nkysdb: なかよし論文データベース
戸高 法文 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "戸高 法文")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
56: 戸高 法文
14: 酒井 拓哉
13: 阿島 秀司
11: 中西 繁隆
10: 清水 正太
8: 当舎 利行
6: 赤坂 千寿
5: 上田 晃, 奥山 康子, 小出 仁, 山本 晃司, 手塚 茂雄
4: 三戸 彩絵子, 塚田 康元, 牧野 禎紀, 篠原 宏志
3: 佐藤 久夫, 佐藤 龍也, 加藤 耕一, 海江田 秀志, 當舎 利行, 矢島 達哉, 許 天福
2: PRUESS Karsten, 伊藤 久敏, 佐々木 宗建, 大隅 多加志, 小沢 晃子, 小澤 晃子, 小田島 吉次, 杉山 和稔, 村竹 弘行, 河野 啓幸, 清水 功, 滝沢 顕吾, 窪田 健二, 阿部 信, 青柳 良輔, 風早 竜之介, 高倉 伸一, 高橋 浩
1: 井口 敬次, 佐々木 憲司, 加藤 雅士, 古江 良治, 大嶋 将吾, 宮越 昭暢, 封 官宏, 山田 守, 山田 達也, 岡部 高志, 岩井 信行, 岩崎 収, 岩月 輝希, 川瀬 啓一, 工藤 悟志, 徂徠 正夫, 後藤 伸寿, 徳丸 哲義, 手島 稔, 本山 達也, 杉原 弘造, 村上 一永, 松田 鉱二, 柳 丞烈, 沼波 望, 清田 由美, 玉生 志郎, 田中 誠, 目崎 吉彦, 石井 秀夫, 福地 伸章, 若浜 洋, 菊地 恒夫, 藤田 武俊, 鍛冶 義和, 鍛治 義和, 阪口 圭一, 阿部 泰行, 黒田 佳宏
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1987: 小国地熱地域自然状態のシミュレーション
Natural state simulation of the Oguni geothermal field
1994: 小国地熱地域における方解石スケールについて 沸騰計算による熱水相の化学種からの考察
Calcite Scale in the Oguni Geothermal Wells: Approarch from Chemical Species in Liquid Phase by Boiling Calculation
1994: 鬼首地熱発電所生産井におけるスメクタイトスケール
Smectite Scale in a Production Well of the Onikobe Geothermal Power Station
1995: 小国地熱地域のフラクチャーの特徴
Characteristics of Fracture in Oguni Geothermal System
1996: アルゼンチン共和国コパウェ地域の地熱開発調査
Feasibility Study of Copahue Geothermal Development Project, Argentina
1996: 異種流体混合による生産井内のスメクタイトスケール生成の可能性について
Interpretation of Smectite Precipitation in a Production Well by the Mixing of Different Fluids
1998: BHTVとFMI検層を併用した地質構造解析事例
A case study of geologic structural analysis using BHTV and FMI logging Data
1998: 超深地層研究所での地層科学研究計画 地表からの調査予測研究段階計画を中心にして
Geoscientific Research Program of Mizunami Underground Research Laboratory Study Plan of Surface based Investigation Phase
1999: シリカスケール抑制に関する試験研究 pH調整試験とpH調整熱水の貯留層環境における地球化学的挙動
A Study on Silica Scale Prevention pH Modification Technique and Geochemical Evolutions of pH Modified Brine in Reservoir
2002: 地熱地化学講座 第8回 地熱発電所管理のための地化学データの活用 熱水卓越型貯留層(2):鬼首地熱発電所の事例
Geochemistry for Geothermal Development (8)Utilization of Geochemistry for Maintenance Geothermal Power Plant Water Dominated Rservoir: Onikobe Geotermal Power Plant
2002: 菅原バイナリーサイクル発電研究におけるスケール試験 クローズドシステム条件下の硫化物スケールの生成 (B41)
Scaling Field Experiment for the Research Program of the Sugawara Binary Cycle Power Plant Development Sulfide scale precipitation in closed system (B41)
2003: 化学反応/貯留層シミュレーションによる鬼首地下環境の再現(21)
Reactive Chemical Transport Simulation in the Onikobe Geothermal Field (21)
2003: 地熱開発促進調査安比地域 地熱モデル1−−貯留構造に関する考察−−(37)
A model of the Appi geothermal field 1 character of geothermal reservoir (37)
2004: MINCモデルを用いた鬼首地熱発電所地域酸性流体の化学反応−流動シミュレーション(B15)
Reactive chemical transport simulation of acid fluid in the Onikobe field using MINC model(B15)
2005: 多変量解析に基づく鬼首生産流体の地化学的挙動(B04)
Geothermal evolution of Onikobe geothermal fluids based on multivariate analysis(B04)
2006: 多変量解析による瑞浪超深地層研究所周辺の地下水化学モデルの構築
