nkysdb: 共著者関連データベース
坪井 誠司 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "坪井 誠司")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
214: 坪井 誠司
39: 金尾 政紀
34: 東野 陽子
21: 深尾 良夫
20: 豊国 源知
15: 谷中 洋司
13: 中村 武史
12: 山岸 保子
8: KOMATITSCH Dimitri, TROMP Jeroen, 新井 拓也
7: 三好 崇之, 加賀美 英雄, 山中 佳子, 徳山 英一, 水谷 宏光, 阿部 勝征
5: ゲラー R.J., 中島 敏之, 幸 良樹, 田村 肇, 鈴木 勝彦, 高橋 成実, 高江洲 盛史
4: JI Chen, 木戸 ゆかり, 末次 大輔, 荒木 英一郎
3: CHILDS Dean, 中野 優, 功刀 卓, 古本 宗充, 吉沢 和範, 園田 朗, 堀川 博紀, 大久保 修平, 宮武 隆, 小林 穣, 川勝 均, 末木 健太朗, 神定 健二, 菊地 正幸, 萩原 幸男, 蓬田 清, 藤 亜希子, 西山 英一郎, 野木 義史
2: ANDERSON Kent, BECKER Jan, GAO Yuan, GORBATOV Alexei, HIRSHORN Barry, KYAW THU Moe, WEBER Bernd, ゲラー R.J., 三浦 誠一, 加藤 照之, 古舘 友通, 吉田 康宏, 大沢 理, 大湊 隆雄, 安藤 和人, 小山 崇夫, 山地 尋之, 山田 功夫, 川口 勝義, 市来 雅啓, 戸田 茂, 松本 浩幸, 森田 裕一, 橋本 結, 歌田 久司, 武尾 実, 清水 久芳, 田中 聡, 畠山 唯達, 鶴 哲郎
1: BAKER B., BUTLER Rhett, BUTTER Rhett, DUREK J.J., EKSTROM G.E., IVINS Erik, JAMES Thomas, ROZHKOV M., SOKOLOWSKI T., STACHNIK J., WANG Fengping, WEINSTEIN Stuart, WHITMORE P., XIANG Xiao, グラー R.J., グローバル地震学研究グループ, ゲラー R., ゲラー ロバート J., モリス サンドラ P., 一柳 昌義, 三浦 勉, 三浦 勝美, 中山 貴史, 中川 茂樹, 中西 一郎, 中道 治久, 丸山 正, 久保 篤規, 井上 公, 井出 哲, 今井 竹夫, 伊藤 政博, 伊藤 武男, 佐々木 智之, 佐藤 孝子, 佐野 守, 八木原 寛, 内田 和也, 内田 直希, 加納 靖之, 加藤 千明, 卜部 卓, 古市 幹人, 吉光 淳子, 吉田 茂生, 堀 貞喜, 多田 卓, 大堀 道広, 大見 士朗, 富士原 敏也, 小平 秀一, 小沢 寿子, 小菅 正裕, 山口 嘉大, 山口 照寛, 山品 匡史, 山本 真行, 岡元 太郎, 岡野 憲太, 島崎 邦彦, 市山 祐司, 平原 聡, 平田 直, 幸地 浩之, 望月 将志, 木下 正高, 朴 進午, 杉岡 裕子, 松島 健, 根岸 弘明, 森野 慎也, 植平 賢司, 横山 景一, 檜山 貴博, 海洋研究開発機構地球内部変動研究センター, 渋谷 拓郎, 渡辺 和俊, 瀧沢 薫, 熊沢 峰夫, 犬塚 直樹, 神沼 克伊, 神谷 眞一郎, 福地 潤子, 笠原 敬司, 笠原 稔, 籐 亜希子, 芝 正浩, 華房 康憲, 趙 大鵬, 近藤 恵子, 野 徹雄, 須田 一人, 須田 直樹, 馬場 俊孝, 馬越 孝道, 高 原, 高木 涼太, 高橋 正義, 高橋 浩晃, 高田 真秀, 鶴岡 弘
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1981: Rayleigh波のparticle motionのpartial derivatives
1981: 瞬間周波数解析による群速度推定法について
1982: 水平方向に不均質な媒質の正規モード解の計算−−Ring modelについて−−
1983: 下部マントルの不均質構造による自由振動のsplitting
1983: 分散性地震波のための新しい群速度推定法
A New Technique for the Group Velocity Analysis of Dispersive Seismic Waves
1983: 水平方向に不均質な地球の正規モード解の計算
1983: 水平方向に不均質な地球の正規モード解の計算(2)
1984: 三陸沖における多重受信式反射地震観測記録の解析
1984: 三陸沖における多重受信式反射地震記録の解釈
1984: 多重受信記録にみられる日本海溝斜面の構造発達(CRI80 182記録)
1984: 水平方向に不均質な地球の正規モード解 計算法の比較
1985: Laterally Heterogeneousな地球の自由振動の偏微分係数
1985: Laterally Heterogeneousな地球の自由振動の偏微分係数(2)
1985: 不均質,非弾性,自転地球の地震学
1985: 南海トラフ付加体の構造と地震活動の地域性
1985: 存否法を用いた多数の地震記象によるsplit singletの周波数の解析
1985: 銭州海嶺域南海トラフのマルチチャンネル反射地震探査
1986: 千島海溝南部の海溝付加体について
1986: 南海トラフの海溝付加体の短縮と地震活動
1986: 複数の地震記録を用いた不均質地域の自由震動の解析
1987: Rayleigh波による南極付近の1次元S波速度構造インバージョン(初報)
1987: メキシコ地震のモーメントテンソルインバージョン
1987: 不均質地球の自由振動のカップリング
1988: 不均質地球の自由振動 理論記象の偏微分係数の計算
