nkysdb: 共著者関連データベース
奥山 康子 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "奥山 康子")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
156: 奥山 康子
28: 坂野 靖行
26: 利光 誠一
18: 兼子 尚知
16: 徂徠 正夫
14: 春名 誠
12: 当舎 利行
7: 中尾 信典, 井川 敏恵, 村岡 洋文, 酒井 彰, 金子 信行
5: 二宮 芳樹, 坂巻 幸雄, 増田 幸治, 戸高 法文, 新井 崇史, 熊田 みさ子, 藤本 光一郎, 辻野 匠, 重松 紀生
4: 丸井 敦尚, 宮嶋 敏, 河村 幸男, 當舎 利行, 遠藤 祐二
3: 川畑 晶, 森尻 理恵, 福田 和幸, 藤井 孝志, 赤坂 千寿, 長 秋雄, 須藤 茂, 高橋 美紀
2: アドリアン ガヤルド, 上岡 晃, 下川 浩一, 中島 善人, 中島 隆, 今井 登, 伊藤 成輝, 佐藤 隆司, 光畑 裕司, 内田 利弘, 吉田 清香, 大和田 朗, 大谷 具幸, 宮崎 一博, 宮越 昭暢, 富樫 茂子, 小出 仁, 徳橋 秀一, 有馬 真, 朝川 暢子, 松林 修, 森清 寿郎, 石戸 恒雄, 石戸 経士, 磯部 一洋, 西岡 芳晴, 遠野研究グループ, 阿島 秀司, 高本 尚彦, 高橋 浩, 高橋 誠, 高田 亮, 麻植 久史
1: 一作 コール, 一瀬 めぐみ, 三戸 彩絵子, 上原 真一, 上田 晃, 中山 淳, 中島 和敏, 中嶋 礼, 中澤 努, 中田 節也, 久保 和也, 亀井 玄人, 佐藤 卓見, 加納 博, 加藤 碵一, 加野 友紀, 北上川砂研究グループ, 及川 寧己, 古宇田 亮一, 名和 一成, 和佐田 宣英, 国友 良樹, 土山 明, 塚本 斉, 大熊 茂雄, 大隅 多加志, 奥田 義久, 宇留野 勝敏, 安原 正也, 宝田 晋治, 宮地 良典, 宮島 宏, 宮脇 律朗, 小賀野 功, 尾上 亨, 山田 隆, 岩政 一生, 岸本 清行, 川手 新一, 川辺 禎久, 常木 俊宏, 斉藤 英二, 松浦 浩久, 板谷 徹丸, 柳沢 幸夫, 棚橋 学, 森口 拓弥, 森田 澄人, 武 修次, 氏家 真澄, 清水 徹, 湯浅 真人, 滝口 信吾, 瀬尾 俊弘, 牧本 博, 田中 剛, 田中 陵二, 田端 寛和, 相馬 宣和, 石井 武政, 竹内 圭史, 芳賀 拓真, 菅家 亜希子, 豊 遥秋, 貴治 康夫, 赤井 純治, 金井 豊, 長瀬 敏郎, 長谷川 功, 須藤 定久, 須貝 寿, 飯田 康夫, 駒沢 正夫, 高橋 学, 高橋 直樹, 鮎沢 潤, 鵜飼 宏明, 黒澤 正紀
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1978: 岩手県宮守村北西部の低変成度泥質変成岩について
1979: 北上山地宮守 大迫地域の古生層泥質岩の低変成作用について
1979: 遠野接触変成岩中での紅柱石結晶の形成頻度について
1980: 北上山地宮守 大迫地域における遠野接触変成帯の低度泥質変成岩類
Low grade Metapelites in the Contact Metamorphic Aureole around the Tono Granodiorite Plutons, Miyamori Ohazama District, Kitakami Mountains
1981: 南部北上世田米地域の古生代火山岩中の変成鉱物共生
1981: 小岩脈による岩質物の熱変成作用
1982: スレート・低変成度泥質岩を構成する鉱物の化学組成について
1982: 遠野接触変成帯緑泥石帯の白色雲母類について
1983: 石狩炭田北部地域の砂岩・凝灰岩中の沸石相鉱物組合せについて
1983: 遠野接触変成帯におけるマーガライト産状と共生関係について
1984: 今吉標本(1)
1984: 今吉標本(2)
1985: 「今吉鉱物標本」 その受入・整理と記載
1985: 今吉標本(3)
1985: 北上山地,遠野接触変成帯の変成条件
1985: 接触変成帯での石墨化作用
1986: 遠野接触変成帯のK2Oに乏しい泥質岩とゼードル閃石
1987: 「炭質物」の変身 石墨化作用の岩石学
1987: アルミノ珪酸塩過剰の泥質岩での黒雲母の生成 北上山地,遠野接触帯での例
Formation of biotite in metapelitic rocks with excess of aluminum silicates A case study in Tono contact metamorphic aureole, Kitakami Mountains
1989: 遠野接触変成帯の変成石灰岩における炭素同位体分配 領家変成帯との比較
Carbon isotopic study on the limestones from the Tono Contact metamorphic aureoler A Comparision between the Tono and the Ryoke metamorphic rocks
1989: 遠野接触変成帯の変成石灰岩における炭素同位体分配 領家変成帯との比較
Carbon Isotopic Study on the Limestones from the Tono Contact Metamorphic Aureole. A Comparison between the Tono and the Ryoke Metamorphic Rocks
