nkysdb: 共著者関連データベース
楠瀬 勤一郎 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "楠瀬 勤一郎")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
260: 楠瀬 勤一郎
102: 西沢 修
89: 佐藤 隆司
48: 長 秋雄
35: 小出 仁
28: 高橋 学
22: 古宇田 亮一
21: 雷 興林
20: 長谷川 功
19: 増田 幸治
18: 丸井 敦尚
12: 伊藤 公介, 平沢 朋郎, 平田 隆幸, 柳谷 俊, 金井 豊
8: 井波 和夫, 坂巻 幸雄, 奥山 康子, 星野 一男, 月村 勝宏, 松久 幸敬, 楠瀬 康子, 池田 喜代治, 浦辺 徹郎, 相原 輝雄, 石戸 経士, 竹野 直人, 金沢 康夫, 青木 正博, 麻植 久史
7: 下川 浩一, 富樫 茂子, 小内 薫, 山田 文孝, 渡辺 史郎, 石井 紘
6: 二宮 芳樹, 伊藤 久男, 内田 利弘, 岸本 清行, 川方 裕則, 当舎 利行, 植木 俊明, 浜島 良吉, 相澤 隆生, 豊 遙秋, 高岸 万紀子
5: 上岡 晃, 上田 匠, 井川 怜欧, 佃 栄吉, 佐々木 勝司, 安藤 雅孝, 小泉 昇三, 小野 昌彦, 横倉 隆伸, 樽沢 春菜, 水野 清秀, 町田 功, 西松 裕一
4: 今井 登, 伊藤 成輝, 佐藤 俊也, 佐藤 魂夫, 出原 理, 加藤 尚之, 千葉 洋, 堀 修一郎, 堀内 茂木, 奥村 晃史, 宮越 昭暢, 寺田 孚, 松本 哲一, 横田 俊之, 萩原 育夫, 越谷 賢, 長谷川 武司, 飯尾 能久, 高木 章雄
3: 中尾 茂, 中村 衛, 中谷 正生, 佐々木 猛, 加藤 愛太郎, 大槻 憲四郎, 小原 直樹, 小口 深志, 小笠原 宏, 山内 常生, 山田 卓司, 曽屋 龍典, 田中 剛, 畠山 恒俊, 福島 研也, 立花 憲司, 竹内 淳一, 近藤 はるか, 釜井 俊孝, 風早 康平
2: CARLSON S.R., JOUNIAUX L., MCGILL Rob, MENDECKI Aleksander, MURPHY Shaun, WARD Tony, アドリアン ガヤルド, カールソン スティーブ, 下田 直之, 丹羽 俊二, 井村 隆介, 住友 則彦, 劉 力強, 千葉県公害研究所, 吉岡 正光, 吉澤 拓也, 大和田 朗, 大里 和己, 小玉 喜三郎, 小田 仁, 島田 充彦, 平野 智章, 徐 垣, 木下 重教, 村田 泰章, 東海大学, 松林 修, 林 武司, 森下 健, 森下 祐一, 石井 武政, 石島 洋二, 磯前 沙也加, 粟田 泰夫, 衣笠 善博, 豊 遥秋, 金子 信行, 鈴木 浩子, 須貝 俊彦, 馬 文涛
1: ASWEGEN G.van, EBRAHIMーTrollope Shana, HOOGENBOEZEM Hanno, KARANZ Robert L., KARLSON S.R., KRANTZ Robert L., KRANZ R.L., LENEGAN Patric, MCGILL R., MENDECKI A.J., MURPHY S.K., PLESSIS Fracois Du, SHIVAKUMAR K., SHIVAKUMAR Karekal, VAN Aswegen Gerrie, VAN AswegenGerrie, WARD A.K., カールソン スチーブ, 三浦 賢司, 中島 善人, 中沢 努, 中西 繁隆, 中野 俊, 丸茂 克美, 二宮 邦樹, 井出 哲, 今福 伸博, 伊藤 弘志, 伊藤 順一, 佐々木 宗建, 内田 洋平, 前杢 英明, 加藤 幸弘, 加藤 碵一, 北 佐枝子, 北原 義浩, 北川 豊明, 千葉 祥, 南アフリカ金鉱山における半制御地震発生実験国際共同グループ, 原 淳子, 吉岡 真弓, 吉村 司, 地質調査所, 塚本 斉, 大中 康誉, 大倉 敬宏, 奥山(楠瀬) 康子, 奥山(楠瀬)康子, 奥田 義久, 安原 正也, 安藤 誠, 宍倉 正展, 宮下 由香里, 宮地 良典, 宮城 磯治, 宮島 照彦, 小早川 直樹, 小松原 琢, 小菅 正裕, 山口 勉, 山口 和雄, 山本 直孝, 山本 英和, 岡村 行信, 岸本 宗丸, 川辺 禎久, 川辺 能成, 平澤 朋郎, 平田 実雄, 張 銘, 徳橋 秀一, 新沼 岩保, 杉原 英臣, 杉原 輝彦, 杉山 雄一, 村上 栄寿, 松尾 公一, 松尾 成光, 松岡 昌志, 松崎 達二, 松本 則夫, 林 正夫, 桑原 保人, 植木 貞人, 水津 雅裕, 江波戸 俊和, 渡辺 一樹, 渡部 芳夫, 湯浅 真人, 澤井 祐紀, 濱田 崇臣, 瀧澤 孝一, 牧本 博, 田口 雄作, 田村 亨, 當舎 利行, 石原 武志, 秋山 政雄, 稲崎 富士, 脇田 浩二, 若松 加寿江, 藤原 治, 行谷 佑一, 西 祐司, 西崎 聖史, 越後 智雄, 遠藤 秀典, 酒井 彰, 野口 静雄, 野呂 春文, 野田 徹郎, 金川 忠, 鈴木 尉元, 鈴木 次郎, 阿部 信太郎, 駒井 武, 高倉 伸一, 高橋 正明, 高橋 直樹, 高田 亮
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1972: 栗駒火山における地震観測
