nkysdb: 共著者関連データベース
今井 功 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "今井 功")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
105: 今井 功
19: 寺岡 易司
18: 奥村 公男
13: 片田 正人
8: 松井 和典
6: 黒田 和男
5: 八耳 俊文, 日本地学史編纂委員会, 石山 洋
4: 吉田 尚, 小林 勇, 山田 直利, 水野 篤行, 田中 啓策, 野沢 保
3: 垣見 俊弘, 広川 治, 東京地学協会, 盛谷 智之, 谷本 勉
2: 井上 正昭, 宍戸 章, 対馬 坤六, 山田 俊弘, 星住 英夫, 沢村 孝之助, 河合 正虎, 礒見 博, 神戸 信和, 藤井 陽一郎, 鈴木 達夫, 長浜 春夫, 須田 芳朗
1: 100万分の1日本地質図編集委員会, 一色 直記, 伊田 一善, 加藤 誠, 北島 真理子, 大塚 寅雄, 大沢 穠, 小川 健三, 小野 千恵子, 山口 昇一, 岩生 周一, 川上 雄司, 平山 健, 斎藤 正次, 本島 公司, 村山 正郎, 松田 武雄, 比留川 貴, 沢田 秀穂, 河田 清雄, 河野 義礼, 清水 勇, 渡辺 史郎, 牧 真一, 猪木 幸男, 石田 正夫, 秦 光男, 米谷 宏, 遠田 朝子, 金原 均二, 鎌谷 親善, 関根 良弘, 高田 康秀
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1951: 男鹿川破砕帯に就いて 特に川治・五十里を中心として
1952: 北海道空知郡芦別川流域の白堊系
1952: 栃木県五十里ダム地質調査報告
The Geology of the Ikari Dam Site
1953: 5万分の1地質図幅「上芦別」及び説明書
1:50, 000 Geological Map of Japan, Kami Ashibetsu with Explanatory Text
1953: 唐津・呼子両図幅内におけるいくつかの問題について
On Several Problems in the Geological Sheet Maps of Karatsu and Yobuko
1954: 福井縣大野郡荒島岳の周邊に分布する中生界の地質並に石英粗面岩類との關係について 荒島岳周邊の地質 その1
1955: 5万分の1地質図幅「呼子」及び説明書
1:50, 000 Geological Map of Japan, Yobuko with Explanatory Text
1955: 5万分の1地質図幅「平戸」及び説明書
1:50, 000 Geological Map of Japan, Hirado with Explanatory Text
1955: 7万5千分の1地質図幅「塩原」及び説明書
1:75, 000 Geological Map of Japan, Shiobara with Explanatory Text
1955: 伊万里附近の杵島層群の層序と構造について
1956: 5万分の1地質図幅「唐津」及び説明書
1:50, 000 Geological Map of Japan, Karatsu with Explanatory Text
1957: 5万分の1地質図幅「富川」及び説明書
1:50, 000 Geological Map of Japan, Tomikawa with Explanatory Text
1957: 日高平取附近の第三系
1958: 50万分の1地質図幅「金沢」
1:500, 000 Geological Map of Japan, Kanazawa
1958: 5万分の1地質図幅「伊万里」及び説明書
1:50, 000 Geological Map of Japan, Imari with Explanatory Text
1958: 北海道日高地方平取付近の新第三系最下位層(栄層)の貝化石について
1958: 日高平取付近の地質構造の特性
1959: 20万分の1地質図幅「唐津」
Geological Map, 1:200, 000, Karatsu
1959: 5万分の1地質図幅「金沢」及び説明書
1:50, 000 Geological Map of Japan, Kanazawa with Explanatory Text
1959: 下北半島北東部における新第三系の積成機構
1959: 富山積成盆地南縁部の新生界
Cenozoic Strata in the Southern Part of the Toyama Sedimentary Basin
1961: 5万分の1地質図幅「近川」及び説明書
1:50, 000 Geological Map of Japan, Chikagawa with Explanatory Text
1961: 五島列島中通島および相ノ島でみいだされた変成岩類(概報)
Metamorphic Rocks Found in Nakadori shima and Aino shima, Goto Islands, Kyushu (Preliminary Report)
