nkysdb: 共著者関連データベース
中西 一郎 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "中西 一郎")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
182: 中西 一郎
15: 長 郁夫
11: 小林 励司
9: 本谷 義信
8: 高波 鉄夫
6: 土佐 圭, 本多 茂喜, 田中 聡, 笠原 稔, 荒島 千香子, 西山 昭仁
5: 佐藤 魂夫, 古本 宗充, 宮川 康平, 岩田 貴樹, 弘瀬 冬樹, 服部 健太郎, 東野 陽子, 森谷 武男
4: 加納 靖之, 小久保 一哉, 小林 昭夫, 山田 朗, 岡本 大志, 神谷 真一郎
3: 一柳 昌義, 今西 和俊, 凌 甦群, 加藤 護, 北村 健洋, 堀川 晴央, 宮沢 理稔, 山根 隆弘, 岡田 広, 池上 裕, 渡辺 周平, 矢野 信, 福島 毅, 稲川 真人, 金尾 政紀, 鈴木 貞臣, 高山 博之
2: 上垣 拓郎, 五島 敏芳, 原田 智史, 安国 良一, 木下 友貴子, 末広 潔, 杉山 禎, 村松 容子, 植草 眞之介, 深尾 良夫, 渋谷 和雄, 石川 有三, 神沼 克伊, 花篭 靖, 露木 啓悟, 露木 貴裕
1: J-Array解析グループ, LINDE A.T., SACKS I.S., STEVENSEON David, 三神 厚, 中村 操, 中村 浩二, 久家 慶子, 井上 公, 井上 公夫, 前川 徳光, 北海道大学理学部, 古川 和輝, 古村 孝志, 古舘 友通, 坪井 誠司, 坪井 誠治, 堀江 晶子, 大倉 敬宏, 大見 士朗, 宮町 宏樹, 尾池 和夫, 山口 薫, 山崎 俊嗣, 岡本 竜一郎, 岡田 弘, 岩間 研治, 川勝 均, 平田 賢治, 棚橋 真理子, 横山 裕樹, 横田 崇, 深見 良夫, 石田 瑞穂, 福岡 浩, 網川 秀夫, 花籠 靖, 藤原 悌三, 西前 裕司, 遠藤 政男, 鈴木 祥之, 関口 渉次, 青木 元, 須藤 靖明, 高木 朗充, 高橋 尚紀, 鷹野 澄
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1976: 650Km不連続層からの反射波
1976: 650Km不連続層の性質
1977: マントル・レーリー波の位相速度とQ
1978: 大円経路位相速度によるR波位相還元
1979: ScSp波による太平洋プレート上面について
1979: 四国・中国地方で観測されるScSpと西南日本下のフィリピン海プレート
1979: 広い地震波帯域でみた日本海下の上部マントルでのS波の減衰
1979: 関東地方のマントル地震による震度分布
1980: マントルレーリー波から推定される上部マントルの平均的横波速度構造
1980: 上部マントルでの横波速度構造の地域性
1980: 伸び縮み自由振動(0S2〜0S24)とマントルレーリー波(0S25〜0S80)の減衰から推定されるマントル内での横波の減衰:前世界的平均
1980: 大地震の震源時間(1)巨大地震
1980: 大地震の震源時間(2)大地震の成長曲線
1980: 日本列島におけるScSp波の振幅の地域的変化
1984: 3次元P波速度構造の時間変化検出の試み 1982年浦河沖地震余震域の場合
1984: 太平洋の長周期レーリー波速度分布
1985: 1984年奥尻島群発地震の活動
The 1984 Earthquake Swarm in Okushiri Island, Hokkaido
1985: 地震波による地球のトモグラフィー
1985: 太平洋におけるマントル・レーリー波の方位異方性
1985: 表面波トモグラフィーによる太平洋上部マントル構造
1985: 非線形速度構造インバージョン 島弧の2次元断面を用いた数値実験
1986: 1982年浦河沖地震の断層モデルの再検討
1986: 北海道で観測されたP'P'波の先駆波と大西洋中央海嶺下上部マントル不連続層
1986: 北海道大学における地震波自動処理システム(1)(リアルタイム観測)
1987: P ' P '先駆波のアレイ解析
1987: フィージー諸島深発地震によって発生したP'P'先駆波のアレイ解析
An Array Processing of Precursors to P'P' Phases from a Deep Earthquake in the Fiji Islands
1987: 北海道で観測された遠地P波の走時・振幅と速度構造異常
1987: 津波予測のための日本近海地震のモーメントテンソルインバージョン
1987: 津波予測のための日本近海地震のモーメントテンソル即時決定 数値実験
Rapid Moment Tensor Inversion of Earthquakes near Japan for Tsunami Warning: Numerical Experiments
1988: P ' P '先駆波から推定した650km不連続層の深さ変化
1988: 北海道大学におけるリアルタイム地震波自動処理システム
