nkysdb: 共著者関連データベース
小野 晃司 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "小野 晃司")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
212: 小野 晃司
36: 渡辺 一徳
33: 曽屋 龍典
21: 星住 英夫
15: 奥村 公男
14: 長谷川 功
12: 伊藤 公介
11: 宇都 浩三
9: 楠瀬 勤一郎
6: 一色 直記, 三村 弘二, 佐藤 博之, 山元 孝広, 衣笠 善博
4: 中村 俊夫, 吉川 清志, 奥野 充, 松井 和典, 正井 義郎, 水野 清秀, 神戸 信和, 鎌田 浩毅, 高田 英樹
3: 佐藤 芳治, 坂本 亨, 大島 治, 対馬 坤六, 山口 昇一, 山田 直利, 広川 治, 木野 義人, 松尾 淳, 松本 哲一, 柴田 賢, 槙納 智裕, 池辺 伸一郎, 沢村 孝之助, 渡辺 史郎, 秦 光男, 粟田 泰夫, 角 清愛, 駒沢 正夫
2: 下川 浩一, 中条 純輔, 佐藤 任弘, 倉沢 一, 吉井 守正, 吉田 尚, 吉田 尭史, 坂巻 幸雄, 大沢 穠, 太田 良平, 宍戸 章, 岩崎 文嗣, 川辺 禎久, 平塚 勝一, 村上 文敏, 林 久雄, 梶間 和彦, 氏家 治, 沼田 寛, 玉生 志郎, 盛谷 智之, 細野 武男, 緒続 英章, 茂野 博, 西沢 修, 角田 寿喜, 遠田 朝子, 金原 啓司, 鈴木 建夫, 飯塚 進
1: BLANK H.R. Jr., SEGHEDI I., SMITH R.L., SZAKACS A., 三梨 昂, 上村 不二雄, 中村 一明, 中村 武, 井村 隆介, 伊田 一善, 伊藤 順一, 佃 栄吉, 佐瀬 隆, 佐藤 壮郎, 佐藤 源郎, 佐藤 興平, 加藤 碵一, 北原 哲郎, 原山 智, 古川 俊太郎, 吉岡 敏和, 和田 義一郎, 品田 正一, 大木 公彦, 大村 明雄, 大森 昌衛, 奥村 晃史, 宇井 忠英, 守屋 以智雄, 宮久 三千年, 宮崎 一博, 小山 真人, 小林 武彦, 小玉 喜三郎, 小野 千恵子, 尾上 亨, 山口 靖, 山岸 宏光, 山崎 晴雄, 山本 孝広, 山本 温彦, 山田 泰生, 岩田 修, 岩野 英樹, 巌谷 敏光, 川副 聖規, 川村 幸二, 市川 金徳, 平山 次郎, 斎藤 正次, 斎藤 裕子, 早坂 祥三, 早川 正巳, 早川 由紀夫, 服部 仁, 服部 康浩, 木村 純一, 本田 喜代子, 杉山 雄一, 杉浦 邦朗, 松本 ゆき夫, 松江 千佐世, 松野 久也, 棚井 敏雅, 檀原 徹, 水垣 桂子, 水野 篤行, 河合 貞行, 河田 学夫, 河野 義礼, 清水 明裕, 湯浅 真人, 猪木 幸男, 田中 啓策, 田村 実, 畠山 秀喜, 石原 丈実, 石田 正夫, 磯部 一洋, 礒見 博, 神 佳行, 福山 博之, 福岡 孝昭, 福田 理, 秋山 雅彦, 笹田 政克, 緒方 惟一, 荒井 綏, 菊地 清四郎, 藤田 和夫, 豊 遙秋, 遠藤 秀典, 酒井 彰, 野沢 保, 野田 徹郎, 金原 均二, 鈴木 宏芳, 鈴木 毅彦, 鈴木 達夫, 長尾 敬介, 長浜 春夫, 青木 市太郎, 青木 正博, 須田 芳朗, 高田 将志, 鹿野 和彦, 黒田 和男
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1955: 秋田県阿仁地方北部の第三系の層序
Tertiary Stratigraphy in the Northern Part of the Ani District, Akita Prefecture
1957: 50万分の1地質図幅「東京」
1:500, 000 Geological Map of Japan, Tokyo
1957: 5万分の1地質図幅「三厩」及び説明書
1:50, 000 Geological Map of Japan, Mimmaya with Explanatory Text
1958: 20万分の1地質図幅「大分」
Geological Map, 1:200, 000, Oita
1958: 九重火山東方の火山地質
1959: 5万分の1地質図幅「稲取」及び説明書
1:50, 000 Geological Map of Japan, Inatori with Explanatory Text
1959: 伊豆大島の地質に関する2,3の事実
Additional Data on the Geology of Oshima, Izu
1960: 日本列島の構造発達史 とくにグリン・タフ時代を中心として(その2) ”グリン・タフ”綜合討論会の記録