1961: 五島列島中通島および相ノ島で見出された変成岩類 予報
1962: 北海道日高沿岸地域の新第三系構造発達史
1962: 地質図幅調査事業の歴史
1963: 地質調査事業の先覚者たち 地質調査所を築いた人 和田維四郎−−
1963: 地質調査事業の先覚者たち(2)日本の地質学の創始者 ナウマン
1963: 地質調査事業の先覚者たち(3)最初の若き指導者 原田豊吉
1963: 地質調査事業の先覚者たち(4)炭田・油田開発の貢献者 ライマン
1964: 5万分の1地質図幅「田並」及び説明書
1:50, 000 Geological Map of Japan, Tanami with Explanatory Text
1964: 地質調査事業の先覚者たち(5)応用地質学を開拓した人 巨智部忠承
1965: 20万分の1地質図幅「長崎」
Geological Map, 1:200, 000, Nagasaki
1965: 5万分の1地質図幅「小口瀬戸」及び説明書
1:50, 000 Geological Map of Japan, Koguchiseto with Explanatory Text
1965: 地質調査事業の先覚者たち (7)小藤文次郎
1965: 地質調査事業の先覚者たち(6)フランシスク・コワニエ
1966: 明治時代における始原界論争 とくに原田・小藤両説を中心として
1966: 江戸時代の竜骨論争
1966: 黎明期の日本地質学 先駆者の生涯と業績
1967: 20万分の1地質図幅「七尾・富山」
Geological Map, 1:200, 000, Nanao and Toyama
1967: 能登半島七尾地域のマンガン鉱床の層位について
1967: 邑知潟・虻ガ島地域の地質
Geology of the Ochigata and Abugashima District
1968: 宮崎県耳川流域の四万十累層群
1970: 九州四万十帯北東部の地質構造
1970: 九州四万十帯北東部の変成作用
1971: 九州四万十帯北東部の地質構造と変成分帯
Geologic structure and metamorphic zonation of the northeastern part of the Shimanto terrane in Kyushu, Japan
1972: 年表 地質調査所90年史
1973: 九州四万十帯の地質構造区分と変成分帯
1974: 九州四万十帯の問題点
1974: 九州耳川地域の四万十累層群砂岩 四万十帯の構造区分に関連して
Sandstones of the Shimanto Supergroup in the Mimi kawa area, Kyushu, Southwest Japan with reference to the structural division of the Shimanto terrane
1974: 能登半島のヘリウム資源調査研究 とくに七尾市和倉町における試錐井による調査
Helium Resources in the Noto Peninsula with Special Reference to the Detailed Surveys for the Test Well GSH No.2 at Wakura machi, Ishikawa Prefecture, Central Japan
1975: 九州四万十帯の構造区分
Structural Division of the Shimanto Terrane of Kyushu, Southwest Japan
1976: 100万分の1日本地質図における西南日本外帯
1976: 20万分の1地質図幅「静岡・御前崎」
Geological Map, 1:200, 000, Shizuoka, Omaezaki
1976: 明治時代に発行された100万分の1日本地質図
1976: 糸魚川−静岡線についての一考察
1977: 100万分の1日本地質図(第2版)の概要および構造区分
1977: 古代・中世における金属と鉱物 地球科学への道 3
The way to earth sciences (3) Concept on metals and minerals in ancient and medieval times
1977: 地球の再認識 地球科学への道 4
The way to earth sciences (4) New understandings of the earth
1977: 地球化学とその周辺 地球科学への道 10
The way to earth sciences (10) Geochemistry and its adjoining branches
1977: 地球物理学 地球科学への道 8
The way to earth sciences (8) Geophysics
1977: 地質学の発展 地球科学への道 7
The way to earth sciences (7) The progress of geology
1977: 地質学の誕生 地球科学への道 6