A Real time Automatic Processing System of Seismic Waves for the Network of Hokkaido University
1988: 地球内部構造に関する最近の地震学的研究
Recent Seismological Studies on Internal Structure of the Earth
1988: 地震波から見たマントル構造とマグマ起源
1988: 日高地方上杵臼におけるアレイ観測
1988: 近地地震のCMT(セントロイド・モーメントテンソル)インヴァージョン
1988: 遠地P波の入射方向異常
1989: 太平洋北西縁の上部マントルP波構造
1989: 広帯域地震計による3点アレイ観測
1989: 震央距離154度以遠にみられる高周波”PKP Cdiff”波について
1990: 広帯域地震計3点アレイによる近地地震の観測:パフォマンステストおよび三陸沖地震活動
1990: 歪地震計アレイによる1990年5月12日サハリン深発地震の観測
1990: 長周期地震波による近地地震震源メカニズムの決定
Determination of Source Mechamisms of Near Earthquakes from Long Period Seismic Waves
1991: 1990年11月13日の日本海北部の浅発地震(M6.1)
On the Shallow Earthquake (M6.1) in the Northern part of Japan Sea, November 13, 1990
1991: 1990年11月13日沿海州沖地震の調査
The November 13, 1990 Earthquake of Ms = 6 off the coast of the Primorskijregion, Eastern USSR: Observations by local networks in Hokkaido, Japan
1991: 1990年11月沿海州沖地震の表面波による日本海の上部マントル構造
Upper mantle structure beneath the Japan Sea as revealed by analysis of surface waves from the November 13, 1990 earthquake off the coast of the Primorskij region, Eastern USSR
1991: PKP Cdiffの短周期後続波:マントルからの散乱波
High frequency waves following PKP Cdiff: Scattered waves from the mantle
1991: マントルの地震学的構造
Recent Seismological Studies Concerning the Structure of the Earth's Mantle
1992: 660Km不連続の深さ,幅,そして地域性
1992: 遠地P波・PKP波初動の走時解析
Travel time analysis of teleseismic P and PKP waves
1993: 1993年北海道南西沖地震の余震活動と奥尻島の浅発地震
Aftershock activity of 1993 SW off Hokkaido Earthquake and shallow earthquakes in Okushiri Island
1993: 1993年北海道南西沖地震の震源メカニズム
Source mechanism of the 1993 Southwest Hokkaido earthquake
1993: 不均質構造による放射パターンの歪み 1993年北海道南西沖地震を例として
Distorted Radiation Pattern of the 1993 SW Hokkaido Earthquake Induces by the Heterogeneous Earth's Structure
1993: 北大浦河地震観測所の体積歪計に記録された,1993年7月12日北海道南西沖地震
The strain data of the earthquake SW off Hokkaido on July 12, 1993 recorded by the SACKS EVERTSON borehole strainmeter at Urakawa Seismological Observatory
1993: 反射波を用いた,日本列島周辺下マントル最下部の地震波速度,密度構造の推定
Velocity and density structure in the lowermost mantle beneath the Japan islands as inferred from reflected waves
1993: 遺伝的アルゴリズムの震源メカニズム決定への応用
Application of Genetic Algorithms to Focal Mechanism Determination
1994: 1993年北海道南西沖地震の余震の減衰余震域のどこでも大森公式は成り立っているか?