Geotectonic Development of the Japanese Islands during the Green Tuff Age (Later Cainozoic) A Symposium, (Part 2), Discussion
1961: 第7回写真コンクール作品「降灰」
1962: 国際火山学会議に参加して
1962: 簡易無定方位磁力計の試用と地質調査への利用について
1963: 5万分の1地質図幅「久住」及び説明書
1:50, 000 Geological Map of Japan, Kuju with Explanatory Text
1963: 火砕流の流動機構に関する研究の紹介
1963: 阿蘇カルデラ東側の阿蘇火山先カルデラ噴出物
1963: 阿蘇火山先カルデラ火山砕屑流堆積物にみられる岩相変化
Vertical variations in lithological characters of Aso pyroclastic flow deposits
1963: 阿蘇火山火砕流堆積物の岩相変化
1963: 阿蘇火山火砕流堆積物の岩相変化と残留磁気の強さ
Vertical Variation of Lithologic Characters and Intensity of Natural Remanent Magnetization of the Aso Pyroclastic Flow Deposit
1964: 日本海山陰沖の海底地質
1964: 日本海山陰沖海域の海底地質
The Submarine geology off San'in District, Southern Japan Sea
1965: フィールドで岩石の磁化方位を測る
1965: 放射性炭素14Cによる年代測定
1965: 野外用無定位磁力計の試作(概報)
1965: 阿蘇カルデラ東部の地質
Geology of the Eastern Part of Aso Caldera, Central Kyushu, Southwest Japan
1966: 北海道利尻火山の地質と岩石について
Geology and Petrogy of the Rishiri Volcano, Hokkaido
1966: 屈斜路・阿蘇カルデラ地域の航空磁気測量
Aeromagnetic surveys of Kuttyaro and Aso caldera regions
1966: 溶結凝灰岩中のガラス質レンズ
Glass lens in welded tuff
1966: 阿蘇カルデラ東側の地質
Geology of the eastern area of the Aso caldera
1966: 阿蘇火砕流堆積物中の塩素の分布
The distribution of chlorine in Aso pyroclastic flow deposit
1967: 5万分の1地質図幅「利尻島」及び説明書
1:50, 000 Geological Map of Japan, Rishirito with Explanatory Text
1967: アメリカのカルデラと日本のカルデラ
1967: 日本と北アメリカの陥没カルデラの特徴
Characteristic features of cauldrons in Japan and North America
1967: 火砕流の1 flow unitの化学成分
1967: 阿蘇火砕流堆積物3A中の塩素の垂直分布
The Vertical Distribution of Chlorine in Aso Pyroclastic Flow Deposit 3A
1968: Aso 2火砕流堆積物基底の強い溶結と二次流動
Dense welding and secondary flowage at the base of the Aso 2 pyroclastic flow deposit, Aso caldera
1968: 日本の火山および火山文献選集
Volcanoes of Japan and Selected Bibliography of Japanese Volcanoes
1968: 第14回写真コンクール入選作「フゥードゥーズ」
1968: 阿蘇カルデラの火砕流の層序
1968: 阿蘇カルデラ西側,大峰附近の地質
Geology of the vicinity of Omine to the west of Aso caldera
1969: 第15回写真コンクール入選作「尖塔」
1969: 阿蘇カルデラ西側,大峰付近の地質
Geology of the vicinity of Omine on the western flank of the Aso caldera
1969: 阿蘇火砕流の粒度組成
Size composition of Aso pyroclastic flow deposits
1970: 下田地域の地質
