nkysdb: 共著者関連データベース
竹内 常彦 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "竹内 常彦")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
107: 竹内 常彦
40: 南部 松夫
14: 神津 俶祐
12: 山岡 一雄
9: 大森 啓一
8: 苣木 浅彦
7: 阿部 宏
3: 上野 宏共, 和田 成人, 根建 心具, 渡邊 萬次郎, 鈴木 光郎
1: 上池 章夫, 上田 良一, 中村 威, 井上 武, 伊藤 建三, 佐藤 壮郎, 児玉 秀臣, 加納 博, 加茂野 寿, 加藤 昭, 加藤 磐雄, 北 卓治, 向山 広, 堀越 叡, 太田垣 亨, 宮沢 俊弥, 山脇 友治郎, 岡田 久, 岩生 周一, 島田 衛, 広岡 公夫, 折本 左千夫, 斎藤 浩三, 木崎 喜雄, 村松 容一, 松隈 寿紀, 林 宗一, 椎川 誠, 橋本 綱治, 水戸 研一, 渡辺 操, 渡辺 武男, 熊谷 進, 田代 忠一, 石井 康夫, 石川 洋平, 石橋 正夫, 舟橋 三男, 荒川 昇, 藤岡 展价, 虎岩 達夫, 谷 正己, 辛島 由美子, 鈴木 醇, 阿部 康美, 駒形 貞嗣, 高木 義夫, 高松 武彦, 高橋 清, 高橋 義昭, 鵜飼 保郎, 齋藤 浩三
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1935: 日立礦山産菫青石に就いて
1935: 日立鉱山産菫青石に就て
On the cordierite from the Hitachi mines
1935: 石川産モナズ石の結晶形
Crystal forms of monazite from Isikawa
1936: 菫青石の結晶構造
The Crystal structure of cordierite
1937: 於福礦山に於ける日本式雙晶水晶の新産出
A new occurrence of twin quartz after Japanese law from the Ofuku mine
1937: 日立鉱山産柘榴石
Garnet from the Hitachi mine
1937: 日立鑛山産柘榴石
1937: 長登礦山花の山石英斑岩の石英斑晶の蝕像
Etch figures of porphyritic quartz in quartz porphyry from the Naganobori mine
1938: 廣島市外安村,福島縣田子屋村及び門司市白野江産斑岩中の斑状石英について
1938: 柘榴石の成因と光學性の關係
1938: 石英斑岩中の斑状石英と流紋岩中の同石英との比較
Comparison of the two different kinds of phenocrystic quartz in liparite and quartz prophyry
1938: 紀伊太地産斑状石英の成因的考察
A genetic consideration of prophyritic quartz from Taiji
1939: 本邦産柘榴石の屈折率に就いて(第2報)
1939: 柘榴石の屈折率と比重に就て(1)
Refractive indices and specific gravities of garnet crystals found in Japan
1939: 柘榴石の屈折率と比重に就て(2)
Refractive indices and specific gravities of garnet crystals found in Japan (2)
1939: 玻璃包裏物と液體包裏物を共有する斑状石英に就いて(1)
Note on quartz phenocrysts, containing glass and liquid enclosures together in a crystal (1)
1939: 秩父郡大滝村中津川産灰鐵柘榴石及び橋掛澤産灰礬-灰鐵柘榴石の格子恒鐵に就て
Cell constants of andradite and of grossularite andradite from Otaki
1940: 和田峠産柘榴石の研究(1) 産状及び物理性質の研究
Studies on garnet from Wadatoge (1) Modes of occurrence and physical properties
1940: 柘榴石の光學異常及び累帯構造に對する温度の影響(概報)
The influence of temperature on the zonal structure of garnet
1940: 柘榴石の物理恒數より化學成分を算出する新方法及びこの方法による三石其他諸産地の柘榴石の化學成分の檢討
A new method for obtaining the chemical composition of garnet by computation using the physical constants
1940: 粉末X線カメラの恒數に対する再吟味
Reexamination of the correction curve of the X ray camera using for the powder method
1940: 長久保産柘榴石,穴虫産柘榴石及び中津川産柘榴石の化學成分と物理性質との關係及び格子恒數の再檢討
The relation between chemical compositions and physical properties in the garnet crystals from Ishikawa, Anamushi and Nakatsugawa
