nkysdb: 共著者関連データベース
川畑 大作 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "川畑 大作")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
69: 川畑 大作
3: 伏島 祐一郎, 児玉 信介, 土志田 正二, 宝田 晋治, 慶 在福, 斎藤 眞, 斎藤 英二, 新井場 公徳, 植村 善博, 浦井 稔, 渡辺 満久, 稲崎 富士, 蔡 鍾勲, 鈴木 康弘, 麻植 久史
2: 中村 良介, 亀屋 暁人, 井川 敏恵, 佐藤 大介, 尾崎 正紀, 成瀬 敏郎, 斎籐 眞, 松浦 旅人, 牧本 博, 谷口 薫, 長谷川 功, 青木 加代子
1: BANDIBAS Joel, レウナキ マイラ, 七山 太, 下角 哲也, 中島 和敏, 中川 康一, 中村 洋介, 中澤 努, 中野 司, 井上 直人, 井口 隆, 勝部 圭一, 北田 奈緒子, 吉岡 敏和, 和賀 俊治, 坂田 健太郎, 小口 高, 小松原 琢, 小池 克明, 山本 直孝, 岡田 真介, 岩松 暉, 巌谷 敏光, 川畑 晶, 斉藤 英二, 松岡 昌志, 柿内 慎二, 植木 俊明, 渡辺 和明, 目代 邦康, 石川 達也, 石沢 一吉, 竹内 圭史, 納谷 友規, 角井 朝昭, 豊田 守, 那須野 功, 長 郁夫, 阪口 圭一, 雷 興林, 高市 和義, 高美 さゆり, 鬼木 史子, 鹿野 和彦
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1997: 丹波高地南西部,殿田断層のトレンチ調査と最近の断層運動
Trenching Study and Recent Surface Faulting along the Tonoda Fault in the southwestern part of the Tamba Mountainland
1997: 京都市市街地における花折断層のトレンチ調査
Trenching survey of the Hanaore fault in the urbanarea of Kyoto City
1997: 近畿における代表的な変動起伏のDEM(Digital Elevation Model)を用いた解析
Tectonic Relief Analysis using digital elevation model of Kinki region
1998: DEM (Digital Elevation Model)を利用した活構造の抽出 近畿地方を例として
Identification of active faults in Kinki Region based on Digital Elevation Models
1998: DEMを利用した活構造の抽出規準
Criterion of lineament delineation based on Digital Elevation Models
1998: 蔚山断層系(韓国東南部)における活断層の活動性評価
Evaluation of Quaternary faulting on the Ulsan Fault System, Southeast Korea
1998: 韓半島南東部蔚山断層系北部のトレンチ調査
Trenching survey of Northern Ulsan Fault System in the southern part of Korea
1999: GISを利用した地形.地質情報の関連性
Correlation of Geologic and Geomorphologic features on GIS
1999: 地質の違いによる地形特徴量の評価(ポスターセッション)
Geomorphological Parameters related Geological information of Kinki Region Based on Geographic Information System
1999: 韓国慶州市葛谷里における蔚山(活)断層のトレンチ調査
Trench Exacavation Survey Across the Ulsan (active) Fault at Kalgok ri, Kyongju City, Southeast of Korea
2000: 50mメッシュDEM陰影図による活構造の抽出
Identification of Active Tectonics Based on Shaded Relief Maps from Digital Elevation Model with 50m Pixel Resolution
2000: Arc Viewによる地形分析 赤石山脈周辺を例にして
Analysis of Geomorphometric Parameters Based on Arc View GIS tools
2000: 三峠活断層系,殿田断層世木林地区のトレンチ調査と最近の活動履歴
Trenching study on the Tonoda Fault of the Mitoke Active Fault System at Sekibayashi, Kyoto Prefecture, Southwest Japan
2000: 反射法地震探査断面の解釈に基づく大阪湾の地質構造(ポスターセッション)
Geological Structure in Osaka Bay Based on Interpretation of Seismic Reflection Profiles
2000: 口絵2:京都府日吉町世木林における殿田断層のトレンチ調査
Pictorial 2: Trenching study of the Tonoda Fault, Sekibayashi, Kyoto Prefecture, Southwest Japan
2001: 南アルプスにおける地質と斜面傾斜との関係 GISによる分析
Effects of Geology on Slope Angles in the Southern Japanese Alps GIS Approach
2002: GISによる岩種別地形計測 地すべりと地形・地質の関係 (Y028 P002)(ポスターセッション)
Geomorphic Features Measurement for Various Rock types based on GIS Analysis (Y025 P002)
