nkysdb: 共著者関連データベース
長 郁夫 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "長 郁夫")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
191: 長 郁夫
61: 桑原 保人
32: 今西 和俊
24: 木口 努
22: 先名 重樹
18: 板場 智史
17: 佐藤 努, 北川 有一, 大谷 竜, 小泉 尚嗣, 松本 則夫
13: 中澤 努
12: 平田 直
10: PETUKHIN Anatoly
9: パナヨトプロス ヤニス, 岩田 知孝
5: 一柳 昌義, 内出 崇彦, 加藤 愛太郎, 吉見 雅行, 坂田 健太郎, 落 唯史, 行谷 佑一
4: 中村 竜平, 佐藤 善輝, 佐藤 魂夫, 凌 甦群, 卜部 厚志, 吉田 邦一, 和田 直人, 山品 匡史, 村井 芳夫, 田中 昌之, 西本 幸平, 赤沢 隆士, 関口 春子
3: 三田 亮平, 中井 未里, 住田 達哉, 佐藤 比呂志, 古川 竜太, 大西 良広, 宮川 歩夢, 岡田 広, 岡田 真介, 岩崎 貴哉, 岩田 貴樹, 島村 英紀, 桑野 亜佐子, 渡辺 智毅, 神 薫, 秋山 諭, 竹内 圭史, 竿本 英貴, 笠原 稔, 芝原 暁彦, 若井 淳, 趙 大鵬, 高橋 雅紀
2: 七山 太, 三浦 勝美, 中島 淳一, 中村 洋介, 中里 裕臣, 五十嵐 俊博, 伊藤 忍, 伊藤 潔, 佐藤 卓見, 佐藤 大介, 兼子 尚知, 加瀬 祐子, 北島 弘子, 及川 輝樹, 古屋 逸夫, 古澤 みどり, 吉岡 真弓, 吉川 秀樹, 和田 博夫, 堀 修一郎, 堀口 桂花, 堀川 晴央, 大和田 朗, 大坪 誠, 大川 智子, 安藤 亮輔, 宮地 良典, 小松原 琢, 小林 励司, 小林 勝, 尾崎 正紀, 山中 佳子, 山崎 誠子, 岡田 知己, 平松 良浩, 平林 恵理, 平野 憲雄, 座間 信作, 志賀 卓弥, 松原 誠, 松島 健, 松沢 孝紀, 松浦 浩久, 松田 達生, 柳沢 幸夫, 横田 俊之, 水垣 桂子, 水野 高志, 河野 俊夫, 浅野 陽一, 田上 貴代子, 畑山 健, 福田 和幸, 竹原 淳一, 箕輪 秀男, 羽田 敏夫, 荻野 泉, 藤原 悌三, 酒井 慎一, 野々垣 進, 長谷川 功, 雑賀 敦, 高橋 美江, 高橋 美紀, 黒坂 朗子
1: PANAYOTOPOULOS Yannis, 三浦 禮子, 上野 友岳, 中尾 節郎, 中山 京子, 中山 貴史, 中川 充, 中川 茂樹, 中村 亮一, 中村 綾子, 中道 治久, 丸山 正, 井上 義弘, 井出 哲, 仁田 交市, 伊藤 亜妃, 伊藤 喜宏, 伏島 祐一郎, 佐々木 嘉三, 入谷 良平, 内田 洋平, 内田 直希, 内藤 一樹, 内野 隆之, 出町 知嗣, 前田 宜浩, 前田 拓人, 加納 靖之, 勝部 亜矢, 卜部 卓, 吉川 敏之, 吉田 清香, 名和 一成, 土井 一生, 坂 守, 坂寄 裕代, 城谷 和代, 堀家 正則, 堀川 晋壱, 大島 光貴, 大石 雅之, 大見 士朗, 奥田 隆, 安井 譲, 安川 香澄, 宗田 靖恵, 宝田 晋治, 宮城 磯治, 宮川 幸治, 宮本 富士香, 宮沢 理稔, 宮町 宏樹, 小原 一成, 小松原 純子, 小林 里紗, 小森 哲也, 小泉 誠, 小竹原 明啓, 小菅 正裕, 尾池 和夫, 尾西 恭亮, 山口 和雄, 山口 照寛, 山口 珠美, 山崎 文人, 山田 守, 山田 督, 山谷 祐介, 岡山 宗夫, 巌谷 敏光, 川向 藍子, 川畑 大作, 川辺 能成, 工藤 崇, 平野 舟一郎, 広瀬 哲也, 康 義英, 廣田 明成, 徳永 健人, 斎藤 眞, 新居 恭平, 星住 英夫, 本多 亮, 本郷 美佐緒, 村松 容子, 東 龍介, 松下 レイケン, 松原 正樹, 松山 尚典, 松本 聡, 林 亜以子, 林田 拓己, 柳澤 教雄, 梅田 康弘, 森尻 理恵, 植平 賢司, 植木 岳雪, 橋本 信一, 橋本 勇一, 橋本 恵一, 氏川 尚子, 池津 宏道, 沢入 雅弘, 沢田 明宏, 津村 紀子, 津田 健一, 海野 徳仁, 渋谷 和雄, 渋谷 拓郎, 渡辺 真人, 渡辺 篤志, 渡辺 茂, 渡邊 智毅, 瀬戸 憲彦, 片尾 浩, 片木 武, 田中 敬介, 田中 聡, 白濱 吉起, 目代 邦康, 石塚 吉浩, 石川 春義, 神沼 克伊, 福本 和正, 福田 大地, 福與 径夫, 稲垣 恭輔, 稲崎 富士, 立花 憲司, 粟田 泰夫, 花島 裕樹, 菅谷 勝則, 萩原 弘子, 蔵下 英司, 藤井 孝志, 行竹 洋平, 西上 欽也, 西岡 芳晴, 西来 邦章, 西田 良平, 西辻 陽平, 西開地 一志, 谷田貝 淳, 趙 燕来, 酒井 キミ子, 酒井 要, 重松 紀生, 重野 聖之, 野々垣 Annie淑恵, 野口 竜也, 野崎 謙治, 野田 俊太, 金尾 政紀, 金沢 敏彦, 針生 義勝, 鈴木 祥之, 鈴木 秀市, 長津 樹理, 長谷川 昭, 長谷見 晶子, 関根 秀太郎, 阪口 圭一, 阿部 信太郎, 青山 裕, 青矢 睦月, 飯尾 能久, 飯高 隆, 高橋 浩, 高橋 浩晃, 高波 鐵夫, 高田 亮, 高田 真秀
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1995: 1994年北海道東方沖地震(MJMA=8.1)のCMT解:広帯域強震計データを用いたインバージョン
The CMT Solution of the 1994 October 4 Shikotan Island Earthquake (MJMA=8.1) Recorded by Broad band Strong motion Seismographs
1995: 1994年北海道東方沖地震(M=8.1)のCMT解 広帯域強震計データを用いたインバージョン
The CMT Solution of the 1994 October 4 Shikotan Island Earthquake (M=8.1) Recorded by Broad band Strong motion Seismographs
1995: 1995年5月23日北海道空知支庁地震の地震モーメント
Seismic moment of the earthquake occured on May 23 1995 in the Sorachi of the central Hokkaido
1995: 広帯域強震計データから求まるCMT解と震源の有限性によるCMT解への影響に関する数値実験:1994年北海道東方沖地震の場合
CMT solution from broad band strong motion seismographs and an examination of source finiteness effects upon the solution: 1994 October 4 earthquake (M=8.1)
1995: 遺伝的アルゴリズムの震源過程インバージョンへの応用
AN aplication of genetic algorithm to source process inversion
1996: 1995年5月23日北海道空知中部の地震(MJMA=5.7)のメカニズム解とそれに関連した北海道北西部のテクトニクス
The Mechanism Solution of the 1995 May 23 Sorachi Chubu Earthquake (MJMA=5.7) and the Related Tectonics in Northwest Hokkaido, Japan
1996: 京都市広域地震応答観測ネットワーク 1996年7月16日に京都市内で起きた地震(Mw3.6)の解析例
Network System for Observation of Earthquake Response over Kyoto Area An example of data analysis: Kyoto earthquake (Mw3.6) of July 18, 1996
1997: レイリー波の分散データからS波速度構造を推定するインバージョン問題への個体群探索分岐型遺伝的アルゴリズムの適用 微動探査法に関連して
Application of Forking Genetic Algorithm to the Estimation of an S wave velocity Structure from Rayleigh wave dispersion Data with special reference to an exploration method using microtremors
1997: 微動を用いたS波速度構造の決定に対する個体群分岐型遺伝的アルゴリズムの適用
Application of Forking Genetic Algorithm to the determination of an S wave velocity distribution using microtremors
