nkysdb: なかよし論文データベース
前田 裕太 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "前田 裕太")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
112: 前田 裕太
31: 堀川 信一郎
30: 熊谷 博之
22: 奥田 隆
20: 大湊 隆雄
19: 山中 佳子, 松廣 健二郎, 武尾 実, 渡辺 俊樹
16: 山本 希
15: 青山 裕
14: 寺川 寿子
13: 國友 孝洋
10: 平原 聡, 平野 舟一郎, 清水 洋, 為栗 健, 田ノ上 和志, 筒井 智樹
9: 中道 治久, 及川 純, 山品 匡史, 山岡 耕春, 高橋 浩晃
8: 井口 正人, 内田 和也, 小山 崇夫, 小林 励司, 手操 佳子
7: 中山 貴史, 加藤 愛太郎, 木股 文昭, 田口 貴美子, 辻 浩
6: LACSON Rudy, 一柳 昌義, 三浦 勉, 井上 寛之, 宮町 凛太郎, 山下 裕亮, 山口 照寛, 市原 美恵, 村瀬 雅之, 東 龍介, 森 済, 椎名 高裕, 渡辺 篤志, 片尾 浩, 蔵下 英司, 辻 修平
5: 中川 潤, 中東 和夫, 仲井 一穂, 伊藤 ちひろ, 山田 知朗, 岩崎 貴哉, 村井 芳夫, 澁谷 拓郎, 生田 領野, 竹井 瑠一, 野上 健治, 阿部 英二, 風早 竜之介
4: FIGUEROA Melquiades, ロペス クリスチャン, 中川 茂樹, 中田 節也, 井上 雄介, 内田 直希, 前田 拓人, 加藤 慎也, 大久保 慎人, 大友 周平, 小山 悦郎, 小野 夏生, 山本 圭吾, 日野 亮太, 早田 正和, 本多 亮, 森田 裕一, 磯田 謙心, 篠原 雅尚, 長谷川 大真, 高橋 龍平, 齊藤 一真
3: TRIAHADINI Agnis, Torres Roberto, ロンドニョ ジョン, 上田 英樹, 中元 真美, 卜部 卓, 吉本 昌弘, 園田 忠臣, 大園 真子, 大島 弘光, 大渕 一樹, 大竹 和生, 大見 士朗, 安藤 美和子, 宮町 凜太郎, 市原 寛, 柳澤 宏彰, 植平 賢司, 汐見 勝彦, 渡邉 篤志, 溜渕 功史, 瀧下 恒星, 田中 伸一, 田中 宏幸, 田中 康久, 簗田 高広, 西嶋 就平, 鈴木 秀市, 長田 昇, 関根 秀太郎, 高田 真秀, 髙田 真秀, 鶴岡 弘
2: DIONICIO Viviana, TORRES Roberto, 三浦 哲, 中垣 達也, 久保 武史, 五十嵐 竜也, 井本 良子, 佐藤 利典, 佐藤 紀男, 光岡 郁穂, 八木 健夫, 前川 徳光, 前野 深, 十川 直樹, 多田 悠也, 宮岡 一樹, 寺田 暁彦, 山口 充孝, 川崎 慎治, 影山 勇雄, 木村 高志, 李 楊, 松本 聡, 松村 智之, 柏渕 和信, 森 俊哉, 森岡 英恵, 森田 花織, 植木 貞人, 橋本 匡, 橋本 武志, 江本 賢太郎, 池澤 賢志, 浅井 岬, 海野 直弘, 渡辺 秀文, 渡邊 将史, 神谷 義之介, 米田 格, 細川 周一, 荻原 宏之, 長谷 崇雅
1: ACERO W., ACERO Wilson, AGUILAR Agnes, ALANIS P.K.B., ALANIS Paul, ALVARADO Alexandra, ANGGONO T., ARRAIS Santiago, Agnis TRIAHADINI, Alvaro Esteban Acevedo Rivas, BERMUDEZ J.C., BLANCO Jose, BORNAS Antonia, BORNAS Ma. antonia, CHAMORRO O., CHAMORRO Orland, CORDON Juan, DIONICIO V., FIGUEROA 2 Melquiades S., FIGUEROA II Melquiades S., FIGUEROA II. Melqiades S., FIGUEROA Mel, GARCIA Patricia Pedraza, John Londoño, John Makario Lonodno, LASCON Rudy, LOZA Allan, MELOSANTOS Arnaldo A., NARAG Ishmael C., OBATA Hirotaka, ORTIZ Hugo, PALACIOS Pablo, PONCE G., PONCE Gabliera, PUNONBAYAN Baby Jane T., RUIZ Mario, RUIZ Mario Ruiz, SINCIOCO Jaime, SOLIDUM Renato U., SUHARDION, VASCONEZ Freddy, WADA Akira, YEPES Hugo, トレス ロベルト, プリード ネルソン, モテス パトリシア, ラクソン ルディー, ルイス マリオ, ロンドニョ マカリオ, 三島 壮智, 上野 友岳, 下山 利浩, 中原 恒, 中尾 茂, 中村 祥, 中野 優, 中野 