Seismometric observation at volcano Kurikoma
1975: 1970年秋田県南東部地震の余震の震源分布について
1976: 微小破壊振動のm値について
1976: 繰り返し応力下の微小破壊振動
1977: 1970年秋田県南東部地震の余震の発生様式について
Characteristics of Aftershock Occurrence in the Case of the Southeastern Akita Earthquake of 1970
1977: カイザ−効果と非弾性的歪
1977: ダイラタンシーに伴うクラックサイズの推定
1977: 圧縮試験における岩石の弾性定数と割れ目の密度について(その1)
1977: 岩石破壊と地震の前兆現象
Rock Fracture Experiments in Relation to Earthquake Precursors
1978: 軸圧上昇に伴う微小破壊振動の周波数特性の変化
1979: ハイドロフラクチュアリングに伴なうサイスミックエミッションの観測
1979: 一軸圧縮下で岩石内に生じるAEの震源分布
1979: 岩石の一軸圧縮により発生する微小破壊音の解析法とその応用例 微小トラックの寸法と粒径の関係
Analysis of Acoustic Emissions in Granite under Uniaxial Stresses for the Size Relation between Microcracks and Grains
1979: 最大加速度の期待値に対する表層地盤の影響
1979: 青森県西海岸(岩崎付近)の地震について
1979: 青森県西海岸(岩崎付近)の地震の震源分布について
1980: ハイドロフラクチュアリングに伴う地震
1980: 一軸圧縮下で岩石内に生じるAEの震源分布(2)
1980: 丹沢山地における応力変化観測
1980: 丹沢山地における応力解放法による地殻応力の測定(その2)
1980: 丹沢山地における応力解放法による地殻応力の測定(その3)
1980: 九州中北部における微小地震観測
1980: 岩石中に発生するAE震源分布(序報)
1980: 豊肥地域における微小地震観測
1981: 一軸圧縮下で岩石内に生じるAEの震源分布(3)
1981: 一軸圧縮応力下で発生するアコースティック・エミッション震源の時間 空間分布
A study of space time distribution of AE hypocenters in a rock sample under uniaxial compression
1981: 一軸圧縮試験におけるAE震源の分布
Hypocenter Distribution of Acoustic Emission under Uniaxial Compression Test
1981: 丹沢山地における応力変化観測(その2)
1981: 丹沢山地における応力変化観測(その3)
1981: 伊豆下田地区における応力解放法による地殻応力測定
1981: 定荷重クリープにおけるAE発生の確率過程とAE震源の空間分布との関係について
1981: 岩石のアコースティック・エミッション(AE)震源分布とその解釈
1981: 岩石の一軸圧縮試験におけるAE発震機構
Source Mechanism of Acoustic Emission in Rocks under Uniaxial Compression
1981: 岩石中に発生するAE震源分布(2)
1981: 支笏湖における物理探査(1)
1981: 最近の地震予知研究 一軸圧縮下の岩石中に発生するAE震源分布について
1981: 花崗岩の繰り返し軸圧試験におけるAE震源分布
1981: 青森県西海岸(岩崎村付近)の群発地震(1) 無線テレメータを用いて精密決定された震源分布
Study of Iwasaki Earthquake Swarm in Aomori Prefecture (1) Distribution of Hypocenter Locations Precisely Determined from a Seismic Network System with Wireless Telemetry
1982: ソース・ロケーション法による岩石のクリープ過程の考察
1982: 一軸圧縮下の岩石中に観測されたAE空白域
AE Gap in a Rock under Uniaxial Compression
1982: 丹沢山地における応力変化観測(その4)
1982: 大島カコウ岩におけるクリープ時のAE発生の確率過程と震源の空間分布
Stochastic Process of the Occurrence of AE Events and Hypocenter Distributions during Creep in Ohshima Granite
1982: 実験室で地震をつくる
1982: 岩石のAEのソース・ロケーションについて
1982: 岩石のクリープ下のAEについて(1)−−AE震源の集中−−
1982: 岩石のクリープ下のAEについて(2)−−AEのメカニズム−−
1982: 岩石のクリープ下のAEについて(3)−−何がそのパターンを決めるか?