1997: 震源過程と断層形状の同時推定モーメントテンソル場の3次元的時空分布 インバージョンの1995年兵庫県南部地震への適用
Simultaneous estimation of source process and fault geometry Inversion of the three dimensional, spatio temporal variation of the moment tensor field of the 1995 Hyogoken nambu earthquake
1997: (訂正)1995年5月23日北海道空知中部の地震(MJMA=5.7)のメカニズム解とそれに関連した北海道北西部のテクトニクス
(ERRATA) The Mechanism Solution of the 1995 May 23 Sorachi Chubu Earthquake (MJMA=5.7) and the Related Tectonics in Northwest Hokkaido, Japan
1998: 1995年兵庫県南部地震本震の地震断層の3次元的幾何形状と余震分布との関連
The relation between the three dimensional fault geometry and the aftershook distribution for the 1995 Hyogoken Nambu earthquake
1999: 1995年兵庫県南部地震の滑べり量分布および余震発生原因の断層形状に基づく解釈(A52)
Interpretation of the slip distribution and the cause of the aftershocks of the 1995 Hyogo ken Nanbu earthquake, Japan from its rupture geometry (A52)
1999: 南極で記録された地震波形記録を用いた地球中心核構造の解明
1999: 微動探査法への個体群探索分岐型遺伝的アルゴリズムfGAの適用
Application of Forking Genetic Algorithm fGA to an exploration method using microtremors
2001: 北海道南方沖における大規模海底地震観測から得られた地震活動と3次元P波速度構造(Sz 017)
Seismicity and P wave velocity structure deduced from ocean bottom seismographic observation in the south off Hokkaido region (Sz 017)
2001: 地震計観測網をはずれた近距離地震のモーメントテンソル解 北海道周辺の地震(MJMA3.7 8.1)に対する検討
Moment Tensor Solutions of Near Distance Earthquakes Occurring Outside a Local Seismic Network: Examination for Earthquakes (MJMA3.7 8.1) which Occurred around Hokkaido
2001: 微動データを用いた分散曲線解析手法の再検討:円過程解析法の実用性を吟味するための数値実験(Sw 001)
Numerical experiments on the feasibility of a method estimating dispersion curves using correlated microtremors (Sw 001)
2001: 短周期微動を用いた分散曲線の解析における交通の影響
Influence of traffic on the dispersion curves analyzed by using short period microtremors
2002: やや短周期域の震源モデル構築を目指して(3) レシーバーファンクションを用いた地下構造の推定 (A17)
Source modeling for prediction of strong ground motion for the intermediate period range (3) Estimation of underground structures using receiver function (A17)
2002: 到来方向の異なる波が相関を持つような状況に対する空間自己相関法の適用性
Applicability of the space autocorrelation method to be situation where waves arriving from different directions are correlated
2002: 大学合同臨時地震観測によって決定された島弧 島弧型日高衝突帯付近の震源分布と震源メカニズム解
Distribution of Hypocenters and Focal Mechanisms in and around the Hidaka Arc Arc Collision Zone Revealed by a Dense Temporary Seismic Network
2002: 微動探査のための円形アレイの変形方法(B64)
A method transforming circular arrays for exploration methods using microtremors (B64)
2002: 微動探査法における中心点のない円形アレイ構成の提案と適用(S049 001)
Application of a circular array without a central sensor to an exploration method using microtremors (S049 001)
2002: 海底および陸上稠密地震観測から明らかになった日高衝突帯の地下構造
2002: 海底および陸上稠密地震観測から明らかになった日高衝突帯の地下構造(S086 002)
Collision structure beneath the Hidaka Mountains deduced from observations with ocean bottom seismometers and land stations (S086 002)
2003: 2000年鳥取県西部地震の滑べり分布の逆解析 短周期(0.5秒)まで用いるために簡単化した2種類のモデルによる検討 (S046 002)
Slip distribution of 2000 Tottori Ken Seibu earthquake: Examination of two models for the use of short period ranegs (S046 002)
2003: 3個のセンサーによる簡単で機動的な微動アレイ探査 解析可能波長帯域を制限するファクターに関する定式化 (B059)
A simple and mobile exploration method using a three sensor array for microtremors: Formulation related with factors limiting the analyzable wavelength ranges(B059)
2003: すべりの空間的不均質震源特性の抽出
Delineation of Slip Distribution of Heterogeneous Source
2003: やや短周期域の震源モデル構築を目指して(5) 2000年鳥取県西部地震における震源モデルの特性化 (A027)
Source modeling for prediction of strong ground motion for the intermediate period range (5) Characterization of the 2000 Tottori ken seibu earthquake source model (A027)
2003: やや短周期域の震源モデル構築を目指して(4) 2000年鳥取県西部地震の震源モデル (S046 003)
Source model of the 2000 Tottori ken Seibu earthquake for the intermediate period range (S046 003)
2003: 大阪盆地のサイト増幅特性 理論と実際の比較 (S046 017)
Site amplification effects in Osaka basin: Comparison between empirical and theoretical evaluations (S046 017)
