nkysdb: なかよし論文データベース
阿島 秀司 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "阿島 秀司")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
41: 阿島 秀司
12: 浅井 寛明
9: 赤坂 千寿
7: 滝沢 顕吾
5: 三戸 彩絵子, 兼子 高志, 坂本 翔, 村田 泰章, 柳瀬 巧実, 武山 達
3: 佐々木 憲司, 佐藤 久夫, 加藤 耕一, 小澤 晃子, 杉山 和稔, 矢島 達哉, 窪田 健二
2: 伊藤 久敏, 加野 友紀, 原 彰男, 大川 史郎, 大隅 多加志, 奥山 康子, 小沢 晃子, 小田島 吉次, 山本 雅弘, 当舎 利行, 杉原 光彦, 村竹 弘行, 東中 基倫, 瀧尾 順一, 田中 智之, 窪田 康宏, 鍛冶 義和, 黒田 佳宏
1: 下山 みを, 佐々木 宗建, 加藤 雅士, 古江 良治, 和田 泰剛, 大塚 晃弘, 宮越 昭暢, 山田 達也, 岩崎 収, 岩月 輝希, 川上 則明, 川崎 耕一, 工藤 悟志, 徂徠 正夫, 後藤 宏樹, 徳丸 哲義, 押田 淳, 杉原 充彦, 林 育浩, 柳 丞烈, 棚橋 道郎, 水谷 滋樹, 浅野 健太, 清水 功, 牧野 禎紀, 白濱 章悟, 福田 大輔, 竹中 照雄, 若浜 洋, 若濱 洋, 菱 靖之, 許 天福, 赤迫 秀雄, 野中 美雪, 鍛治 義和, 阿部 正憲, 阿部 泰行, 高倉 伸一
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1995: 澄川地熱地域の方解石の同位体地化学研究
Isotope geochemistry of calcite in the Sumikawa geothermal system
1996: 異種流体混合による生産井内のスメクタイトスケール生成の可能性について
Interpretation of Smectite Precipitation in a Production Well by the Mixing of Different Fluids
1997: pH調整熱水の地下還元後挙動に関する一考察
A study on the behavior of pH controled hot water after reinjection using equilibrium simulator
2000: 地熱開発促進調査の地域レポート(B 3)熊石地域
Regional Report on Geothermal Development Promotion Survey (B 3, Kumaishi Area)
2001: 地熱開発コスト低減を目指した実用化技術調査 平成11年度概要
Synopsis in Fiscal Year 1999 of Practical Examination of the Advanced Geothermal Technology Aimed at the Geothermal Development Cost Reduction
2001: 地熱開発促進調査の地域レポート A 4薫別岳地域
Regional Report on Geothermal Development Promotion Survey A 4, Kunbetsudake Area
2001: 澄川地熱地域炭酸塩鉱物の同位体組成を用いた水理解析
Isotopic Study of Carbonate Minerals from the Sumikawa Geothermal Area and its Application to Water Movement
2002: 地熱開発促進調査の地域レポート B 5武佐岳地域
Regional Report on Geothermal Development Promotion Survey (B 5, Musadake Area)
2003: 地熱開発促進調査安比地域地熱系モデル2−−日本で2番目の蒸気卓越型貯留層?−−(38)
A model of the Appi geothermal field second vapor dominated reservoir in Japan? (38)
2005: 多変量解析に基づく鬼首生産流体の地化学的挙動(B04)
Geothermal evolution of Onikobe geothermal fluids based on multivariate analysis(B04)
2005: 鬼首地熱発電所における芳香族化合物を用いたトレーサー試験
Tracer test using aromatic compounds at the Onikobe geothermal field(B05)
2006: 多変量解析による瑞浪超深地層研究所周辺の地下水化学モデルの構築
Hydrogeochemical Modeling around the Mizunami Underground Research Laboratory using Multivariate Analysis
2006: 多変量解析に基づく鬼首生産流体の地化学的挙動(その2)(B19)
Geochemical evolution of the Onikobe geothermal fluids based on multivariate analysis(No.2)(B19)
2007: ジオリアクターによるCO2地中固定化への雄勝現場試験(B40)
Field experiments on CO2 sequestration into geothermal system (GeoReactor) at the Ogachi HDR site(B40)
2007: ナチュラルアナログ手法によるCO2地中貯留での環境影響及び安全管理−−長野県松代地域における浅層ボーリング調査について−−(L217 P005)
Risk assessment and safety control in CCS by a natural analogue study Shallow drilling investigation in the Matsushiro field (L217 P005)
2007: 多変量解析に基づく鬼首生産流体の地化学的挙動(その3)(B39)
Geochemical evolution of the Onikobe geothermal fluids based on multivariate analysis(No.3)(B39)
2007: 雄勝高温岩体地域をモデルフィールドとしたCO2−水−岩石反応実験シミュレーション(B43)
