nkysdb: 共著者関連データベース
苣木 浅彦 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "苣木 浅彦")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
305: 苣木 浅彦
177: 北風 嵐
86: 島 敞史
36: 林 謙一郎
17: 上野 宏共
16: 島田 允尭
5: 林 孝和
4: ALFARO G., SANJINES O., 中邑 義則, 遊佐 京
3: SANJINES V. Orlando, 中野 聡志, 山本 哲朗, 柏田 泰利, 渡辺 萬次郎, 長谷川 修三, 飯島 幸夫
2: ALFARO H. Guillermo, FRUTOS J. Jose, 保科 恒二, 南部 松夫, 原田 秀文, 吉本 知子, 奥海 靖, 宮崎 正徳, 小松 隆一, 山江 徳敏, 山江 徳載, 山脇 友治郎, 島 敝史, 工藤 英雄, 松本 敏宏, 松永 烈, 添田 晶, 白仁田 昭, 神原 洋, 福岡 正人, 菊谷 正, 野見山 秀一, 金 元祚, 金 玉準, 鈴木 喜義, 長南 修
1: ASEBEY J., SAAVEDRA A., SAAVEDRA M. Antonio, SANCHEZ Albert C., SANCHEZ Alberto C., SANJINES J., VELARDE V. Oscar, VELARDE V. Oscar J., VILLENA G. Hernan, 下村 嘉南, 中村 美幸, 中牟田 義博, 佐藤 努, 兼安 彰, 円城寺 守, 北沢 浩, 南里 隼人, 吉武 保隆, 宮内 彰, 小島 昌二, 小田島 吉次, 山本 哲郎, 山谷 彰宏, 島 尚史, 広渡 文利, 応和 孝行, 折本 左千夫, 林 高朗, 根建 心具, 桑原 利夫, 桜井 欽一, 渡辺 隆, 猪原 昌之, 田中 尚文, 田代 唯一, 石田 秀輝, 磋が 和子, 竹野 節夫, 衛藤 史朗, 赤井 純治, 野納 敏展, 鞠子 正
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1948: 福島縣與内畑石膏鑛床
1949: 山形縣大張鑛山産斑銅鑛中の黄銅鑛及び硫蒼鉛銅鑛格子の熱的研究(1)
Thermal studies on the lattice intergrowths of chalcopyrite and klaprothite in bornite from Obari mine, Yamagata Prefecture (1)
1949: 山形縣大張鑛山産斑銅鑛中の黄銅鑛及び硫蒼鉛銅鑛格子の熱的研究(2)
Thermal studies on the lattice intergrowths of chalcopyrite and klaprothite in bornite from Obari mine, Yamagate Prefecture (2)
1950: 山形縣赤山鑛山産斑銅鑛中の黄銅鑛格子に關する熱的研究(1)
Thermal studies on the lattice intergrowth of chalcopyrite in bornite from Akyama Mine, Yamagata Prefecture (1)
1950: 山形縣赤山鑛山産斑銅鑛中の黄銅鑛格子に關する熱的研究(2)
Thermal studies on the lattice intergrowth of chalcopyrite in bornite from Akayama Mine, Yamagata Prefecture (3)
1950: 山形縣赤山鑛山産銅鑛石の熱的研究(第2報)
Thermal study of copper ores from the Akayama mine: Second report
1951: 山形縣赤山鑛山産銅鑛石の熱的研究 第2報(續)
Thermal study of copper ores from the Akayama mine, Yamagata Prefecture: Second report (continued)
1952: 福島県羽山ニッケル鉱床について
1952: 福島縣羽山ニッケル鑛床
The Nickel Deposit of the Hayama Mine, Fukushima Prefecture
1952: 福島縣羽山産のルウドウィヒ石
Ludwigite from Hayama nickel mine, Fukushima Prefecture
1953: 大峰鑛山産銅鑛石に於ける離溶共生について 岩手県大峰鉱山産銅鉱石の研究 2
On the Unmixing Intergrowths of the Copper Ores from the Omine Mine (Studies of the Copper Ores from the Omine Mine Iwate Prefecture 2)
1953: 大峰鑛山産銅鑛石の形成について 岩手県大峰鉱山産銅鉱石の研究 4
On the Formation of Copper Ores from the Omine Mine (Studies of the Copper Ores from the Omine Mine, Iwate Prefecture 4)
1953: 大峰鑛山産黄銅鑛中のキューバ鑛葉片に關する熱的研究 岩手県大峰鉱山産銅鉱石の研究3
Thermal Studies on the Cubanite Lamellae in Chalcopyrite from the Omine Mine (Studies of the Copper Ores from the Omine Mine, Iwate Prefecture, 3)