2003: 強震波形と地殻変動データの同時インバージョンにより推定される1995年兵庫県南部地震の3次元的な破壊形状 滑り分布および余震分布との関係 (演旨)
2003: 微動を用いた構造決定のための円形アレイデータ解析に関する理論的研究
A theoretical study on circular array analyses for an exploration method using microtremors
2003: 微動アレイ観測による彦根市内における地下構造調査(S051 P001)(ポスターセッション)
Estimation of the underground structures in Hikone city using array microtremors measurements(S051 P001)
2003: 微動探査のための簡単で機動的な地震計アレイ
Simple and mobile seismic arrays for an exploration using microtremors
2003: 断層モデル等の構築 3.8 強震動予測高精度化のための震源モデル,堆積盆地構造モデルの構築に関する研究 3.8.3 表層地質とサイト特性に関する研究 (2 4)堆積盆地の理論と実際のサイト増幅特性評価 大阪堆積盆地の場合
2004: 1984年長野県西部地震の滑り分布の再検討−−強震,遠地,測地データの一解釈−−(B003)
Re examination of slip distribution of 1984 Nagano ken Seibu earthquake, Japan: General interpretation of strong motion, tele seismic, and geodetic data(B003)
2004: 3次元速度構造のモデル化手法
2004: SPACアレイのための波の到来方向解析法−−Henstridge法の検証−−(P135)
A method for SPAC arrays to determine wave arriving directions: Varidation of Henstridge's method(P135)
2004: すべりの時空間的不均質特性のモデル化
2004: 堆積層構造の効率的なモデル化に関する一考察(S051 P016)
A Study for Efficient Modeling Procedure of Sedimentary Layer Structure (S051 P016)
2004: 大阪平野浅部地盤の3次元スプラインモデル(S046 P017)
A study on modeling Osaka shallow layered structure using 3 D spline functions (S046 P017)
2004: 大阪平野西部表層地盤の特性化3次元S波速度構造(S046 029)
Characterized three dimensional shallow S wave structure in the western part of the Osaka plain (S046 029)
2004: 微動を用いた構造決定のための円形アレイデータ解析−−実データに対するHenstridge法,新手法の適用性の検討−−
Data processing of circular arrays for an exploration method using microtremors: Applicability of Henstridge's method and new methods
2004: 微動水平動からレーリー波,ラブ波を識別するための一般的定式化(S046 025)
General formulation of a method to identify Rayleigh and Love waves in horizontal component microtremors (S046 025)
2004: 微動水平動成分の円形アレイ解析法
A signal processing method for horizontal component, microtremor circular arrays
2004: 研究報告 3.3 断層モデル等の構築 3.3.8 強震動予測高精度化のための震源モデル,堆積盆地構造モデルの構築に関する研究 3.3.8.3 表層地質とサイト特性に関する研究 (2)平成15年度の成果 (2 1)地盤構造モデルに基づく理論的サイト増幅特性の評価 大阪堆積盆地を対象とした検討
2004: 観測記録と地盤モデルからみたサイト増幅特性
2005: 3次元速度構造のモデル化手法
A Technique to Construct 3 D Velocity Structure Model for Strong Ground Motion Evaluation
2005: すべりの時空間的不均質性のモデル化
Slip Distribution Modeling of Spatio Temporal Heterogeneous Source Process
2005: つくば地域における広帯域微動探査(1)拡張Henstridge法の大円形アレイ適用性の検討−−SN比評価法を中心に−−(P165)
A broadband exploration of microtremors in and around Tsukuba (1) Applicability of the extended Henstridge method to large sized arrays as associated with the signal to noise ratio (P165)
2005: つくば地域における広帯域微動探査(2)中小円形アレイデータの解析−−SPAC法を中心に−−(P166)
A broadband exploration of microtremors in and around Tsukuba (2) Analysis of records from small to medium size circular arrays with the APAC method (P166)
2005: 常時微動とその工学的利用について
2005: 常時微動の二重円形アレイ観測によるラブ波位相速度推定の新手法−−1. 理論−−(S051 P001)
A new method to determine phase velocities of Love waves using microtremor records from a double circular seismic array (Part 1) (S051 P001)
2005: 常時微動の二重円形アレイ観測によるラブ波位相速度推定の新手法−−2. 実適用例−−(S051 P002)
A new method to determine phase velocities of Love waves using microtremor records from a double circular seismic array (Part 2) (S051 P002)
2005: 平成16年度における調査研究報告3.1予測のための震源特性のモデル化3.1.1すべりの時空間的不均質特性のモデル化
2005: 平成16年度における調査研究報告3.2予測のための伝播経路特性・サイト特性のモデル化3.2.1 3次元速度構造のモデル化手法
2005: 広帯域な強震動評価のために有効な堆積層地盤モデル:サイト増幅スペクトル,応答波形エンベロープ,表面波特性の理論評価(S046 009)
An effective model of a sedimentary layer structure to evaluate broad band strong ground motions (S046 009)
2005: 微動3成分の円形アレイ解析のための一般的定式化
General formation for analysis methods of three component, microtremor circular arrays
2005: 研究報告 3.3 断層モデル等の構築 3.3.13 強震動予測高精度化のための震源モデル,堆積盆地構造モデルの構築に関する研究 3.3.13.3 短周期強震動のスケーリングに関する研究 (2)平成16年度の成果 (2 5)広帯域強震動評価のための堆積層地盤モデルとその高度化 大阪堆積盆地を対象とした検討
2005: 調査研究成果の概要2.1予測のための震源特性のモデル化2.1.1すべりの時空間的不均質特性のモデル化
2005: 調査研究成果の概要2.2予測のための伝播経路特性・サイト特性のモデル化2.2.1 3次元速度構造のモデル化手法