Decay of aftershock activity of Earthquake SW Off Hokkaido, 1993 Is Omori formula valid everywhere in the aftershock area ?
1994: J arrayで記録された1994年3月10日のFiji深発地震によるP'660P'
P'660P' from the March 1994 Fiji deep earthquake recorded by J array
1994: 北海道南西沖地震:残された問題
1994: 南西太平洋下のD層の横方向不均質
Lateral heterogeneities of the D layer beneath the south western Pacific
1995: 1994年北海道東方沖地震(MJMA=8.1)のCMT解:広帯域強震計データを用いたインバージョン
The CMT Solution of the 1994 October 4 Shikotan Island Earthquake (MJMA=8.1) Recorded by Broad band Strong motion Seismographs
1995: 1994年北海道東方沖地震(M=8.1)のCMT解 広帯域強震計データを用いたインバージョン
The CMT Solution of the 1994 October 4 Shikotan Island Earthquake (M=8.1) Recorded by Broad band Strong motion Seismographs
1995: 1995年5月23日北海道空知支庁地震の地震モーメント
Seismic moment of the earthquake occured on May 23 1995 in the Sorachi of the central Hokkaido
1995: P'P'のマントル不連続層での反射 1994年ボリビア深発地震
Reflections of P'P' from mantle discontinuities 1994 deep Bolivia earthquake
1995: マントル最下部D反射面の不均質構造の推定における,Double array stacking methodの有用性
The effectiveness of the Double array stacking method in case of inferring the heterogeneity of the D reflector
1995: 南極昭和基地で記録されたコアフェーズを用いた地球内核の異方性構造の解明
1995: 広帯域強震計データから求まるCMT解と震源の有限性によるCMT解への影響に関する数値実験:1994年北海道東方沖地震の場合
CMT solution from broad band strong motion seismographs and an examination of source finiteness effects upon the solution: 1994 October 4 earthquake (M=8.1)
1995: 日本で観測されたPKPdf先行波によるCMB近傍の不均質性分布の推定
Estimated from the Precursors to PKPdf Observed in Japan
1995: 海嶺下の上部マントル構造
Upper mantle structure beneath the mid ocean ridges
1995: 表面波のポーラリゼーション異常
Polarization Anomalies of Surface Waves
1995: 遺伝的アルゴリズムの震源過程インバージョンへの応用
AN aplication of genetic algorithm to source process inversion
1995: 震源に近い1観測点で記録された近地長周期地震波形のCMTインバージョン
Long period moment tensor inversion of broad band strong motion records
1996: 1995年5月23日北海道空知中部の地震(MJMA=5.7)のメカニズム解とそれに関連した北海道北西部のテクトニクス
The Mechanism Solution of the 1995 May 23 Sorachi Chubu Earthquake (MJMA=5.7) and the Related Tectonics in Northwest Hokkaido, Japan
1996: 中国地方最上部マントルでのフィリピン海プレートの地震活動
Seismicity of the Philippine Sea Plate in the Uppermost Mantle beneath Chugoku region
1996: 京都市広域地震応答観測ネットワーク 1996年7月16日に京都市内で起きた地震(Mw3.6)の解析例
Network System for Observation of Earthquake Response over Kyoto Area An example of data analysis: Kyoto earthquake (Mw3.6) of July 18, 1996
1996: 地震断層への表現定理応用の再検討:Traction不連続と断層面の起伏・屈曲
Revisit to the application of representation theorem to earthquake faulting: Traction discontinuty and bumps/bents of fault plane
1996: 多重ScS波を用いたマントルQ値測定への地殻の影響
The effect of the crust in estimating mantle Q value using spectral ratio of multiple ScS
1996: 長野県松代における地震発生と潮汐との関係
The realtion between tides and seismic activities in Matsushiro
1996: 長野県松代における遠地地震波による誘発地震
