nkysdb: 共著者関連データベース
宇留野 勝敏 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "宇留野 勝敏")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
64: 宇留野 勝敏
16: 加納 博
7: 北上川砂研究グループ
5: 丸山 孝彦
2: FANNING M., 光川 寛, 加藤 祐三, 原 郁夫, 大平 芳久, 山田 哲雄, 板谷 徹丸, 渡辺 暉夫, 瀬戸 延男, 生出 慶司, 衣川 友康, 阿子島 充, 黒川 勝己
1: 一色 直記, 中川 久夫, 今泉 力蔵, 佐藤 茂, 八島 隆一, 兵藤 博信, 加治佐 ゆかり, 只野 平四郎, 国府谷 盛明, 地学クラブ地質班, 地学団体研究会仙台支部普及係, 地学部地質班, 地学部重鉱物斑, 奥山 康子, 奥山(楠瀬) 康子, 宮城一女高地学クラブ重鉱物班, 宮城県第一女子高校地学クラブ重鉱物班, 宮城第一女子高校地学部重鉱物班, 宮城第一女子高等学校地学部地質班, 富樫 茂子, 小川 貞子, 小関 攻, 山岸 いくま, 川村 信人, 庄子 邦光, 御子柴 真澄, 御子柴(氏家) 真澄, 折本 左千夫, 斎藤 常正, 松村 俊二, 氏家 真澄, 氷上川砂グループ, 清水 裕子, 渡辺 斌, 温湯研究グループ, 湯本 良次, 玉生 志郎, 田島 俊彦, 矢島 淳吉, 矢野 隆景, 石田 琢二, 粕谷 和生, 若生 克夫, 菅野 美穂子, 蟹沢 聰史, 蟹沢 聰志, 鈴木 養身, 鎌田 瑞子, 青木 直昭, 飯田 八郎, 高橋 勝也, 高橋 治之
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1955: 自在廻轉台の傾斜角補正用の新圖表
A new corrective chart for inclination angles of the universal stage measurement
1958: 束稲アダメロ岩体の斜長石に見られる種々の温度光学性
Variations in the temperature optics of plagioclases in the Tabashine adamellite mass
1959: 三滝安山岩中の球状岩について
1959: 仙台付近の第四系
1960: 三滝球状岩中の斜長石の方向性
1960: 仙台市三滝産玄武岩中の球状岩
An orbicular rock in basalt from Mitaki, Sendai
1960: 仙台市三滝産玄武岩中の球状岩の斜長石
The plagioclase of orbicular rock in basalt from Mitaki, Sendai
1962: 阿武隈,竹貫地方に見出された含十字石変成岩
1963: 阿武隈山地・竹貫地方の含十字石変成岩
1965: 阿武隈変成帯の含十字石岩
Staurolite Bearing Rocks in the Abukuma Metamorhic Belt, Japan
1966: 川砂から推定した阿武隈山地の含十字石岩の分布
1966: 脊梁地域の第三紀花崗岩質岩類
On a Tertiary granitoid mass in the backbone range of Northeast Japan
1967: 川砂から推定した阿武隈山地の含十字石・らん晶石岩の分布
1968: 阿武隈山地の川砂中の2・3の耐酸重鉱物とその原岩
1970: 阿武隈山地の川砂中の2,3の耐酸重鉱物の分布
The distribution of some acid proofing heavy minerals in river sand of Abukuma plateau
1972: 河守岩体の川砂の耐酸重鉱物
1972: 阿武隈山御斎所竹貫変成岩地域の地質
1973: 竹貫地域の地質
Geology of the Takanuki District
1973: 阿武隈高原御斉所竹貫変成岩からKyaniteの追加産出
1974: 阿武隈高原後斎所竹貫変成岩からの残存藍晶石の追認
An Additional Find of Relic Kyanite from the Gosaisho Takanuki Metamorphic Rocks of the Abukuma Plateau
1976: 京都府,大江山(河守)超塩基性岩中の十字石と藍晶石
Staurolite and Kyanite from Epidote Hornblende Rock in the Oeyama (Komori) Ultramafic Mass, Kyoto Prefecture, Japan
1976: 大江山(河守)超塩基性岩体中の十字石と藍晶石
1976: 宮城県温湯岩体 複合火成岩体の研究(その1)
1977: 阿武隈変成帯形成史 複変成作用の立場から
The Plutonic and Metamorphic History of the Abukuma Belt from the Viewpoint of Polymetamorphism
1977: 阿武隈山地の川砂中の十字石・ラン晶石
Staurolite and Kyanite from River Sand in the Abukuma Plateau, Japan
1978: 凝灰岩の雲形(くもがた)侵食について−−予報−−
1978: 雲形侵食(新称)について
1979: 阿武隈山地の川砂中の十字石・藍晶石ほか2・3の耐酸重鉱物
Staurolite, kyanite and some acid proof heavy minerals from river sand in the Abukuma Plateau
1980: 氷上型花崗岩内外の川砂中の十字石・藍晶石(予報)
1981: 氷上型花崗岩内外の川砂中の十字石・藍晶石(第二報)
1982: 西彼杵および野母半島の川砂中の十字石・藍晶石
1983: 太陽に関する生徒実験の普及化の一例
1983: 雲形浸食の実験的研究(1)
1984: 雲形侵食の実験的研究(1)
1985: 岩手県住田町奥新切付近の川砂中の十字石(1)
1986: 雲形侵食について(その2)
1988: 川砂によって見出された北上山地初の十字石岩