1982: 岩石破壊によるラドン濃度の変動測定(1)
1982: 岩石破壊によるラドン濃度の変動測定(2)
1982: 真三軸応力下におけるWesterly graniteのP 波速度減少率から求めたクラックのアスペクト比
1982: 筑波地区における応力解放法による地殻応力測定
1983: ウエスタリー花崗岩のマイクロクラック発生に伴う速度異方性について
1983: 一軸圧縮下の岩石中より放射されるAEのS波振動方向
1983: 一軸圧縮過程のウエスタリー花崗岩から放出されるラドン濃度の変動(1)
1983: 丹沢山地における応力変化の簡易テレメータ観測
1983: 支笏カルデラの地震探査
Seismic explorations across Shikotsu Caldera
1983: 支笏湖地域の地下構造
1983: 花崗岩試料から放出されるラドン濃度の測定
1983: 青森県西海岸(岩崎村付近)の群発地震(2) 地震活動と地殻変動について
Study of Iwasaki Earthquake Swarm in Aomori Prefecture (2) Seismic Activity and Crustal Movement
1983: 首都圏北部の地下構造
1984: 一軸圧縮過程のウエスタリー花崗岩から放出されるラドン濃度の変動(2)
1984: 一軸圧縮過程の花崗岩から放出されるラドン濃度の変動
An experimental study of radon (222Rn and 220 Rn) emanated from granite specimens under uniaxial compression
1984: 伊豆大島の地震探査
Seismic explorations in Izu Oshima
1984: 岩石のクリープ時に発生するAEの震源決定について
Source Location of AE Events during Creep in Ohshima Granite
1984: 岩石の圧縮・破壊とラドン濃度変化
1984: 真三軸圧縮応力下において花崗岩から放出されるAEの発震機構
1984: 真三軸圧縮応力下において花崗岩から放出されるAEの発震機構
1984: 表面ひずみのマッピングによる岩石のクリープの研究
Surface Strain Mapping during Creep in Ohshima Granite
1984: 静岡県土肥・蒲原地区における地殻応力測定
1985: コンピュータ・グラフィックスによる岩石ダイラタンシー局所化の観察(ポスターセッション)
1985: ミニコンピュータを用いたAE波形データ記録処理システム
1985: 一般的3軸応力下で発生するAEの震源メカニズム
1985: 一軸圧縮過程のウエスタリー花崗岩から放出されるラドン濃度の変動(1)
An Experimental Study on Variation of Radon Emanation from Westerly Granite under Uniaxial Compression Part 1
1985: 三軸圧縮応力下で発生するAEの震源分布と発震機構 (1)実験装置と震源分布
1985: 三軸圧縮応力下で発生するAEの震源分布と発震機構 (2)発震機構
1985: 細粒大理石における弾性波速度の回復現象 (1)ダイラタンシー以後の水の注入による場合
1986: AEの空間分布のフラクタル構造
1986: IASPEI国際会議ヒマラヤ巡検に参加して
1986: b値と岩石のクリープ実験
1986: ミニコンピュータを用いたAE波形記録システム及び自動震源決定について
1986: 三軸圧縮応力下で発生するAEの振源分布と発震機構 安山岩中で発生するAEの発震機構
Hypocenter Distribution and Focal Mechanisms of AE Events under Triaxial Compression Focal Mechanisms of AE Events in Yugawara Andesite
1986: 三軸圧縮応力下で発生するAEの震源分布と発震機構 実験装置と震源分布
Hypocenter Distribution and Focal Mechanisms of AE Events under Triaxial Compression Experimental Apparatus and Hypocenter Distribution
1986: 三軸圧縮応力下の岩石中で発生するAEの発震機構
Focal Mechanisms of AE Sources in Rocks under Triaxial Compression
1986: 地殻上下変動特性に関する調査研究 1. 地質調査及び地盤変動・水位の観測研究 (3)岩石コア物性試験
1986: 地殻活動に関する調査研究 9. 地質構造調査 (1)蒲原−富士宮活断層地域における地殻応力の測定
1986: 弾性波速度及び減衰の周波数依存性
1986: 繰り返し三軸圧縮応力下の花崗岩中で発生するAEの発生機構(1)
1986: 高レベル放射性廃棄物の深層隔離に関する地質学的研究
1986: 高レベル放射性廃棄物の深層隔離に関する地質学的研究
1986: 高レベル放射性廃棄物の深層隔離に関する地質学的研究
1987: 2つの媒質の組み合わせからなる断層の固着 すべり実験
1987: ミニコンピュータを用いたAE波形計測処理システム−−高速ディジタル記録と自動震源決定−−
A minicomputer system for measuring and processing AE waveforms High speed digital recording and automatic hypocenter determination