1988: 不均質地球モデルの理論記象の剛性率に対する偏微分係数
1989: 任意不均質媒質における・重み付き残差法による波形計算法1(一次元数値実験)
1989: 国立大学観測網地震カタログについて
1989: 国立大学観測網地震カタログデータによる日本列島下のP波速度構造 1.解法と簡単な結果
1989: 地震予知観測情報ネットワークにおけるリアルタイム地震データの統合処理
Integration of Real Time Earthquake Data Acquired Through the University Information System for Earthquake Prediction Research
1989: 地震予知観測情報ネットワークにおけるリアルタイム地震データの総合処理
1989: 変分法をもちいた不均質構造の試験的インバージョン
1989: 変分法を用いた不均質構造の試験的インバージョン2
1989: 理論地震波形の偏微分係数の2つの計算法の等価性について
1989: 表面波の伝播方向による非対称性
1990: Fibonacci波形圧縮法を用いた地震波データの連続収録
Continous Data Recordings for Seismic Waves by the Fibonacci Wave Data Compression Method
1990: 不均質初期モデルを使った新しい波形インバージョンのアルゴリズム
1990: 変分法を用いた水平方向不均質構造の逐次波形インバージョン
Iterative Waveform Inversion For Laterally Heterogeneous Earth Structure Using Variational Method
1990: 新しいアルゴリズムを使った水平方向不均質構造の波形インバージョン
1991: 上部マントル水平方向不均質構造の逐次波形インバージョン
Iterative Waveform Inversion for Upper mantle Lateral Heterogeneity
1991: 国立大学観測網地震カタログの震央分布と活断層との対比
Comparison of active faults distribution with epicenters of Japan University Network Earthquake Catalog
1991: 水平方向不均質構造による表面波の振幅異常
Amplitude anomalies of surface waves due to laterally heterogeneous structure
1991: 水平方向不均質構造の奇数次の項の解像度について
On the resolution of odd order lateral heterogeneity
1992: 水平方向不均質地球モデルを用いたモーメントテンソルの再決定
Re determination of moment tensors for a laterally heterogeneou earth model
1992: 逐次波形インバージョンによる地球内部3次元構造の推定
1994: 1994年ボリビア地震で観測されたPd波
Diffracted P wave excited by 1994 Bolivia earthquake
1994: マグニチュードの即時決定
Rapid determination of Mw
1994: 不均質非弾性地球の自由振動
Normal modes of laterally heterogeneous anelastic Earth
1994: 国立大学微小地震観測網のリアルタイム震源情報
Realtime Hypocenter Information of Japan University Micro Earthquake Network
1994: 広帯域地震計波形データの自動処理によるCMT解の準リアルタイム決定
Automated PSEUDO Realtime CMT Inversion
1995: 不均質非弾性地球の自由振動2
Normal Modes of Laterally Heterogeneous Earth 2
1995: 大地震前後の海面高変化
Sea Surface Height Change due to Great Earthquake
1995: 広帯域地震記録を用いた震源過程の早期決定(1)1994年三陸はるか沖地震の解析を例に
Quick analysis of source process with broadband records
1996: CMT解析法による移動性震源の決定
Determination of doublet source parameters by CMT analysis
1996: 電子メイルによる広帯域地震計記録の利用システム
Auto DRM at POSEIDON Data Center
1997: PACIFIC21海洋島観測点の波形データベースとノイズ特性について
Broadband seismogram database of PACIFIC21 network and the noise survey of stations in oceanic islands
1997: Rayleigh波偏向面異常による位相速度分布:観測点方位補正の効果
Phase velosity distribution by Rayleigh wave polarization anomaly: the effect of mis orientation of stations
1997: パラオ諸島コロール島での広帯域地震観測
Broad band Seismic Observation at Palau Is.