1953: 硫鹽鑛物の離溶共生に關する熱的研究 2次的固溶體の離溶について
Thermal Study on the Unmixing Texture of Sulphosalt Minerals On Exsolution of the Secondary Solid Solution
1953: 鉱石組織に関する研究(1) 結晶学的共生組織について
1954: 仙台西方地区の砂鉄鉱床 B 梨野地区 C その他の地区
1954: 宮城南部海岸の砂鉄鉱床(玉浦地区,井戸浜地区,野蒜地区)
1954: 硫黄(液相)中の斑銅鑛に關す熱的研究
Thermal studies on bornite in melted sulphur
1954: 福島県与内畑鉱山の鉱床学的研究 とくに加納・与内畑,両黒鉱式鉱床の関係について
1954: 福島県与内畑鉱山の鉱床学的研究 とくに石膏鉱床の生成機構について
1955: 宮城県地区の石灰石鉱床
1955: 硫化鉱石の熱変成に関する実験的考察
1955: 福島県地区の石灰石鉱床
1955: 鉱石組織に関する実験的考察-硫黄(液相)中における斑銅鉱の変化
1955: 黄銅鉱と金属銅間の固相拡散について
1956: 山形県大堀鉱山の鉱床特に蟹ノ又鉱床について
1956: 山形県大堀鉱山の鉱床,特に蟹の又鉱床について
1956: 山形県小山鉱山の地質および鉱床
1956: 斑銅鉱-黄銅鉱共生
1956: 磁硫鉄鉱と金属銅間の固相拡散について
1956: 福島県与内畑鉱床における母岩の変質
1956: 秋田県太良鉱山産鉱石の共生関係
1956: 秋田県太良鉱山産鉱石の離溶共生について
Unmixing textures of the ores from the Daira mine, Akita Prefecture
1956: 鉱物の比熱に関する研究(第1報)
1956: 阿武隈福石鉱床,特に含マンガン鉄鉱について
1956: 黄銅鑛中の閃亜鉛鑛骸晶について
Skeletal crystals of sphalerite in chalcopyrite
1957: 秋田県明又鉱山産鉱石の鉱物共生について
1957: 秋田県立又鉱山産鉱石の共生関係
1957: 鉱物の比熱(第2報)
1958: 鉱石の貫入組織についての一考察
1959: Cu・Fe・S系鉱物の示差熱分析
1959: 東北地方に於ける浅熱水性鉱床と深成岩類
1960: Cu・Fe・S系鉱物の合成(1)
1960: 山形県大堀鉱山の鉱床について
Ore Deposits of the Ohori Mine, Yamagata Prefecture, Japan
1960: 福島県与内畑鉱山の石膏鉱床について
Gypsum Deposits of the Yonaihata Mine, Fukushima Prefecture
1960: 秋田県明又鉱山産鉱石の鉱物共生,とくにキューバ鉱およびヴァレリー鉱の現出について
1961: 兵庫県旭日鉱山の大黒ひと銀鉱物について
1961: 合成FeS1+x鉱物
1962: Cubaniteの加熱変化
1962: 島根県都茂鉱山産磁硫鉄鉱
1964: Cu Bi S系の相平衡に関する研究 Cu2S Bi2S3系について
1964: Cu Bi S系の相平衡に関する研究−−とくにCu2S Bi2S3系について−−
1964: Enargite luzonite dimorphismについての検討
1964: 示差熱分析による硫化物鉱物間の相平衡の研究,とくにCu・Bi・S系鉱物について
1964: 示差熱分析による硫化鉱物間の相平衡の研究,とくにCu・Bi・S系鉱物について
1964: 自然蒼鉛−ウィチヘン鉱−黄銅鉱共生の地質温度計について
1965: Alabandite pyrrohotite solid solutionについて
1965: Monoclinic pyrrhotiteの低温合成
1965: 含蒼鉛鉱物の共生に関する実験的研究
1965: 地質温度計としてのCu5FeS4 CuFeS2 x系の研究
Studies on the Join Cu5FeS4 CuFeS2 x as Geothermometer
1965: 鉱石鉱物の示差熱分析(1) 自記示差熱分析装置の試作とその分析例
The Differential Thermal Analysis of Ore Minerals (1) The Automatic Recording Apparatus of DTA and Its Analyticla Data
1966: Bi2S3 Sb2S3系の相平衡
1966: 低温における磁硫鉄鉱の相平衡について
1966: 山口県河山鉱床における磁硫鉄鉱の組成とその分布について
1966: 磁硫鉄鉱の研究(1) 単斜磁硫鉄鉱の合成(乾式法)
Studies on the Pyrrhotite Group Minerals (1) Dry Synthesis of Monoclinic Pyrrhotite
1967: 山形県磯部小山鉱山の金銅鉱床
The Gold and Copper Ore Deposits of the Isobe Koyama Mine, Yamagata Prefecture
1969: Cu Sb S系の相平衡
1969: Cu Sb S系の研究 合成および天然産tetrahedriteについての実験的考察
1969: PbS Sb2S3系の合成相について
1969: 山口県宇部地方の工業用鉱物資源について(第1報) 宇部西部地区の粘土資源
Industrial Mineral Resources in the Ube District, Yamaguchi Prefecture (1st report) The Clay Resources in the Western Area of Ube
