nkysdb: なかよし論文データベース
大川 史郎 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "大川 史郎")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
43: 大川 史郎
17: 横山 泉
8: 田島 広一
6: 松本 良
5: 井筒屋 貞勝, 梅戸 在明, 猪野 滋, 芦田 譲, 菊地 秀邦, 須田 茂幸
4: 中川 一郎, 大上 隆史, 萩原 幸男, 里村 幹夫, 阿部 信太郎
3: 中井 新二, 八木 雅俊, 小坂 丈予, 小沢 竹二郎, 岡村 行信, 平林 順一, 江原 幸雄, 瀬戸 孝夫, 石原 和弘, 蛭田 明宏
2: 下鶴 大輔, 佐藤 真, 加茂 幸介, 原 彰男, 古沢 保, 古田 美佐夫, 吉山 良一, 吉留 道哉, 大井 剛志, 大島 弘光, 大島 汎海, 大西 富雄, 太島 和雄, 太田 一也, 安部 悦夫, 宮崎 務, 小泉 金一郎, 山下 済, 岡野 正, 東中 基倫, 柳原 一夫, 栗原 忠雄, 棚橋 学, 植木 貞人, 江頭 庸夫, 瀧尾 順一, 田中 康裕, 田中 智之, 田中 良和, 荒牧 重雄, 荻原 幸男, 藤本 博巳, 行武 毅, 西 潔, 西村 進, 角和 善隆, 角田 寿喜, 赤松 純平, 鎌田 政明, 長宗 留男, 阿島 秀司, 露木 利貞
1: サイディ マッソウ, シュナイダ グレン, 三品 正明, 下山 みを, 下野 貴也, 井内 登, 佐藤 範雄, 倉田 洋二, 加納 克巳, 友田 好文, 古田 俊夫, 吉村 司, 向山 建二郎, 塚原 弘一, 小椋 英明, 川中 卓, 弘松 峰男, 戸丸 仁, 星 一良, 杉浦 邦朗, 村田 一郎, 柳本 裕, 柳沢 道夫, 柿崎 喜宏, 横井 悟, 河合 展夫, 淺川 栄一, 湊 一郎, 田中 安守, 白濱 章悟, 石原 和宏, 石田 直人, 神田 慶太, 福田 朱里, 福田 洋一, 笠原 稔, 米倉 英昭, 細矢 卓志, 花田 英夫, 西田 英毅, 赤間 健一, 野中 美雪, 阿部 正憲, 須田 芳朗, 高江州 瑩, 高江州 蛍
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1973: 根室半島沖地震後の重力及び地磁気の再測
1974: LaCoste & Romberg重力計(G型)の特性について(第2報)
On Characteristics of LaCoste & Romberg Gravimeters (Model G) (Part 2)
1974: えりもにおける地殻変動連続観測 1973
Observation of Crustal Deformation at Erimo in Hokkaido 1973
1974: 北海道東部地方における根室半島沖地震後の重力および地磁気の再測
Resurveys of Gravity and Geomagnetism in the Eastern Part of Hokkaido after the Earthquake off the Nemuro Peninsula, June 17, 1973
1974: 鹿児島地方火山地域の重力測定(その1)
Gravity surveys in the volcanic region of Kagoshima district (Part 1)
1975: 1975年2月〜3月桜島火山の総合調査
Volcanological SUrvey of the Sakura jima Volcano in Feb. and Mar., 1975
1975: Gaussの定理による異常質量の推算 カルデラへの適用
Estimation of Anomalous Mass by Gauss' Theorem with Applications to Kuttyaro Caldera
1975: 大雪火山地域の重力異常
Gravity anomalies in Daisetsu volcanic region
1975: 桜島および鹿児島湾周辺における重力精密測定
1975: 桜島火山の総合調査
1975: 鹿児島地方火山地域の重力測定(その2)
Gravity surveys in the volcanic region of Kagoshima district (Part 2)
1976: 北海道東部における重力変化
Gravity Changes Observed in the Eastern Part of the Hokkaido District
1976: 北海道東部における重力変化(続報)
Gravity Changes Observed in the Eastern Part of the Hokkaido District (A Supplementary Report)
1976: 西之島の重力異常
Gravity anomalies on Nishinoshima Volcano
1976: 西之島火山1976年の状況について
Recent activity of Volcano Nishinoshima (1976)
1976: 重力異常からみた鹿児島市周辺の地下構造
Basement structure beneath Volcano Sakurazima
1977: ラコステ重力計(G型)の定数検定
Calibration on Scale Constants of LaCoste & Romberg Gravimeters (model G)
1977: 桜島における重力の精密測定
Precise gravity surveys in and around Sakurajima volcano
1977: 西之島火山における重力異常
Gravity Anomalies on Nishinoshima Volcano
1978: 桜島および鹿児島湾周辺における重力の精密測定
1979: 重力異常からみた阿寒カルデラの構造
Subsurface Structure of Akan Caldera based on Gravity Anomalies
1987: 日本周辺海域で見られるBSRについて その1−−ガス・ハイドレートによるBSR−−
1987: 日本周辺海域で見られるBSRについて その2−−オパールA CT相転位によるBSR−−
1987: 超音波検査法における分解能の向上について(1) ウェブレット処理およびCDP重合処理の効果
The improvement of resolution on the ultrasonic inspection method (1) The application of wavelet processing and CDP stack