誠之, 丹下 豪, 九州大学, 亀 伸樹, 井上 公, 井手 和彦, 京都大学, 今井 良彰, 今西 和俊, 仲井 一 穂, 仲谷 幸浩, 伊藤 武男, 佐伯 晃聖, 佐藤 大介, 佐藤 正良, 内出 崇彦, 内田 雅喜, 出町 知嗣, 加古 考範, 加納 靖之, 勝俣 啓, 北爪 直果, 北脇 裕太, 千葉 慶太, 南部 光賢, 古川 晃子, 吉田 英臣, 吉見 雅行, 名古屋大学, 坂井 孝行, 坂尾 健有, 堀口 桂香, 堀川 信一郞, 塚本 果織, 増田 与志郎, 増田 正孝, 大和田 道子, 大塚 仁大, 大須賀 啓士, 太田 雄策, 宇津木 充, 室井 研二, 宮下 誠, 宮内 佑典, 宮川 幸治, 小園 誠史, 小松 信太郎, 小窪 則夫, 小菅 正裕, 山崎 友也, 山本 有人, 山村 卓也, 山田 大志, 山脇 輝夫, 山里 平, 岡田 和見, 岡田 知己, 岸本 博志, 川辺 智士, 工藤 直樹, 市來 雅啓, 平松 秀行, 平田 直, 後藤 和彦, 志藤 あずさ, 日下部 哲也, 日本大学文理学部, 服部 友貴, 木村 一洋, 木村 育磨, 村本 智也, 村松 弾, 東濃地震科学研究所, 松澤 暢, 栁澤 宏彰, 棚田 理絵, 横尾 亮彦, 気象庁, 池田 啓二, 河野 太亮, 津田 寛大, 浅野 陽一, 海田 俊輝, 渡辺 将史, 渡辺 茂, 渡邊 篤志, 滿永 大輔, 田中 佑樹, 田中 里奈, 甲斐 建, 畠山 康憲, 相澤 広記, 石井 杏佳, 石原 吉明, 石坂 和之, 石川 渓太, 石森 啓之, 神薗 めぐみ, 福山 由朗, 秋山 翔希, 竹中 悠亮, 竹内 昭洋, 竹脇 聡, 笹井 洋一, 篠原 宏志, 芹澤 正人, 若林 環, 草野 富二雄, 菅井 明, 菅原 道智, 萩原 慎太郎, 薄 田 悠樹, 薄田 悠樹, 藤井 敏嗣, 藤原 善明, 藤松 淳, 藤田 英輔, 西川 空良, 西村 太志, 谷口 隆文, 谷岡 勇市郎, 通山 尚史, 道家 涼介, 酒井 慎一, 重信 有三, 野田 智彦, 金 幸隆, 金子 隆之, 鈴木 敦生, 鈴木 由岐, 長尾 年恭, 長山 泰淳, 長門 信也, 関 健次郎, 青井 真, 風早 康平, 風間 卓仁, 飯尾 能久, 飯島 聖, 飯高 隆, 高木 涼太, 高橋 幸祐, 高橋 誠, 高谷 真樹, 鳥本 達矢, 黒木 英州
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
2006: 浅間山山頂域で観測された長周期火山性地震の波形インバージョン
A wave inversion of long period earthquakes observed at Mt.Asama's summit area
2006: 浅間山山頂域で観測された長周期火山性地震の波形インバージョン(C031)
A waveform inversion of long period volcanic earthquake observed at Mt. Asama's summit area(C031)
2007: 2004年浅間山噴火に先行する特異な長周期地震の発生機構
A source mechanism of singular long period earthquakes observed before the 2004 eruptions at Asama Volcano
2007: 2004年浅間山噴火に先行する特異な長周期地震の発生機構(V156 018)
A source mechanism of singular long period earthquakes observed before the 2004 eruptions at Asama Volcano(V156 018)
2008: 2008年浅間山小規模噴火について(序報)
A preliminary report on small sized eruptions at Mt. Asama in 2008
2008: 浅間山における人工地震探査 探査の概要と初動の走時について
Active Source Seismic Experiment in Asama Volcano, Japan: The Outline of the Experiment and First Arrival Times
2008: 浅間山山頂観測網により判明した噴火前後の類似性 火道内部の解明を目指して (V151 027)
Resemblance of seismic activities and density profiles in the vent at Mt. Asama between before and after the 2004 eruptions(V151 027)
2009: 浅間山2008年・2009年の噴火および関連した火山活動について(V159 020)
Recent eruptions and unrest of Asama Volcano(V159 020)
2009: 浅間山火山における長周期地震に伴うガス噴出イベント