1970: Cu Fe Bi S系の相平衡(1)
1970: Cu Fe S系鉱物の相平衡における問題点
1970: EPMAによる硫化鉱物の定量分析
1970: Electron Probe Microanalyserによる硫化鉱物の定量分析に関する基礎的研究(1)
Fundamental Study on the Quantitative Analysis of Sulfide Minerals by Electron Probe Microanalyser (1)
1970: Fe Bi S系の相平衡について
1970: カナダ・オンタリオ州ミチピコテン地方の鉄鉱床とその鉱物について
1970: カナダ,オンタリオ州ミチピコテン地方の含硫化鉄菱鉄鉱鉱床の成因について
1970: 合成および天然産Cu Bi S系鉱物のEPMAによる検討
1970: 最近における硫化鉱物相平衡研究の動向
Recent Studies on the Phase Equilibrium of Sulfide Minerals
1971: Ag Se S系鉱物のEPMAによる研究
1971: Cu As Sb S系鉱物のEPMAによる分析 (1)luzonite famatinite系鉱物について
1971: Cu Fe S系およびCu Bi S系の安定鉱物組合せとそのT・fs2条件について
1971: Mn Fe S系の相平衡に関する研究
1971: Mn Fe S系の相平衡に関する研究(2)−−とくにalabanditeの熱水合成について−−
1971: 相平衡実験と鉱物共生の生成条件
1971: 鉱石鉱物の示唆熱分析(2) Cu Fe S系鉱物について
The Differential Thermal Analysis of Ore Minerals (2) On Minerals of the System Cu Fe S
1971: 閃亜鉛鉱−磁硫鉄鉱または閃亜鉛鉱−エレクトラム共生よりみた鉱床生成のT・fs2条件
1972: Au Ag S系における2,3の合成相とその相平衡について
1972: Cu Fe Bi S系の相平衡(2) 特にwittichenite chalcopyrite系について
1972: Cu Fe Bi S系の研究(3)−−新Cu13Fe2Bi17S34とその相平衡について−−
1972: Cu Fe S系の研究,とくに固溶体領域の組成,温度および硫黄フュガシティーの関係について
1972: EPMAによる新合成硫化物相の組成に関する研究
1972: Electron Probe Microanalyserによる硫化鉱物の定量分析に関する基礎的研究(2)
Fundamental Study on the Quantitative Analysis of Sulfide Minerals by Electron Probe Microanalyser (2)
1972: キューバ鉱の転移に関する熱的研究
Thermal Study on the Inversion of Cubanite
1972: 鉱石鉱物の化学組成とその生成条件
1972: 鉱石鉱物の示唆熱分析(3) Bi Sb S系およびCu Sb As S系鉱物について
The Differential Thermal Analysis of Ore Minerals (3) On Minerals of the Systems Bi Sb S and Cu Sb As S
1973: Au Ag S系の相平衡について
1973: Cu Fe S系鉱物の熱水合成とその相平衡について
1973: EPMAによる硫化鉱物の定量分析に関する検討
1973: Electron Probe Microanalyserによる硫化鉱物の定量分析に関する基礎的研究(3) 天然産Bi Sb S系鉱物の化学組成について
Fundamental Study on the Quantitative Analysis of Sulfide Minerals by Electron Probe Microanalyser (3) On the Chemical Composition of Natural Minerals in the Bi Sb S System
1973: Electron Probe Microanalyserによる硫化鉱物の定量分析に関する基礎的研究(4)
Fundamental Study on the Quantitative Analysis of Sulfide Minerals by Electron Probe Microanalyser (4)
1973: Pb Sb S系の相平衡について(1)
1973: Pb Sb S系の相平衡について(2)
1973: Pyrrhotiteの熱水合成および熱水溶液中より晶出したPyrrhotiteについて
1973: 北海道幌別鉱山産幌別鉱(Bi2S3 Sb2S3系鉱物)の化学組成について
1973: 天然産Cu・Fe・S系鉱物の化学組成と相平衡
1973: 熱水合成Idaiteについて
1974: Ag2S Ag2Se系の相平衡
1974: Cu Fe Sb S系の相平衡について(1)
1974: Cu Fe Sb S系の相平衡(2)とくにtetrahedrite bornite solid周辺
1974: Electron Probe MicroanalyserによるCu・Bi・S系鉱物の化学組成に関する研究−−(1)ウィチヘン鉱(クラプロート鉱)
Study on Chemical Composition of Minerals in the System Cu・Bi・S: (1) Wittichenite (Klaprothite)
1974: Pb Bi S系の相平衡 とくにPbS Bi2S3系を中心にして