1991: 北上山地・遠野接触帯からの十字石を含むホルンフェルスの発見
Staurolite bearing Hornfels from the Tono Contact Metamorphic Aureole, Kitakami Mountains
1993: ウラン鉱床基底風化花崗岩におけるウラン系列核種の挙動
Behavior of U series nuclides in weathered granitic material of U mine
2000: 地殻変動機構モデルに基づく広域変動予測手法 (2)島弧地殻上部物質の形成機構
2000: 日本の上部島弧地殻のアンチモンと砒素の濃度(ポスターセッション)
Antimony and Arsenic in Upper Crust of Japan Arc
2000: 日本列島地殻モデル構築のための計測用標準岩石の整備とデータベース化 (1)岩石学的特性
2000: 高レベル放射性廃棄物地層処分のための地層環境の特性の広域基盤情報の整備
2001: 北上山地,白亜紀花崗岩類の定置震度 接触変成岩の相平衡と角閃石圧力計
Depth of emplacement of Cretaceous granites, Kitakami Mountains, NE Japan: estimated pressures from contact metamorphic rocks and Al in hornblende barometry
2001: 地殻変動機構モデルに基づく広域変動予測手法の開発/評価 (2)島弧地殻上部物質の形成機構
2001: 地質標本館だよりNo.60
2001: 日本列島地殻モデル構築のための計測用標準岩石の整備とデータベース化
2001: 日本列島地殻モデル構築のための計測用標準岩石の整備とデータベース化 (1)岩石学的特性
2002: 北陸地質情報展 体験・学習コーナー 化石のレプリカを作ろう
A special section for a experience of making fossil replicas in the Hokuriku Geologic Exhibition
2002: 地質標本館だよりNo.62 第8回自分で作ろう, 化石レプリカ
2002: 地質標本館だよりNo.63 特別展示「切手の鉱物 世界の鉱物切手コレクションから 」
2002: 地質標本館だよりNo.64 「移動地質博物館」つくばから日本全国への出張展示
2002: 脆性破壊から塑性変形領域に至る温度変化に伴う長石(Anorthite)粒子の摩擦特性変化について
Variation of frictional properties by friction experiment with anorthite at a temperature from ductile to plastic deformation regime
2002: 計測用標準岩石の整備にむけて
Toward the development of standard rock specimens for geoscientific measurents
2002: 高温高圧下におけるマイロナイトおよび石英・長石の力学特性の変化(P094)(ポスターセッション)
Physical properties of mylonite, quartz and anorthite under the high temperature and high pressure (P094)
2003: 千厩岩体は例外的に若いのか? 南部北上山地,白亜紀深成岩類の角閃岩K Ar年代
Is Senmaya mass exceptionally young? : hornblende K Ar ages of Cretaceous plutonic rocks in t he South Kitakami Mountains, NE Japan
2003: 含水および無水条件下における石英および長石類の摩擦パラメーターの温度依存性について(P022)
Frictional properties of quartz and feldspar associated with the variation of temperature under the wet and dry conditions(P022)
2003: 地質標本登録データベースの公開と今後の展望
2003: 地質標本登録データベースの公開と将来展開 産総研 研究情報公開データベース(RIO DB)課題として
On the web publication and future development of the Database on Geological Museum Samples (DGEMS) : as a subject of the RIO DB, AIST
2003: 地質標本館だよりNo.65 植物化石のクリーニング体験,地球何でも相談 化石 ,地球何でも相談日報告 岩石・鉱物
2003: 地質標本館だよりNo.66 第9回自分で作ろう, 化石レプリカ 古生代「ウミユリ」
2003: 地質標本館だよりNo.67 第10回自分で作ろう, 化石レプリカ 中生代ジュラ紀「アンモナイト」
2003: 奥久慈の海底火山とめのうをさがして 地質標本館2002年度野外観察会
Report on 2002 field trip of the Geological Museum Search for submarine volcano and agate at the Okukuji Region