1940: 長登産暗緑色及び暗紅色柘榴石の格子恒數 附 X線フィルムの伸縮
Cell constants of dark green and dark red garnet crystals from Naganobori, Prefecture Yamaguti
1941: 加蘇鉱山産柘榴石
Garnets from the Kaso manganese mine
1941: 雨瀧山産柘榴石及び其の母岩
Studies of garnet and of its country rock from Amataki
1942: ボーキサイトの礦物學的研究(2) 粉末ボーキサイトのX線反射
Mineralogical studies of bauxite (2) X ray photographs of powdered bauxite
1942: ボーキサイトの鉱物学的研究(1)
Mineralogical studies of bauxite (1)
1942: 大東亜に於けるボーキサイトの鉱物学的性質に就て
1942: 平安北道富崇洞及び弓弩洞産灰礬柘榴石
Grossularite from Fusodo and Kyudodo, Korea
1942: 矢越鉱山及び其四近の鉱物及び岩石の研究(6) 柘榴石
Studies of minerals and rocks occurring in the Yagoshi mine and its environs (6) Garnet
1943: 北越,金瓜石両礦山産ルゾナイトのX線的研究
X ray studies on luzonite from the Hoku etu and the Kinkaseki mines
1943: 竹貫地方に於ける玢岩質岩脈に就いて
Porphyritic dykes in the Takanuki district
1943: 諸産地ボーキサイトの鉱物学的研究
1944: 岩手縣九戸郡大川目水鉛礦床
Molybdenite deposits of the Okawame mine
1944: 本邦産luzoniteのX線的研究
1944: 青森縣天間林地方の砂鐵礦床(1)
Iron placer deposits of the Tenmabayasi district
1944: 青森縣天間林附近の砂鐵礦床(2)
Iron placer deposits of the Tenmabayasi district
1949: 加熱黄銅鑛の鑛物學的研究
1949: 秋田縣相内鑛山の地質鑛床
Geology and Ore Deposits of the Ainai Mines, Akita Prefecture
1949: 秋田縣相内鑛山の地質鑛床 特に閃亞鉛鑛の産状について
1950: 加熱黄銅鑛の鑛物學的研究(第2報)
1950: 山形縣赤山鑛山産銅鑛石
1950: 秋田縣相内鑛山の地質鑛床(2)
Geology and ore deposits of the Ainai Mines, Akita Prefecture (2)
1951: 上北鑛山産銅鑛石
1951: 山形縣赤山鉱山産銅鉱石の二次富化と共生関係
Secondary enrichment and microscopic intergrowth of Copper ores from Akayama mine, Yamagata Prefecture
1951: 斑銅鑛の熱的研究
1952: FeS2 FeS系の研究 (1)黄鐵鑛の加熱變化
1952: 山形縣八久和鑛山産銅鑛石について
1952: 斑銅鑛の熱的研究
Thermal study of bornite
1952: 釜石鑛山産鉄鑛石について
1953: 大峰鑛山の地質鑛床 岩手県大峰鉱山産銅鉱石の研究 1
Geology and Ore Deposit of the Omine Mine (Studies of the Copper Ores from the Omine Mine, Iwate Prefecture 1)
1953: 大峰鑛山産銅鑛石に於ける離溶共生について 岩手県大峰鉱山産銅鉱石の研究 2
On the Unmixing Intergrowths of the Copper Ores from the Omine Mine (Studies of the Copper Ores from the Omine Mine Iwate Prefecture 2)
1953: 大峰鑛山産銅鑛石の形成について 岩手県大峰鉱山産銅鉱石の研究 4
On the Formation of Copper Ores from the Omine Mine (Studies of the Copper Ores from the Omine Mine, Iwate Prefecture 4)
1953: 本邦産Digeniteの研究
1953: 釜鑛山産磁鐵鑛の不完全性について
1953: 黄銅鉱の二次富化について
1953: 黄銅鑛の熱的研究(第3報)
1954: 下北地区の砂鉄鉱床
1954: 岩手縣赤金鑛山産ヴアレリー鑛について
Valleriite from Akagane copper mine, Iwate prefecture
1954: 斑銅鑛中の黄銅鑛格子の成因について
On the Genesis of Chalcopyrite Lattice in Bornite
1954: 硫化鐵鑛及び酸化鐵鑛の褐鐵鑛化について
1954: 鑛石の交代組織に關する熱的研究 黄銅鑛(固相)と蒼鉛(液相)との反應