1997: 広帯域P波モーメントマグニチュードの遠地地震への応用(2)
Application of broadband moment magnitude (Mwp) to teleseismic earthquakes (2)
1997: 長周期レイリー波偏向面異常を用いたグローバル・トモグラフィー
Global Seismic Tomography by Polarization Anomalies of Long Period Rayleigh Waves
1998: 1998年3月25日南極地震のメカニズム 退氷によるリバウンドで起きた可能性
The March 25, 1998, Antarctic Earthquake (Mw=8.1)
1998: 1998年3月25日南極地震の解釈
The March 25, 1998, Antarctic Earthquake (Mw=8.1)
1998: CMT解のセントロイドを決める新しい方法
A method of determining the centroid of CMT solution
1998: レシーバーファンクションによる地盤増幅特性 横浜市強震ネットワークの解析例
Amplification levels in the city of Yokohama analized by the receiver function
1998: 位相および偏向データによるレイリー波位相速度分布の比較
Comparison of Rayleigh wave phase velocity distribution by phase data with that by polarization data
1998: 海半球プロジェクトデータセンター
1998: 海半球プロジェクトデータセンター
The Ocean Hemisphere Project data center
1998: 海半球プロジェクトデータセンターの使い方 電子メイルによるリクエスト
The Ocean Hemisphere Project data center
1998: 海半球プロジェクト:地震計配置の戦略
1999: 南極プレート周辺域の地殻,マントルの地震波速度構造
1999: 広帯域地震記録のP波及びpP波によるモーメントマグニチュードの決定(ポスターセッション)
Determination of moment magnitude from broadband P and pP phases
1999: 海半球データセンターから公開される広帯域波形データの解析上の注意点(C64)
Notes in Analysing the Broadband Waveform Data Distributed from Ocean Hemisphere Project Data Management Center (C64)
1999: 海半球データセンターで公開される地震波形データ
Seismic waveform data distributed from the OHP data center
2000: 1998年3月25日南極地震のその後の進展
The March 25, 1998, Antarctic Earthquake (Mw=8.1)
2000: 1998年3月25日南極地震:氷床後退に伴う可能性 その後の進展 (P127)(ポスターセッション)
The March 25, 1998 Antarctic Earthquake: Degraciation or Not? (P127)
2000: ネットワークデータセンターの世界展開(Sd 010)
Worldwide deployment of network data center (Sd 010)
2000: 地球外核における有限の剛性率について(B33)
Existence of finite rigidity in the Earth's liquid outer core (B33)
2000: 横浜市高密度強震計ネットワークを用いたレシーバー関数によるH/V法の評価(Sg P004)(ポスターセッション)
Estimation of surface amplification with receiver function using Yokohama Strong Motion Seismograph Network (Sg P004)
2000: 海半球ネットワーク広帯域地震データの特徴(B44)
Characteristics of the OHP Network Broadband Seismic Waveform Data ( B44 )
2000: 表層地盤の増幅効果 横浜市高密度強震計ネットワークを用いた検証 (P120)(ポスターセッション)
Effects of surface layer on seismic ground motion observed at the high density strong motion network in Yokohama (P120)
2001: Pacific21広帯域地震波形データベースの現状(S6 002)
Pacific21 Japanese contribution to global broadband seismograph network (S6 002)
2001: グローバル地震学における南極の意義
2001: 地球外核における有限の剛性率について 自由振動スペクトルの考察 (Sr 004)
Existence of finite rigidity layer at the base of Earth's liquid outer core (Sr 004)
2001: 広帯域地震計P波記録によるリアルタイム地震警報システム(B28)
Realtime Earthquake Warning by using Broadband P waveform (B28)
2002: Lithospheric stress due to ice mass change and its implication to the March 25, 1998 Balleny Island earthquake (J057 010)
2002: 全地球弾性応答シミュレーション(A71)
Global Elastic Response Simulation (A71)
2002: 地球シミュレータと固体地球科学大規模シミュレーション
2002: 地球シミュレータによるSEMを用いた全球地震波伝播シミュレーション(P154)(ポスターセッション)
Spectral Element Simulations of Global Seismic Wave Propagation using the Earth Simulator (P154)
2002: 地球外核における有限の剛性率について soft core modeの意味 (S044 007)
Soft core splitting of normal modes and existence of finite rigidity in the Earth's liguid outer core (S044 007)
2003: IFREE 太平洋域ネットワークデータセンター:ネットワークを用いた広帯域地震波形提供システム(S048 003)
Broadband Seismic Data Distribution System IFREE Pacific Regiongeophysical Network Data Center (S048 003)
