nkysdb: 共著者関連データベース
井上 公 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "井上 公")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
123: 井上 公
27: 熊谷 博之
25: 山品 匡史
16: 宮川 幸治
12: 山田 功夫
11: 神定 健二
9: 関口 渉次
8: 内山 庄一郎
6: PURWANA Ibnu, 大林 政行
5: HARJADI Prih, 山岡 耕春
4: 伊神 煇, 後藤 秀昭, 末広 潔, 村上 寛史, 熊原 康博, 雷 楓, 青井 真, 高木 靖彦
3: FAUZI, MASTURYONO, ハルジャディ プリ, 久保 篤規, 井筒 潤, 今井 弘, 佐々木 嘉三, 吉田 明夫, 堀内 茂木, 小原 一成, 川井 啓廉, 年楳 正和, 杉田 暁, 石川 有三, 福井 弘道, 福山 英一, 谷口 薫, 野々村 健一
2: NARAG Ishmael C., PUNONBAYAN Baby Jane T., SOLIDUM Renato U., スナルヨ, プリード ネルソン, 全地球ダイナミックス研究グループ,地震班, 古舘 友通, 吉田 康宏, 尾形 良彦, 山本 俊六, 山田 功, 岩田 知孝, 斉田 智治, 木股 文昭, 森川 信之, 沢田 宗久, 田辺 国士, 遠田 晋次, 長尾 年恭, 須藤 研
1: CAHULOGAN M., Cahulogan Mabee, DRUKPA Dowchu, FIGUEROA II Melquiades S., HARJADI PRI, LIM R., Lim Robjunelieaaa, MELOSANTOS Arnaldo A., MOIHOI Mathew, MUZLI, NYEIN Ye Ye, POGAY C., Pogay Cathy, RIVERA D.J., Rivera Danikko, SHAHEEN Shehzad Atta, SUHARDION, SUNARJO, WECHBUNTHUNG Burin, アライス サンティアゴ, イェペス ウゴ, イスマイル フェブリン, エンリケス ウイルソン, カセレス ヴィニシオ, ガルシア アレックス, グナワン タウフィク, ゴメスフラド ロレナ, シスネロス クリスチャン, スハルジョノ, ソリダム レナート, ソリドゥム レナート, デウィ パトラ リナ, バウティスタ バート, バウティスタ バートロメ, バカ マイラ, パレデス ミリアム, ピナホタ エディー, ファウジ, モリナ インディラ, ラモス クリスティーナ, ラモン パトリシオ, ヴァスコネス フレディ, 三輪 学央, 中西 一郎, 丸山 茂徳, 井上 育利, 今井 健晴, 佐竹 健治, 佐藤 正義, 全地球ダイナミックス研究グループ,地震学班, 出原 理, 前田 裕太, 原 辰彦, 古川 信雄, 吉井 敏尅, 園村 智弘, 坪井 誠司, 塩飽 孝一, 多田 尭, 大井 昌弘, 大井田 徹, 大湊 隆雄, 大見 士朗, 大角 恒雄, 安藤 正治, 宮城 洋介, 小林 美佐子, 小泉 岳司, 山崎 俊嗣, 山崎 文人, 山本 明彦, 廣内 大助, 後藤 章夫, 新井 拓也, 早川 雅彦, 松多 信尚, 松村 一男, 柳沢 宏美, 棚田 俊收, 森木 ひかる, 横江 健一, 橋本 淳次, 水谷 仁, 水谷 宏光, 永井 卓郎, 浅野 周三, 海洋科学技術センター固体地球統合フロンティア研究システム, 爆破地震動研究グループ, 田中 圭, 田中 聡, 田口 仁, 石原 靖, 石山 達也, 石川 剛生, 石橋 克彦, 石黒 聡士, 神谷 真一郎, 竹中 博士, 竹竝 大士, 箕田 友和, 箕輪 親宏, 紐 鳳林, 網川 秀夫, 羽鳥 友彦, 藤井 雄士郎, 藤原 広行, 藤原 真吾, 針生 義勝, 長井 雅史, 防災科学技術研究所, 青木 治三, 韓 世燮, 鵜川 元雄, 鷹野 澄
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1980: 79東海沖爆破及び'80竜洋・浜岡爆破による中部地方南部の地殻構造
1980: 「坂出・一宇」爆破による四国東北部の地殻構造
1984: 1980年坂出・一宇爆破地震動観測による四国東北部の地殻構造
Crustal Structure in the Northeasern Part of Shikoku, Japan as Derived from Seismic Observations of Sakaide Itchu Explosions in 1980
1984: 2次元波線追跡のアルゴリズム
1984: 中部地方下の4次元震源分布実体模型の製作(ポスターセッション)
1984: 杭打ち地震学事始め
1984: 海洋地殻の行方 2次元波線追跡による地殻底地震の解析
1984: 深発地震面の3次元形状モデリング
1985: 一般化インバース理論に基づく離散データの平滑化
A Smooth Fitting Based on a Generalized Inverse Theory
1985: 世界の深発地震面形状(ポスターセッション)
1985: 最小二乗法による不規則分布データの平滑化
1985: 最小二乗法による周波数フィルタ
1986: 反射法探査システムの開発 装置と探査実験
1986: 陸上用反射法地震探査システムの開発
1987: 伊豆大島カルデラ北部における火山性微動の観測
1987: 反射法地震探査システムの開発 探査実験
Development of a Seismic Reflection Survey System Trial surveys
1987: 反射法探査システムの開発 装置と探査実験
1987: 名古屋港東部における反射法地震探査実験
1987: 御岳山麓における重錘落下式屈折法地震探査実験
1987: 杭打ち地震学と南部フォッサマグナ
1988: エアガン観測による伊豆大島の表層構造
1988: 伊豆大島の火山性微動の震源構造
1988: 伊豆大島東岸の反射波地下断面
1988: 全マントルP波トモグラフィー・その2:速度構造
1988: 全マントルP波トモグラフィー,その3
1988: 小型アレー地震観測システムの開発とその多面的活用
Portable Seismic Array System : Versatile Applications