1974: Pyrrhotiteについての研究(2)−−熱水合成のPyrrhotiteについて−−
Studies on pyrrhotite group minerals (2) On pyrrhotite synthesized under the hydrothermal conditions
1975: Ag Bi Pb S系の相平衡に関する研究(1) lillianite gustavite solid solutionについて
1975: Cu Bi S系の相平衡4 とくにemplectite cuprobismutiteについて
1975: Cu Fe Sb S系の相平衡について(3)
1975: Cu Pb Bi S系の新合成相について
1975: Cu Pb Bi S系の相平衡について−−とくにCu2S PbS Bi2S3系の450℃における相平衡について−−
1975: Electron Probe MicroanalyserによるCu・Bi・S系鉱物の化学組成に関する研究 (2)Danielおよび伊茂岡鉱山産ウィチヘン鉱およびエンプレクト鉱
Study on Chemical Conposition of Mineral in the System Cu.Bi.S: (2) Wittichenite and Emplectite from Daniel and Imooka Mines
1975: Pyrhotiteの熱水合成について
1975: ライツMPV2型による合成及び天然産硫化鉱物の反射率測定
1975: 含銀四面安銅鉱に関する実験的研究
Experimental Study on Argentian Tetrahedrite
1975: 岡山県三原鉱山産Cu Fe Pb Bi S鉱物について
1975: 岡山県伊茂岡鉱山およびWittichen,Daniel鉱山産Cu Bi S系鉱物について
1975: 熱水合成Pb Sb sulfosalts mineralについて(1)
1975: 熱水合成Pb Sb surfosalt mineralについて(2)
1976: Bence and Albee法の硫化鉱物への適用 とくにCu Fe Pb Bi S系について
Application of Bence and Albee method to analysis of sulfide minerals: Cu Fe Pb Bi S system
1976: Cu Bi S系の熱水合成
1976: Cu Pb Bi S系の相平衡について(2)
1976: EPMA分析における硫化鉱物の標準試料
Standard samples for electron probe microanalysis of sulfide minerals
1976: Pb Sb As S系の鉱物合成とその相平衡(1)
1976: 三原鉱(Miharaite)の岡山県伊茂岡鉱山における新産出について
1976: 兵庫県夏梅鉱山産鉱石鉱物のEPMAによる検討
1976: 含銀Tetrahedriteの合成について
1976: 天然産および合成enargite luzonite famatiniteの化学組成と相関係について
1976: 鉱床学におけるEPMA分析応用の現状
A review of application in economic geology of the electron probe microanalysis
1976: 鹿児島県春日,赤石両鉱山産enargiteおよびluzonite famatinite系鉱物の組成について
Study on the chemical composition of enargite and minerals of luzonite famatinite series from the kasuga and Akeshi mines, Kagoshima Prefecture
1977: Ag Pb Bi S系の相平衡に関する研究(2)
1977: Ag Sb As Sの相平衡に関する研究(1) とくにAg2S Sb2S3 As2S3の相平衡について
1977: Bi Te系鉱物の相平衡 とくに300℃以上の高温部について
1977: Cu Fe Sb As S系の相平衡 とくにtetrahedrite tennan tite系鉱物の組成と格子定数について
1977: Fe Bi S系の相平衡について(2) とくに合成相FeBi4S7を中心にして
1977: Mn Fe S系の相平衡に関する研究(3)
1977: 含銀tetrahedriteの合成(2)
1977: 島根県都茂鉱山産scheeliteについて
1977: 班銅鉱 三原鉱(Cu4FePbBiS6),ウインチヘン鉱共生体の加熱変化
1977: 磁硫鉄鉱の熱水合成と相平衡
1978: 100〜300℃のNaCl水溶液中における閃亜鉛鉱の溶解度について
1978: 2, 3の含錫硫塩鉱物について ボリビア産鉱石鉱物の研究 2
1978: Ag Pb Bi S系の相平衡に関する研究(3) pavohite固溶体について
1978: Ag Sb As S系の相平衡に関する研究(2)
1978: CaWO4 CaMoO4系鉱物の熱水合成について
1978: Cu Fe Bi S系の相平衡の研究(4)−−特にbornite solid solutionを中心として−−
1978: Cu Fe Sn S系の相平衡,とくにsatannite,stannoidite,mawsoniteの安定領域について
1978: Cu Fe S系の相平衡について
On the Phase Equilibrium of System Cu Fe S
1978: EPMAによるルゾナイト ファマチナイト系鉱物の化学組成に関する検討
