nkysdb: 共著者関連データベース
川畑 晶 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "川畑 晶")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
44: 川畑 晶
25: 中島 和敏
9: 青木 正博
3: 奥山 康子, 宇野 嘉一, 山口 幸光, 岸本 清行, 村田 泰章, 渡辺 真人, 澤井 祐紀, 石塚 吉浩, 菅家 亜希子, 野呂 春文
2: 三松 三朗, 中野 俊, 佐藤 公, 佐藤 正, 及川 輝樹, 古川 竜太, 吉田 大祐, 坂田 健太郎, 安田 聡, 宝田 晋治, 宮地 良典, 川辺 禎久, 平野 英雄, 斎藤 眞, 新津 節子, 東宮 昭彦, 松江 千佐世, 森尻 理恵, 水垣 桂子, 池辺 伸一郎, 脇田 浩二, 菊川 茂, 藤原 智晴, 辻野 匠, 野田 篤, 長谷川 功
1: 「近畿の地質図展」開催事務局, 七山 太, 並木 敦子, 中川 充, 中川 明日香, 中澤 努, 中野 司, 久保 和也, 久保田 蘭, 今井 登, 伊藤 和明, 伊藤 大介, 伏島 祐一郎, 佐々木 正広, 佐竹 健治, 佐脇 貴幸, 佐藤 卓見, 佐藤 岱生, 佐藤 幹夫, 佐藤 興平, 原口 征子, 古宇田 亮一, 古谷 美智明, 吉岡 敏和, 吉川 敏之, 吉田 邦一, 名和 一成, 吾妻 崇, 国安 稔, 大和田 朗, 大山 裕之, 太田 充恒, 定池 祐季, 宮下 加奈, 宮本 富士香, 小笠原 正継, 小野 晶子, 尾崎 正紀, 山口 勉, 山口 正秋, 山崎 誠子, 山本 直孝, 巌谷 敏光, 川畑 大作, 工藤 崇, 広島 俊男, 御子柴 真澄, 成田 英夫, 有田 正史, 木村 克己, 柳沢 教雄, 栗田 泰夫, 森田 澄人, 植木 岳雪, 池原 研, 沢井 祐紀, 海老沼 孝郎, 清水 徹, 清水 恵, 渡辺 和明, 湯浅 真人, 片山 肇, 田代 寛, 皆川 秀紀, 目代 邦康, 石山 達也, 神 裕介, 福井 幸太郎, 福田 和幸, 立花 好子, 笹田 政克, 羽田 博憲, 菅原 義明, 藤原 靖, 藤橋 葉子, 西岡 芳晴, 角井 朝昭, 谷島 清一, 谷田部 伸郎, 都井 美穂, 金原 啓司, 金子 信行, 鈴木 清史, 鈴木 祐一郎, 長尾 二郎, 長森 英明, 阪口 圭一, 青矢 睦月, 須藤 定久, 須藤 茂, 高橋 浩, 高橋 裕平, 高田 亮, 鹿野 和彦
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1990: PostScriptによる電子製図
1991: GSカラーチャートの変遷
1991: 日本地質図索引図の沿革と今後の課題
1991: 計算機による地質地紋の作成
1991: 計算機による地質地紋の作成と利用
1992: 20万分の1地質図幅「木本」
Geological Map, 1:200, 000, Kinomoto
1992: 日本地質図索引図のデジタル化
1993: 日本温泉・鉱泉索引図のデジタル化とパソコンによる表示検索システムの開発
1999: 5万分の1地質図幅「熊田」の出版と数値地質図(ポスターセッション)
Publication of geological map Kumada and its digital utilizaiton
2000: 地質図に見る模様
2000: 地質図類の出版状況について
Publications of geological maps by Geological Survey of Japan
2000: 東・東南アジアのジオテクトニックマップの数値化に関する研究
2001: CCOP東・東南アジアの地質構造図 CD ROM版 CCOP Technical Bulletin, Vol.27
2001: 地質図の色・地紋の現状とweb対応
Color chart and patterns of geological maps and the web oriented management
2002: 化石レプリカをつくろう 青少年のための科学の祭典・茨城大会日立会場参加報告
Exhibition of GSJ for Youngsters' Science Festival in Hitachi, Ibaraki Prefecture
2002: 地質図記号のデジタル図法標準 その動向と課題
The Trends and Tasks of Digital Cartographic Standard for Geologic Map Symbolization
2002: 知ってますか?あなたの町の地質 近畿の地質図展
Geologic Map Exhibition of KINKI District
2003: 富士山研究成果普及用地質調査資料
Printing materials of geological research on Fuji Volcano for the public relations
2004: 20万分の1数値地質図幅集「関東甲信越及び伊豆小笠原諸島」
Digital Geological Map of Japan 1:200000 ( Kanto Koshinetsu and Izu Ogasawara Island )
2004: 地質情報展しずおか体験コーナー−−自分だけの化石レプリカを作ろう, −−
A special section for an experience of a making fossil replica in the Shizuoka Geologic Exhibition