2003: IFREE/分析解析センターにおける地殻構造探査データベースと公開サイトの紹介(S053 016)
Introduction of geophysical data base at IFREE/DC and its publication site (S053 016)
2003: 地球シミュレータによるSEMを用いた全球地震波伝播シミュレーション(U062 P001)(ポスターセッション)
Spectral Element Simulations of Global Seismic Wave Propagation using the Earth Simulator(U062 P001)
2003: 日本列島下に沈み込むスラブと410kmおよび660kmマントル不連続面の分布(C062)
Distribution of the 410 and 660 km boundaries by the subducted slab beneath Japan(C062)
2003: 汎用型電磁気データ提供システムの開発(E011 P019)(ポスターセッション)
A New Networked Electromagnetic Data Distribution System(E011 P019)
2004: INTERACTIVE SYSTEM OF GPS DATA DISTRIBUTION USING JAVA RMI INTERFACE (D008 015)
2004: Interactive System of GPS Data Distribution Using Java RMI Interface (D008 P004)
2004: JAMSTEC/IFREEにおける地殻構造探査データベースサイトについて(B077)
Introduction of geophysical database at IFREE and its publication site(B077)
2004: P波地震記録によるリアルタイム地震警報システム−−平成15年(2003年)十勝沖地震の例−−
2004: XML SEED フォーマットの開発(S048 003)
Conversion of SEED format to XML representation for a new standard of seismic waveform exchange (S048 003)
2004: 地球シミュレータによる平成15年(2003年)十勝沖地震の広帯域地震波形計算(S047 003)
Broadband modeling of the 2003 Tokachi Oki earthquake on the Earth Simulator (S047 003)
2004: 太平洋域・広帯域地震波形観測データ提供システム−−データセンター間の連携機能の開発−−(A002)
2004: 山脈を通過する表面波の散乱(C082)
Scattering of surface waves due to heterogeneous crustal structure(C082)
2004: 新世代海半球ネットワークの構築(P002)
Construction of new generational OHP network(P002)
2004: 汎用型電磁気データ提供システムの開発 多フォーマット対応 (E011 P004)
A NEW NETWORKED ELECTROMAGNETIC DATA DISTRIBUTION SYSTEM supporting multi data formats (E011 P004)
2005: 2004年12月26日スマトラ巨大地震へのMwpの適用(J113 P002)
Application of Mwp to the Great December 26, 2004 Sumatra Earthquake (J113 P002)
2005: IFREEデータセンター:Webサービスを用いた地震波形データ収集アプリケーションの開発(S048 001)
IFREE data center: New seismic wavefom data collecting application using web service technology (S048 001)
2005: スペクトル要素法により計算したグローバル理論地震記録のデータベース(P137)
Synthetic seismogram database calculated by Spectral Element Method (P137)
2005: スマトラ地震の地震波形解析
Simulation of seismic waves generated by Sumatra earthquakes
2005: スマトラ沖巨大地震(26/12/2004)前後の南極プレート周辺域における地震活動の時空間分布
Spacial distribution and time variation of seismicity around Antarctic Plate before and after the M9.0 Sumatra Earthquake, 26 December 2004
2005: スマトラ沖巨大地震(26/12/2004)前後の南極プレート周辺域における地震活動の時空間分布(C032)
Spacial distribution and time variation of seismicity around Antarctic Plate before / after the M9.0 Sumatra Earthquake, 26 December 2004 (C032)
2005: 地球シミュレータによるスペクトル要素法を用いた全球広帯域理論地震波伝播計算
Broadband Modeling of Global Seismic Wave Propagation on the Earth Simulator using the Spectral Element Method
2005: 波形モデリングから見たスマトラ地震の震源過程(J113 005)
Source process of Sumatra earthquake inferred from waveform modeling (J113 005)
2006: 2004年12月26日スマトラ巨大地震へのMwpの適用
Application of Mwp to the Great December 26, 2004 Sumatra Earthquake
2006: 7月17日インドネシア、ジャワ地震のMwp(P126)
On Mwp of July 17, 2006 Jawa earthquake(P126)
2006: Google Earthによるトモグラフィデータと地球化学データの統合利用システムとその応用
Integrated view of geochemical and geophysical date using Google Earth
2006: Web サービスの技術を用いた地震波形データ収集アプリケーションの機能拡張(J157 002)
New features of seismic wavefom data collecting application using web service technology(J157 002)
2006: フロンティア地震学研究の現状と展望
Present status and future prospect on the frontier seismology