Study on Chemical Compositions of Luzonite Famatinite Series Minerals by Electron Probe Microanalyser
1978: Stannoiditeの高温分解相について Cu Fe Sn S系の相平衡の研究 2
1978: ボリビアSan Jose鉱山産2, 3の硫塩鉱物について
1978: 天然産磁硫鉄鉱の共生と組成との関係について
1978: 山口県下の三郡変成岩帯の蛇紋岩中にみられる不透明鉱物(1)
1978: 相平衡実験からみた硫化鉱物の生成条件
Forming Conditions of Sulfide Minerals inferred from Experimental Data on Phase Equilibrium
1978: 野田玉川鉱山産 rhodonite および tephroite の化学組成について
1979: Bi Te S系の相平衡に関する研究(2) とくにjoseite A,joseite Bについて
1979: NiAs CoAs系の相平衡
1979: 古遠部鉱(Furutobeite)の鉱物共生と加熱変化
1979: 都茂鉱山産磁硫鉄鉱および閃亜鉛鉱の化学組成について
1980: 400℃および500℃におけるCu Fe S系の相関係についての検討,とくに中央部について
1980: Chalcopyrite+wittichenite=bornite solid solutionの反応におけるbornite ssの領域について−−Cu Fe Bi S系の相平衡の研究5−−
1980: Cu Fe Sn S系の相平衡の研究(3)−−とくにCuに富む領域の相関係について−−
1980: Cu Fe Zn S系の相平衡,とくに中間固溶体(iss)と閃亜鉛鉱との固溶関係について
1980: CuFeS2 FeS系の相平衡
1980: 北海道大江,稲倉石両鉱山産菱マンガン鉱の化学組成について
Chemical Compositions of Rhodochrosite from the Oe and Inakuraishi Mines, Japan
1980: 古遠部鉱山産黒鉱質鉱石中にみられる含ゲルマニウム鉱物について
1980: 天然産Bi Te S系鉱物について
1980: 天然産Bi Te S系鉱物の研究(2) とくにJoseite AおよびBについて
1980: 天然産磁硫鉄鉱の化学組成とその安定性について 磁硫鉄鉱族鉱物の研究(5)
Chemical Compositions and Stabilities of Natural Pyrrhotites Studies on the Pyrrhotite Group Minerals ( 5 )
1980: 熱水条件下におけるCu Fe S系の相平衡
1980: 磁硫鉄鉱族鉱物の共生関係,組織および安定性について
1981: Cu Fe Bi S系の相平衡の研究 とくにbornite固溶体について
1981: Cu Fe Sn S系の相平衡の研究(4) とくに新合成相Cu4.1Fe0.53Sn0.37S5について
1981: Cu Fe Zn S系の相平衡の研究(2) とくに熱水法による300℃〜500℃の相関係について
1981: ボリビア産鉱石鉱物の研究(4) とくにSan Jose鉱山産andoriteについて
1981: 南米ボリビア共和国アンデス地帯の多金属型熱水鉱床に関する地質学・鉱物学的研究(英文), 文部省科学研究費補助金海外学術調査(総括)(昭和55年度)(課題番号504306)
Geological and Mineralogical Investigation on Polymetallic Hydrothermal Deposits in Andes Area of Bolivia
1981: 都茂鉱山の鉱床および鉱石鉱物 とくに丸山鉱床を中心として
Ore deposits and minerals of the pyrometasomatic deposit of the Tsumo mine, with special reference to Maruyama deposit
1981: 黄銅鉱 磁硫鉄鉱およびキューバ鉱 黄銅鉱 磁硫鉄鉱の鉱物組合せについての温度 硫黄フュガシティー関係
Relationship between Temperature and sulfur Fugacity on the Mineral Assemblages of Chalcopyrite Pyrrhotite and Cubanite Chalcopyrite Pyrrhotite
1982: Cu Fe Sn S系の相平衡の研究(5) とくに黄錫鉱, 黄銅鉱および中間固溶体の相関係について
1982: Cu Fe S系相図の圧力による影響
1982: Cu Fe S系鉱物の熱水合成とその相平衡,とくに400℃および500℃について
Hydrothermal synthesis of minerals in the system Cu Fe S and their phase equilibrium at 400 digrees C and 500 degrees C
1982: Cu Pb Bi S系の研究(2)−−とくにcosaliteの相平衡−−
1982: FeWO4 MnWO4系の研究(2)
1982: Pentlanditeの高温相について
1982: ボリビア国ポトシ鉱山産銀鉱物について( 演旨)
1982: ボリビア産鉱石鉱物の研究(4) とくにandorite ramdohrite系鉱物の共生関係について
1982: ボリビア産鉱石鉱物の研究(6)−− とくにfizelyiteについて−−
1982: 北海道珊瑠鉱山産銀鉱物
Silver minerals from the Sanru mine, Hokkaido, Japan