Remotely triggered earthquakes in Matsushiro
1997: すすから光へ 1905年芸予地震の大森式地震計による記録とその数値化
The 1905 Geiyo earthquake recorded by the Omori seismometer and the digitization of the records
1997: すすから光へ 1905年芸予地震断層モデルの検証
Fault model of the 1905 Geiyo earthquake
1997: すすから光へ1905年(明治38年)芸予地震の記録(1997年歴史地震研究会)
1997: レイリー波の分散データからS波速度構造を推定するインバージョン問題への個体群探索分岐型遺伝的アルゴリズムの適用 微動探査法に関連して
Application of Forking Genetic Algorithm to the Estimation of an S wave velocity Structure from Rayleigh wave dispersion Data with special reference to an exploration method using microtremors
1997: 北西太平洋地域のP波速度構造:低速度層の存在
P wave Velocity Structure beneath the Northwestern Pacific Corridor: Existence of Low Velocity Zone
1997: 大振幅を持つPKPdf先行波の起源
Origin of Large Amplitude Precursors to PKPdf
1997: 微動を用いたS波速度構造の決定に対する個体群分岐型遺伝的アルゴリズムの適用
Application of Forking Genetic Algorithm to the determination of an S wave velocity distribution using microtremors
1997: 遺伝的アルゴリズムを用いた震源決定
Hypocenter Determination by Use of Genetic Algorithm
1997: 震源過程と断層形状の同時推定モーメントテンソル場の3次元的時空分布 インバージョンの1995年兵庫県南部地震への適用
Simultaneous estimation of source process and fault geometry Inversion of the three dimensional, spatio temporal variation of the moment tensor field of the 1995 Hyogoken nambu earthquake
1997: (訂正)1995年5月23日北海道空知中部の地震(MJMA=5.7)のメカニズム解とそれに関連した北海道北西部のテクトニクス
(ERRATA) The Mechanism Solution of the 1995 May 23 Sorachi Chubu Earthquake (MJMA=5.7) and the Related Tectonics in Northwest Hokkaido, Japan
1998: 1905年芸予地震(M=7.3)の大森式地震計による記録とその数値化
The 1905 Geiyo Earthquake (M=7.3) Recorded by the Omori Seismometers and the Digitization of the Records
1998: 1995年兵庫県南部地震本震の地震断層の3次元的幾何形状と余震分布との関連
The relation between the three dimensional fault geometry and the aftershook distribution for the 1995 Hyogoken Nambu earthquake
1998: マルチプル・テイパー法を用いた遠地地震波形記録のスペクトル解析
Multiple Taper Spectral Analysis of Teleseismic Waveforms
1998: 地震月報データからもとめた西南日本の3次元P波速度構造:南海トラフから沈み込むフィリピン海プレートはどこまで達しているか
3 D P wave velocity structure beneath south western Japan estimated from the Seismological Bulletin of the J.M.A.
1998: 安政元年伊賀上野地震の断層運動の再検討
1998: 平成10年6月23日三重.奈良県境を震源とする地震の震度分布
Distribution of seismic intensities for the Mie Nara prefecture border earthquake of June 23, 1998
1998: 遠地地震記録に見られる気象庁松代アレイの観測点特性
Site effects at the Matsushiro Seismic Array System: Analysis of Teleseismic Recordings
1998: 長野県松代における地球潮汐と地震発生の関係
Correlation between Earth and Occurrences of Earthquakes in Matsushiro Area, Nagano, Japan
1998: 長野県松代における遠地地震波による誘発地震
Remotely Triggered Earthquakes in Matsushiro Area, Nagano, Japan
1999: 1952年十勝沖地震におけるモーメント解放の空間分布(C31)
Spatial distribution of moment release of the 1952 Tokachi Oki earthquake (C31)
1999: 内核の異方性と差分回転の可能性
Inner Core Anirotropy and the Possibility of the Differential Rotation
1999: 内核の異方性の大きさの不均質