2006: 不連続面の形状を考慮した理論地震波形記録の計算
Computation of theoretical seismograms which include topography of discontinuity
2006: 不連続面の形状を考慮した理論地震波形記録の計算について(S205 003)
Synthetic seismograms for 3D Earth model with topography of discontinuities(S205 003)
2006: 南極プレート−インド洋区の地震活動の時空間分布
Spacial distribution and time variation in seismicity around Antarctic Plate Indian Ocean region
2006: 固体地球科学データのGoogle Earth 形式への変換ツールについて 地形・地盤デジタルマップの例 (J157 007)
Conversion tool for solid Earth science digital data to KML format(J157 007)
2006: 国際極年での南極大陸における広帯域地震計アレイ観測(S205 P001)
Developing Plans for Antarctic Seismic Deployments: Antarctic Arrays in International Polar Year (S205 P001)
2006: 対蹠点における理論地震波形計算と内核/外核境界の構造(I143 P001)
Structure of the Earth’s liquid outer core and seismic waveform modeling of antipodal station (I143 P001)(posters session)
2006: 日本周辺下のマントル異方性(I222 P013 )
Mantle anisotropy beneath the Japanese islands (I222 P013 )
2006: 波形モデリングから見たスマトラ地震の震源過程
Simulation of seismic waves generated by Sumatra earthquakes
2007: 2004年スマトラ島沖地震の震源近傍における観測波形について(P3 081)
Modeling broadband seismograms at close epicentral distance of 2004 Sumatra earthquake(P3 081)
2007: IFREE太平洋域ネットワークデータセンター:新しいシステムによる地球物理観測データ公開(S147 P010)
IFREE data center: New geophysical observation data distribution system(S147 P010)
2007: Seismic tomography model on Google Earth(S147 006)
2007: スタグナントスラブモデルに対する理論波形について(C12 06)
Synthetic seismograms for stagnant slab model(C12 06)
2007: 内核異方性構造を考慮した理論地震波形計算(I128 P018)
Synthetic Seismograms for realistic 3D Earth model with anisotropic inner core(I128 P018)
2007: 回折P波を用いた核−マントル境界上のP波速度構造推定(C12 02)
P wave velocity anomalies on the core mantle boundary estimated from the diffracted P waves(C12 02)
2007: 地震波で地球内部をのぞく
2007: 東アジア下におけるマントル異方性(I214 009)
Mantle anisotropy beneath the eastern Asia(I214 009)
2008: Adjoint 法による日本列島下の構造に対するfinite frequency kernel の計算(I128 P004)
Finite frequency kernel for seismic velocity structure under the Japanese Islands(I128 P004)
2008: Conversion Tool from Geomagnetic Field Model to KML File(E111 P002)
2008: EM GDSClient: Collecting Tool for Electromagnetic Data Using Web Service Technology(J161 P003)
2008: Estimation of Seismological Clapeyron slope of spinel to post spinel phase transition(I212 P007)
2008: Google Earth as geoscience data browser project(J161 P001)
2008: Google Earthによる地球化学データの可視化システムの開発(C104 007)
Development of browser of geochemical data using Google Earth(C104 007)
2008: SINET3広域L2網による次世代全国地震データ流通基盤システムの構築(S144 009)
Construction of next generation national earthquake data exchange and distribution system over the SINET3 nation wide L2 network(S144 009)
2008: Visualization of geomagnetic field models on Google Earth Towards simultaneous interpretation with other geoscience data (A004 P002)
2008: 内陸で起きた最近の大地震−−2008年中国四川大地震を例として−−
2008: 十勝沖海溝 海溝会合部付近で2003年十勝沖地震以降に活発になった特異な地震活動(S143 P006)
An earthquake activity around Off Tokachi trench trench junction, activated after the 2003 Tokachi oki earthquake(S143 P006)
2008: 国際極年における東南極大陸での広帯域地震計アレイ観測による地球深部研究(J243 P001)
Broadband seismic deployments in East Antarctica, IPY contribution to understanding the Earth's deep interior(J243 P001)
2008: 夷隅微気圧観測アレイで捉えられた岩手・宮城内陸地震に伴う微気圧変動(X1 031)
Infrasonic signals due to the 2008 Iwate Miyagi Nairiku Earthquake observed by the Isumi barometer array (X1 031)