1987: 超音波検査法における分解能の向上について(2) 吸収特性を考慮したウェブレット処理の効果
The Improvement of Resolution on the Ultrasonic Inspection Method(2) The Wavelet Processing Including the Absorption Characteristics in Media
1988: 超音波検査法における分解能の向上1 ウェーブレット処理オヨビCDP重合処理の効果
The Improvement of Resolution on the Ultrasonic Inspection Method (I) The Application of Wavelet Processing and CDP Stack
1988: 超音波検査法における分解能の向上2 吸収特性を考慮したウェーブレット処理の効果
The Improvement of Resolution on the Ultrasonic Inspection Method (2) Wavelet processing including absorption characteristics in a medium
1988: 超音波検査法における分解能の向上3 擬似生体による実験
The Improvement of Resolution on the Ultrasonic Inspection Method (3) The Experiment using a Phantom Model
2005: 重力モデリングより得られた小笠原弧からフィリピン海の地殻構造−−大水深域基礎調査報告 1−−(O 105)
Crustal structure of Ogasawara arc and the Philippine Sea deduced from gravity anomalies (O 105)
2006: タタール堆積盆の石油地質(総括)
Petroleum geology of Tatar basin in western Sakhalin
2009: 二酸化炭素地中貯留のための地震探査手法試験におけるデュアルセンサによるゴースト除去の効果について
Effectiveness of de ghost process using dual sensor data acquired for CCS site characterization
2013: CCS実証実験のための北九州地点における調査の概要(HRE29 10)
Geological Surveys for CCS Demonstration in Kitakyusyu, Western Japan (HRE29 10)
2013: 北九州沿岸地域を対象とした地質データの総合解析に基づく地質概念モデルの構築(HRE29 11)
Geological Conceptual Model Based on Integrated Analysis Using Some Geological data obtained in the Kitakyusyu Site (HRE29 11)
2016: 高分解能3次元地震探査から明らかとなった上越沖ガスチムニーの詳細構造(T4 O 3)
Detailed gas chimney structures off Joetsu, Niigata Prefecture, revealed by High resolution 3D seismic survey (HR3D) (T4 O 3)
2016: 高分解能三次元反射法地震探査 SoundArray 3D 新潟県上越沖での実施例
High Resolution 3D Reflection Seismic Survey (SoundArray 3D) Off Joetsu, Niigata Prefecture, Japan
2016: 高分解能三次元地震探査による上越沖ガスチムニー構造の解明(MIS09 06)
High resolution 3 D seismic survey (HR3D) of gas chimney structures off Joetsu, Niigata Prefecture (MIS09 06)
2017: 日奈久断層帯海域部における超高分解能三次元地震探査(UHR3D) データ処理
Ultra High Resolution 3D(UHR3D) Seismic Survey in Hinagu Fault Zone, Yatsushiro Sea, Kyushu, Japan. Data Processing
2017: 日奈久断層海域延長部における海底活断層調査 超高分解能三次元探査による断層性状の把握 (S22 08)
Offshore active fault survey of Hinagu Fault base on ultra high resolution 3D seismic, Yatsushiro Sea, Kyushu, Japan (S22 08)
2017: 日本海東縁、上越沖の海鷹海脚における表層ガスハイドレート「濃集層準」の認定(MIS16 01)
Identification of gas hydrate concentrated horizons in Umitaka Spur, off Joetsu, the eastern margin of Japan Sea (MIS16 01)
2017: 海底活断層評価のためのサイスミック・トレンチングを目指して 八代海における海上ボーリングと超高分解能三次元反射法地震探査
2019: 超高分解能三次元地震探査(UHR3D) 日奈久断層帯海域部における実施例
Ultra High Resolution 3D (UHR3D) Seismic Survey Application to Hinagu Fault Zone, Yatsushiro Sea, Kyushu, Japan
2021: BSRとBGHSから読み取るガスハイドレート賦存海域の堆積物速度異常とその意義(MIS26 07)
Vp anomalies of gas hydrate bearing sediments inferred from BSR and BGHS (MIS26 07)
2024: 東部南海トラフと日本海東縁に分布するメタンハイドレートの堆積物中含有量と原始資源量
Overview: Resource Assessment of Methane Hydrates at the Eastern Nankai Trough and the Eastern Margin of the Sea of Japan