1988: 散乱波による伊豆大島の3次元CT
1988: 落錘型震源による地震波の特性
1988: 重錐落下式地震探査実験−−杭打機震源の可能性について−−
1989: POSEIDON観測網によるマントル速度構造の分解能の向上 表面波・実体波走時トモグラフィーの場合
1989: エアガンによる伊豆大島の表層構造の調査
Shallow Seismic Profile of Izu Oshima Island as Derived from Air Gun Blast Observations
1989: ディジタルテレメトリー型地震探査システムの開発
1989: 全マントルP波トモグラフィ,スラブの影響について
1989: 静岡県小山町における反射法地震探査
1990: インド亜大陸〜チベット高原地域における上部マントルの水平方向不均質性:P波走時トモグラフィーによる解析
Lateral heterogeneity of the upper mantle beneath the Indian Subcontinent and the Tibetan Plateau : P wave travel time tomography
1990: 不均一細分割全マントルP波トモグラフィーで見た北西太平洋のスラブペネトレーション
High Resolution Imaging of Slab Penetration in the Western Pacific
1990: 太平洋下のマントルプリュームのトモグラフィー像
Tomographic image of mantle plume beneath the Pacific
1991: ディジタルテルメトリー型地震探査システムの開発
A PC based Digital Seismic Telemetry System using Local Area Network
1991: マントル遷移層に横たわるスラブ
Subducting slabs stagnant in the mantle transition zone
1991: 光ファイバーを用いた広域用簡易地震計の開発
Very Simple Earthquake Observation System using Fiber Optical
1992: マントル最下部の速度不均質とマントルプリューム
Heterogeneity of the lowermost mantle and mantle plume
1992: 奥多摩.筑波地震観測施設における高感度地震観測
High Sensitive Seismological Observation at Okutama and Tsukuba
1993: アジア.西太平洋地域下の3次元マントル構造
Three Dimensional Mantle Structure beneath Asia and Western Pcific
1993: 核 マントル境界の薄層(反地殻)の大規模不均質構造
Large Heterogeneity Pattern of a Thin Layer (Anti Crust) at the Core Montle Boundary
1993: 沈み込んだ海洋性地殻内のチャネル波の伝搬
Channel wave propagation through subducted oceanic crust
1993: 海洋島内における地動ノイズ分布 八丈島の例
Ground Noise Distribution within an Oceanic Island Hachijo jima, Japan
1994: 全マントルP波トモグラフィーの地質学的解釈
Geologic implication of the whole mantle P wave tomography
1995: 南太平洋における広帯域地震観測網の展開
Development of broadband seismograph network in the South Pacific
1995: 国際群列地震観測計画
International Seismic Array Project
1995: 核 マントル境界の不均質構造
Heterogeneity of CMB region
1995: 西南太平洋移動式広帯域地震観測
Southwestern Pacific Transportable Seismic Network for the Fate of Slab
1995: 途上国向け地震観測システムに関する基礎研究
Seismic Observation Systems Designed for Developing Countries
1997: 広帯域地震計の埋設比較観測 海外臨時観測に向けて
Simultaneous Observation using Broadband Seismometers For the Temporal Oversea Observation
1998: 南太平洋広帯域地震観測網 SPANET
South Pacific Broadband Seismic Network SPANET
2000: NIED地震モーメントテンソルカタログ 1997年1月 12月
NIED Seismic Moment Tensor Catalogue January December, 1997
2000: NIED地震モーメントテンソルカタログ 1999年1月 12月
NIED Seismic Moment Tensor Catalogue January December, 1999
2000: Rceiver Functions法によるFREESIA観測点直下の地殻構造の推定(Se 007)
Receiver Functions at stations of FREESIA network in Japan (Se 007)
2000: 地震学的手法によるスーパープリュームの形態の解明 1.1 南太平洋広帯域地震観測によるスーパーホットプリュームの解明
2000: 地震学的手法によるスーパープリュームの形態の解明 1.3 国際群列地震観測によるマントル深部地形の解明
2000: 広帯域地震計のセルフノイズ評価(C79)
Evaluation of self noise of broadband seismometers (C79)
2000: 長周期地震波から推定される三宅島火山活動のモデル(1) 50秒パルスの発生プロセス (A21)