2004: 地質標本館2004年春の特別展展示資料集「地球再発見」地球観の変遷−−プレートテクトニクスを中心として−−
Printed materials on the exhibition Change in Views of the Earth with Special Reference to the Theory of Plate Tectonics held in the Geological Museum, spring 2004
2005: 地質標本館の体験学習 化石・鉱物・岩石を用いた体験型イベント
2005: 地質標本館の活動と研究−−出雲科学館「化石展」(2005年)展示協力資料−−
Actvity and research of the Geological Museum, GSJ, AIST A file of copies for a special exhibition in the Izumo Science Center, 2005
2005: 東日本の滝と地質−−北中康文写真展−−
2006: 巡回展「三宅島火山−−その魅力と噴火の教訓−−」
The special Exhibition in rotation 「MIYAKEJIMA VOLCANO The attraction and instruction 」
2007: 地質情報展2006こうち 地熱資源と四国の温泉
An outline of geothermal resources and hot springs in the Shikoku district
2008: 地質情報の活用による商品開発−−化石チョコレート、世界遺産屋久島ポスター及び屋久島地質図Tシャツの例−−(S 27)
Merchandise development using geological information, examples of the fossil chocolate, the geologic poster of World Heritage Yakushima and the T shirt which the geologic map of Yakushima was printed on (S 27)
2008: 地質情報展2007北海道 探検, 熱くゆたかなぼくらの大地
Geological Exhibition: Hokkaido
2008: 地質標本館特別展「青柳鉱物標本の世界」
The World of the Aoyagi mineral collection
2009: 「地質情報展2008あきた」プレイベント開催報告
Preliminary event before the geoscience exhibition in Akita 2008
2009: 地質情報展2008あきた「発見・体験, 地球からのおくりもの」
Geological Exhibition: Akita
2009: 地質情報展2009おかやま ワクワク発見 瀬戸の大地
Geological Exhibition: Okayama
2010: 地質情報展2009おかやま 体験コーナー自分だけの化石レプリカをつくろう,
A special section for an experience of a making fossil replica in Geoscience Exhibition in Okayama
2010: 地質情報展2010 とやま海・山ありて富める大地
Geological Exihibition: Toyama
2010: 巡回展「有珠火山 その魅力と噴火の教訓 」の開催(GSC020 P03)
The traveling exhibition, Usu Volcano Its Disasters and Blessings(GSC020 P03)
2011: 地質情報展2011みと「未来に活かそう 大地の鳴動」
Geological Exhibition: Mito
2012: 3D絵葉書
Three dimensional Postcard
2013: 地質情報展2012おおさか 過去から学ぼう大地のしくみ
Geological Exhibition 2012: Osaka
2013: 地質情報展2012おおさか体験コーナー 自分だけの化石レプリカを作ろう,
A special section for an experience of a making fossil replica in Geoscience Exhibition in Osaka 2012
2013: 地質情報展2013みやぎ 大地を知って明日を生かす
Geological Exhibition 2013: Myagi
2014: 「地質情報展2013みやぎ」の開催報告
Report on Geoscience Exhibition in Miyagi 2013
2015: 「地質情報展2014かごしま」開催報告
Report on Geoscience Exhibition in Kagoshima 2014
2015: 地質情報展2014かごしま体験コーナー「シースルー火山で噴火実験」
See through analog experiment of volcanic eruption in Geoscience Exhibition in Kagoshima 2014
2016: 「地質情報展2015ながの」開催報告
Report on Geoscience Exhibition in Nagano 2015.