Hydrogeochemical Modeling around the Mizunami Underground Research Laboratory using Multivariate Analysis
2006: 多変量解析に基づく鬼首生産流体の地化学的挙動(その2)(B19)
Geochemical evolution of the Onikobe geothermal fluids based on multivariate analysis(No.2)(B19)
2006: 松代地震断層の多重エシュロン構造とCO2含有水の力学的相互作用−−CO2地中貯留のナチュラル・アナログとしての松代群発地震−−
Mechanical interaction of CO2 rich brine and the multiple echelons Matsushiro Earthquake Fault Matsushiro Swarm Earthquakes as natural analogues for geological storage of CO2
2006: 松代群発地震における深部からの上昇流体の物理学的・化学的挙動
Physical and chemical behaviors of upwelling fluid in the period of Matsushiro Earthquake Swarm
2006: 松代群発地震による断層中のCO2移動のナチュラルアナログ研究(L215 007)
A natural analogue study of CO2 migration in faults using Matsushiro Earthquake Swarm data(L215 007)
2007: CO2地中隔離の安全評価におけるナチュラル・アナログ研究の重要性と松代群発地震の事例研究
2007: ジオリアクターによるCO2地中固定化への雄勝現場試験(B40)
Field experiments on CO2 sequestration into geothermal system (GeoReactor) at the Ogachi HDR site(B40)
2007: ナチュラルアナログ手法によるCO2地中貯留での環境影響及び安全管理−−長野県松代地域における浅層ボーリング調査について−−(L217 P005)
Risk assessment and safety control in CCS by a natural analogue study Shallow drilling investigation in the Matsushiro field (L217 P005)
2007: 多変量解析に基づく鬼首生産流体の地化学的挙動(その3)(B39)
Geochemical evolution of the Onikobe geothermal fluids based on multivariate analysis(No.3)(B39)
2007: 宮城県中山平地区の小規模スティームキャップ型地熱系(B08)
Small scaled steam capped geothermal system at Nakayama daira, Miyagi prefecture(B08)
2007: 松代群発地震地域におけるCO2ナチュラルアナログ研究 地球化学モデル
Natural Analogue Study on CO2 Behavior in the Matsushiro Earthquake Swarn Field: Geochemical Model
2007: 比抵抗探査から推定される長野市松代地区の水理地質構造
Hydrogeological Structure in the Matsushiro Area, Nagano, Inferred from Resistivity Surveys
2007: 雄勝高温岩体地域をモデルフィールドとしたCO2−水−岩石反応実験シミュレーション(B43)
Reactive chemical transport simulation using CO2 water rock interaction experimantal data for modeling of the Ogachi Hot Dry Rock field(B43)
2008: CO2地中貯留のナチュラルアナログ 松代での地化学調査
Natural Analogue Study on CO2 Geological Storage: An Example of the Geochemical Survey at Matsushiro, Central Japan
2008: CO2帯水層貯溜での貯溜層地化学変化 東京湾岸モデル
Geochemical modeling of CO2 reservoir in open aquifer storage: the Tokyo Bay model
2008: 東京湾岸モデルでのCO2地化学シミュレーション:TOUGHREACT適用例の紹介(L214 006)
Geochemical behavior of CO2 sequestrated in an open aquifer using TOUGHREACT code: the Tokyo Bay model(L214 006)
2009: CO2地中貯留での漏洩 ナチュラルアナログからの考察
2009: ジオリアクターによるCO2固定化試験 雄勝高温岩体での原位置試験
CO2 sequestration into hydrothermal system at Ogachi HDR site
2009: 地化学・貯留層シミュレーションによる二酸化炭素の地化学トラッピングの検討 東京湾岸モデル
Reactive geochemical transport simulation to study geochemical trapping of carbon dioxide: the Tokyo Bay model
2009: 帯水層貯留における対流混合による二酸化炭素の溶解トラッピングの促進(L215 P005)
CO2 enhanced solubility trapping caused by convective mixing in an aquifer storage(L215 P005)
2011: ジオリアクター CO2鉱物固定高温実験シミュレーション
Georeactor: Geochemical experimental simulation for CO2 mineral trapping in hydrothermal reservoir
2011: ジオリアクター 高温地帯へのCO2注入・固定化研究
Georeactor: CO2 sequestration and mineralization into hydrothermal area