2003: 富士山研究成果普及用各種資料作成
Printing materials of research on Fuji volcanoes for the public relations
2003: 日本の代表的深成岩についての熱伝導率・熱拡散率の測定
Thermal conductivity and deffusivity measurements on representative plutonic rocks in Japan
2003: 理科教育と総合的な学習に関するアンケート調査の報告
What do teachers think about new curriculum and so called hours of comprehensive study ? ; a survey through an inquiry
2003: 石英・長石の摩擦特性に与える水の影響 実験的アプローチ
The effect of water to the frictional properties of quartz and feldspar by the frictional experiment
2003: 脆性破壊から塑性変形温度領域に至る灰長石,曹長石,石英の摩擦挙動(S075 P006)(ポスターセッション)
Frictional behavior of feldspar and quartz at the temperature of brittle to ductile zone(S075 P006)
2003: 霞ヶ浦周辺の地層と化石 地質標本館2003年度野外観察会
Report on 2003 field trip of the Geological Museum Quaternary deposits and fossils around the Lake Kasumigaura, Ibaraki Prefecture
2004: 地質情報展しずおか体験コーナー−−自分だけの化石レプリカを作ろう, −−
A special section for an experience of a making fossil replica in the Shizuoka Geologic Exhibition
2004: 地質標本館だよりNo.68 2003夏休みのイベント
2004: 地質標本館だよりNo.69 2003度年秋冬のイベント
2004: 地質標本館だよりNo.70 第12回自分で作ろう, 化石レプリカ−−古生代「ウミサソリ」−−
2004: 産総研地質標本館収蔵日本産変成岩標本カタログ第1部変質岩および片状構造をもつ変成岩類
Catalogue of Japanese Metamorphic Rocks Registered to Geological Museum, Geological Survey of Japan, AIST
2005: 「地層の話」 小学校理科にリンクした博物館による補助授業
2005: 地質情報展2004ちば 体験コーナー−−自分だけの化石レプリカを作ろう, −−
Aspecial section for an experience of a making fossil replica in Geologic Exhibition in Chiba
2005: 地質標本データベースの現状と今後の展開−−RIO DBと標本カタログによる標本情報の公開−−
Status report on the database system for Geological Museum specimens in Geological Survey of Japan; Material reports and web release under the scheme of RIO DB
2005: 地質標本館だよりNo.71 石を割ってみよう,
2005: 地質標本館だよりNo.72 植物化石のクリーニング体験,地球何でも相談,体験型イベント「粘土で作る化石モデル」
2005: 地質標本館だよりNo.73 地質標本館2004年夏季特別展「メタンハイドレート 新しいエネルギー資源への取り組み 」を開催して,地質標本館2004年度野外観察会笠間市周辺の岩石と鉱物 稲田石採掘場と高取鉱山跡をたずねて ,2004年度における地質標本館講演会
2005: 地質標本館だよりNo.74 第13回自分で作ろう, 化石レプリカ 白亜紀の魚類
2005: 地質標本館だよりNo.75 第14回自分で作ろう, 化石レプリカ
2005: 地質標本館の体験学習 化石・鉱物・岩石を用いた体験型イベント
2005: 地質標本館の活動と研究−−出雲科学館「化石展」(2005年)展示協力資料−−
Actvity and research of the Geological Museum, GSJ, AIST A file of copies for a special exhibition in the Izumo Science Center, 2005
2005: 地質標本館収蔵日本産変成岩標本カタログ−−博物館の収蔵資料は「全体」をあらわしうるか?−−(P 194)
Introduction to Catalogue of Japanese metamorphic rocks registered to Geological Museum, Geological Survey of Japan, AIST (P 194)
2005: 地質標本館所蔵標本目録−−木下鉱物コレクション−−