1982: 豊羽鉱山礼文ひ及び第二筑後ひ産含マンガン珪酸塩鉱物について
1982: 豊羽鉱山礼文ひ産銀鉱物について
1983: Ag Pb Sb S系の相平衡(1) とくにandorite周辺について
1983: Cu Fe Sn S系の相平衡 (5)とくにCu2FeSnS4 Cu2ZnSnS4系鉱物と閃亜鉛鉱との組成関係について
1983: Cu Fe Sn S系の相平衡(4) Cu2FeSnS4 Cu2ZnSnS4系,とくにkesterite安定領域について
1983: Cu Fe S系の相平衡の研究(3)−−とくに熱水法による系中央部の相関係について−−
1983: Pentlandite stabilityについての新知見
1983: ボリビアCaracota鉱山アンチモン鉱脈産cookeite
1983: ボリビア・ケチスラ地方における多金属鉱化作用
1983: ボリビア・ケチスラ地方,Animas,Siete Suyos両鉱山の多金属型鉱床,とくに鉱物共生について
1983: ボリビア・ケチスラ地方,Tasna鉱山のタングステン・錫・ビスマス鉱床について
1983: ボリビア・ポトシ地方Colavi鉱山のいわゆるManto型錫鉱床について
1983: ボリビア・ポトシ地方,Caracota鉱山のアンチモン鉱床について
1983: ボリビア産物石鉱物の研究(7),とくにroquesite及び含In黄錫鉱について
1983: 北海道大江鉱山産石筍状菱マンガン鉱について
On the rhodochrosite stalagmite from the Oe Mine, Hokkaido, Japan
1983: 南米ボリビア共和国およびチリ共和国アンデス地帯の多金属型熱水鉱床に関する地質学・鉱床学的研究(英文), 文部省科学研究費補助金海外学術調査(総括)(昭和57年度)(課題番号57043006)
Geological Investigation on Polymetallic Hydrothermal Ore Deposits in Andes Area of Bolivia and Chile
1983: 福島県八茎鉱山産scheeliteの化学組成について
1984: 600℃〜800℃におけるpentlanditeの固溶領域とその相関係
1984: Ag Pb Sb S系,とくに300℃における熱水合成と相平衡の研究
1984: Cu Pb Bi S系の研究(3) とくにcosaliteの合成及びその相関係
1984: チリ・El Indio鉱山の金銅鉱床について
1984: ボリビアTasna鉱山産アンチモンを含むcosaliteについて
1984: ボリビア・AnimasおよびSiete Suyos両鉱山にみられる銀・錫鉱化作用
1984: 北海道光竜鉱山の金銀鉱床について
On the gold silver deposits of the Koryu mine, Hokkaido, Japan
1984: 北海道光竜鉱山の金銀鉱床について
1984: 北海道光竜鉱山産未知Ag Sb As S系鉱物について
1984: 北海道大江鉱山産石筍状菱マンガン鉱について
1984: 北海道豊羽鉱山北西部にみられる銀鉱化作用について
1984: 岩手県野田玉川鉱山産バラ輝石およびテフロ石の化学組成について
Chemical compositions of rhodonite and tephroite from the Noda Tamagawa mine, Iwate Prefecture, Japan
1984: 福島県八茎鉱山におけるタングステン鉱化作用
1985: Ag Sn S系の相平衡
1985: Cu Bi Sb S系の相平衡(1)−−とくにCu2S Bi2S3 Sb2S3系について−−
1985: Cu Fe Ni S系の相平衡に関する研究(1)−−とくに高温型ペントランド鉱を中心とした相関係−−
1985: Cu Fe Zn Sn S系の相平衡(4) Stannite sphalerite組合せ(300° 400℃)の固溶体組成関係について
1985: ボリビアの多金属型熱水鉱床産鉱石中の流体包有物について
1985: ボリビア・Chorolque鉱山における錫・タングステン・ビスマス鉱化作用について
1985: ボリビア・ケチスラ地方多金属型熱水鉱床産含銀錫鉱石について
1985: ボリビア国ビロコ鉱山の錫鉱化作用
1985: ボリビア産鉱石鉱物の研究(8) Tasna及びAnimas鉱山産Ag Pb Sb Bi S系鉱物について
1985: ボリビア,多金属型熱水鉱床産鉱石鉱物の硫黄同位体組成
1985: ボリヴィアColguiri鉱山産creedite
1985: 北海道光竜鉱山産johannseniteについて
1985: 北海道光竜鉱山産バーミキュライト 黒雲母混合層鉱物について(ポスターセッション)
1985: 北海道珊瑠・光竜金銀鉱床のK Ar年代
K Ar ages of the Sanru and Koryu mines in Hokkaido, Japan
1985: 北海道豊羽鉱山産Tealliteについて
1985: 南米ボリビア及びチリ・アンデス地帯の多金属型熱水鉱床に関する地質学・鉱床学的調査, 文部省科学研究費補助金海外学術調査(総括)(昭和59年度)(課題番号59043007)
Geological Investigation on Polymetallic Hydrothermal Ore Deposits in Andes Area of Bolivia and Chile
1985: 秋田県古遠部鉱山産含砒素レニエル鉱
As bearing renierite from the Furutobe mine, Akita prefecture, Japan