Geology of the Shimoda District
1970: 原尻の滝
1970: 第四紀火砕流研究者からみた濃飛流紋岩
1970: 顕微鏡下の岩石 10 溶結凝灰岩(その3)
1970: 顕微鏡下の岩石 8 溶結凝灰岩(その1)
1970: 顕微鏡下の岩石9 溶結凝灰岩(その2)
1971: 新生代の大規模火砕流地域の地質
On the geology of some Cenozoic large scale pyroclastic flow fields
1971: 日本の火山岩のK,Rb,Sr(1)
K, Rb and Sr relationships in volcanic rocks from Japan (1)
1971: 阿蘇カルデラについての2,3の考察
On the Aso caldera
1972: Aso 4火砕流の軽石の色
Color difference in pumices of Aso 4 pyroclastic flow
1972: 中九州の火山地帯 別府−九重−阿蘇
1972: 安山岩の成因説についての紹介
1972: 阿蘇,木曽御岳火山噴出物のストロンチウム同位体組成
Strontium isotopes in volcanic rocks of Aso and Kiso Ontake volcanoes
1973: Aso 2火砕流基底の二次流動(再報)
Secondary flowage of Aso 2 pyroclastic flow
1973: 中新世三宅山流紋岩の斑晶の化学組成
Chemical compositions of phenocrysts of Miocene Miyakeyama rhyolite
1973: 住吉池マールの14C年代
14C Age of Sumiyoshi ike Maar, Kagoshima Prefecture
1973: 地質図−−歴史と現状(日本と諸外国の実情)−− 7. アメリカ合衆国地質調査所−−機構と地質図の紹介−−
1973: 桜島の降灰
1973: 阿多火砕流の14C年代
14C Age of Ata Pyroclastic Flow, Southern Kyushu
1974: Aso 2火砕流堆積物の二次流動
Sedondry Flowage in Aso 2 Pyroclastic Flow Deposit around the West Rim of the Aso Caldera, Central Kyushu
1974: 中新世三宅山流紋岩の斑晶とガラスの化学組成
1974: 九州における新生代火砕流堆積物
1974: 九州中部,大野火山岩類のK Ar年代
K Ar Ages of the Ono Volcanic Rocks, Central Kyushu
1974: 南九州における地震探査(1) 鹿児島湾付近のFan Shooting(1972)
1974: 南九州における地震探査(2) 鹿児島湾北方の屈折法構造探査(1973)
1974: 南九州火山地帯の地質と地震探査
Geology and Explosion Seismic Study around the Volcanic Belt in South Kyushu
1974: 桜島の降灰(2) 1973年8月
1974: 陥没カルデラについて
On Collapse calderas
1975: 1975年1月の阿蘇北部地震
1975: 南伊豆石廊崎の水中溶岩
Subaqueous lava flow in the Irozaki district, Izu Peninsula
1975: 阿蘇火山1974年噴出の火山灰
Volcanic ash of 1974 eruption of Aso volcano
1975: 鬼界カルデラ,竹島・硫黄島の地質(予報)
Geology of Take shima and Io jima islans, Kikai caldera
1975: 鹿児島湾の物理探査の予察
1976: 50万分の1地質図幅「福岡」(第3版)
1:500, 000 Geological Map of Japan, Fukuoka (3rd Edition)
1976: EPMAによる火山ガラスの分析
1976: あたらしい標本管理・検索システム〜GEMS〜の誕生
1976: 桜島北東側陸海域の地質構造に関する研究 2 1 桜島北東側陸域の地質学的研究
1976: 玉川溶結凝灰岩の研究
1976: 薩摩硫黄島の変質した火山岩中のRoedderite
1976: 鹿児島湾と鬼界カルデラの重力異常
Gravity anomalies of Kagoshima Bay and Kikai Caldera
1977: 桜島北東沖, 安永諸島の地質