Catalogue of Geological Specimens of the Geological Museum, the Geological Survey of Japan, AIST Kinoshita Mineral Collection
2005: 産総研地質標本館収蔵日本産変成岩標本カタログ第2部−−塊状変成岩,動力・衝撃変成岩,交代岩および未区分変成岩類−−
Catalogue of Japanese Metamorphic Rocks Registered to Geological Museum, Geological Survey of Japan, AIST
2005: 「鉱物/無機材料のラマンスペクトル・データベース(RASMIN)」の公開
Raman Spectra Database of Minerals and Inorganic Materials (RASMIN) and its WEB release under the scheme of RIO DB, AIST
2006: CO2地中貯留を想定した帯水層の鉱物学的・地球化学的研究;産総研地質調査総合センターの取り組み(L215 009)
Mineralogical and geochemical studies of sedimentary systems in GSJ, AIST, for the underground storage of CO2(L215 009)
2006: CO2地中貯留深度での深部地下水の化学的特性:地層間隙水データベース
Geochemical characteristics of deep water in open aquifers: the formation water database for the study of geological CO2 storage
2006: さまざまな岩石
Rocks
2006: 宝石鉱物とダイアモンド
Gems and Diamonds
2006: 展示・研究を支える仕事(1)−−地質標本の登録・収納・管理−−
Registration and systematic storage of geological samples
2006: 第8回地球温暖化ガス制御技術国際会議(GHGT 8)に参加して
Topics from the GHGT 8 Conference, Trondheim, Norway
2006: 隕石
Meteorite
2006: 「高校共通理科(新設)」に対する地球惑星科学連合として提案の紹介
2006: 「高校共通理科(新設)」に対する地球惑星科学連合としての提案の紹介
General Science; a proposal from Japan Geoscience Union to high school science
2007: CO2地中貯留の目で上総層群を観る「一般帯水層貯留研究での地質見学会」
2007: CO2鉱物固定機構の数値解析的基礎検討(L217 P006)
A basic study on the mineral trapping process of CO2 through numerical simulations(L217 P006)
2007: 二酸化炭素の非構造性帯水層貯留における地化学トラップの可能性 東京湾岸モデルでの地化学プロセスの検討
2007: 塩淡境界面形状把握調査成果報告書(平成18年度)
2007: 第一編 塩淡境界面形状把握調査(従来からの塩淡境界面形状把握調査の部分です)
2007: 長岡CO2地中貯留サイトにおける貯留岩の地球化学的反応性の評価(L217 P002)
Geochemical reactivity of reservoir rocks on the Nagaoka CO2 injection test site(L217 P002)
2007: 青いガーネットの秘密−−”シャーロック・ホームズ”で語られなかった未知の宝石の正体−−
Secret of the Blue Carbuncle
2008: CCS技術開発と評価
2008: CO2一般帯水層貯留での地化学トラッピング:定量評価に向けた産総研地質調査総合センターの取り組み(L214 005)
Toward an evaluation of geochemical trapping of CO2 in open aquifer storage; researches in Geological Survey of Japan, AIST(L214 005)
2008: CO2地中貯留深度での地下水と地化学的CO2トラッピング
2008: CO2帯水層貯溜での貯溜層地化学変化 東京湾岸モデル
Geochemical modeling of CO2 reservoir in open aquifer storage: the Tokyo Bay model
2008: CO2帯水層貯留での「地層水」の役割とわが国でのCO2地化学トラッピングへの適用性
Role of Formation Water and Its Importance for Geochemical Trapping in an Open Aquifer CO2 Storage
2008: はじめに
2008: まとめと今後への展望
2008: オーストラリアの二酸化炭素対策研究開発 CO2CRCのOtway実証試験とAPP/CDC技術フォーラムより