2005: 震源インバージョン結果に基づいた摩擦構成則の推定(P200)
Estimation of frictional constitutive law of fault slip based on source inversion results (P200)
2006: 2004年新潟県中越地震震源域南部の3次元地質構造モデル−−地震空白域の地震発生予測に向けて−−(S119 009)
Three dimensional geological structure of a seismic gap on the south of the 2004 Mid Niigata prefecture earthquake (S119 009)
2006: Seismicity along the Itoigawa Shizuoka Tectonic Line (S110 003)
2006: つくば地域における常時微動の広帯域アレイ探査−−複数の解析手法による検討−−
A Broadband Array Exploration of Microtremors in Tsukuba Using Different Analysis Methods
2006: 南アルプス地域・糸魚川−静岡構造線断層帯付近の地震活動と地殻構造(C060)
Seismic and Crustall Structure along the Southern Japanesse Alps Segment of the Itoigawa Shizuoka Tectonic Line(C060)
2006: 岐阜県東部の活断層周辺における地殻活動観測結果(2005年11月〜2006年4月)
Observation of Tectonic Activities around the Active Faults in Eastern Gifu Region (November, 2005 April, 2006)
2006: 岐阜県東部の活断層周辺における地殻活動観測結果(2005年5月〜2005年10月)
Observation of Tectonic Activities around the Active Faults in Eastern Gifu Region (May, 2005 October, 2005)
2006: 有馬−高槻−六甲断層帯近傍における地殻活動観測結果(2005年11月〜2006年4月)
Observation of the Tectonic Activities in the Arima Takatsuki Rokko Fault Zone (November, 2005 April, 2006)
2006: 有馬〜高槻〜六甲断層帯近傍における地殻活動観測結果(2005年5月〜2005年10月)
Observation of the Tectonic Activities in the Arima Takatsuki Rokko Fault Zone (May, 2005 October, 2005)
2006: 極小微動アレイによる浅部地下構造探査法の提案−−CCA法による超分解能の利用−−(D048)
Exploring shallow subsurface structures using microtremor records from miniature seismic arrays : Exploiting superior resolution capabilities of the CCA method(D048)
2006: 糸魚川 静岡構造線中・南部における微小地震の震源メカニズム解(S110 P002)
Focal mechanism solutions of microearthquakes around the southern part of the Itoigawa Shizuoka Tectonic Line (S110 P002)
2006: 糸魚川−静岡構造線活断層系中・南部域における微小地震の発震機構解
Focal mechanism solutions of microearthquakes along the central and southern Itoigawa Shizuoka Tectonic Line active fault system
2006: 臨時観測による2004年新潟県中越地震震源域南部の微小地震活動と断層構造(D059)
The seismicity around the seismic gap adjacent to the 2004 Mid Niigata earthquake inferred from seismological observation(D059)
2006: 臨時観測による2004年新潟県中越地震震源域南部の詳細な地殻構造(C058)
Detailed clustal structure around the seismic gap adjacent to the 2004 Mid Niigata earthquake inferred from seismological observation(C058)
2007: 2004年新潟県中越地震震源域南端部の微小地震活動と速度構造
Microearthquake activity and velocity structure in the southernmost part of source region of the 2004 mid Niigata earthquake
2007: 2007年能登半島地震 臨時余震観測
2007: 2007年能登半島地震に伴う地下水等変化
Changes in groundwater level and strain associated with the 2007 Noto Hanto Earthquake
2007: SPAC法を越えて−−新しい円形アレイ微動探査法の開発と実適用−−
Beyond the SPAC Method Exploiting the Wealth of Alternative Circular Array Methods for Microtremor Exploration
2007: S波異方性解析のための自動データ処理システムの試作
A Prototype of Automatic Processing System for S wave anisotropy Analysis
2007: S波異方性解析のための自動データ処理システムの試作と新潟県中越地方南部の地震空白域で得られたデータセットへの適用(S152 P010)
Automatic processing system for Shear wave splitting: application to a seismic gap region south of the 2004 Mid Niigata Earthquake(S152 P010)
2007: 平成19年(2007年)能登半島地震合同余震観測
Aftershock Observation for the 2007 Noto Hanto Earthquake
2007: 応力トリガリング評価法の高度化のための基礎解析
Preliminary analyses to develop a method for stress triggering assessment
2007: 断層帯周辺における自然地震観測(稠密アレー観測による微小地震のメカニズム、応力解析)
2007: 新しい円形アレイ微動探査法の開発−−極小アレイデータへの応用−−(S150 002)
New methods of microtremor exploration using circular seismic arrays: Implementation to records from miniature arrays(S150 002)
2007: 新潟県中越地方南部地震空白域の地震発生ポテンシャルの物理学的評価に向けて(S148 005)
Physical evaluation of large earthquake potentials in a seismic gap region south of the 2004 Mid Niigata earthquake(S148 005)
2007: 正のクーロン破壊応力変化が大地震の発生を遅らせる可能性(A31 12)
Possible delay of a large earthquake by a positive Coulomb failure stress change(A31 12)
2007: 活断層のモデルと大地震連鎖のシミュレーション
Simulation of large earthquake triggering based on a model of active fault
2007: 石川県穴水町・輪島市中心部・輪島市門前町における2007年能登半島地震の臨時強震観測(Z255 P037)