Geology of An'ei Islets off the northeast coast of Sakurajima
1977: 竹田地域の地質
Geology of the Takeda District
1977: 鹿児島県薩摩硫黄島(鬼界カルデラ)大浦火砕流の14C年代 日本の地熱活動に関連する第四紀層の14C年代,4
14C Age of the Oura Pyroclastic Flow of the Satsuma Iwojima (Kikai Caldera), Kagoshima Prefecture 14C Ages of the Quaternary Rocks Associated with the Geothermal Activity in Japan, 4
1978: 予知技術 2 火山噴火とその予知
1978: 新生代火山岩の化学分析と測年の現状
1978: 日本地質図,1:1, 000, 000(第2版)
Geological Map of Japan, 1:1, 000, 000 (2nd Edition)
1978: 酸性火山岩の研究 7.3 玉川溶結凝灰岩の研究(第2報)
1978: 酸性火山岩の研究 7.4 造岩鉱物によるジオロジックサモメトリーの研究−−カセットレコーダを用いたX線マイクロアナライザー(EPMA)自動制御言語,GAL PR−−
1978: 鹿児島市地下, 昭国火砕流のK Ar年代
K Ar age of the Terukuni Pyroclastic Flow undelying Kagoshima City, southern Kyushu
1979: 有珠火山末期活動噴出物の斑晶の累帯構造
Compositional zoning in phenocrysts from late stage products of Usu Volcano, Japan
1979: 神門地域の地質
Geology of the Mikado District
1979: 阿蘇火山の爆発 1979年9月6日
1980: 20万分の1地質図幅「横須賀」
Geological Map, 1:200, 000, Yokosuka
1980: 50万分の1地質図幅「鹿児島」(第2版)
1:500, 000 Geological Map of Japan, Kagoshima (2nd Edition)
1980: 最近の火山噴火 阿蘇山・有珠山・御岳山の噴火
1981: 一軸圧縮試験におけるAE震源の分布
Hypocenter Distribution of Acoustic Emission under Uniaxial Compression Test
1981: 地震探査による伊豆大島の地下構造
Underground Structure of O shima Island, by Means of Seismic Exploration
1981: 支笏湖における物理探査(1)
1981: 日本の火山(第2版)
Volcanoes of Japan, Second Edition
1981: 桜島火山地質図,1:25, 000
Geological Map of Sakurajima Volcano, 1:25, 000
1981: 樽前火山 噴火活動と災害
1982: セイントヘレンズ火山1980年の噴火 スライドによる紹介
1982: 支笏湖の音波探査
Peflection survey by air gun in Lake Shikotsu
1982: 日本の火山と噴火予知計画
1982: 根子岳火山は阿蘇カルデラの中央火口丘ではない
Nekodake volcano is not a central cone of Aso caldera
1982: 草千里ヶ浜火山の軽石噴出物について
Pumice deposits from Kusasenrigahama Volcano, Aso Caldera
1982: 薩摩硫黄島地域の地質
Geology of the Satsuma Io Jima District
1982: 諸塚山地域の地質
Geology of the Morotsukayama District
1982: 鬼界カルデラの地質と岩石
Geology and petrochemistry of Kikai Caldera
1983: 100万年より若い火山岩のK Ar年代測定
1983: 5万分の1地質図幅の新刊「薩摩硫黄島」
1983: 5万分の1地質図幅の新刊「諸塚山」
1983: 伊豆大島火山のドライティルト観測
Dry tilt observation at Izu Oshima volcano
1983: 伊豆大島火山のドライティルト観測(1983 1982)
Dry Tilt Observation at Izu Oshima Volcano (1983 1982)