Greenhouse Gas R&D projects in Australia a report on Otway pilot project and on APP/CDC technical forum
2008: 一般帯水層貯留における地下でのCO2挙動 東京湾岸モデルの検討
2008: 地質調査総合センター速報, 計測参照用岩石データベース,ver.2
GSJ Interim Report, Japanese crystalline rocks as reference to solid state measurements, ver.2
2008: 東京湾岸モデルでのCO2地化学シミュレーション:TOUGHREACT適用例の紹介(L214 006)
Geochemical behavior of CO2 sequestrated in an open aquifer using TOUGHREACT code: the Tokyo Bay model(L214 006)
2008: 炭酸塩沈殿物を伴う鉱泉/温泉の特徴
Features of mineral/hot springs associated with calcareous depositions
2008: 貯留層でのCO2 水−岩石相互作用
2008: 超臨界CO2−水系での長石溶解速度の飽和度依存性(L214 P007)
Saturation dependence of feldspar dissolution rate in supercritical CO2 water system(L214 P007)
2008: 長石溶解速度の飽和度依存性とCO2地中貯溜への影響
Saturation dependence of feldspar dissolution rate and its impact to CO2 geological sequestration
2009: CO2地中貯留における灰長石溶解プロセスの速度論的考察
Kinetics of anorthite dissolution process on CO2 geological sequestration
2009: ドーソン石はCO2地中貯留での鉱物固定のアナログか? 地化学シミュレーション、天然の産状と生成環境
Is dawsonite a real natural analogue of CO2 mineral trapping? geochemical simulation occurrences and its formation in natural environment
2009: 地化学・貯留層シミュレーションによる二酸化炭素の地化学トラッピングの検討 東京湾岸モデル
Reactive geochemical transport simulation to study geochemical trapping of carbon dioxide: the Tokyo Bay model
2009: 地質の日記念イベント「黄鉄鉱ひろい」
An event for Geology Day Finding pyrite
2009: 帯水層貯留における対流混合による二酸化炭素の溶解トラッピングの促進(L215 P005)
CO2 enhanced solubility trapping caused by convective mixing in an aquifer storage(L215 P005)
2009: 本邦の炭酸塩沈殿物を多量に伴う温泉・鉱泉の地化学的特徴 CO2地中貯留に対するナチュラルアナログの可能性
Geochemical features of hot and mineral springs associated with large calcareous deposits in Japan A potential natural analog study for CO2 underground sequestration
2010: ドーソン石はCO2地中貯留での鉱物固定のアナログか?−−和泉層群での産状の再検討の現状−−
Is dawsonite a real natural analogue of Co2 mineral trapping ? dawsonite in Izumi Group revisited
2010: ドーソン石は過去の超臨界CO2の「足跡」か? 地中貯留漏洩事象のナチュラル・アナログの可能性 (MAG021 08)
Mineralogical characteristics of dawsonite as a footprint of supercritical CO2 possible natural analogue of leakage(MAG021 08)
2010: 温室効果ガスを大深度に閉じ込める 二酸化炭素地中貯留
Store and Sequester Greenhouse Gas in Deep Underground Geological CO2 Storage
2011: 大阪南部、泉南市新滝の池近郊にてあられ石と共生するドーソン石
Dawsonite aragonite association near the Shin Takinoike Pond, Sennan City, southern Osaka Prefecture
2011: 深部塩水帯水層へのCO2地中貯留でのドーソン石出現条件 地化学シミュレーション結果の再検討