Temporal strong motion observation of aftershocks of the 2007 Noto Peninsula earthquake(Z255 P037)
2007: 空間自己相関法の適用可能性に関する一般理論と2点アレイ微動探査への応用(D22 07)
A general theory to assess the applicability of the spatial autocorrelation method: Implications for two sensor exploration(D22 07)
2007: 空間自己相関法の適用性を把握するための一般理論と2点アレイへの応用
A general theory to assess the validity of the spatial autocorrelation method : Application to the two station case
2007: 臨時地震観測による糸魚川−静岡構造線活断層系中・南部域における応力場推定(T233 004)
Stress fields around the central and southern part of the Itoigawa Shizuoka Tectonic Line inferred from seismological observations(T233 004)
2007: 近畿地域の地下水位・歪観測結果(2006年11月~2007年4月)
Temporal Variation in the Groundwater Level and Crustal Strain in the Kinki District Japan (November 2006 April 2007)
2007: 近畿地域の地下水位・歪観測結果(2006年5月〜2006年10月)
Temporal Variation in the Groundwater Level and Crustal Strain in the Kinki District, Japan (May 2006 October 2006)
2008: 2004年新潟県中越地震の震源域南部隣接域の地震空白域における臨時地震観測
Temporal observation of micro earthquakes in a seismic gap adjacent to the 2004 Mid Niigata earthquake
2008: 2007年新潟県中越沖地震に伴う地下水・地殻歪変化
Changes in groundwater level and strain associated with the Niigataken Chuetsu oki Earthquake in 2007
2008: 中越地域の3次元地質構造モデル
2008: 微小地震解析による糸魚川−静岡構造線活断層系の応力場マッピング(T227 P006)
Mapping of stress field around Itoigawa Shizuoka Tectonic Line active fault system by microearthquake analysis(T227 P006)
2008: 新潟県中越地方の3次元地質構造モデルのデジタルデータ
Digital data of a three dimensional geological structure model in the Niigata ken Chuetsu region
2008: 極小アレイによる新しい微動探査法 浅部地盤平均S波速度の簡便推定
A new method of microtremor exploration using miniature seismic arrays: quick estimation of average shear velocities of the shallow soil
2008: 物理モデルに基づく六日町断層の長期評価への取り組み
A physical model based approach to long term forecasting of the Muikamachi active fault, Japan
2008: 近畿地域の地下水位・歪観測結果(2007年5月~2007年10月)
Temporal Variation in the Groundwater Level and Crustal Strain in the Kinki District, Japan(May 2007 October 2007)
2008: 近畿地域の地下水位・歪観測結果(2007年11月~2008年4月)
Temporal Variation in the Groundwater Level and Crustal Strain in the Kinki District, Japan (November 2007 April 2008)
2009: 2004年中越地震が2007年中越沖地震を誘発した可能性(S149 006)
Possibility that the 2007 Chuetsu oki Earthquake was induced by the 2007 Chuetsu Earthquake(S149 006)
2009: P and S wave velocity structure in the Itoigawa Shizuoka Tectonic Line after 4 years of dense offline stations observations(S153 P017)
2009: SPAC+L法 微動水平動成分の円形アレイ観測によるラブ波位相速度の直接推定 (S152 002)
The SPAC+L method: Direct estimation of Love wave phase velocities using circulararray records of horizontal motion microtremors(S152 002)
2009: 一般理論が切り開く微動アレイの可能性−−レーリー波とラブ波のパワー比推定(B31 03)
New horizons of microtremor array methods opened up by a general theory : Estimating rayleigh to Love power partition ratios (B31 03)
2009: 一般理論が切り開く微動アレイの可能性−−解析ツールBIDOの公開−−(P2 68)(ポスターセッション)(演旨)
New Horizons of microtremor arraymethods opened up by a general theory : Release of BIDO, an analysis tools package (P2 68)
2009: 一般理論が切り開く微動アレイ探査の可能性 解析パッケージBIDOの公開
2009: 内陸地震発生の物理モデル構築と予測手法の開発
2009: 北部糸魚川・静岡構造線断層帯に沿ったDD法による地殻構造(P2 49)(ポスターセッション)(演旨)
Crustal structure in the vicinity of the northern Itoigawa Shizuoka Tectonic Line fault system revealed by the DD tomography method (P2 49)
2009: 臨時地震観測による糸魚川ー静岡構造線活断層系における応力場の特徴(T224 P005)
Characteristics of stress fields around the Itoigawa Shizuoka Tectonic Line active fault system by temporary seismic observations(T224 P005)
2009: 近畿地域の地下水位・歪観測結果(2008年11月~2009年4月)
Temporal Variation in the Groundwater Level and Crustal Strain in the Kinki District, Japan (November 2008 April 2009)
2009: 近畿地域の地下水位・歪観測結果(2008年5月~2008年10月)
Temporal Variation in the Groundwater Level and Crustal Strain in the Kinki District, Japan (May 2008 October 2008)
2010: 2009年産業技術総合研究所一般公開「地震を測ろう」の実施報告
Report on 2009 AIST open house Let's measure shaking using seismometer