1983: 支笏カルデラの地震探査
Seismic explorations across Shikotsu Caldera
1983: 支笏湖地域の地下構造
1983: 海を渡ったAso 4火砕流
1983: 爆破地震による地震波速度変化観測データのデジタル処理について(1)
1983: 阿蘇カルデラ
1983: 阿蘇火砕流堆積物中のプルアパート構造と本質レンズのしぼり出し現象
Pull apart Structures and Squeeze out of Essential Lens Found in the Aso Pyroclastic Flow Deposits, Japan
1983: 首都圏北部の地下構造
1984: 伊豆大島の地震探査
Seismic explorations in Izu Oshima
1984: 伊豆大島火山のドライティルト観測1984
Dry tilt observation at Izu Oshima volcano, 1984
1984: 地質標本データベースの構築と利用 地質調査所標本館の実例から
1984: 最近の地震活動と地震予知の体制
1984: 火砕流の海越え−−Aso 4火砕流など−−
Pyroclastic flows crossed over the sea
1984: 阿蘇火山 1 火砕流堆積物とカルデラ
1985: 1984年長野県西部地震に伴って発生した岩屑流
1985: 九州南方,鬼界カルデラ産火山岩類の主成分およびRb,Sr,Y,Zr組成
Major, Rb, Sr, Y and Zr composition of volcanic rocks from Kikai Caldera
1985: 北アルプス周辺地域の鮮新世−更新世珪長質火山岩類のK Ar年代
K Ar ages of some Pliocene to Pleistocene felsic volcanic rocks around the Japanese Northern Alps, central Honshu
1985: 草千里ヶ浜火山の軽石噴出物について
1985: 阿蘇火山中央火口丘の地質
Geology of central cones of Aso volcano
1985: 阿蘇火山中央火口丘の地質と岩石
1985: 阿蘇火山中央火口丘群の地質と岩石
1985: 阿蘇火山地質図,1:50, 000
Geological Map of Aso Volcano, 1:50, 000
1986: 三軸圧縮応力下の岩石中で発生するAEの発震機構
Focal Mechanisms of AE Sources in Rocks under Triaxial Compression
1986: 九州南方,鬼界カルデラ産火山岩類の主成分およびRb・Sr・Y・Zr組成と起源
Major element, Rb, Sr, Y and Zr composition and origin of volcanic rocks from the Kikai Caldera, south of Kyushu
1986: 地質調査所における最近の活断層発掘調査 郷村・山田断層および阿寺断層
Recent excavation surveys of active faults in Japan the Gomura Yamada Fault System and the Atera Fault
1987: 238U・230Th放射非平衡系を利用した火山噴出物年代測定の試み
Dating of volcanic products by the disequilibrium system between 238U and 230Th
1987: 伊豆大島1986年噴火の噴出物
1987: 伊豆大島火山1986年の噴火−−地質と噴火の歴史−−,1:25, 000
The 1986 Eruption of Izu Oshima Volcano, 1:25, 000
1987: 伊豆大島火山1986年の噴火に際して行った地質調査所の観測研究 特集の序にかえて
Observation and Research Activities by the Geological Survey of Japan at the 1986 Eruption of Izu Oshima Volcano
1987: 伊豆大島火山噴火緊急調査の概要
1987: 地殻構造,活断層に関する調査研究 4.3.2 平野部における地殻構造及び活断層の調査 a. 精密重力調査
1987: 爆破地震による伊豆大島の地下構造 横断側線
Crustal structure of Izu Oshima Island revealed by explosion seismic measurements A profile across the Island