Factors controlling the dawsonite formation in saline aquifer geological CO2 storage a sensitivity analysis to the geochemical simulation modeling the Tokyo Bay area
2012: CO2地中貯留 「ジオドクトル」企画での研究紹介
Geological CO2 storage: introduction of research through Geo Doctor 2011 event at the AIST open house
2012: CO2地中貯留における岩石力学を考慮した地質モデル構築に関する室内実験の取り組み
2012: CO2秘中貯留にともなう貯留システムの力学的応答評価手法の研究 産総研における取組の紹介 (HRE27 P02)
Assessing the geomechanical responses of storage system in geological CO2 storage: An introduction of research program i(HRE27 P02)
2012: ドーソン石はCO2問題を解決する鉱物学的な切り札か? CO2地中貯留における役割と位置づけ (SRD45 P03)
Is dawsonite, NaAl(CO3)(OH)2, a mineralogical trump to fix CO2 underground? its changing roles in GCS(SRD45 P03)
2012: 苫小牧地点における貯留層岩石のせん断強度特性
2012: 誕生石の鉱物科学 10月 オパール
Mineralogical science of birthstones October Opal
2012: 誕生石の鉱物科学 11月トパズ
Mineralogical science of birthstones November; Topaz
2012: 誕生石の鉱物科学 12月 トルコ石
Mineralogical science of birthstones December: Turquoise
2012: 誕生石の鉱物科学 8月 ペリドット
Mineralogical science of birthstones August Peridot
2012: 誕生石の鉱物科学 9月 ブルー・サファイア
Mineralogical science of birthstone September Blue sapphire
2012: 酸素同位体が示す北上山地、田野畑接触帯での流体系
Oxygen isotope systematics of the Tanohata Granitoids and surrounding metamorphic rocks: Implications for selective heat transfer from a cooling igneous pluton
2013: CO2地中貯溜漏洩事象のナチュラル・アナログとしての松代群発地震と原因流体の地球化学的特性
Geochemical reproduction of source fluid for Matsushiro earthquake swarm; a natural analogue study on the dynamic leakage in CO2 geological storage
2013: CO2地中貯留 「地球温暖化」対策への地質学の貢献可能性
CO2 geological storage: Contribution of geology to global warming mitigation
2013: CO2地中貯留における流体移動-岩石力学連成解析 ナチュラル・アナログ研究としての松代事象への適用 (HRE29 P01)
Coupled fluid flow and geomechanical modeling in geological CO2 storage: Application to Matsushiro phenomena (HRE29 P01)
2013: CO2地中貯留漏洩事象のナチュラル・アナログとしての松代群発地震と原因流体の地球化学的特性
Geochemical reproduction of source fluid for Matsushiro earthquake swarm: a natural analogue study on the dynamic leakage in CO2 geological storage
2013: 圧入井周辺の貯留層岩盤の力学的安定性に及ぼすCO2圧入の影響
2013: 大阪南部、和泉層群でのCO2質流体の移行と炭酸塩沈殿 CO2地中貯留における流体移動のナチュラル・アナログ事例 (HRE29 02)
Migration and carbonate mineralization by past CO2 rich fluid in the Izumi Group, southern Osaka: A natural analogue on (HRE29 02)
2013: 科学技術週間企画「一家に1枚-鉱物」ポスターの製作 日本鉱物科学会の取り組み (G04 02)
A poster Minerals for every home (Ikka ni 1 mai koubutsu): Application, acceptance and construction work by Japan Asso (G04 02)