Reactive chemical transport simulation using CO2 water rock interaction experimantal data for modeling of the Ogachi Hot Dry Rock field(B43)
2008: CO2帯水層貯溜での貯溜層地化学変化 東京湾岸モデル
Geochemical modeling of CO2 reservoir in open aquifer storage: the Tokyo Bay model
2008: 東京湾岸モデルでのCO2地化学シミュレーション:TOUGHREACT適用例の紹介(L214 006)
Geochemical behavior of CO2 sequestrated in an open aquifer using TOUGHREACT code: the Tokyo Bay model(L214 006)
2009: ジオリアクターによるCO2固定化試験 雄勝高温岩体での原位置試験
CO2 sequestration into hydrothermal system at Ogachi HDR site
2009: 雄勝高温岩体地域におけるジオリアクターCO2固定化研究
2011: ジオリアクター CO2鉱物固定高温実験シミュレーション
Georeactor: Geochemical experimental simulation for CO2 mineral trapping in hydrothermal reservoir
2011: ジオリアクター 高温地帯へのCO2注入・固定化研究
Georeactor: CO2 sequestration and mineralization into hydrothermal area
2013: CCS実証実験のための北九州地点における調査の概要(HRE29 10)
Geological Surveys for CCS Demonstration in Kitakyusyu, Western Japan (HRE29 10)
2013: 北九州沿岸地域を対象とした地質データの総合解析に基づく地質概念モデルの構築(HRE29 11)
Geological Conceptual Model Based on Integrated Analysis Using Some Geological data obtained in the Kitakyusyu Site (HRE29 11)
2017: 山葵沢地熱発電所におけるシリカスケール対策(B68)
Inhibition for silica scaling at the wasabizawa geothermal power station (B68)
2017: 山葵沢地熱発電所における坑井間の圧力干渉解析(B69)
An analysis of pressure interference data at the Wasabizawa geothermal power station ( B69)
2017: 山葵沢地熱発電所における生産井の能力評価(B67)
Evaluation of production characteristics of the production wells at rh Wasabizawa geothermal power station (B67)(abs)
2017: 山葵沢地熱発電所建設における生産性・還元井掘削結果(B66)
Result of production and re injection well drillings in the Wasabizawa geothermal power station construction (B66)
2017: 山葵沢地熱発電所建設の概要(B65)
An outline of a construction of the Wasabizawa geothermal power station (B65)
2018: 山葵沢地熱地域における絶対重力の繰り返し測定について
2018: 山葵沢地熱地域における絶対重力の繰り返し測定について(P41)
Repeated absolute gravity measurements at the Wasabizawa geothermal field (P41)
2021: 山葵沢地熱地域におけるハイブリッド重力モニタリング(A17)
Hybrid gravity monitoring at the Wasabizawa geothermal field (A17)
2022: 貯留層変動モニタリングを目的とした繰り返し重力測定における課題と対策
Time lapse gravity measurements for geothermal reservoir monitoring
2023: 大崎市高日向山地域における小口径調査井による地熱資源初期調査
Primary geothermal exploration in the Takahinata yama area, Osaki city, Japan by slim boreholes
2023: 山葵沢地域における貯留層モデル改良と生産還元ヒストリーマッチング
Improvement of the reservoir model and history matching simulation in Wasabizawa field
2023: 山葵沢地熱地域におかる高精度重力モニタリングおよび貯留層シミュレーションとの比較検討
Comparison between high precise gravity monitoring and reservoir simulation in Wasabizawa geothermal field, Akira Pref.
2023: 鬼首地熱発電所リプレース 生産井熱水の地化学的特徴
Geochemical characteristics of the production fluid in the replacement of the Onikobe geothermal power station
2023: 鬼首地熱貯留層地域におけるドローン空中磁気探査
Drone aeromagnetic survey over the Onikobe geothermal reservoir
2024: J POWERにおける新規地熱地点の調査手法と高日向山地域への適用
The workflow of exploration for new geothermal sites in J POWER and the application to the Takahinatayama area
2024: 鬼首地熱発電所におけるトレーサー試験を用いた貯留層管理
Reservoir management using tracer test in the Onikobe geothermal power station