Lateral and vertical heterogeneity of inner core anisotropy
1999: 南極で記録された地震波形記録を用いた地球中心核構造の解明
1999: 南海トラフから沈み込むフィリピン海プレートの地震波速度構造と中国,中部地方の火山活動
P wave structure of the Philippine Sea plate subducted from the Nankai trough and volcanoes in the Chugoku and Chubu regions, Japan
1999: 安政元年(1854)伊賀上野地震に関する史料調査(C33)
Search for historical documents on the 1854 Iga Ueno earthquake (C33)
1999: 安政元年(1854)伊賀上野地震の断層運動の再検討(C34)
Fault movement of the 1854 Iga Ueno earthquake (C34)
1999: 宝永地震で発生した奈良盆地内の液状化現象
Liquefaction Caused by the 1707 Hoei Earthquake as Observed in the Nara Basin, Central Japan
1999: 実体波を用いた内核の差分回転の検証(B37)
Differential rotation of the inner core (B37)
1999: 微動探査法への個体群探索分岐型遺伝的アルゴリズムfGAの適用
Application of Forking Genetic Algorithm fGA to an exploration method using microtremors
1999: 確率微分方程式による波線追跡(C71)
Ray tracing with stochastic differential equation (C71)
1999: 貞享二,三年(1685, 1686年)の三河地震:吉田藩内とその近傍で書かれた新発掘史料による考察
A Few Comments on the 1685 and 1686 Mikawa Earthquakes on the Basis of Newly Discovered Historical Documents Recorded in the Toyohashi Region, Central Japan
2000: 1945年三河地震の強震動記録の収集と解析(B01)
Strong Motion Seismograms of the 1945 Mikawa Earthquake: Collection and Analysis (B01)
2000: PKPDF先行波から推定される核マントル境界近傍の不均質
Heterogeneities near the core mantle boundary inferred from precursors to PKPDF
2000: PKPdf先行波から推定される核 マントル境界近傍の不均質性(Ab 006)
Heterogeneities near the core mantle boundary inferred from short period precursors to PKPdf waves (Ab 006)
2000: フィリピン海プレート上面又は内部で起きた可能性のある歴史地震 最近の活動との比較 (B56)
Historical earthquakes of the Philippine Sea Plate beneath SW Japan as inferred from the recent activity of the plate earthquakes (B56)
2000: 内核の異方性の水平方向不均質(C59)
Lateral variation of the inner core anisotropy (C59)
2000: 南海トラフから沈み込むフィリピン海プレートのP波速度構造と西南.中部日本の地震活動および火山活動
P wave velocity structure of the Philippine Sea plate subducting from the Nankai trough and its relation with seismicity and volcanism in Southwestern and Central Japan
2000: 古地磁気学的手法による大陸移動の再現 遺伝的アルゴリズム(GA)を用いた逆問題 (Ec P018)(ポスターセッション)
Paleomagnetic reconstruction Inverse problem by use of a genetic algorithm (Ec P018)
2000: 安政元年(1854)伊賀上野地震に関する史料調査 京都府南部地域について
Search for historical documents on the 1854 Iga Ueno earthquake Southern part of Kyoto Prefecture
2000: 安政元年(1854)伊賀上野地震の断層運動の再検討(2)
Reexamination on fault movement of the 1854 Iga Ueno earthquake
2000: 昭和基地で観測された地震記録を用いた内核の差分回転の検証
Differential rotation of the inner core
2000: 沈み込むフィリピン海プレートの先端はどこまで達しているのか? High resolution P wave tomography (B53)
Location of the leading edge of the Philippine Sea plate beneath SW Japan High resolution P wave tomography (B53)
2001: コア・マントル境界の構造・ダイナミクスの解明と「スーパープルーム」の検証
2001: スラブ起源Sp変換波の差分計算(B19)
Finite difference calculation of Sp converted wave from Subducting slab (B19)
2001: フィリピン海プレートの先端はどこまで達しているか?
