalline Schists near Hashidate, Niigata Prefecture (Notes)
1936: 山口縣柳井地方の花崗岩類と領家式變成岩類との野外に於ける諸關係
1936: 山口縣柳井地方の變成岩類に就いて(豫報)
1937: 水成岩源捕獲岩に現はれた數種の異なる岩漿の影響
Inclusions of Sedimentary Origin in Igneous Magmas
1937: 長野縣天龍峡に於ける領家式變成岩類と花崗岩類との關係
1937: 長野縣天龍峽附近の領家式變成岩と花崗岩との野外に於ける關係
1937: 領家式變成岩に於ける斑状變晶(Porphyroblasts) 特に石英の斑状變晶に就いて(豫報)
1938: 南樺太北名好のアルカリ岩(豫報)
1938: 本邦産造岩黒雲母に就いて(續報)
1939: 柳井地方花崗岩中の鹽基性捕獲岩の起源
1947: 本邦の加里鉱資源
1948: 秋田縣大倉鑛山附近及び福島縣宮下附近のアルカリに富む石英粗面岩
1949: 日本の明礬石鉱床調査報告 附 宇久須の珪石鉱床
The Alunite Deposits in Japan
1950: ”赤白”爐材珪石鉱床に関する二三の問題
Some Problems of the So Called Akashiro Brick Silica Stone 418Deposits in Japan
1950: 山口県大嶺珪石調査概報
The White Silica Stone of the Oomine, Yamaguchi Prefecture
1950: 山口県宇田郷名振鉱山の蝋石鉱床に就て
On the Pyrophyllite Deposits of Naburi Mine, Yamaguchi Prefecture
1950: 山口縣名振鑛山の蝋石鑛床に見られる累帯構造とチタン鑛物の産状に就て
1950: 新潟県三光石調査
A Report on the Sanko ishi deposit from Niigata Prefecture
1950: 日立鉱山絹雲母鉱床調査
Sericite Ore at Hidachi Mine
1950: 本邦非金屬鑛床の調査開發及び鑛石の研究利用に關する最近の事情(其の三)
1951: 50万分の1地質図幅「京都」
1:500, 000 Geological Map of Japan, Kyoto
1951: 50万分の1地質図幅「高知」
1:500, 000 Geological Map of Japan, Kochi
1951: 丹波地域の炉材珪石 各説その一 市島酒梨地区
Refractory Brick Silica Stone Deposits in the Tanba District Ichijima Sanase Area
1951: 丹波地域の炉材珪石鉱床調査報文(総説)
Brick Silica stone Deposits in Tanba District, Kyoto and Hyogo Prefectures
1951: 丹波地方の炉材珪石調査報告 各説その二 多紀郡地区
Akashiro Fire Brick Sirica Stone Deposits in the Tanba District, near Kyoto (continued) Taki gun Area
1951: 丹波地方の炉材珪石調査報告 各説その四 柏原山地区,鴨内地区及び鴨庄地区
Fire Brick Silica Stone Deposits in the Tanba District, 4 With Special Reference to the Deposits in the Kaibara, Kamouchi and Kamosho Area
1951: 京都府天田郡炉材珪石鉱床調査報告 丹波地域炉材珪石各説 その三
Akashiro Fire Brick Silica Stone in the Tanba Area (Continued) Part 3. Amada gun
1951: 別子鉱山産金雲母及び島根県飯石産phengite質雲母の性質に就て
On the Characters of Phlogopite from Besshi Mine and of Phengitic mica from Iiishi county, Shimane Prefecture
1951: 大嶺珪石の二・三の特徴について 化学成分および顕微鏡的性質
On Some Characters of the Omine Brick Silica Stone, with Special Reference to Chemical Composition and to Microscopic Features
1951: 富山県千野谷鉱山黒鉛鉱床調査報告
Graphite Deposit of the Senno tani Mine, Toyama Prefecture
1951: 明礬石・蝋石鑛床における鑛物の累帯配列
1951: 本邦のマンガン鑛床及び赤白鑛床の構造に關する問題
1951: 窯業原料について
1951: 長野県下高井郡金倉鉱山蝋石鉱床調査報告
Pyrophyllite Deposit of the Kanakura Mine, Nagano Prefecture
1952: 50万分の1地質図幅「福岡」
1:500, 000 Geological Map of Japan, Fukuoka
1952: 新潟県三川鉱山の母岩の変質
1952: 日本の熱水性粘土鉱床に関する2,3の地質的問題
Geologic Problems on Some Hydrothermal Clayey Deposits in Japan