The first occurrence of staurolite bearing rock from Kitakami mountains, by river sand survey
1989: いたるところで鉄を作ろう 地学実験実習簡略化の1例
The spread of safe thermit an example of the educational experiments on earth sciences
1989: 地学の普及活動 地団研仙台支部『日曜地学の会』の現状
The spread of geology the development of Sunday Geological excursion
1991: 倒立型しん気楼は屈折ではなく全反射
Inverted Mirages are the Effect not of Refraction, but of Total
1991: 倒立型しん気楼は屈折ではなく全反射
Inverted mirages are the effect not of refraction, but of total reflaction
1991: 北上山地・遠野接触帯からの十字石を含むホルンフェルスの発見
Staurolite bearing Hornfels from the Tono Contact Metamorphic Aureole, Kitakami Mountains
1991: 北上山地遠野花崗岩の接触変成域から含十字石ホルンヘルスの確認
1991: 北上山地,遠野接触帯の十字石を含むホルンフェルス
Staurolite bearing hornfels from the Tono contact metamorphic aureole, Kitakami Mountains
1992: 全反射でしか倒立型しん気楼は説明できない
Inverted mirages are the effect not of refraction, but only of total reflection
1992: 川砂や岩粉中の微量の耐酸重鉱物の濃集・検出法
Concentrating and detecting method of minor resistant heavy minerals in river sand and curshed rock samples
1992: 結晶の美しさを生徒の手で, 地学実験・実習の簡略化(その2)
Simplification of educational experiments on earth science curriculum (2) cleaving rock salt. native or made from melt and glowing purple Cr alum like amethyst
1993: 方孔石のナゾは解けたか?
Is Ikaite the Precursor of Houkouseki (angular bored stone)?
1993: 雲形侵食(tafoni)とは?
What is a Cumuli form Erosion Side Tafoni?
1994: 壷の沢変成岩:始生代ジルコンの供給からオルドビス紀末の形成まで
Tsubonosawa metamorphics: from supply of Archean zircon to the formation in the Latest Ordovician
1995: ジルコン結晶から阿武隈を考える
On zircons of metamorphic and granitic rocks in Abukuma A preliminary report
1995: 南部北上山地の川砂中の変成重鉱物の調査結果(1)
The distribution of resistant metamorphic heavy minerals detected from the river sand in southern Kitakami Massif
1995: 氷上花崗岩は北部ゴンドワナ縁辺部に由来するか?
Hikami Granite a part of the northern Gondwana margin?
1995: 肥後変成帯(川砂)から十字石の発見 あわせてジルコンについて
1995: 肥後変成帯(川砂)から藍晶石発見 あわせてジルコンおよびザクロ石について
Discovery of kyanite residual from the Higo metamorphic belt in addition to the occurrences of zircon and garnet
1996: イン石さがしは犬にまかせて,
A dog may be the best searcher for meteorites
1996: 団研報告:北上川砂研究グループの活動状況
The recent activity of Kitakami river sand research group
1996: 幻の藍晶石 ”越代ダイアフトライト”への疑問
Illusional kyanite a doubt on Koshidai diaphthorite
1999: 「ふしぎ」つぶさないで, 雲形侵食とは
2001: 山寺の雲形侵食(tafoni)について(ポスターセッション)
Tafoni in Yamadera, Yamagata Prefecture, Northeast Japan
2003: ドラフトと顕微鏡で地史を解く鍵を探そう, −−砂の耐酸重鉱物分析で見つかった十字石・藍晶石−−
2004: 藍晶石の超過剰アルゴン−−15 Ga Ar/Ar age−−
Ultra high excess argon in Kyanites 15 Ga Ar/Ar age
2005: 川砂からの単結晶藍晶石の年代測定について
On dating of kyanite grains from river sand
2006: 北上山地,遠野接触変成帯に産する含十字石ホルンフェルスの記載学的特徴(P 165)
Petrography of the staurolite bearing hornfels from the Tono contact metamorphic aureole, Kitakami Mountains(P 165)