1986: Ag As Sb Bi S系の相平衡−−特に,AgAsS2 AgBiS2系について−−
1986: Ag Sb Bi As S系の相平衡(11)特に熱水条件下における相関係
1986: Bolivia Poopo地域の多金属鉱化作用
Polymetallic mineralization in the Poopo district, Bolivia
1986: BoliviaにおけるいわゆるManto型錫鉱床について Kellhuani鉱床
1986: Diaphoriteの化学組成と共生関係
1986: ボリビア・コルキリ鉱山産creediteの産状
1986: ボリビア,オルロ地区ハボ,サンタフェ及びモロコカラ鉱床における錫石の産状について
1986: 北海道豊羽鉱山産rhodostanniteについて
1986: 北海道豊羽鉱山産teallite
Teallite from the Toyaha mine, Hokkaido
1986: 熱水反応実験により生じた閃亜鉛鉱 黄銅鉱共生組織
1986: 熱水溶液による物質の移動と濃集−−硫化鉱物の溶解度と鉱液化学2−−
1986: 福島県軽井沢鉱山における熱水変質,特に氷長石化作用について
1986: 福島県軽井沢鉱山の銀鉱化作用
Silver Mineralization of the Karuizawa Mine, Fukushima Prefecture, Japan
1986: 福島県軽井沢鉱山の銀鉱化作用
Silver mineralization at the karuizawa mine, Fukushima, Japan
1986: 鉄マンガン重石にみられる組成の不均一性
Compositional hetrogenity in wolframite
1986: 韓国金旺鉱山の金銀鉱化作用
Gold silver mineralization at the Geum
1986: 韓国金旺鉱山産金銀鉱石とその鉱化作用
Gold and Silver Ores from the Geumwang Mine in South Korea and Their Mineralization
1986: 鹿児島県春日三石抗産zinckeniteについて
1986: 鹿児島県春日鉱山産zinckeniteについて
Zinckenite from the Kasuga mine, Kagoshima Prefecture, Japan
1987: Ag Se S系の相平衡,とくにAg Se S系の低温領域について
1987: SnS PbS系鉱物の熱水合成と相平衡
1987: エレクトラム−濃紅銀鉱−ミアジル鉱組合せの温度・硫黄フュガシティー関係について
Temperature sulfur fugacity relation of electurum pyrargyrite miargyrite assemblage
1987: ベントランド鉱の熱水合成とその周辺の相関係
1987: ボリビア,ポトシ鉱山の銀鉱化作用について
1987: 流体包有物及び閃亜鉛鉱組成よりみたボリビア型多金属鉱床の生成条件
1987: 熱水交代反応による閃亜鉛鉱の黄銅鉱化作用に関する実験的研究
An Experimental Study on Chalcopyritization of Sphalerite Induced by Hydrothermally Metasomatic Reactions
1987: 熱水合成による硫化鉱物間の硫黄同位体分配に関する研究(1)
Study on the sulfur isotope fractionation among sulfide minerals synthesized under hydrothermal conditions (1)
1987: 硫化鉱物の溶解度に関する研究(1)−−Ag2Sの溶解度(H2S NaOH H2O系溶液)−−
Studies on the solubility of sulfide minerals (1) Solubility of Ag2S in the H2S NaOH aqueous solution
1987: 硫化鉱物の溶解度に関する研究(2)−−ZnSの溶解度(H2S NaOH H2O系溶液)−−
Studies on the solubility of sulfide minerals (2) Solubility of ZnS in the H2S NaOH aqueous solution
1987: 豊羽鉱山空知ひ産teallite
1988: ボリビア型多金属鉱床の錫鉱化作用
Tin mineralization of polymetallic ore deposits in Bolivia
1988: ボリビア型多金属鉱床産錫鉱物とその鉱化作用
Tin bearing Minerals from Bolivian Polymetalic Deposits and Their Mineralization Stages
1988: ボリビア多金属鉱床産luzonite famatiniteについて
1988: ボリビア,Colquiri鉱山産tealliteについて
1988: ボリビア,アンデス地帯の錫タングステン鉱化作用に関連する花こう岩類の系列とタイプ
Granite series and types of Igneous Rocks in the Bolivian Andes and their Genetic Relation to Tin Tungsten Mineralization
1988: 八茎鉱山産灰重石とその鉱化作用
Scheelite from the Yaguki mine and its mineralization
1988: 北海道光竜鉱山産黒雲母/バーミキュライト混合層鉱物