A model of the 2000 volcanic activity at Miyake Island inferred from very long period seismic signals: Physical process of the 50 second pulses (A21)
2001: NIED地震モーメントテンソルカタログ1998年1月 12月(改定版)
NIED Seismic Moment Tensor Catalogue January December, 1998 (Revised)
2001: コア・マントル境界の構造・ダイナミクスの解明と「スーパープルーム」の検証
2002: PC Drum:アナログドラム置換えのための簡易地震波形記録装置(S045 P002)(ポスターセッション)
PC Drum: A simple digital seismograph to replace analog drum (S045 P002)
2002: 八丈島で発生した長周期地震波の解析とその発生プロセスの考察(C43)
Very long period seismic signals oberved at Hachijyo jima and their source process model (C43)
2003: JISNETデータを用いたグリッドサーチ法による震源決定 インドネシアの地震・津波情報発表のために (C006)
Hypocenter Determination to issue the Earthquake and Tsunami Information from the JISNET Data by using the Grid serch Method(C006)
2003: インドネシア及び南西太平洋における広帯域地震観測 (1)観測網の運用 (P072)
Broadband seismic observation in Indonesia and the Southwestern Pacific (1) Operation of the network(P072)
2003: レシーバ関数法を用いたインドネシア下の下部マントル不連続面の検出(I021 019)
The mid mantle seismic discontinuity beneath Indonesia using the receiver function method for data from the JISNET(I021 019)
2003: 八丈島で発生した超長周期地震波
Very long period seismic signals Observed at Hachijo Island
2003: 南極下の内核境界付近の地震波速度構造(?)(C054)
Seismic Structure near the inner Core boudary beneath Antarctica (2)(C054)
2003: 旧全地球ダイナミクス観測網の現状について 地域防災への貢献に向けて
2004: JISNETデータを用いたグリッドサーチ法による震源決定−−インドネシアの地震・津波情報発表のために−−
Hypocenter Determination to issue the Earthquake and Tsunami Information from JISNET Data by Grid search Method
2004: PCドラム:パソコンを用いた地震データ集録と解析システム
PC Drum : A PC based Seismic Recording and Analysis System
2004: 太平洋域・広帯域地震波形観測データ提供システム−−データセンター間の連携機能の開発−−(A002)
2004: 韓国気象庁−防災科学技術研究所による広帯域地震波形データ交換(A003)
Broadband Seismic Waveform Data Exchange between NIED and KMA(A003)
2005: JISNETで見た2004年スマトラ地震(序報)(J113 P008)
Images of the 2004 Sumatra Earthquake through JISNET data: Preliminary report (J113 P008)
2005: インドネシアにおける衛星テレメータ広帯域地震観測(序報)(C097)
Satellite telemetry broadband seismic observation in Indonesia (1) (C097)
2005: 南極下の内核外核境界付近の地震波速度構造
Seismic Structure near the Inner Core Boundary beneath Antarctica
2005: 自転軸周辺での内核境界付近の地震波速度構造(I021 P011)
Seismic Structure near the Inner Core boundary around the South Pole (I021 P011)
2006: 2006年5月26日ジャワ島中部地震の震源モデル
Source Model of the Central Java Earthquake on May 26th, 2006
2006: 2006年5月27日ジャワ島中部地震の経験的グリーン関数法によるRealtime JISNET広帯域地震動シミュレーション(D013)
Broad band ground motion simulation of the 2006 Java earthquake using Realtime JISNET data by the EGFM(D013)
2006: Realtime JISNETデータ処理システムの構築(P111)
Construction of Data Processing System of Realtime JISNET(P11)
2006: Realtime JISNEの観測データを用いた2006年5月26日ジャワ島中部地震の解析(A068)
Source mechanism analysis of the 2006 Java Earthquake using the waveform data obtained by Realtime JISNET(A068)
2006: インドネシアにおけるリアルタイム広帯域地震観測網(Realtime JISNET)の構築(P110)