2001: 中部地方のフィリピン海スラブの形状と火山活動との関係(B17)
Shape of the Philippine Sea Slab in the mantle and Volcanism in the Chubu region, Central Japan (B17)
2001: 南極大陸上部マントルの地震学的構造 表面波解析による推定
2001: 南極昭和基地から観た地球内核の異方性と回転
2001: 地震計観測網をはずれた近距離地震のモーメントテンソル解 北海道周辺の地震(MJMA3.7 8.1)に対する検討
Moment Tensor Solutions of Near Distance Earthquakes Occurring Outside a Local Seismic Network: Examination for Earthquakes (MJMA3.7 8.1) which Occurred around Hokkaido
2001: 昭和基地で観測されたPKPdf先行波から推定される核 マントル境界近傍の不均質(Af 018)
Heterogeneities near the core mantle boundary inferred from precursors to PKPdf waves recorded at Syowa Station (Af 018)
2002: 2002年8月19日フィジー深発地震(Mw7.7)からのP'P'先駆波の解析(P040)(ポスターセッション)
Analysis of precursors to P'P' from the August 19, 2002 Fiji deep earthquake (Mw7.7) (P040)
2002: 中世地震史料の収集(1) 識語,棟札等非文献史料 (P186)(ポスターセッション)
Collection of medieval meterials for the history of Japanese earthquakes (1) Shikigo and Munafuda (P186)
2002: 中部地方のフィリピン海スラブの形状と火山活動との関係
Shape of the Philippine Sea Slab in the Mantle and Volcanism in the Chubu Region, Central Japan
2002: 中部地方のフィリピン海スラブの形状と火山活動との関係
Shape of the Philippines Sea Slab in the Mantle and Volcanism in the Chubu Region, Central Japan
2002: 中部地方のフィリピン海スラブの折れ曲がり(P043)(ポスターセッション)
Downwards Bending of the Philippine Sea Slab beneath the Chubu region, Central Japan (P043)
2002: 文禄五年閏七月九日豊後・伊予の地震に関する史料調査 中央構造線四国西部の活動との関連
2002: 文禄五年閏七月九日(1596年9月1日)の地震による伊予での被害を示す史料
Historical Material Showing Disasters due to the September 1, 1596 Earthquake in the Northwestern Shikoku Island, Japan
2002: 若いプレートの沈み込み:中国地方下のフィリピン海プレート
Subduction of young plates: A case of the Philippine Sea plate beneath the Chugoku region, Japan
2003: 1999年集集地震の遠地地震波到達直後に観測された頻発する阿蘇火山性微動(S045 P014)(ポスターセッション)
Aso frequent volcanic tremors observed immediately after arrival of teleseismic waves from 1999 Chi Chi earthquake(S045 P014)
2003: 中世地震史料の収集について(1) 大般若経奥書・棟札
Collection of Medieval Materials for the History of Japanese Earthquakes( 1 ) : Daihannyakyo Okugaki(Colophon Written in Great Wisdom Sutra)and Munafuda(Ridge Board)
2003: 大西洋中央海嶺下660km不連続を貫くマントル上昇流(C063)
Upward flow through the 660 km discontinuity beneath the Mid Atlantic Ridge(C063)
2003: 天井裏の大地震記録:棟札地震史料 収集と考察(S045 012)
Ridge Board as Materials for the History of Japanese Earthquakes (S045 012)
2005: 1707年宝永地震震源域の東端位置
Location of Eastern End of Source Area of the 1707 Hoei Earthquake
2005: Source time estimation of Off Sumatra Earthquake using phase spectra of long period surface waves (J113 P016)
2005: ノーマルモード理論による理論歪地震波形の計算と観測波形との比較
Calculation of Theoretical Strain Seismograms by Normal Mode Theory and Comparison with Observed Data from a Large Deep Earthquake
2005: ノーマルモード理論による理論歪地震波形の計算と観測波形との比較:松代100m伸縮計(S098 002)
Calculation of strain seismograms by normal mode theory and comparison with observation: 100m extensometers at Matsushiro (S098 002)
2005: 北海道と周辺地域の歴史地震史料の収集について−−極東ロシアの地震史料−−