1987: 三軸圧縮試験時の安山岩のAE発生時系列について
A timeseries of AE events of Andesite under the triaxial compression
1987: 圧縮応力下の岩石内で発生するAEの発震機構について
1987: 圧縮応力下の岩石内で発生するAEの震源分布について
1987: 地下構造
1987: 地殻構造,活断層に関する調査研究 4.3.2 平野部における地殻構造及び活断層の調査 b. 屈折法による地下構造探査 関東平野北部地域
1987: 地殻構造,活断層に関する調査研究 4.3.2 平野部における地殻構造及び活断層の調査 c. 屈折法による地下構造探査 房総半島地域
1987: 安山岩のAE時空間発生パターンについて
Spatial Pattern of Acoustic Emission Hypocenters in Andesite
1987: 爆破地震による伊豆大島の地下構造 横断側線
Crustal structure of Izu Oshima Island revealed by explosion seismic measurements A profile across the Island
1987: 真三軸圧縮応力下にある花崗岩から放出されるAEの発震機構
Focal Mechanisms of AE Events in Westerly Granite under True Triaxial Compression
1987: 破壊の空間分布におけるフラクタル機構 安山岩のAE空間発生パターン
1987: 繰り返し三軸圧縮応力下の花崗岩中で発生するAEの発震機構2時間変化
1987: 花崗岩のAE発震機構変化の封圧依存性
1987: 高レベル放射性廃棄物の深層隔離に関する地質学的研究
1988: ネバダ・テスト・サイトのぞきみ
1988: 一軸圧縮過程のウエスタンリー花崗岩から放出されるラドン及び水素濃度の変動
1988: 伊豆大島火山におけるファンシューティングによる振幅測定
Amplitude Measurements by Fan Shooting Observations in Izu Oshima Volcano
1988: 地震はなぜ停るのか
1988: 水の浸透による歪・P波速度・AE活動(2)定常クリープ下の乾燥試料への端面からの侵入
1988: 水の浸透による歪・P波速度・AE活動の変化 飽和試料への端面からの浸入
1988: 水の浸透による歪・P波速度・AE活動の変化(1)定常クリープ下の湿潤試料へのボアホールからの注水
1988: 物性測定を簡便に行なうことのできる変形試験用圧力容器
1988: 簡易型二軸試験機の試作
1988: 高レベル放射性廃棄物の深層隔離に関する地質学的研究
1989: ボアホール型高周波地震計の開発
1989: 一軸圧縮過程のウエスタリー花崗岩から放出される水素とラドン濃度の変動(2)
An Experimental Study on Variation of Hydrogen and Radon Emanation from Westerly Granite under Uniaxial Compression ( Part 2 )
1989: 圧縮応力下クリープ状態における花崗岩中のAE発生の確率過程と震源分布
1989: 粒径によるAE発生様式の違い(1)
1989: 花こう岩中の水の流れと破壊過程 AE震源分布とトモグラフィーによる考察
1989: 高レベル放射性廃棄物の深層隔離に関する地質学的研究
1989: 高レベル放射性廃棄物の深層隔離に関する地質学的研究
1990: 3軸応力下にある岩石試料のP波速度トモグラフィー 横等方的弾性波速度異方性を有する場合
Seismic Velocity Tomography in Rock Having Transversely Isotropic Velocity Anisotropy
1990: AE震源分布・発震機構から推定される三軸圧縮応力下の花崗岩中における巨視的破壊面の形成
Development of Fracture Plane in Granite under Triaxial Compression Inferred from AE Hypocenter Distribution and Focal Mechanism
1990: ボアホール型高周波地震計の周波数特性
Frequency Characteristics of Borehole Seismometer
1990: 大理石の摩擦すべりにみられる粘性的性質について
On the Viscous Property Observed for Frictional Sliding in Marble
1990: 岩石内浸透流のトモグラフィー法による検出と浸透流による弾性波速度回復
Monitoring fluid flow in rock samples by means of P wave velocity tomography and velocity recovery due to infiltration of the fluid
1990: 木曽 丹沢測線の地殻構造
Crustal Structure of the KISO TANZAWA Profile
1990: 癒着した滑り面を持つ岩石の破壊前兆現象
Precursory Phenomena of Fracturing of a Rock with Healed Slip Surfaces
1991: なぜ高周波地震計が必要なのか
Why highfrequency seismometer?