The way to earth sciences (6) The birth of geology
1977: 大地の探求 地球科学への道 5
The way to earth sciences (5) Researches in the earth
1977: 現代の地球科学(1) 地球科学への道 11
The way to earth sciences (11) Present day Earth Science 1
1977: 現代の地球科学(2) 地球科学への道 12
The way to earth sciences (12) Present day Earth Science 2
1977: 造山論の変遷 地球科学への道 9
The way to earth sciences (9) Changing ideas about orogeny
1978: 日本地質図,1:1, 000, 000(第2版)
Geological Map of Japan, 1:1, 000, 000 (2nd Edition)
1979: 九州四万十帯の古第三系
1979: 四万十地向斜堆積物
1979: 日本最古の広域地質図「日本蝦夷地質要略之図」
1979: 神門地域の地質
Geology of the Mikado District
1980: 50万分の1地質図幅「鹿児島」(第2版)
1:500, 000 Geological Map of Japan, Kagoshima (2nd Edition)
1981: 20万分の1地質図幅「延岡」
Geological Map, 1:200, 000, Nobeoka
1981: 九州外帯の屈曲構造
1981: 地質標本館だより 人間は地球の姿をどのようにとらえてきたか 移り変る地球像
1981: 地質標本館だより 地質調査所の創設と変遷
1981: 地質標本館だより 日本列島大型地質模型
1982: 500万分の1日本地質図(第4版)編さんに関する覚え書
Notes on geological map of Japan, 1:5, 000, 000, 4th edition, 1982
1982: 創立期の地質調査所
1982: 諸塚山地域の地質
Geology of the Morotsukayama District
1983: 5万分の1地質図幅の新刊「諸塚山」
1983: 原田 豊吉の日本地質図
1984: 18世紀後半の地質学
1986: Godfreyと釜石鉱山
1992: 西洋地学導入(明治元年〜明治24年)<その1> (日本地学史)稿抄
Introduction of Modern Geosciences into Japan. 1868 to 1891 Part 1 Earlier Stage of History of Geosciences in Japan
1993: 日本地質学会史年表
1994: 西洋地学導入(明治元年〜明治24年)<その3> (日本地学史)稿抄
Introduction of Modern Geosciences into Japan. 1868 to 1891 Part 3 Earlier Stage of History of Geosciences in Japan
1998: ゴオーの「地質学の歴史」(菅谷暁訳)を読んで
1998: 日本の地学の形成(明治25年〜大正12年)(その4) 「日本地学史」稿抄
Formation of Geosciences in Japan, 1892 to 1923, Part 4
1999: ナウマンの東北地方地質図 1/40万予察地質図「東北部」(1986)
1999: 日本最古の東北地方地質図
1999: 日本最古の東北地方地質図 予察地質図「東北部」
1999: 自然災害と地学
2000: 山根新次の地質学
Shinji Yamane's Geological Works
2000: 日本地学の展開(大正13年〜昭和20年)(その1) 「日本地学史」稿抄
Development of Geosciences in Japan, 1924 to 1945 Part 1
2000: 昭和初期の日本の地質学界
2001: 日本地学の展開(大正13年〜昭和20年)(その2) 「日本地学史」稿抄
Development of Geosciences in Japan, 1924 to 1945 Part 2
2002: 岩手県地質文献目録(その3)(1940−1944)
2002: 関東大震災と日本の地質学
Kanto Earthquake and geological sciences in Japan
2003: 岩手県地質文献目録(その4)(1945−1952)
2005: 藤本治義−−関東山地の地質および日本の地学教育−−
Haruyoshi Fujimoto's life and geological works
2006: 江原真伍の生涯と業績
Shingo Ehara's life and geological works
2010: 5万分の1地質図幅「延岡」
2010: 延岡地域の地質
Geology of the Nobeoka District