2008: 広帯域地震波形データのXMLスキーマとデータセンターポータルの開発(S144 005)
Development of XML schema for broadband digital seismograms and data center portal(S144 005)
2009: Visualization of geophysical and geochemical data obtained in research vessel MIRAI(J171 P003)
2009: Visualization of seismic tomographic model on Google Earth: development of conversion tool for European standard format to KML(J169 P004)
2009: Webアプリケーション版地磁気モデルKML変換ツールの公開(J171 P002)
KML generator on Web for geomagnetic field models(J171 P002)
2009: スペクトル要素法を用いた波形インバージョンによる地球内部構造決定(P2 91)(ポスターセッション)(演旨)
Determination of earth structure using waveform inversion and Spectral Element Method (P2 91)
2009: 異なるプロトコルの地震データのリアルタイム同時処理システム(S150 P006)
Processing realtime continuous seismic waveforms of multiple protocol typ(S150 P006)
2010: 2010年2月27日チリ地震(Mw8.8)の地球シミュレータによる理論地震波形計算(P3 76)(ポスターセッション)(演旨)
Synthetic waveforms of February 27, 2010 Chilean earthquake, computed by the Earth Simulator (P3 76)
2010: 3次元地震波速度構造が震源メカニズム及び震源位置に与える影響(SIT040 P01)
Influence of a three dimensional mantle structure on focal mechanisms and locations(SIT040 P01)
2010: スタグナントスラブの地震波速度異方性は存在するか?(P1 43)(ポスターセッション)(演旨)
Is the stagnant slab of the Pacific plate seismically anisotropic ? (P1 43)
2010: スペクトル要素法を用いた波形インバージョンによる地球内部構造決定(その2)(P3 18)(ポスターセッション)
Determination of Earth structure using waveform inversion and Spectral Element Method 2 (P3 18)
2010: 十勝沖海溝 海溝会合部付近でT相を伴う地震の特徴について(SSS013 P07)
On locations and waveforms T phase generated earthquake around off Tokachi trench trench junction(SSS013 P07)
2010: 地震トモグラフィーモデルKML化用ウェブアプリケーションの開発(SIT040 P09)
Improvement of web application of KML generator to visualize seismic tomography on Google Earth(SIT040 P09)
2010: 地震・津波観測監視システム(DONET)による2010年マリアナ諸島で発生した地震(MW6.9)に伴う津波の観測(P3 53)(ポスターセッション)(演旨)
The 2010 Mariana Islands earthquake (MW6.9) and tsunami observed by Dense Ocean floor Network for Earthquake and Tsunamis (DONET) (P3 53)
2010: 地震・津波観測監視システム(DONET)によるリアルタイム高品質海底地震観測(P3 19)(ポスターセッション)(演旨)
Real time and high quality ocean bottom seismic observations based on Dense Ocean floor Network for Earthquake and Tsunamis (DONET) (P3 19)
2010: 異常S回折波波形の解析によるハワイ下D”層構造の推定(SIT040 11)
Structure of the D layer beneath Hawaii inferred from analyses of anomalous Sdiff waveforms(SIT040 11)
2010: 震源の対蹠点における地球中心核の観測(SIT036 P02)
Antipodal Observations of Earth's Core(SIT036 P02)
2011: Adjoint tomography of East Asia(SIT004 P11)
2011: GreenLand Ice Sheet monitoring Network (GLISN)による氷河地震観測(SSS026 P15)
Observation of glacial earthquakes by GreenLand Ice Sheet monitoring Network (GLISN)(SSS026 P15)
2011: P S, S P変換波の混入による見かけ上のS波速度異方性(SSS027 P02)
Seismic anisotropy apparently caused by contamination of P S or S P converted wave(SSS027 P02)
2011: グリーンランド氷床観測計画のICE S地震観測点
ICE S seismic station in the Greenland Ice Sheet Monitoring Network
2011: 岩石の地球化学分析データKML化用ウェブアプリケーションの開発(SGC053 P05)
Improvement of web application of KML generator for visualizing geochemical data of rocks and sediments in Google Earth(SGC053 P05)
2011: 海洋研究開発機構の観測航海で取得されたマルチビームによる日本海溝付近の海底地形(MIS036 P58)
Bathymetric feature around Japan Trench obtained by JAMSTEC multi narrow beam survey(MIS036 P58)
2011: 震源断層モデルと理論地震波形からみた2011年東北地方太平洋沖地震(MIS036 P40)