2002: 大井川流域における大規模崩壊地の地質構造規制
Distribution of Large scale landslide controlled geological structure in the Oi river basin
2002: 花崗岩地域の地形計測 地すべり地域と非地すべり地域の比較
Slope angles and Drainage Density in the Granite Area Geomorphic measurement of the Granite area based on Arc View
2004: 20万分の1数値地質図幅集「関東甲信越及び伊豆小笠原諸島」
Digital Geological Map of Japan 1:200000 ( Kanto Koshinetsu and Izu Ogasawara Island )
2004: 数値地質図のGIS利用
Using Digital Geoscience Map based on GIS
2004: 数値地質図のGIS利用−−Geomap Zの紹介−−
2005: G XMLをベースにした地質情報検索システム(G INDEX)の開発
Development of the G INDEX System Based on G XML Format
2005: 口絵1:2005年パキスタン地震による大規模地すべり地域のDEM−−ASTER画像による地形データ取得−−
Pictorial 1: Digital Elevation Models of the Landslides Triggered by the 2005 Earthquake in Pakistan Using ASTER Image
2005: 地形・地質学的要素を考慮した地すべりポテンシャルマップの作成(D 8)
2005: 新潟県中越地震に伴う地辷り地域の衛星画像による地質構造解析
Geologically structural analysis of land slide area associated with Niigata Chuetsu earthquake using satellite image
2005: 鹿児島県笠野原台地における精密重力探査
Precise gravity survey in Kasanohara plateau, Kagoshima, southwest Japan
2006: 地質の違いによる山地斜面の分析−−近畿地方の四万十帯を例にして−−
Terrain analysis of Shimanto Belt in Kinki Region based on GIS
2006: 地質情報の総合検索のためのシステム開発−−地質情報インデックス検索システムG INDEX−−
Development of G INDEX: Geological Information Index System
2006: 地質情報インデックス検索システム(G INDEX)の公開と今後の開発
System Release and Future Development of the G INDEX
2006: 地質情報検索インデックスシステムG INDEXとArcGIS Serverの活用
Use of ArcGIS Server for Development of G INDEX
2006: 産総研における地理情報システムを使った地球科学情報の共有化−−地質調査総合センター用Web GISシステム(GISイントラ)の構築−−
Development of Web GIS system (GIS Intra) based on ArcGIS Server
2006: 統合地質図データベース(GeoMapDB)一般公開開始
2006: 統合地質図データベース(GeoMapDB)公開
A new Web GIS base website: Integrated Geological Map Database(GeoMapDB)
2006: 養老断層の後期完新世撓曲崖のデジタル写真測量(S107 P026)
Digital Photogrammetry of late Holocene fold scarps along the Yoro fault (S107 P026)
2007: 中越柏崎−東頸城地域の5万分の1数値地質図(ver.1)
1:50, 000 Digital Geological Map of the Kashiwazaki Higashi Kubiki Region, Niigata Prefecture (ver.1)
2008: 2004年中越地震によって発生した地すべりのニューラルネットワーク解析
Artificial Neural Network Analysis of Landslide coursed by 2004 Niigata Chuetsu Earthquake
2008: 2004年新潟県中越地震の震源域周辺の5万分の1シームレス地質図
2008: GEO Gridの開発:ニューラルネットワークによる地すべり危険度マップ作成アプリケーション(X165 002)
GEO Grid use case: Landslide susceptibility index using the artificial neural network(X165 002)
2008: 地質情報インデックス検索システム(G INDEX)と地質情報の標準化(J236 P003)
Management of Standard Format Data on G INDEX(J236 P003)
2008: 日本5色地質図
Simplified Geological Map of Japan
2009: 地質情報と衛星情報の統合利用システム構築技術に関する研究
2009: 地質調査情報センターにおけるGISの活用
2009: 調査データ収集手法の検討 主に位置情報取得に関する基本的考察
Primary considerations in design of mobile gear for field data accumulation
2010: iPhoneとAndroid携帯電話による地質調査ツールの紹介
GeoClino on iPhone and Android based Cellular Phone as Geological Survey Tools
2010: グローバル衛星DEMデータセットの研究