1991: 地下空間利用構想
1991: 岩盤AEを計測するために
Downhole Seismic Tool for Field AE Observation
1991: 岩石試料内部の水の流れによるP波速度変化とAE震源分布
P wave velocity changes and AE hypocenter locations induced by water flow in a rock sample
1991: 水の注入による誘発地震に関する実験的研究
Experimental Study of microfracture induced by water injection
1991: 癒着した滑り面をもつ岩石の破壊前兆現象(2)
Precursory Phenomena of Fracturing of a Rock with Healed Slip Surface ( 2 ) ( abs )
1991: 白浜・来待砂岩の顕微鏡写真
1991: 砂岩の内部構造とその透水特性について
Microgeometry and permeability in sandstones
1991: 陸域のプレート会合点付近における地震テクトニクスの研究 2.1 地殻構造調査 2.1.1 地質構造調査
1991: 高レベル放射性廃棄物の深層隔離に関する地質学的研究(平成元年度)
1993: インド岩石力学研究所との共同研究(予察) コラー金鉱山での山はね予知研究のために
Introduction of a co working project with the Indian National Institute of Rockmechanics
1993: ボアホール型高周波地震計の周波数特性
Frequency Characteristics of Borehole Seismic Sonde uo to 2kHz
1994: AE時空分布から推定される巨視的破壊面の形成過程
Fault development as infereed from space time distribution of acoustic emission
1994: AE時空分布の特徴と岩石の不均質性・破壊
Some aspects of the space time distribution of acoustic emission hypocenters and their relationship to the heterogeneity and the fracturing process of rock sample
1994: 三軸圧縮応力下の岩石試料内における巨視的破壊面の形成
Nucleation and development of fault in rock sample under trixial compression
1994: 静水圧下の岩石への高圧水注入実験で観測されたAE波形
AE waveforms observed during high pressure water infiltration in the rock sample under hydrostatic condition
1994: 静水圧下の岩石への高圧水注入実験で観測されたAE波形
AE waveforms observed during high pressure water infiltration in the rock sample under hydrostatic condition
1994: 高圧の間隙水で飽和した花崗岩の三軸圧縮実験で観測されたAE活動の特徴
AE activity during triazial compression of granite saturated with high pressure pore water
1995: AE前駆波と破壊核形成過程
A phase preceding P wave of AE and nucleation process
1995: ジョイントのある岩石の破壊実験
1996: パルス幅よりもとめた水による誘発地震の震源継続時間実験的研究
Source Duration Time of Water Triggered Seismicity as Derived from Pulse Width Analysis: An Experimental Study
1996: 兵庫県猪名川町1000m観測井
Inagawa 1000m Deep Borehole Observatory
1996: 兵庫県猪名川町における1000mボーリング孔を用いた地殻応力測定結果
In situ crustal stress measurements at Inagawa town, Hyogo prefecture
1996: 兵庫県猪名川町における1000mボーリング調査 (1)概要
1000m depth boring at Inagawa, Hyogo Prefecture (1)Overviews
1996: 兵庫県猪名川町における地殻応力測定
Tectonic stress measurement at Inagawa
1996: 兵庫県猪名川町における地殻応力測定(その2)
Tectonic Stress Determined by Core Based Methods and Hydrofracturing Method at Inagawa Earthquake Swarm Region
1996: 兵庫県猪名川町群発地震域付近における地殻内異方性の水平・深さ変化
Lateral and Depth Variations of Crustal Anisotropy at Inagawa Swarm Area, Hyogo Prefecture, Central Japan
1996: 兵庫県猪名川町群発地震域付近における地殻応力場の深さ変化
Depth Variation of Crustal Stress at Inagawa Town, Hyogo Prefecture, Central Japan
1996: 原子力施設及び周辺斜面における岩盤不連続面の耐震性評価法の高度化の研究
1996: 原子力施設地盤及び周辺斜面における岩盤不連続面の耐震性評価法高度化の研究(平成3年度〜平成7年度)
1996: 地質調査所に導入された高温高圧岩石試験装置
A high temperature and high pressure triaxial apparatus newly installed in GSJ
1996: 猪名川町における深部ボーリング調査
Tectonic stress measurement at Inagawa
1996: 群発地震発生域直上での地殻応力測定 兵庫県猪名川町における
1996: 高レベル放射性廃棄物地層処分に関する地殻変動及び低確率天然事象の研究
1997: Windows版AEデータ収録処理ソフト(WinAE)とその応用