1952: 粒度差による岩石粉中の遊離珪酸量測定の1例 特に珪肺問題に関連して
An Example of Estimation of Amount of Free Silica in Rock Powder with Reference to the Problem of Silicosis
1952: 赤(青)白珪石中の包裏液の産状について
A Preliminary Report on the Liquid Inclusions in some Compound Brick Silica Stone in Japan
1952: 鳥取縣廣瀬鑛山のクローム鐵鑛々床の構造に關連する2,3の問題
1953: 50万分の1地質図幅「種子島」
1:500, 000 Geological Map of Japan, Tanegashima
1953: 二三の珪石の電子顯微鏡寫眞,特に流體包有物の存在状態に就いて
Electron Micrograph of Some Silica Rocks, with Special Reference to the Micropores with Fluid Inclusions
1953: 富山県上新川郡亀ヶ谷鉱区鉛・亜鉛鉱床調査報告
Lead and Zinc Deposits in Kamegaya Mine, Toyama Prefecture
1953: 岩手「硬質粘土」鉱床調査概報
Abstractive Report on so called Hard Fire clay in Iwate Mine
1953: 島根県飯石郡の淡緑色絹雲母鉱床 とくに母岩の変質に関連して
Pale Green Sericite Deposits in Iiishi District, Shimane Prefecture, with Special Reference to the Wall Rock Alteration
1953: 新潟県三川鉱山の母岩の変質
Wall Rock Alteration of the Mikawa Mine, Niigata Prefecture
1953: 新潟県小滝産のアルビタイトおよびこれに伴うヒスイについて 窯業原料の研究
Albitite and Associated Jadeite Rock from Kotaki District, Japan: A Study in Ceramic Raw Material
1953: 母岩の変質とその深さ,帽岩との関係等
1953: 淺成塊状鑛床に伴う母岩の變質についての問題
1953: 長崎県五島福江島のダイアスポアおよび蝋石鉱床調査報告
Pyrophyllite and Diaspore Deposits in Goto Islands, Kyushu
1954: 50万分の1地質図幅「京都」(第2版)
1:500, 000 Geological Map of Japan, Kyoto (2nd Edition)
1954: 50万分の1地質図幅「鹿児島」
1:500, 000 Geological Map of Japan, Kagoshima
1954: 秋田県小坂鉱山の母岩の変質
Wall Rock Alteration of the Kosaka Mine, Akita Prefecture, Japan
1955: 7万5千分の1地質図幅「塩原」及び説明書
1:75, 000 Geological Map of Japan, Shiobara with Explanatory Text
1955: 島根県鰐淵石膏鉱床の母岩の変質
1955: 粘土鉱物と鉱床生成の温度
1955: 鉱床の周りに見られるMgの富化現象 特に石膏および赤白鉱床の例
Mg Enrichment around Some Ore Deposits in Japan Particularly with Reference to Hydrothermal Gypsum and Silica Deposits
1955: 鉱床母岩に見られるMg富化現象
1957: 「グリーンタフ」に見られる2つの異った変質の型
1957: 宇久須珪石鉱床−−東海工業伊豆珪石−−(附 宇久須明礬石鉱床)
1957: 炉材珪石に伴なう縞状赤色チャート
1957: 鰐淵鉱山の変質帯におけるMgに富む粘土の鉱物組合せ
On Mineral Assemblages of Mg rich Clay in the Altered Wall Rocks around the Gypsum Deposits of the Wanibuchi Mine
1958: 兵庫県氷上郡・神崎郡下の蝋石鉱床(明礬石鉱床を含む)調査報告
Report on Some Pyrophyllite Deposits and Kaolin Deposits of Hyogo Prefecture
1958: 領家帯
Ryoke Metamorphic Rocks A Summary of Review
1959: 50万分の1地質図幅「高知」(第2版)
1:500, 000 Geological Map of Japan, Kochi (2nd Edition)
1959: 鉱床の変質帯における粘土の産状
Occurrences of Clay Minerals in the Aureoles of Wall Rock Alteration in Japan
1959: 鉱床母岩の変質に関する問題
Some Problems on Wall Rocks Alteration
1960: 日本の浅熱水性鉱床の母岩の変質に見られる3つの様式
1961: 5万分の1地質図幅「平・川前(付 井出)」及び説明書