Source process and broadband waveform modeling of 2011 Tohoku earthquake using Spectral Element Method(MIS036 P40)
2011: 震源近傍の観測点におけるMwp 東北地方太平洋沖地震の例 (P3 14)
Applicability of Mwp for broadband seismographs located close to the epicenter for March 11, 2011 Tohoku earthquake (P3 14)
2012: 2008年中国四川地震の昭和基地の広帯域地震計記録と理論地震波形記録との比較
Broadband seismograms recorded at Syowa Station for 2008 Wenchuan China earthquake and comparison with the synthetic seismograms
2012: 2011年東北地方太平洋沖地震に先だって観測された海上重力変化(SSS39 P04)
Sea surface gravity changes observed prior to March 11, 2011 Tohoku earthquake(SSS39 P04)
2012: 2011年東北地方太平洋沖地震の遠地波形計算(P2 01)
Computation of teleseismic waves for 2011 Tohoku earthquake using Spectral Element Method on the Earth Simulator (P2 01)
2012: GreenLand Ice Sheet monitoring Network (GLISN)による氷床での広帯域地震観測(STT59 P05)
Broadband seismic observation on the Greenland ice sheet(STT59 P05)
2012: JAMSTEC航海で得られたデータ・サンプルの有効活用を促進する多面的な広報活動の開発
The Development of the International Educational and Outreach Program for the Database Based on the Introduction of the Deep Sea Obtained by JAMSTEC Research Activities
2012: グリーンランドにおける自然地震・氷河地震活動
Activity of tectonic earthquake and glacial earthquake on Greenland
2012: グリーンランドの氷河地震モニタリング
Greenland glacial earthquake monitoring network
2012: 両極の地球物理観測ネットワークの国際極年における進展
Development of geophysical observation network in bi polar region during the International Polar Year
2012: 固体地球の振動特性・不均質構造・ダイナミクス
Characteristics on wave propagaation, heterogeneous structure and dynamics of the Solid Earth
2013: 2011年東北地方太平洋沖地震に先だって観測された海上重力変化2(SGD22 P03)
Sea surface gravity changes observed prior to March 11, 2011 Tohoku earthquake 2 (SGD22 P03)
2013: GLISN広帯域地震観測網によるグリーンランド氷床モニタリング
Monitoring of the Greenland ice sheet by the GLISN broadband seismograph network
2013: スペクトル要素法による2013年オホーツク海の深発地震の全球理論波形計算
Global waveform modeling of the 2013 Sea of Okhotsk deep earthquake using spectral element method
2013: スペクトル要素法を用いた全球を伝播する地震波形のシミュレーションについて(STT59 P03)
Computation of teleseismic waves for large earthquake using Spectral Element Method (STT59 P03)
2013: スペクトル要素法を用いた波形インバージョンによる日本列島下の三次元地震波速度構造の推定
Three dimensional seismic velocity structure beneath Japanese Islands inferred from waveform inversion using spectral element method
2013: 微小地震検出の為のSEISCOMP3モジュールの開発、及び海底ケーブルデータへの適用
Development of a SeisComP3 module for detecting micro earthquakes and its application to ocean bottom network data
2014: DONETイベントデータ提供システムの開発(S02 P01)
Development of an event search and download system for analyzing waveform data observed at DONET (S02 P01)
2014: GLISN日本隊によるグリーンランド氷床上での地震観測(2011~2013),および2014年の観測計画(STT57 04)
Seismic observation on Greenland Ice Sheet by the Japanese GLISN team (2011 2013), and a plan for the 2014 season (STT57 04)
2014: アジョイントトモグラフィーによる東アジアの三次元地震波速度構造の推定(SCG68 11)
Three dimensional seismic velocity structure beneath East Asia using adjoint tomography (SCG68 11)
2014: グリーンランド氷床における広帯域リアルタイム地震観測網の構築(C32 05)
Construction of broad band realtime seismic network on the Greenland ice sheet (C32 05)
2014: グリーンランド氷床ダイナミクスと氷河地震活動(SSS24 P10)
Greenland Ice Sheet Dynamics and Glacial Earthquake Activities (SSS24 P10)
2014: スペクトル要素法による全球高精度地震波形計算(S01 P09)
Simulation of seismic waveforma using Spectral Element Method on K computer (S01 P09)