An AE data processing program for Windows
1997: X線CTとAE震源分布による破壊面の観察
Fracture planes observed with X ray CT and AE hypocenter distribution
1997: X線CTとAE震源分布による破壊面の観察
Fracture planes observed with X ray CT images and AE hypocenter distribution
1997: 兵庫県猪名川町における深部ボーリング調査 ボーリングコアの圧縮強度
Inagawa 1000m deep borehole Compressive strength of the core samples
1997: 原子力施設地盤及び周辺斜面における岩盤不連続面の耐震性評価法高度化の研究
1997: 地震物性研究室の現在の研究内容と今後の展望 実験地震学の展望と課題
1997: 地震物性研究室の研究概観
1997: 岩石破壊実験におけるデータ収録システムとその応用
1997: 群発地震発生域直上での地殻応力測定 兵庫県猪名川町における
1997: 群発地震発生域直上における地殻応力測定 兵庫県猪名川町における
A Crustal Stress Measurement Just above the Focal Region of Inagawa Earthquake Swarm
1997: 高レベル放射性廃棄物地層処分に関する地殻変動及び低確率天然事象の研究
1997: 高レベル放射性廃棄物地層処分に関する地殻変動及び低確率天然事象の研究
1998: コア応力測定
1998: 南アフリカにおける地震活動予測システムについて
1998: 南アフリカ金鉱山の掘削と地震
1998: 地震発生の場の条件下での断層の挙動に関する実験的研究
1998: 実験地震学の将来展望 地震物性研究室の研究展望
Prospect of experimental seismology a scope of tectonophysic section, GSJ
1998: 室内岩石破壊実験のためのリアルタイムAE震源モニタリングシステム
A real time AE hypocenter monitoring system for laboratory rock fracture experiment
1998: 岩石試料内に形成される断層面の3次元的観察
Three dimensional observation of fault planes formed in a rock sample
1998: 日本列島の地震,活断層,河川および地形のBand Limitedフラクタル構造
Band Limited fractals of earthquakes, active faults, rivers and topographic relief in Japan
1998: 群発地震発生地域における深部調査ボーリング 猪名川町における原位置調査および室内試験
Deep Well Survey on Earthquake Swarm Region In situ Investigations and Laboratory Tests on Inagawa Town
1999: 三軸圧縮下脈を有する頁岩の破壊過程(C06)
Compressive fracturing process of shale containing headed joints under tri axial conditions (C06)
1999: 日本の地質環境と地層処分
Japanese geological environment for geological disposal
1999: 日本列島地殻モデル構築のための標準岩石データセット(P117)(ポスターセッション)
A standard dataset for geoscientific crustal modeling (P117)
1999: 日本列島地殻モデル構築のための標準岩石データセットとGeomap Zによるデータベースのプロトタイプ(ポスターセッション)
A standard dataset for geoscientific crustal modeling; an application of GIS software Geomap Z
1999: 破壊後の応力 ひずみ特性まで計測できる新しい定応力速度三軸圧縮試験法
1999: 脈を有する花崗岩試料における液体の浸透と破壊過程の実験研究(P040)(ポスターセッション)
An experimental study of fluid permeation in jointed rock samples (P040)
2000: 2000年後の課題 規制の視点 (Ac 006)
Assignment about HLW program of post 2000 tools for regulation (Ac 006)
2000: 二種類の花崗質岩石試料内断層形成に伴う微小破壊の時空間分布について 既存割れ目のよく割り (Sa 010)
On the spatio temporal distribution of acoustic emissions in two granitic rocks the role of pre existing cracks (Sa 010)
2000: 地殻変動機構モデルに基づく広域変動予測手法 (1)地殻・上部マントル条件下での岩石の弾性波速度・強度測定
2000: 大地震の震源核形成過程に関する実験的研究
Laboratory studies on nucleation process of large earthquakes
2000: 断層運動のメカニズムと将来予測
2000: 日本列島地殻モデル構築のための計測用標準岩石の整備とデータベース化 (2)岩石力学的特性
2000: 水文・地質データベースのフィージビリティスタディ
2000: 高レベル放射性廃棄物地層処分に関する地殻変動及び低確率天然事象の研究
2000: 高レベル放射性廃棄物地層処分のための地層環境の特性の広域基盤情報の整備
2001: 地殻変動機構モデルに基づく広域変動予測手法の開発/評価 (4)プレート境界の力学モデルの構造
2001: 地殻変動機構モデルに基づく広域変動予測手法の開発/評価
2001: 地殻変動機構モデルに基づく広域変動予測手法の開発/評価 (1)地殻・上部マントル条件下での岩石の弾性波速度・強度測定
2001: 地質環境予測期間と不確実性の取扱い
Time Frames and Uncertainty in Assessment of Geoscientific Environment
2001: 地質環境長期予測における時間枠(A0 002)
Time frame for stability assessments of geological environments (A0 002)