2010: 全国の地殻下部~上部マントル3次元温度構造のモデル化 粘弾性地殻モデルに基づく内陸地震発生予測を目指して (SSS021 12)
Three dimensional thermal structure of the lower crust and upper mantle beneath Japan derived from seismological data(SSS021 12)
2010: 地下構造可視化システムの公開(P2 01)(ポスターセッション)(演旨)
Release of a system to visualize subsurface structures (P2 01)
2010: 弾性層厚の3次元不均質による本州の変位・歪・応力速度分布(A22 08)(演旨)
Distribution of the rates of displacement, strain and stress in Honshu caused by the three dimensional inhomogeneity of elastic layer thickness (A22 08)
2010: 微小地震観測により明らかになった糸魚川−静岡構造線活断層系の現在の応力場(SSS017 07)
Present day stress field along the Itoigawa Shizuoka tectonic line active fault system by microearthquake observation(SSS017 07)
2010: 活断層データベースのリニューアル
2010: 福井平野東縁断層帯を横切る反射法測線の微動H/V探査(P2 78)(ポスターセッション)(演旨)
Microtremor H/V Survey along the line crossing the Active FaultBelt in the East Edge of Fukui Plain wher Seismic reflectionSurvey was done (P2 78)
2010: 近畿地域の地下水位・歪観測結果(2009年11月~2010年4月)
Temporal variation in the Groundwater Level and Crustal strain in the Kinki District, Japan ( November 2009 April 2010 )
2010: 近畿地域の地下水位・歪観測結果(2009年5月~2009年10月)
Temporal Variation in the Groundwater Level and Crustal Strain in the Kinki District, Japan (May 2009 October 2009)
2011: プレートの沈み込みと圧縮により再現される日本列島内陸部の応力場(SCG063 11)
Stress fields in inland areas of the Japanese Islands reproduced by plate subduction and compression(SCG063 11)
2011: 内陸巨大地震を予測するための地震発生物理モデル
2011: 日本列島の応力蓄積過程をモデル化するための予備的解析
Preliminary analyses for modeling of stress accumulation processes in the Japanese islands
2011: 日本列島を“CTスキャン”「地下構造可視化システム」稼働
2011: 近畿地域の地下水位・歪観測結果(2010年11月~2011年5月)
Observational Results of Groundwater Levels and Crustal Strains in the Kinki District, Japan (November 2010 May 2011)
2011: 近畿地域の地下水位・歪観測結果(2010年5月~2010年10月)
Observational Results of Groundwater Levels and Crustal Strains in the Kinki District, Japan (May 2010 October 2010)
2012: 2011年東北地方太平洋沖地震に伴うつくば市および土浦市周辺地域における瓦屋根の被害分布(SSS37 P11)
Distribution of tiled roof damage around Tsukuba and Tsuchiura cities, cased by the 2011 Off the Pacific Coast of Tohoku(SSS37 P11)
2012: JU 215地震計による極小微動アレイ(~1m)を用いた浅部構造探査(~数10m)の適用性(SSS26 P07)
Applicability of seismometers JU 215 to shallow structure explorations using miniature microtremor arrays (<1m)(SSS26 P07)
2012: 内陸巨大地震を予測するための地震発生物理モデル
2012: 地下構造可視化システムの開発 日本列島の地下構造を覗いてみよう
2012: 常時微動観測と地震観測による潮来市日の出地区周辺の地盤モデルの作成と液状化被害との関係
Examination of the structure model according to microtremor observation and seismic observation of the Hinode area in Itako city, and the relation of liquefaction damage
2012: 常時微動観測と地震観測による潮来市日の出地区周辺の地盤モデルの作成と液状化被害との関係(P3 69)
Examination of the structure model according to microtremor observation and seismic observation of the Hinode area in Itako city, and the relation of liquefaction damage (P3 69)
2012: 微小微動アレイ(半径1m以下)の適用性と微動強度との関係
Relation between the intensity of microtermors and the applicability of the miniature array analysis of microtremors with radius less than 1m
2012: 日本列島のレオロジー構造と応力場のモデル化
2012: 活断層の浅部構造解明のための微動アレイ探査 岩手・宮城内陸地震震源域での適用例 (SSS26 P06)
Microtremor array survey for subsurface structure of active faults in the 2008 Iwate Miyagi earthquake source region(SSS26 P06)
2012: 近畿地域の地下水位・歪観測結果(2011年11月~2012年4月)
Observational Results of Groundwater Levels and Crustal Strains in the Kinki District, Japan (November 2011 ? April 2012)
2012: 近畿地域の地下水位・歪観測結果(2011年6月~2011年10月)
Observational Results of Groundwater Levels and Crustal Strains in the Kinki District, Japan (June 2011 October 2011)
2012: 過去の巨大地震の記録から何を予測できるか? 内陸巨大地震を予測するための地震発生物理モデル
2013: 2011年東北地方太平洋沖地震におけるつくば・土浦市の瓦屋根被害分布と常時微動観測に基づいた地質・地盤特性(T5 P 2)
Distribution of tiled roof damage around Tsukuba cities by 2011 off the pacific coast of Tohoku Earthquake and ground vibration characteristics observed from microtremor H/V (T5 P 2)
2013: 2012年産総研つくばセンター一般公開 地質分野の様子
Exhibitions of GSJ in AIST Tsukuba center open house 2012