2011: 深部塩水帯水層へのCO2地中貯留でのドーソン石出現条件 地化学シミュレーション結果の再検討
Factors controlling the dawsonite formation in saline aquifer geological CO2 storage a sensitivity analysis to the geochemical simulation modeling the Tokyo Bay area
2019: JOGMEC地熱発電技術研究開発事業「酸性地熱流体発生機構解明技術」(B18)
JOGMEC Project Development of Assessment Technique for Occurrence of Acidic Fluids in Geothermal System (B18)
2019: 白水越地域の酸性流体形成に係る化学平衡シミュレーションによる予察検討(B20)
Preliminary Study on Acidic Fluid Formation at the Shiramizugoe Field by Geochemical Equilibrium Simulation (B20)
2019: 鬼首地熱発電所の酸性流体生成に関する地化学モデル(B19)
Geochemical Model for Acidic Fluid Formation at the Onikobe Geothermal Power Station (B19)
2020: The Coupled Simulation of CO2 Fluid Flow and Chemical Reaction Focusing on Fe Bearing Minerals (HSC07 05)
2020: 流体流動・地化学シミュレーションによる白水越地域の酸性流体分布に関する予察検討(32)
Preliminary Study on Acidic Fluid Distribution at the Shiramizugoe Field by Reactive Transport Simulation (32)
2020: 鬼首地熱地域における酸性流体生成に関するTHCシミュレーション(33)
THC Simulation for Acidic Fluid Formation at the Onikobe Geothermal Field (33)
2021: JOGMECプロジェクト「酸性地熱流体賦存域推定に係る調査・シミュレーション解析」(B36)
JOGMEC Project Geochemical Survey and Simulation Study to Understand Distribution of Acidic Geothermal Fluid (B36)
2021: 白水越地域の酸性地熱流体形成に係る化学平衡シミュレーション(B37)
Acidic Geothermal Fluid Formation at the Shiramizugoe Field by Geochemical Equilibrium Simulation (B37)
2022: 2次元THCシミュレーションによる白水越地域の酸性流体分布検討
Study on acidic fluid distribution at the Shiramizugoe area by two dimensional Thermal Hydrological Chemical simulation
2022: THCシミュレーションによる鬼首地域の酸性流体分布の推定
Study on acidic fluid distribution by THC simulation at the Onikobe field
2022: 鬼首-高日向山地熱地域における地表噴気ガスの地球化学的特徴について
Geochemical characteristics of fumarolic gases at Onikobe Takahinatayama geothermal area
2022: 鹿児島県白水越地域の概念モデル
A Conceptual Model of Acidic and Neutral Fluids at the Shiramizugoe Geothermal Field, Kagoshima Prefecture, Japan
2023: THCシミュレーションによる白水越地域の酸性流体分布推定
Study on acidic fluid distribution at the Shiramizugoe field by Thermal Hydrological Chemical simulation
2023: 地表噴気と貯留層流体のガス成分組成比較手法の検討
Comparison of gas species compositions between geothermal reservoir fluids and surface fumarolic gases
2023: 鬼首地熱地域および白水越地熱地域における酸性/中性流体の違いによる緑泥石の化学的特徴
Chemical Characteristics of Chlorite Formed by Acidic and Neutral Fluids at the Onikobe and Shiramizugoe Geothermal Fields
2024: 鹿児島県白水越地熱地域における酸性流体賦存域推定に係る熱-流体流動-化学反応モデリング
Thermal Hydrological Chemical Modeling for Understanding Distribution of Acidic Fluid at Shiramizugoe Geothermal Field in Kagoshima Prefecture, Japan
2025: 宮城県鬼首地熱貯留層における酸性流体域の推定とモデル検証のための熱 水 化学連成シミュレーション
Coupled Thermal Hydrological Chemical Simulation Perfprmed to Estimate Acidic Fluid Zone and Evaluate Model Validation in the Onikobe Geothermal Reservoir, Miyagi Prefecture, Japan
2025: 宮城県鬼首地熱貯留層の酸性流体の生成メカニズム-地化学シミュレーションによるアプローチ-
Formation Mechanism of Acidic Fluid in the Onikobe Geothermal Reservoir Geochemical Simulation Approaches