2001: 日本列島地殻モデル構築のための計測用標準岩石の整備とデータベース化
2001: 日本列島地殻モデル構築のための計測用標準岩石の整備とデータベース化 (2)岩石力学的特性
2001: 静・動的な加載条件下花崗岩質岩石内応力の拡散(Sn P002)(ポスターセッション)
Stress diffusion in AEs in granitic rocks under static and dynamic loading (Sn P002)
2002: 地質環境長期予測における時間枠(2)(G004 003)
Time frame for stability assessments of geological environments (2) (G004 003)
2002: 放射性廃棄物処分概念の最近動向
Focusing on Nuclear Waste Program
2002: 計測用標準岩石の整備にむけて
Toward the development of standard rock specimens for geoscientific measurents
2003: 地質バリアグループの活動
Activity of the Mineral Resource Research Group
2003: 日本の代表的深成岩についての熱伝導率・熱拡散率の測定
Thermal conductivity and deffusivity measurements on representative plutonic rocks in Japan
2003: 流動シミュレーションを用いたCO2地層処分における最適モニタリング設計(Z073 006)
Optimum Designing of Geophysical Monitoring for Geological Storage of Carbon Dioxide using Reservoir Simulation Techniques (Z073 006)
2003: 電磁探査法による沿岸周辺地域における地下帯水層への塩水浸入領域調査 その 1
Application of electromagnetic methods to the investigation of seawater intrusion into coastal aquifers Part 1
2004: 2003年の南アフリカ金鉱山における半制御地震発生実験(S044 001)
The Semi controlled Earthquake generation Experiment in South African Deep gold mines in 2003 (S044 001)
2004: 南アフリカTauTona鉱山Mponeng鉱山における半制御地震発生実験の序報(P022)
Preliminary reports on semi controlled earthquake generation experiments in Tau Tona and Mponeng mines, South Africa(P022)
2004: 地中隔離のためのトレーサブルな沿岸域地下構造情報基盤の構築に向けて
2004: 沿岸域の塩淡境界面と地下水流動
Seawater/freshwater interface and groundwater flow on the coastal area
2004: 沿岸域伏在断層評価のための地質情報基盤
Geoinformation basis for the concealed faults in coastal area
2004: 沿岸域地下帯水層における塩水浸入領域調査のための電磁探査法の適用実験
Application of electromagnetic prospecting methods to the investigation of seawater intrusion into coastal aquifers
2004: 震源データを用いた深部構造解析手法の検討−−東北日本の例−−
Invenstigation on analysis method for deep structure using hypocenter data example in northern Honshu
2005: CO2地中貯留ビジネスと沿岸域調査の展望(F 5)
Geological storage business of CO2 and coastal fracture assessment (F 5)
2005: 南アフリカ金鉱山における半制御地震発生実験(2004−2005)(S044 010)
The Semi controlled Earthquake generation Experiments in South African deep gold mines (2004 2005) (S044 010)
2005: 沿岸域断層評価手法の開発に関する研究調査報告書(平成16年度)
2005: 沿岸域開発に伴う塩淡境界研究(H020 014)
Research about the Seawater/Freshwater Interface through the Development of the Coastal Area (H020 014)
2005: 温暖化ガス削減対策と地中貯留の新しい動向−−コストとリスク評価について−−
New tendency of global warming gas reduction and geological storage cost and risk assessment
2005: 花崗岩体での岩盤初期応力測定と解析(その1)−−深度750m岩盤調査−−
In situ Measurements and Analysis of Initial Stress in Granitic Rock (Part 1) 750m depth Borehole Survey
2005: 花崗岩体での岩盤初期応力測定と解析(その2)−−複合降伏モデルによる初期応力解析のための地盤モデルの設定例−−
In situ Measurements and Analysis of Initial Stress in Granitic Rock (Part 2) Modeling of Ground for Numerical Analysis by Multi Yield Model
2005: 花崗岩体深部における岩盤初期応力の数値解析用地盤モデルの設定(G018 P016)
Modeling of Ground for Numerical Analysis of Initial Stress in Deep Part of Granite (G018 P016)
2005: 花崗岩体深部における岩盤調査と原位置応力測定(G018 P015)
Borehole Survey and In situ Stress Measurement in Deep Part of Granite (G018 P015)