2013: 2013年産総研つくばセンター一般公開 ジオドクトル2013の様子
Exhibitions of Geo Doctor 2013 in AIST Tsukuba center open house 2013
2013: 2013年産総研一般公開・チャレンジコーナー「ジオドクトル2013」実施報告
Geo Doctor 2013 designed by voluntary geoscientists in AIST Tsukuba open house 2013
2013: 2013年産総研一般公開・チャレンジコーナー「地盤の揺れる様子を目の前で見てみよう, 」 展示後の雑感
AIST Tsukuba open house 2013, Challenge corner Let's take a firsthand look at an appearance of ground shaking, : miscellaneous thoughts after the exhibition
2013: CCA法の実用化による浅部微動探査の新展開(SSS33 04)
A new development in shallow explorations using microtremors based on a practical use of a CCA method (SSS33 04)
2013: つくば市における2011年東北地方太平洋沖地震による建物被害調査地域の微動探査による地盤構造推定(SSS33 P10)
Determination of subsurface structure in the building damage area of Tohoku earthquake (March, 2011), Tsukuba City using (SSS33 P10)
2013: 地質情報展2012おおさか体験コーナー 地盤の違いによる地震の揺れ実験
Experiment of ground shaking on different subsurface structures, in Geoscience Exhibition in Osaka 2012
2013: 大阪平野におけるCCA微動探査とPS検層・浅層地盤構造モデルの比較 大阪湾-上町断層-生駒山地測線
Comparison of the CCA Microtremor Survey, PS logging and the Shallow Structure Model of the Osaka Sedimentary Basin: Osaka Bay Uemach Fault Ikoma Mountains Profile
2013: 常時微動観測に基づく地盤構造類型化の検討
Examination of the subsurface structure classification based on microtremor observation
2013: 微動のH/Vスペクトルを用いたS波速度不連続の概査法の提案
A novel method to survey S wave discontinuities using microtremor H/V spectrum
2013: 揺れる様子を体感する
2013: 日本列島の地殻温度構造と粘弾性構造の3次元モデルおよび地殻活動シミュレーションに関する数値データ
Digital data of three dimensional models of thermal and viscoelastic crustal structures of the Japanese Islands and related daa set for FEM simulations
2013: 浅部速度断面を得るための簡便な微動探査 H/V深度変換の提案
Simplified microtremor explorations to obtain a shallow velocity section Proposal of the depth conversion of an H/V spectrum
2013: 浅部速度断面を得るための簡便な微動探査 関東地方の低地・台地への適用
Simplified microtremor explorations to obtain a shallow velocity section Application to lowlands and plateaus in the Kanto district
2013: 浅部速度断面を得るための簡便な微動探査 関東地方の低地・台地への適用
Simplified microtremor explorations to obtain a shallow velocity section Application to lowlands and plateaus in the Kanto district
2013: 産総研一般公開,地質分野有志企画「ジオドクトル2012」コース
Geo Doctor 2012 designed by voluntary geoscientists in AIST open house
2013: 近畿地域の地下水位・歪観測結果(2012年11月~2013年4月)
Observational Results of Groundwater Levels and Crustal Strains in the Kinki District, Japan (November 2012 April 2013)
2013: 近畿地域の地下水位・歪観測結果(2012年5月~2012年10月)
Observational Results of Groundwater Levels and Crustal Strains in the Kinki District, Japan (May 2012 October 2012)
2013: 関東平野中央部「大宮」「野田」地域における更新統下総層群木下層の谷埋め堆積物の特徴と形成過程(R5 O 4)
Depositional process of incised valley fills of the Pleistocene Kioroshi Formation, Shimosa Group in the Omiya and Noda districts, central Kanto Plain (R5 O 4)
2013: 首都圏の基準ボーリング調査及び常時微動測定
Drilling surveys for establishing standard stratigraphic framework and microtremor measurement in the Metropolitan area
2014: SPAC法の一般化とCCA法の開発について(SSS35 01)
On the generalization of the SPAC method and the development of a CCA method (SSS35 01)
2014: 下総台地北部の地下に分布する更新統下総層群木下層の層相分布と地盤振動特性
Facies architecture and ground vibration property of the Pleistocene Kioroshi Formation beneath the northern part of the Shimosa Upland, central Japan
2014: 地質情報展2013みやぎ体験コーナー「地盤の違いによる地震の揺れ実験」
Demonstration of seismic shaking on hard and soft ground, the Geoscience Exhibition in Miyagi 2013
2014: 常時微動を用いた浅部構造探査の高度化について
Sophistication of microtremor methods to survey shallow structures
2014: 常時微動を用いた浅部構造探査の高度化について(S16 P08)
Sophistication of microtremor methods to survey shallow structures (S16 P08)
2014: 微動を用いた浅部構造探査の高度化(その2):自動読み取りアルゴリズムの適用(SSS35 P02)
Sophistication of microtremor methods to survey shallow structures, Part2 : Application of automatic reading algorithms (SSS35 P02)
2014: 微動を用いた浅部構造探査法の高度化(その1) 自動読み取りアルゴリズムの開発 (SSS35 P01)