Deployment of real time broadband seismic network (Realtime JISNET) in Indonesia(P110)
2006: トゥングラワおよびコトパキシ火山(エクアドル)における広帯域地震・空振観測網の構築(P112)
Deployment of broadband seismic and infrasonic network on Tungurahua and Cotopaxi Volcanoes, Ecuador(P112)
2007: JISNETデータ処理システムの構築
Construction of Data Processing System of JISNET
2007: インドネシアにおける衛星テレメータ広帯域地震観測網の構築
Deployment of Satellite Telemetered Broadband Seismic Network in Indonesia
2007: インドネシアの津波早期警報システム構築の現状
Current Status of Establishment of Indonesian Tsunami Early Warning System
2007: エクアドルにおける国際協力による火山観測研究の現状
International Collaborations on Observational Volcano Researches in Ecuador
2007: スマトラ断層で発生した双子地震−−プルアパートベイズンにおける断層系の破壊様式とその意義−−(D21 04)
Double earthquakes that occurred in a pull apart basin along the Sumatran fault and their seismotectonic implications
2007: タイ・ミャンマー・パプアニューギニアにおける地震観測網の現状
Current Status of Seismic Networks in Thai, Myanmar and Papua New Guinea
2007: 周波数領域での波形インバージョンに基づく断層震源解析手法の開発とJISNETデータへの適用(S151 P006)
Development of a waveform inversion method in the frequency domain to estimate earthquake source mechanism(S151 P006)
2008: 2007年9月スマトラ島沖地震系列と予測されるパダン沖地震への影響(T228 004)
The 2007 Sumatra seismic sequence revealed by a regional seismic network in Indonesia(T228 004)
2008: JISNETデータを用いたインドネシアCMTカタログの作成 Global CMT Projectとの比較 (S143 P017)
Indonesia CMT catalogue using JISNET waveform data: Comparison with the Global CMT catalogue(S143 P017)
2008: アジア・太平洋での地震観測協力−−地震監視能力の向上と発生メカニズムの解明を目指して−−
2009: 2007年9月スマトラ沖地震系列と予測されるパダン沖地震への影響
The 2007 Sumatra seismic sequence and its effect on future off Padang earthquakes
2009: 2009年1月インドネシア・ニューギニア島北西部で起きた地震の震源メカニズム(T225 P011)
Source mechanisms of the 2009 seismic sequence in the northwest of New Guinea Island, Indonesia(T225 P011)
2009: CMT解に見られるセントロイド位置の系統誤差の要因について(P3 67)(ポスターセッション)(演旨)
Systematic deviations observed in the source centroid locations of CMT solutions (P3 67)
2010: 2009年トンガ・ニウアトプタプ津波インタビュービデオアーカイブ−−災害体験の伝承手段として−−(D22 11)(演旨)
2009 Tonga Niuatoputapu Tsunami Interview Video Archive ( D22 11)
2010: インドネシア・スンダ海溝における超低周波地震の探索(SCG085 P11)
Search for the very low frequency earthquakes along the Sunda trench, Indonesia(SCG085 P11)
2010: スマトラ島沖前弧スリバーにおける逆断層型構造線の存在と津波の可能性(SSS027 P08)
The existence of a thrust type tectonic line in the forearc sliver off Sumatra, and its potential to generate tsunami(SSS027 P08)
2010: フィリピン地震火山監視強化と防災情報の利活用推進 地球規模課題対応国際科学技術協力事業
2010: フィリピン地震火山監視強化と防災情報の利活用推進(MAG022 P01)
Enhancement of Earthquake and Volcano Monitoring and Utilization of Disaster Mitigation Information in the Philippines(MAG022 P01)
2010: 西スマトラにおける緊急地震速報システムの構築可能性(MAG022 08)
Feasibility of earthquake early warning system in West Sumatra(MAG022 08)
2011: フィリピン地震火山監視強化と防災情報の利活用推進:その2(HDS004 P02)
Enhancement of Earthquake and Volcano Monitoring and Utilization of Disaster Information in the Philippines: Part 2(HDS004 P02)