Relationship between Very Long Period seismic pulses and gas burst events at Asamayama
2009: 浅間山長周期地震に伴う傾斜変動源の推定(V159 030)
Source estimate of tilt signals associated with very long period pulses at Asama Volcano(V159 030)
2010: 2010年新燃岳噴火前後に観測された火山性地震・微動の特徴(演旨)
Volcanic earthquakes and tremor associated with the 2010 Shinmoe dake eruption
2010: 稠密地震観測網による浅間山長周期地震の研究(SVC063 11)
Very Long Period pulses at Asama Volcano inferred from dense seismic observation(SVC063 11)
2010: 霧島火山群新燃岳における2010年噴火活動に伴って観測された火山性地震・微動の特徴(P1 61)(ポスターセッション)
Volcanic earthquakes and tremor associated with the 2010 Shinmoe dake eruption (P1 61)
2011: 3次元の湖を考慮した近地長周期理論波形の差分計算 フィリピン・タール火山への適用 (SSS027 20)
Finite difference calculations of near field long period seismograms with 3D lakes at Taal volcano, Philippines(SSS027 20)
2011: フィリピン・タール火山で観測された低周波地震と高周波微動
Low frequency earthquakes and high frequency tremors observed at Taal volcvano, Philippines
2011: フィリピン・タール火山の火山監視観測網の構築(HDS004 P03)
New multi parameter observation network at Taal volcano, Philippines(HDS004 P03)
2012: フィリピン・タール火山の浅部LPイベントから示唆されるマグマからのガス上昇とクラック振動
Oscillation of a shallow hydrothermal fissure inferred from long period seismic events at Taal volcano, the Philippines
2012: フィリピン・インドネシアにおける広帯域地震観測網を用いた地震活動モニタリング(HDS06 P01)
Monitoring of seismic activity in Philippine and Indonesia regions(HDS06 P01)
2012: フィリピン・タール火山における低周波地震から示唆される浅部熱水系の活動(SVC50 20)
Shallow hydrothermal activity at Taal volcano, Philippines, inferred from long period seismic events(SVC50 20)
2012: 地震・火山ガス研究による浅間山2009年噴火前後の脱ガス機構変動
Degassing mechanism change regarding an eruption in 2009 at Mt. Asama revealed by volcanic gas and seismic studies
2013: 流体で満たされたクラックの長軸モード振動周波数の解析式(SVC50 01)
An analytical formula for the longitudinal resonance frequencies of a fluid filled crack (SVC50 01)
2013: 球状震源の地震モーメントと体積変化の再考察
Seismic moment and volume change of a spherical source
2013: 高周波電源振幅を用いた火山性地震の規模指標(SVC48 24)
Source amplitudes of volcano seismic signals determined by the amplitude source location method (SVC48 24)
2014: アクロスを用いた桜島火山噴火前後の伝達関数変化の抽出
A transfer function change detected by ACROSS before and after eruptions at Sakurajima volcano