2013: 誕生石の鉱物科学 11月 トパズ(2)
Mineralogical science of birthstones November: Topaz, part 2
2013: 誕生石の鉱物科学 2月 アメシスト
Mineralogical science of birthstones February: Amethyst
2013: 誕生石の鉱物科学 3月アクアマリン
Mineralogical science of birthstones March: Aquamarine
2013: 誕生石の鉱物科学 4月 ダイアモンド
Mineralogical science of birthstones April: Diamond
2013: 誕生石の鉱物科学 5月 エメラルド
Mineralogical science of birthstones May: Emerald
2013: 誕生石の鉱物科学 6月 真珠
Mineralogical science of birthstones June; Pearl
2013: 誕生石の鉱物科学 7月 ルビー
Mineralogical science of birthstones July; Ruby
2013: 誕生石の鉱物科学 8月ペリドット(2)
Mineralogical science of birthstones August: Peridot, part 2
2013: 誕生石の鉱物科学 9月ブルーサファイア(2)
Mineralogical science of birthstones September, Blue sapphire 2
2014: CO2地中貯留での地盤変化を予測する岩石力学-流体流動シミュレーション研究
Assessing ground motions associated with CO2 geological storage: coupled fluid flow flow rock mechanics simulation
2014: 大阪南部,和泉山脈地域の脈性炭酸塩鉱物の酸素・炭素同位体組成
Stable isotopic characteristics of vein forming carbonates occurring in the Izumi Mountains, southern Osaka, SW Japan
2014: 松代群発地震に関係した深部地下水の水質再構成 CO2動的漏洩のナチュラル・アナログ研究でのシミュレーション条件整備(HRE31 05)
Geochemical reproduction of deep water related to Matsushiro earthquake swarm for TOUGH FLAC simulation (HRE31 05)
2014: 誕生石の鉱物科学 10月トルマリン
Mineralogical science of birthstones October: Tourmaline
2014: 誕生石の鉱物科学 1月ガーネット
Mineralogical science of birthstones January: Garnet
2014: 誕生石の鉱物科学 4月ダイアモンド(2)
Mineralogical science of birthstones April: Diamond, part 2
2014: 誕生石の鉱物科学 5月ひすい
Mineralogical science of birthstones May: Jade
2014: 誕生石の鉱物科学 6月 真珠(2)
Mineralogical science of birthstones June; Pearl, part 2
2014: 誕生石の鉱物科学 8月 サードニクス
Mineralogical science of birthstones August: Sardonyx
2014: 誕生石の鉱物科学 9月ブルー・サファイア(3)
Mineralogical science of birthstones September; Blue sapphire (3)
2015: CO2地中貯留におけるジョーメカニックモデリング ナチュラルアナログ研究例 (HRE28 15)
Geomechanical modelling for CO2 geological storage: insights from natural analogue research (HRE28 15)
2015: 和泉山脈北麓地域(大阪府南部)に分布する炭酸塩鉱物脈の形成条件 酸素・炭素同位体による検討
Conditions of formation of carbonate veins in the northern flank of Izumi Mountains, southern Osaka, SW Japan; inference from the stable isotopes
2015: 地質標本館来館者アンケート結果概報(2007 2014)
Results of the questionnaires for the visitors of the Geological Museum in FY 2007 2014
2016: SRCCSから10年
10 years from SRCCS
2016: 地質標本館来館者アンケート結果概報(2015年度)
Results of the questionnaires for the visitors of the Geological Museum in FY 2015