2006: CO2地中貯留のための3次元深部地下構造モデリング(L215 004)
Three Dimensional Deep Structures Modeling for Geological Storage of Carbon Dioxide(L215 004)
2006: 地質バリア研究グループ−−沿岸域断層評価手法の調査研究−−
2006: 地質バリア研究グループの紹介
Recent activity of Geo barrier Research Group
2006: 帯水層内のCO2挙動予測研究(概要)(L215 005)
Research project on the prediction of CO2 behavior in a saline aquifer(L215 005)
2007: 二酸化炭素の非構造性帯水層貯留における地化学トラップの可能性 東京湾岸モデルでの地化学プロセスの検討
2007: 塩淡境界面形状把握調査成果報告書(平成18年度)
2007: 層序確率分布に基づく沿岸域地下構造の三次元モデリング
2007: 沿岸域における3次元深部地質層序モデル構築
Three Dimensional Deep Stratigraphy Structure Modeling in Coastal Area
2007: 沿岸域調査におけるデータ統合化の効用とメタデータ
Utility of data integration and metadata in the coastal area investigation
2007: 第一編 塩淡境界面形状把握調査(従来からの塩淡境界面形状把握調査の部分です)
2007: 第二編 沿岸域伏在断層評価手法の開発に関する研究調査
2008: 地質調査総合センター速報, 計測参照用岩石データベース,ver.2
GSJ Interim Report, Japanese crystalline rocks as reference to solid state measurements, ver.2
2008: 層序単位の存在確率分布に基づく東京湾周辺地域の3次元地下構造モデリング
Three Dimensional Structure Modeling Based on Existence Probability of Geological Stratigraphy Unit in and around Tokyo Bay Area
2008: 幌延沿岸域における物理探査プロジェクトの概要
An overview of geophysical exploration project on the coastal area of Horonobe, Japan
2009: 地中貯留と誘発地震活動との関連に関する事例検討
Case study on the connection with geological storage and triggered seismicity
2011: CCS実証サイトにおける微小振動観測手法に関する検討1 米国SECARB周辺を対象とした現地地質調査と実証試験サイトの選定
Study on monitoring method available for assessing microseismicity in CCS demonstration sites. (Part.1) A geological survey in the SECARB region, and selection of demonstration site
2011: CCS実証サイトにおける微小振動観測手法に関する検討2 観測ネットワークの構築計画と国内CCSサイトへの展開
Study on monitoring method available for assessing microseismicity in CCS demonstration sites. (Part.2) Design of micorseismic monitoring network and expansion into CCS sites in Japan
2012: CCS実証サイトにおける微小振動観測 初期観測結果について
Microseismic monitoring at CCS demonstration sites Introduction of initial data results
2012: CO2地中貯留サイトにおける微小振動観測 米国Crandfield油田の初期観測結果について (HRE27 05)
Microseismic monitoring at CO2 geological storage site Initial data results observed at Cranfield in the U.S. (HRE27 05)
2013: CCS実証サイトにおける微小振動観測 通年観測結果について
Microseismic monitoring at CCS demonstration sites A report about year round records
2013: CO2地中貯留サイトにおける微小振動観測 米国Cranfield油田の観測結果 (その2)(HRE29 04)
Microseismic monitoring at the commercial scale CO2 geological storage site, Cranfield, U.S. (Part 2)(HRE29 04)
2013: CO2地中貯留サイトにおける微小振動観測と観測システムの検知能力評価
Microseismic monitoring at the CO2 geological storage site and estimation of detectable minimum magnitudes
2014: 二酸化炭素地中貯留技術の実用化に向けて
2014: 地質標本館2014年春の特別展 地質の目でみる地震災害の連鎖 東北地方太平洋沖地震によって引き起こされた複合的災害の解明
2014: 大規模CO2地中貯留サイトにおける微小振動観測(その3) なぜCranfieldサイトで微小振動が観測されていないのか? (HRE31 06)
Seismic monitoring at the commercial scale CO2 geological storage site, Cranfield, U.S(Part 3) (HRE31 06)
2014: 海域地質環境調査確証技術開発成果報告書(平成25年度)(online)
2015: 海域地質環境調査確証技術開発成果報告書(平成26年度)(online)
2016: 海域地質環境調査確証技術開発3箇年とりまとめ(総括報告書)(online)
2016: 海域地質環境調査確証技術開発成果報告書(平成27年度)(online)
2017: オクラホマ州の誘発地震