1:50, 000 Geological Map of Japan, Taira & Kawamae (incl. Ide) with Explanatory Text
1961: グリンタフ地域における火山岩の変質作用について
1961: 緑色化火山岩中の粘土化作用と粘土鉱床
Argillization and Clayey Deposits in Green Volcanic Formations in Japan
1962: 50万分の1地質図幅「福岡」(第2版)
1:500, 000 Geological Map of Japan, Fukuoka (2nd Edition)
1962: 丹波地域炉材珪石の地質
Geology of the Silica Deposits in the Tamba District, Japan
1962: 炉材珪石鉱床の地質 内帯秩父地向斜”丹波”の例
1962: 秋田県小坂鉱業所における現地研究会報告
1963: 丹波地域チャートの地質と岩石学的特徴
1963: 過去の地熱地帯として見た宇久須珪石の鉱床
1964: 50万分の1地質図幅「京都」(第3版)
1:500, 000 Geological Map of Japan, Kyoto (3rd Edition)
1965: イラン便り
1966: イランにおける2,3の鉱業
A Review on the Mining Situation of Iran
1968: 岩石の変質に関する二,三の知見
1968: 鉱化作用に伴う変質
1970: 伊豆宇久須珪石鉱床周辺の地質
Geology of the Ugusu District, Western Izu
1971: 北部イラン,エルブルツ山脈における始新統の低度広域変成岩について
Stratigraphy and Petrology of the Low Grade Regionally Metamorphosed Rocks of the Eocene Formation in the Alborz Range, North of Tehran, Iran
1971: 母岩の変質に関する2,3の問題点
1971: 粘土の地質
1972: 新木浦鉱山産”エメリー”鉱に見られるラテライト
On the Lateritic Textures Retained in the Emery at Shinkiura Mine, Kyushu
1972: 日本の縞状チャートと塊状チャートの例
1972: 粘土の成因(1) 概説および風化作用
Some Aspects on Genesis of Clays
1972: 粘土の成因(2) 熱水性粘土
Some Aspects on Genesis of Clay (2)
1972: 粘土の成因(3) 堆積型の粘土
Some Aspects on Genesis of Clay (3)
1973: 北上山地のアルミナに富む変成岩の化学成分 日本の古生層中のラテライト質堆積岩存在の推定
1973: 栃木県葛生の鍋山層炭酸塩岩の原子吸光分析(予報)
1974: イランの地質と鉱床の展望−−今までの調査結果の紹介−−
An Outline of Geology and Mineral Deposits of Iran Geological Works in Iran
1974: 地形・地質部門 2 各論 4. 全域班(2)本四連絡橋予定ルートおよび関連地帯における岩石 特に花崗岩および変成岩
1974: 地熱変質帯,黒鉱鉱床などの生成に関与した熱水量についての一試算
1975: 口絵:トルコErgani鉱山の瞥見
1975: 赤白珪石鉱床の生成に要した年数の推定 縞状チャートとの関係
1975: 金属鉱床と非金属鉱床との接点
1975: 鉱液の量と性質についての一知見
A Preliminary View on the Amount and Properties of Some Ore forming Solutions
1976: 日本の古期地向斜の珪質ならびにアルミナ質堆積層にみられるいくつかの注目すべき事実
1976: 赤白珪石鉱床の生成に要した年数の推定
A Tentative Estimation of the Rate of Growth of the Akashiro Silica Stone Deposits in Japan
1977: ラテライト・ボーキサイトに関連するいくつかの地学的問題
Laterites and Bauxites Some Critical Review from Geological Standpoint
1977: 日本の”エメリー”, 十字石岩, クロリトイド岩 化学組成, 産状および原岩
1978: 宇久蝋石鉱山におけるコランダム,紅柱石およびパイロフィライトの産状
Occurrence of Corundum, Andalusite and Pyrophyllite in Some Roseki Deposit, Uku Mine, Southwest Japan
1978: 日本のクロリトイド岩,十字石岩およびエメリー類似岩石についての再考察 化学組成,産状および成因
Re Interpretation of the Chloritoid , Staurolite and Emery like Rocks in Japan Chemical Composition, Occurrence and Genesis
1986: 日本のLateritic Clays,その産状と変成作用の研究 1つのReview
1986: 日本のラテライト質粘土,その産状と変成作用の研究−−1つのレビュー−−
Lateritic Clays in Japan