2014: 国際極年での広帯域地震観測による東南極大陸の地殻・上部マントル構造(B22 10)
Crustal and upper mantle structure of East Antarctica derived from broadband seismic deployments at the International Polar Year (IPY) (B22 10)
2014: 国際極年での広帯域地震観測による東南極大陸の地殻・上部マントル構造(SSS26 P14)
Crustal and upper mantle structure of East Antarctica, derived from broadband seismic deployments at the International P (SSS26 P14)
2014: 微小地震検出の為のSeisComP3モジュールの開発、及び海底ケーブルデータへの適用
Development of a SeisComP3 module for detecting micro earthquakes and its application to ocean bottom netowork data
2015: 2015年小笠原諸島西方沖深発地震の震源過程モデル(S23 07)
Source rupture mechanism of 2015 Bonin Islands deep earthquake (S23 07)
2015: 「雪氷圏地震学」の最近の動向(SCG63 01)
Recent topics on Cryoseismology (SCG63 01)
2015: アジョイントトモグラフィーによる関東地域の地震波速度構造の推定(S21 02)
Seismic wave speed structure beneath the Kanto region based on adjoint tomography (S21 02)
2015: アジョイントトモグラフィー法による関東平野下の三次元地震波速度構造の推定(SSS26 04)
Three dimensional seismic wave speed structure beneath the Kanto Plain based on adjoint tomography (SSS26 04)
2015: グリーンランド氷床における広帯域連続地震波形記録を用いた地震波干渉法解析(S06 21)
Ambient noise cross correlation analysis using broadband continuous seismic waveform data from the Greenland ice sheet (S06 21)
2015: グリーンランド氷床モデルを用いた地震波伝播モデリング(SCG63 06)
Seismic waveform modeling for a structural model with the Greenland ice sheet (SCG63 06)
2015: グリーンランド氷床モニタリング計画(GLISN)のグローバル地震学における意義(SCG63 05)
Significances of GLISN project in Global Seismology (SCG63 05)
2015: 北極域の地震活動・構造・テクトニクス(SCG63 P01)
Seismicity, structure and tectonics in the Arctic region (SCG63 P01)
2015: 南海トラフにおけるやや長周期地震動の観測とシミュレーションによる再現(SSS25 18)
Long period ground motion observations and simulations in the Nankai Trough, southwest Japan (SSS25 18)
2015: 国際極年(IPY)キャンペーンの概要
An overview of seismological projects during the International Polar Year
2015: 極域から視た地球深部(マントル・核)の構造研究
Seismological studies on the deep interiors of the Earth viewed from the polar regions
2015: 極域の地震活動に関する研究
Studies on seismicity in the polar regions
2015: 氷床によって形成される地震波相「Le」と「Re」の提唱
Proposal of new seismic phases Le and Re, generated by ice sheet
2015: 長期孔内観測データ提供システムの開発(S02 P04)
Development of Download System for Waveform Data Observed at Long Term Borehole Monitoring System (S02 P04)
2015: 雪氷圏地震学の新たな展開
A new trend on Cryseismology
2016: GLISN計画による日米共同地震観測(2011 2015)(MTT05 P06)
Seismic observations in Greenland by a joint USA and Japanese GLISN team (2011 2015) (MTT05 P06)
2016: グリーンランドICESG観測点で記録した2015年小笠原諸島西方沖深発地震(MTT05 04)
May 30, 2015 Bonin Islands, Japan deep earthquake (Mw7.8) recorded by broadband seismographic station on Greenland ice sheet (MTT05 04)
2016: グリーンランド地殻浅部の経年的地震波速度変化(S19 03)
Secular changes in seismic velocity in the shallow crust of Greenland (S19 03)
2016: グリーンランド氷床における広帯域連続地震波形記録を用いた地震波干渉法解析(MTT05 06)
Seismic interferometry using broadband continuous seismic waveform data from the Greenland ice sheet (MTT05 06)
2016: 北極域の地震活動・構造・テクトニクス レビュー (MTT05 P07)
A review of seismicity, structure and tectonics in the Arctic region (MTT05 P07)
2016: 地球シミュレータで計算した2016年1月の朝鮮半島北部の事象による理論地震波形(S19 01)
Synthetic seismograms of Jan. 6, 2016 DPRK event calculated by the Earth Simulator (S19 01)
2016: 地震研究情報データ提供システム(J SEIS)の開発(2)(S02 P12)
Development of JAMSTEC Ocean bottom Seismology Database, J SEIS (2) (S02 P12)