1987: 由布川火砕流と先行する流紋岩類の火山活動
1988: 伊豆大島火山におけるファンシューティングによる振幅測定
Amplitude Measurements by Fan Shooting Observations in Izu Oshima Volcano
1988: 伊豆大島火山の1986年以来の活動
1988: 伊豆大島火山の1986年以来の活動
The Eruption of Izu Oshima Volcano since 1986
1988: 伊豆大島火山の活動状況と地質調査所の観測体制について
1988: 別府地域の地質
Geology of the Beppu District
1988: 別府地域の地質と火山活動
1988: 柱状節理について
1988: 阿蘇カルデラ南西部の岩脈群のK Ar年代
1988: 阿蘇カルデラ南西部の岩脈群のK Ar年代
1988: 陸域のプレート会合点付近における地震テクトニクスの研究 2.1 地殻構造調査 2.1.1 地質構造調査 イ)地質構造発達史
1989: 1989年7月の伊豆半島東方沖海底火山噴火と噴出物 正体を現した群発地震の黒幕
1989: 1989年7月手石海丘噴火による漂着軽石の記載
1989: 1989年伊豆半島東方沖の海底噴火の噴出物
1989: 1989年伊豆半島東方沖の海底噴火の噴火モデル
1989: 地震予知連と噴火予知連
1989: 阿蘇カルデラ南西部の岩脈群のK Ar年代
K Ar Ages of Dike Rocks in the Southwestern Region of Aso Caldera, Kyushu, Japan
1989: 阿蘇火山とその周辺域の重力分布
1989: 阿蘇火山の被害を生じた噴火活動
1990: 1989年伊東沖海底噴火の噴出物
Products of the 1989 Submarine Eruption off Ito. East Coast of the Izu Peninsula
1990: 火山噴火の長期的予測
Long term Forecast of Volcanic Eruptions
1990: 阿蘇のカルデラ構造(コメント)
Caldera Structure of Aso Volcano
1990: 阿蘇中岳の1990年4月20日の噴火
An Explosive Eruption of Naka dake on April 20th 1990, Aso Volcano
1990: 阿蘇火山中岳の活動と灰噴火
Ash Eruption of Nakadake, Aso Volcano
1990: 青ヶ島火山の活動史
History of Aogashima Volcano
1991: 1989年伊東沖海底噴火の岩石学・地質学的モデル
1991: 伊豆諸島火山の地質と防災
Geology and Disastar Mitigation of Volcanoes of Izu Island, South of Tokyo
1991: 普賢岳噴火で1991年5・6月に発生した火砕流に伴う火山灰
Co ignimbrite ash fall deposits accompanied with the pyroclastic flows of May June, 1991, eruptions, Fugen dake Unzen Volcano
1991: 那須火山北西麓の岩屑なだれ堆積物とその比抵抗断面
Debris Avalanche Deposites and its Resistivity Profile at Northwest side of Nasu Volcano
1991: 阿蘇中岳の1990年4月20日の爆発的噴火
An Explosive Eruption of Naka dake on April 20th 1990, Aso Volcano
1991: 阿蘇火山岩類のK Ar年代測定 火山層序との整合性と火砕流試料への適応
K Ar age determinations for Aso volcanic rocks concordance with volcanostratigraphy and application to pyroclastic flows
1991: 阿蘇火砕流のK Ar年代
K Ar ages of Aso Pyroclastic flows
1992: 中部九州における後期新生代の地溝 その形成と地史的位置づけ なぜ、今中部九州か?
Late Cenozoic grabens in central Kyushu their geologic process and history Why on central Kyushu, now?