Thermal studies on the replacement textures of ore minerals Reaction between CuFeS2 (solid) and Bi (liquid)
1955: 大峰鉱山産キューバ鉱について 岩手県大峰鉱山産銅鉱石の研究5
Cubanite from Omine Mine (Studies of the copper ores from the Omine Mine, Iwate Prefecture 5)
1955: 岩手県六黒見鉱山産loellingiteについて
1955: 青森県地区の石灰石鉱床
1956: Hydromagnetiteについて
1956: 上北鉱山の含ゲルマニウム鉱石について
1956: 上北鉱山の含ゲルマニウム鉱石について
Gremanium Bearing Black Ores from the Kamikita Mine, Aomori Prefecture
1957: 松岩鉱山のウラン鉱床発見について
1957: 秋田県明又鉱山産鉱石の鉱物共生について
1957: 秋田県立又鉱山産鉱石の共生関係
1957: 釜石鉱山のウラン鉱床発見について
1957: 鉱物の比熱(第2報)
1957: 鉱石の交代組織に関する熱的研究(第2報) 斑銅鉱(固相)と蒼鉛(液相)との反応
1958: Cu Bi S系鉱物の共生に関する熱的研究
1958: 岩手県釜石鉱山第2新山銅鉱床のキューバ鉱について 含キューバ鉱鉱石の研究 5
Cubanite from No.2 Shinyama Copper Deposit of Kamaishi Mine, Iwate Prefecture (Studies on the cubanite bearing ores in Japan 5)
1958: 東北地方の金属鉱床に関する二,三の問題
Some Problems Concerning the Mineral Deposits in Tohoku District, Japan
1959: 東北地方に於ける浅熱水性鉱床と深成岩類
1960: 北海道神明鉱山の成因について
1960: 山形県大堀鉱山の鉱床について
Ore Deposits of the Ohori Mine, Yamagata Prefecture, Japan
1960: 岩手県赤金鉱山およびその周辺地のウラン鉱床探査
1960: 秋田県明又鉱山産鉱石の鉱物共生,とくにキューバ鉱およびヴァレリー鉱の現出について
1961: 本邦産アイダ鉱(Cu5FeS6)について
On idaite (Cu5FeS6) in Japan
1961: 東北地方における火成活動と金属鉱床
Ore Mineralizations related to the Igneous Activities in Northeastern Japan
1961: 第三紀硫化金属鉱鉱床成因の問題点
1962: 秋田県小坂鉱業所における現地研究会報告
1962: 粘土,陶石,白土類 3. 岩手県岩泉町岩手鉱山の耐火粘土
1964: 岩手県大峯鉱山の地質および鉱床,とくに鉱床母岩の微斜長石化作用並びに鉱石鉱物の共生関係について
1964: 岩手県大峰鉱山の鉱床と成因について(1)
Genesis and ore deposits of the Omine mine, Iwate Prefecture
1964: 岩手県大峰鉱山の鉱床と成因について(2)
Genesis and ore deposits of the Omine mine, Iwate Prefecture (2)
1964: 粘土,陶石,白土類 19. 福島県熱海町高玉鉱山のカオリン粘土
1964: 粘土,陶石,白土類 20. 福島県飯坂町中野の白土
1964: 釜石鉱山新山鉱床の残留磁気について
1964: 鉱床および母岩の残留磁気測定法ならびに日立鉱床についての測定結果(第1報)
1965: 加納教授の所見に答えて
A reply to the comment by Prof. H. Kano
1965: 山形県尾花沢鉱山における鉄重石の産出とその鉱床学的意義
Occurrence of feberite from Obanazawa Mine, Yamagata Prefecture, and its significances in the mineralization in the green tuff region
1965: 山形県尾花沢鉱山の鉱床と鉱石について 鉄重石の産出とその意義
1966: わが国の火熱交代鉱床の特徴
1966: 黒鉱鉱床
On the Kuroko Deposit
1966: 黒鉱鉱石の諸性質について
1967: 鉱床母岩の熱水変質に関する実験的研究 とくに明礬石化作用について
Hydrothermal studies on the wall rock alteration, with special reference to alumitization
1967: 鉱床母岩の熱水変質に関する実験的研究(1)
1968: 岩手県赤金鉱山の残留磁気について(第1報)
1969: 秋田県北鹿地域黒鉱鉱床産硫化物について とくに四面銅鉱とCu Ag S系鉱物について
1974: 東北日本深成岩類中のFeO Fe2O3 TiO2系鉱物について(その1)
1974: 青森県尾太鉱床の鉱化作用と鉱床下限について
1975: 岩手県赤金鉱山産バレリー鉱とマツキノー鉱について
Valleriite and Mackinawite from Akagane Mine, Iwate Prefecture, Japan