2011: 宮城県南三陸町における2011年3月の津波被災地の低空空撮(MIS036 P138)
Low altitude aerial photographs of March 2011 tsunami damaged areas in Minamisanriku Town, Miyagi Prefecture, Japan(MIS036 P138)
2012: フィリピン・インドネシアにおける広帯域地震観測網を用いた地震活動モニタリング(HDS06 P01)
Monitoring of seismic activity in Philippine and Indonesia regions(HDS06 P01)
2012: 東日本大震災による津波被災地の低空空撮
Low Altitude Aerial Photography of Tsunami Affected Areas by the Great East Japan Earthquake
2013: 2012年8月31日フィリピン・サマール地震(Mw7.6)と余震のメカニズムおよび応力変化
Stress changes during the 31 August 2012 Mw7.6 Samar Philippines earthquake and its aftershocks
2013: SfMを用いた三次元モデルの生成と災害調査への活用可能性に関する研究
Approaches for Reconstructing a Three dimensional Model by SfM to Utilize and Apply this Model for Research on Natural Disasters
2013: UAVによる活断層地形把握の試み 根尾谷断層水鳥断層崖を例に
Mapping active faults by UAV: a Case study on Midori earthquake fault scarp
2013: 自然災害調査研究のためのマルチコプター空撮技術
Multicopter Aerial Photography for Natural Disaster Research
2014: SfM MVS(Structure from Motion and multi view stereo)技術の地形計測への活用(HTT08 P01)
Structure from motion and multiview stereo (SfM MVS) in geomorphometry (HTT08 P01)
2014: UAVとSfMソフトウェアを用いた断層変位地形把握の試み 根尾谷断層水鳥断層崖を例に
Mapping active faults by using unmanned aerial vehicle and structure from motion software: A case study on Midori fault scarp formed by the 1881 Nobi earthquake
2014: 劣化した空中写真のSfM処理による1964年新潟地震の液状化被害の把握
Utilization of SfM with low quality aerial photographs: a case study of Niigata earthquake in 1964
2014: 小型UAVとSfMによる断層変位地形の詳細マッピング 根尾谷断層と水鳥断層崖の事例 (HTT33 P01)
Mapping active faults by using small unmanned aerial vehicle and structure from motion: a case study on Midori fault (HTT33 P01)
2014: 小型UAVとSfMソフトウェアを用いた断層変位地形把握の試み 根尾谷断層水鳥断層崖を例に
Mapping active faults by using small unmanned aerial vehicle and structure from motion software: A case study on Midori fault scarp formed by the 1891 Nobi earthquake
2014: 小型UAVと写真測量ソフトを用いた簡易地形計測 2013年ボホール地震断層の緊急調査を例に
Mapping earthquake faults by small UAV and SfM photogrammetry Case study on earthquake fault scarp formed during the 2013 Bohol earthquake
2014: 小型UAVを用いた2013年ボホール地震断層の緊急調査(HTT33 P03)
Mapping of the fault scarp formed during the 2013 Bohol earthquake by small UAV (HTT33 P03)
2015: ブータン王国の国家地震観測網の構築支援
Design and Implementation of the National Seismic Monitoring Network in the Kingdom of Bhutan
2015: 小型固定翼UAVを用いた三宅島山頂カルデラの詳細観察
Detailed observation of summit caldera in Miyakejima volcano by using small fixed wing UAV
2016: 2015年4月ネパール地震(Gorkha地震)における地震の概要と建物被害に関する情報収集調査報告
Investigation of Damage in and around Kathmandu Valley Related to the 2015 Gorkha, Nepal Earthquake
2016: UAVを用いた平成28年熊本地震の地表地震断層の撮影と地形モデル作成
High resolution Digital Surface Models of Surface Rupture Associated with the 2016 Kumamoto Earthquake, by Using Unmanned Aerial Vehicle Photography