1988: 北海道大江鉱山産鉱石鉱物の硫黄及び炭素同位体組成
1988: 熱水溶液 硫化鉱物間の硫黄同位体分配1閃亜鉛鉱及び方鉛鉱について
1988: 硫化鉱物の溶液度に関する研究(3) 閃亜鉛鉱の溶解実験による亜鉛硫化物錯体の安定性
1988: 鉱石顕微鏡と鉱石組織
Ore Microsocpe and Ore Textures
1989: Jamesonite benavidesite系鉱物の研究 大廠鉱山産硫塩鉱物の研究(2)
1989: チリ共和国アイセン州Toqui鉱山の亜鉛・鉛鉱化作用
Zinc lead mineralization of the Toqui mine, Aysen, Chile
1989: チリ国Agustina鉱山銅鉱床の鉱物共生と鉱化作用
Mineral paragenesis and mineralization of the Agustina copper deposit, Chile
1989: チリ国Buena Esperanza鉱山のマント型銅鉱床の鉱物共生と鉱化作用(層状銅鉱床の研究,2)
1989: 中国大厰鉱山における含錫多金属鉱石の鉱物共生と鉱化作用
Tin bearing polymetallic ores from the Dachang mine, China and their mineralization
1989: 中国大廠鉱山産硫塩鉱物・とくに含Mn毛鉱について
1989: 兵庫県夏梅鉱山産ニッケル鉱物の化学組成に関する研究
Study on Chemical Compositions of Nickel Minerals from Natsume Mine, Hyogo Prefecture
1989: 熱水溶液 硫化鉱物間の硫黄同位体分配に関する基礎的研究
Fundamental study on the sulfur isotope fractionation between hydrothermal solution and sulfide minerals, especially sphalerite and galena
1989: 硫化鉱物の溶解度に関する研究(4)−−熱水溶液中での鉛錯体の安定性−−
Studies on the solubility of sulfide minerals (4) Stability of lead complex in hydrothermal solution
1989: 硫化鉱物の溶解度に関する研究(5)−−天然の熱水系における金属,sulfide complexの重要性−−
Studies on the solubility of sulfide minerals (V). The Importance of metal sulfide complexes in natural hydrothermal
1989: 西南北海道,大江鉱山産鉱石鉱物の安定同位体組成
Stable isotope compositions of some vein minerals from the Oe mine, southwestern Hokkaido, Japan
1990: ペントランダイト コバルトペントランダイト系鉱物の安定領域
Stability field of pentlandite cobaltpentlandite series mineral
1990: ボリビア、チリの熱水鉱床とその地質学的背景
Hydrothermal Ore Deposits of Bolivia and Chile, and their Geological Setting
1990: ボリビア,アンデス地帯の多金属熱水鉱床産鉱石の硫黄同位体組成
Sulfur Isotope Reconnaissance of Bolivian Hydrothermal Deposits
1996: 閃長岩中アルカリ長石の微細組織3 チリ・パタゴニア閃長岩
1999: チリパタゴニア閃長岩中アルカリ長石におけるFeとCaの対照的分布
2003: Co S系の金属に富む部分の相関系(700℃以上),とくにCo4S3相の再検討
The phase relations in a metal rich portion of the Co S system above 700 degreese, especially reexamination of phase Co4S3
2003: チリ・パタゴニア・アンデス産閃長岩中のアルカリ長石の微細組織 蝶組織
Butterfly texture in syenite alkali feldspar from the Patagonian Andes, Chile
2003: 新しいFe Ni S系相図(500℃以上)より見たペントランド鉱の成因
Pentlandite ore genesis from a viewpoint of the new phase diagrams in the Fe Ni S system above 500 degrees
2005: ボリビア,ゼノサーマル型多金属熱水鉱床産In鉱石について(2)
Indium ore from the polymetallic hydrothermal deposits of the xenothermal type, Bolivia
2008: Fe Ni S系の高温型pentlandite及びpentlanditeの相転移
Phase transition between high pentlandite and pentlandite in the system Fe Ni S
2008: ボリビアゼノサーマル鉱床産インジウム鉱石
Indium bearing ores from xenothermal deposits in Bolivia