Historical materials for the study of seismic activity in Hokkaido and surrounding regions Russian records on the Far East
2005: 松代伸縮計で観測されたスマトラ沖地震による広帯域地震波形(P146)
Comparisons of Broadband Strain Seismogram at Matsushiro with Broadband Velocity Seismogram and Theoretical Strain Seismogram Sumatra Earthquake (P146)
2006: 2004年12月26日Sumatra Andaman地震の理論歪地震波形の計算と観測波形の比較
Calcuation of Theoretical Strain Seismogram by Normal Mode Theory and Comparison with Observed Data from the Sumatra Andaman Earthquake of December 26, 2004
2006: 嘉永七年(1854)伊賀上野地震に関する史料−−京都府最南部の南山城村・加茂町−−
Historical Documents on the 1854 Iga Ueno Earthquake Minami Yamashiro mura and Kamo cho, the Southernmost Part of Kyoto Prefecture
2006: 国際極年での南極大陸における広帯域地震計アレイ観測(S205 P001)
Developing Plans for Antarctic Seismic Deployments: Antarctic Arrays in International Polar Year (S205 P001)
2006: 表面波解析から推定される2006年7月Java地震(Mw7.8)の破壊継続時間(P102)
Source Duration of the 2006 Java earthquake (Mw7.8) as Deduced from Suface Wave Analysis(P102)
2006: 遠地地震波による動的トリガリング−−長野県松代における解析例−−
Dynamic triggering due to seismic waves of remote earthquakes: The Matsushiro, central Japan, example
2007: 上田家文書中の地震史料
Historical Materials on Earthquakes in Uyedake Monjo
2007: 貞観十年(868)播磨地震の震央位置
Epicenter of the 868 Harima Earthquake
2009: 地震波トモグラフィー−−観測値・構造の時間変化(P2 87)(ポスターセッション)(演旨)
Seismic Wave Tomography : Time variations of Observed Values and structure (P2 87)
2009: 巨大近地地震による長周期体積歪波形の解析 2006年及び2007年千島列島地震(Mw8.3及び8.1)と津波
Analysis of long period volumetric strain generated by great near earthquakes: 2006 and 2007 Kurile Islands earthquakes (Mw8.3 and 8.1) and tsunamis
2009: 巨大遠地地震による長周期歪地震波形の解析 2004年Sumatra Andaman地震(Mw9.0)及び2005年Nias地震(Mw8.6)
Analysis of long period strain seismograms from great far earthquakes: 2004 Sumatra Andaman earthquake (Mw9.0) and 2005 Nias earthquake
2009: 文禄五年(1596)閏七月豊後・伊予地震による伊予国板島城(現宇和島城)の被害 藤堂虎高の遺帖
Damage of the Castle Itajima (Present Castle Uwajima) caused by the 1596 Bungo Iyo Earthquake in the Iyo Province of Shikoku Island in Southwestern Japan Missing Record Written by Toudou Torataka
2011: 1707年宝永地震震源域の東端位置(2)(SSS035 10)
Location of the eastern end of source area of the 1707 Hoei earthquake (2)(SSS035 10)
2011: 1854年安政南海地震に関する2史料の比較(SSS035 P03)
Comparison of two records on the 1854 Ansei Nankai earthquake(SSS035 P03)
2011: 1923年関東地震直後の京都帝国大学の活動 京都大学に残る記録
2012: 北海道と周辺の歴史地震史料 安永八年,九年(1780年)ウルップ島沖地震 (D21 02)
Historical documents on earthquakes in and around Hokkaido: 1780 off Urup Island earthquake (D21 02)
2012: 安政南海地震に伴う地殻変動 高潮及び大潮被害の時間変化 (SSS38 21)
Crustal movement associated with 1854 Nankai earthquake: Temporal change of damage caused by storm surge and spring tide(SSS38 21)
2012: 小川琢治博士の地震調査フィールドノート 1909年姉川地震~1938年紀伊水道地震
2013: 1923年関東地震直後の京都帝国大学の活動 (3)P波初動分布と震源
2013: 北海道と周辺の歴史地震史料 安永八年、九年(1780年)得撫(ウルップ)島沖地震
2013: 南海道地震に伴う地盤変動 太平洋及び瀬戸内海沿岸の隆起・沈降 (SCG66 03)
Crustal movement associated with Nankaido earthquakes (SCG66 03)