1992: 地質文献情報,ユーザーの立場から
1992: 地質調査所の文献情報サービス 外から見ると
Geological bibliographic information service by the Geological Survey of Japan, as seen from outside Geological Survey
1992: 松田君と火山地質など
1992: 火砕流に伴う降下火山灰
1992: 犬飼地域の地質
Geology of the Inukai District
1992: 私の推薦する天然記念物 阿蘇カルデラ
1992: 雲仙火山の地質(予察)とK Ar年代
Geology and K Ar age of Unzen volcano (preliminary report)
1992: 雲仙火山の活動史
The history of Unzen Volcano
1992: 青ヶ島火山の地質
Geology of Aogashima Volcano, Izu Islands, Japan
1993: 伊豆半島,多賀火山初期噴出物としての畑玄武岩類 静岡県丹那盆地付近の地質と K Ar年代
The Hata Basalts; Early Products of Taga Volcano, Izu Peninsula Geology and K Ar ages in and around the Tanna Basin, SHizuoka, Japan
1993: 火山災害
1993: 火砕流の堆積物−−大規模から小規模まで−−
1993: 重力データからみた阿蘇カルデラの構造
1995: 特集「堆積物による火山噴火史研究」論説へのコメント
Comments on the Special Section Articles (Volcanic History and Eruptive Deposits)
1995: 阿蘇火山中岳の灰噴火とその噴出物
Ash Eruption of Nakadake Volcano, Aso Caldera, and its Products
1996: トレンチ調査によって把握された九重火山の小規模噴火の活動履歴
The volcanic activity of small scall eruptions at Kuju volcano, based upon the trench survey
1996: ルーマニア、Ciomadul火山の最終噴火の軽石質火砕流中の炭化木片の14C年代
Radiocarbon ages of charcoal fragments from the pumice flow deposit of the last eruption of Ciomadul volcano, Rumania
1996: 九重火山の飯田火砕流堆積物に関する試料の加速器14C年代
AMS 14C age of Handa pyroclastic flow deposit from Kuju volcano, Japan
1996: 十勝岳火山, 3500y.B.P以降の活動史
Volcanic History of the Tokachidake Volcano during the Last 3500y.B.P
1996: 大分県九重火山南東の阿蘇4火砕流堆積物
1996: 大分県竹田市稲葉川沿いの阿蘇3火砕流堆積物 今市,阿蘇1,阿蘇3,阿蘇4各火砕流
1996: 大分県竹田市街地の阿蘇1火砕流 阿蘇1火砕流と, 阿蘇3/4テフラ, 今市, 鷹匠町火砕流など
1997: 九重火山の飯田火砕流堆積物に関連する試料の加速器14C年代
AMS 14C dates related to the Handa pyroclastic flow deposit from Kuju volcano, Japan
1997: 十勝岳1926火山泥流(大正泥流)堆積物から見た泥流の発生.流下機構
Generation and flow mechanism of the mudflow of 1926, Tokachidake volcano, deduced from observation of the deposit
1997: 火山防災と火山地質学
Mitigation of Volcanic Hazard and the Role of Geology
1997: 災害調査報告,映像資料,聞取り調査から見た十勝岳大正泥流の発生.流下機構
Generation and flow mechanism of the mudflow of 1926, Tokachidake volcano, infered from movie films, scientific reports and hearings from eyewitnesses
1997: 阿蘇カルデラ内の深部ボーリングコアで確認された阿蘇 4火砕流堆積物
The Aso 4 pyroclasitic flow deposit confirmed from the deep drill holes inside the Aso caldera
1998: 九重火山,飯田火砕流堆積物の加速器14C年代
AMS 14C Age of the Handa Pyroclastic Flow Deposit from Kuju Volcano, Japan
1998: 野外火山地質:露頭を読む
2000: 日本の新生代火山岩の分布と産状Ver.1.0
Distribition and Occurrence of Cenozoic Volcanic Rocks in Japan Ver.1.0
2006: Aso 4軽石190kgから分離したジルコンのFT年代測定
Zircon fission track dating of 190 kg pumices from Aso 4 pfl
2010: 5万分の1地質図幅「延岡」
2010: 延岡地域の地質
Geology of the Nobeoka District