Sophistication of microtremor methods to survey shallow structures, PartI: Development of automatic reading algorithms (SSS35 P01)
2014: 近畿地域の地下水位・歪観測結果(2013年5月~2013年10月)
Observational Results of Groundwater Levels and Crustal Strains in the Kinki District, Japan May 2013 October 2013)
2014: 首都圏の基準ボーリング調査及び常時微動測定
Drilling surveys for establishing standard stratigraphic framework and microtremor measurement in the metropolitan area
2015: 日本列島の活断層群の長期的地震活動シミュレーション(SSS28 06)
Numerical simulation of long term earthquake activity on an active fault cluster in the Japanese island (SSS28 06)
2015: 極小・短時間の2点微動アレイによる地下構造探査の可能性
Feasibility of short time, miniature, two point microtremor arrays for surveys ofshallow velocity structures
2015: 極小・短時間の2点微動アレイの利用性(S16 P01)
Feasibility of short time, miniature two point microtremor arrays (S16 P01)
2015: 群馬県・栃木県における常時微動観測および地震観測に基づく地盤モデルの構築
Modeling of subsurface structure in Gunma and Tochigi Prefecture based on microtremor and earthquake observation
2016: 2015年産総研一般公開チャレンジコーナー「地盤の揺れるようすを目の前で見てみよう, 」
A challenge corner entitled Let's take a firsthand look at an appearance of ground shaking, in the AIST Tsukuba open house 2015
2016: 2016年熊本地震による益城町およびその周辺地域の建物被害分布と地下のS波速度構造(T5 P 3)
Distribution of house damage caused by the 2016 Kumamoto Earthquake and related subsurface S wave velocity structures in Mashiki Town and the adjacent area, Kumamoto Prefecture, SW Japan (T5 P 3)
2016: 2016年産総研一般公開チャレンジコーナー「地面の動くようすを目の前で, 」
AIST Tsukuba open house 2016, Challenge corner Let's take a firsthand look at an appearance of ground shaking and movement,
2016: 常時微動による熊本県益城町の地盤特性と地形との関係
Relation between the topographic features and the ground characteristics by microtremor surveys at Mashiki town, Kumamoto
2016: 常時微動に基づく熊本県益城町の浅部S波速度構造(S21 32)
Shallow S wave velocity structure at Mashiki town Kumamoto, obtained by microtremor survey (S21 32)
2016: 常時微動のH/Vスペクトルの推定値とF分布との関係に関する一検討(SSS25 P31)
An examination of the relation between the distribution of microtremor Horizontal to Vertical spectral ratios and the F distribution (SSS25 P31)
2016: 極小微動アレイによる浅部構造探査システム 大量データの蓄積と利活用に向けて
Constructing a system to explore shallow velocity structures using a miniature microtremor array Accumulating and utilizing large microtremor datasets
2016: 海底および陸上稠密地震観測から得られた北海道南部のP波およびS波速度構造(SSS26 01)
P and S wave velocity structure in southern Hokkaido deduced from ocean bottom seismographic and land observations (SSS26 01)
2016: 関東地域における極小・不規則アレイ微動観測に基づく浅部地盤モデルの高度化(SSS25 P30)
Improvement of shallow subsurface structure models based on miniature and irregular array microtremor observations in Kanto Area (SSS25 P30)
2017: 2016年熊本地震で甚大な被害を受けた益城町市街地の地下地質(HQR05 P14)
Subsurface geology beneath downtown Mashiki seriously damaged by the 2016 Kumamoto Earthquake (HQR05 P14)
2017: 千葉県北西部の基準ボーリング地点GS KW 3,GS IZ 1,GS TM 1,GS CB 2で実施した極小微動アレイによるS波速度構造 ベイズアプローチによる速度構造インバージョンプログラムの開発
S wave velocity structures estimated using miniature arrays of microtremors at drill sites GS KW 3, GS IZ 1, GS TM 1 and GS CB 2 in the northwestern part of Chiba Prefecture: Development of a computer program estimating an S wave velocity structure based on a Bayesian approach
2017: 地下水低下工法による潮来市日の出地区のレーリー波位相速度変化 極小微動アレイ解析のケーススタディ (HTT26 10)
Changes in phase velocity of Rayleigh waves at the Hinode area, Itako, Ibaraki, Japan, due to the construction by the ground water lowering method: A case study of the miniature array analysis of microtremors (HTT26 10)
2017: 極小微動アレイと表面波探査法による位相速度の比較 極小微動アレイ短波長側の解析限界把握に向けて
Comparison between phase velocities by a miniature microtremor array (MMA) method and a surface wave (SW) method: Toward assessing the shorter limit of the analyzable wavelength ranges for a MMA method
2017: 熊本平野における広帯域強震動評価のための浅部・深部統合地盤モデルの構築
Modeling of the subsurface structure from the seismic bedrock to the ground surface for a broardband strong motion evaluation in Kumamoto plain