2013: 南海道地震に伴った地殻変動 (3)愛媛県西条市西部(旧、東予市・周桑郡小松町)
Crustal movement associated with Nankaido earthquakes: (3) Western part of Saijyo, Shikoku, Japan
2013: 弘化四年(1847)善光寺地震について
1847 Zenkoji Earthquake
2014: 1703年元禄地震に伴う地盤変動 東京湾沿岸域の隆起・沈降 (SSS30 36)
Crustal movement associated with the 1703 Genroku earthquake (SSS30 36)
2014: 1707年宝永地震による三河国吉田城(愛知県豊橋市)の強震動被害(B22 01)
Serious damage of the Yoshida Castle due to the strong ground motion caused by the 1707 Hoei earthquake (B22 01)
2014: 京都大学に所蔵されている自然災害史料の解読と画像化 弘化四年善光寺地震と天明三年浅間山噴火
Interpretation and Digital Scanning of Historical Documents on Natural Hazard Collected by Kyoto University
2015: 1596年慶長伊予豊後地震 伊予地震と豊後地震への分離 (S10 08)
1596 Keicho Iyo Bungo earthquake: Separation to Iyo earthquake and Bungo earthquake (S10 08)
2015: 1596年豊後地震により誘発された大分県杵築市,別府市,湯布院町での地滑り(SSS32 10)
Landslides triggered by the 1596 Keicho Bungo earthquake in Kitsuki, Beppu, and Yufuin, Oita Prefecture, Kyushu, Japan (SSS32 10)
2015: 1854年安政南海地震による愛媛県最南端(愛南町)での地震動・津波被害・地下水位変化 庄屋史料と藩史料の比較から分かる庄屋史料の有用性と地殻変動推定の可能性
Seismic Ground Motion, Tsunami Damage, and Change of Groundwater Level in the Southernmost of Ehime Prefecture (Ainan town) Caused by the 1854 Ansei Nankai Earthquake: Usefulness of Document Written by a Village Headman and Potential for Estimation of Crustal Deformation
2015: 1854年安政南海地震による愛媛県最南端(愛南町)での津波,地盤沈下,地下水位変化(SCG61 P02)
Tsunami, land subsidence, and groundwater level change in the southwesternmost of Shikoku caused by the Ansei Nankai EQ (SCG61 P02)
2015: 宝永地震(1707)による高知県東洋町名留川の大規模土砂災害
2016: 1707年宝永地震による駿河湾沿岸域の地震動 宝永地震・宝永噴火を記した富士浅間本宮旧蔵原史料の発見と諸史料との比較 (S10 04)
Seismic motion in the coastal zone of Suruga Bay by the 1707 Hoei earthquake Discovery of Fuji Sengen Hongu historical materials on the Hoei earthquake and eruption and its comparison to existing documents (S10 04)
2016: 1707年宝永地震翌朝の余震について(S10 P02)
Aftershock of the next morning of the 1707 Hoei earthquake (S10 P02)
2016: 南海トラフを震源とする地震による地殻変動に伴う四国の地盤の沈降や隆起
2016: 安政元年南海地震に伴って同年大晦日に発生した余震の震源域と規模(S10 P04)
Source area and magnitude of sylvester aftershock following the 1854 Ansei Nankai earthquake (S10 P04)
2016: 訂正: 1854年安政南海地震による愛媛県最南端(愛南町)での地震動・津波被害・地下水位変化 庄屋史料と藩史料の比較から分かる庄屋史料の有用性と地殻変動推定の可能性 地震,第2輯,第68巻(2015)107 124頁
Errata: Seismic Ground Motion, Tsunami Damage, and Change of Groundwater Level in the Southernmost of Ehime Prefecture (Ainan town) Caused by the 1854 Ansei Nankai Earthquake: Usefulness of Document Written by a Village Headman and Potential for Estimation of Crustal Deformation
2017: 1707年宝永地震と富士山宝永噴火に関する一史料 駿河湾北岸域における宝永地震翌朝に感じた大きな余震及び白鳥山の崩壊を記した行方不明史料の発見と既刊史料集に掲載された翻刻文の検討
A Historical Record on the 1707 Hoei Earthquake and Hoei Eruption of Mt. Fuji: Discovery of the Missing Record on a Large Aftershock on the Next Morning of the Hoei Earthquake and a Collapse of Mt. Shiratori in the Northern Coastal Area of Suruga Bay and Consideration of the Published Reprints of the Record