2010: 国内外における3次元地質モデル構築システムの比較(P 179)(ポスターセッション)(演旨)
Comparison of Three Dimensional Geologic Modeling Systems in Japan and Abroad (P 179)
2010: 地質情報と衛星情報の統合利用システム構築技術に関する研究
2010: 地質情報統合化推進室による,地質情報共有保管システムの要件定義・試作・試験運用 データの採掘・精錬・加工から,コンテンツの組み立て・配送・流通までを一貫して下支えする,情報資産倉庫を目指して
Requirement definitions, prototypings and field operations tests for geo information management system
2010: 鹿児島県笠野原台地における精密重力探査(続報)
Precise gravity survey in Kasanohara plateau, Kagoshima, southwest Japan, Second Report
2011: グローバル衛星DEMデータセットの研究
2011: モバイル環境に最適化したシームレス地質図配信サービス
Seamless digital geological map for cell phone, smartphone and tablet PC
2011: 重力データによる笠野原台地の3次元地質構造モデルの構築
Estimation of 3 dimensional geologic structure model of Kasanohara plateau in Kagoshima prefecture
2012: 2011年9月紀伊半島台風12号による災害緊急調査報告
Survey report of the Landslides caused by typhoon No.12 in Kii Peninsula, Japan
2012: 国際標準を活用した地質情報の公開について(T1 O 3)
Web map services for geological maps based on OGC standards (T1 O 3)
2012: 日本シームレス地質図のWMTS(Web Map Tile Service)試験公開について
Web Map Tile Service of Seamless digital geological map of Japan
2013: 2011年東北地方太平洋沖地震におけるつくば・土浦市の瓦屋根被害分布と常時微動観測に基づいた地質・地盤特性(T5 P 2)
Distribution of tiled roof damage around Tsukuba cities by 2011 off the pacific coast of Tohoku Earthquake and ground vibration characteristics observed from microtremor H/V (T5 P 2)
2013: 5万分の1地質図幅のGISデータ試験公開(T1 P 3)
Test release of Shape files and KML files digitized from 1:50, 000 Geological Map (T1 P 3)
2013: グローバル衛星画像データセットの研究
2013: フリーオープンソースソフトウェアを用いた日本シームレス地質図Web Map Tile Serviceの利用法
Usage of Web Map Tile Service for the Seamless Digital Geological Map of Japan using Free and Open Source Software
2013: 日本シームレス地質図Web Map Tile Serviceとその利用法
Web Map Tile Service of the Seamless Digital Geological Map of Japan and its Usage
2013: 沿岸域地質情報統合における空間情報の作成手法(R18 P 3)
A Practical Approach to Converting GIS data from Graphic data for Spatial Analysis of Coastal Areas (R18 P 3)
2014: 2014年8月20日の豪雨により発生した広島市の斜面崩壊
Landslides triggered by heavy rainfall in Hiroshima City on August 20, 2014
2014: 5万分の1地質図幅GISデータの整備と地すべり地域における活用
Applying Spatial Analysis in Landslide Area based on 1:50, 000 Digital Geological Map
2014: 5万分の1地質図幅のベクトルデータ整備と公開
Release of Digital Geological Maps of Japan 1:50, 000
2014: 沿岸域地質情報統合における画像情報から空間情報への変換手法
Process of converting geologic maps from graphic data to spatial data for geospatial analysis of coastal areas
2015: 2014年8月20日広島豪雨による土石流発生地域の地質
Geology of the area where debris flows occurred by a heavy rainfall in Hiroshima at August 20, 2014
2015: 2014年8月20日広島豪雨による土石流発生地域の地質(R19 O 2)
Geology of the area where debris flows occurred by a heavy rainfall in Hiroshima at August 20, 2014 (R19 O 2)
2015: 災害発生時の地質調査情報公開の試み
Experimental publishing of the field survey information in the event of disaster