2014: 爆発地震の解析から示唆されるフィリピン・マヨン火山の水蒸気爆発モデル(SVC50 08)
A phreatic explosion model for Mayon volcano, Philippines, inferred from analyses of an explosion earthquake (SVC50 08)
2014: 高周波地震波振幅の解析から推定されるタール火山(フィリピン)の浅部S波減衰領域とマグマシステム(SVC55 P32)
Shallow active magma body beneath Taal Volcano Island, Philippines (SVC55 P32)
2015: 2014年御嶽山噴火に伴う地震活動の時空間発展(SVC45 13)
Spatial temporal evolution of seismicity before and after the 2014 phreatic eruption of Mount Ontake (SVC45 13)
2015: 2014年御獄山噴火に伴う地震メカニズム解の時間変化(SVC45 14)
Temporal changes in earthquake focal mechanism solutions following the 2014 eruption of the Mt. Ontake volcano (SVC45 14)
2015: アクロスによる桜島火山活動に伴う地震波伝播特性の変化の推定(SVC45 P37)
A subsurface structure change associated with the eruptive activity at Sakurajima volcano, Japan, inferred from ACROSS (SMP45 P37)
2015: 地震・傾斜波形解析から推定される御嶽山2014年水蒸気噴火の初期過程
An initiation process for the phreatic eruption of Mt. Ontake in 2014 inferred from seismic and tilt waveform analyses
2015: 応力場の時間変化に基づく御嶽火山のモニタリング(S08 12)
Monitoring eruption activity from temporal stress changes at Mt. Ontake volcano (S08 12)
2015: 桜島火山における反復地震探査 2014年観測 (SVC12 P04)
The sixth round of the repetitive seismic experiment in Sakurajima Volcano, Japan. The experiment 2014. (SMP12 P04)
2015: 浅間山の一連の噴火活動(2004年~2015年)とVLP活動との比較
Arelation between eruption and VLP activities from 2004 to 2015 at Asama volcano
2015: 火山性地震の波形解析に基づく流体移動と噴火過程の研究
Studies on fluid movement and eruption process based on waveform analyses of volcanic earthquakes
2015: 高周波地震波形シミュレーションから推定されるタール火山の減衰構造と地震波動場の特性(SSS26 05)
S wave attenuation and high frequency seismic wavefield at Taal volcano, Philippines, inferred from waveform simulations (SSS26 05)
2015: 高周波振幅を用いた火山性地震・微動の震源・伝播特性の解析(S19 01)
Source and wave propagation characteristics of volcano seismic events and temor using high frequency amplitudes (S19 01)
2016: 2016年エクアドル地震とエクアドル・コロンビア沈み込み帯における破壊様式(S09 13)
2016 Ecuador earthquake and rupture mode along the Ecuador Colombia subduction zone (S09 13)
2016: アクロスを用いた桜島での2015年8月15日マグマ貫入イベントに伴う伝達関数の変化(S06 P18)
Clear Change in transfer function with an intrusive event in Sakurajima volcano on August 15, 2015 (S06 P18)
2016: クラック振動の解析式に基づくガレラス火山(コロンビア)および草津白根山のLPイベントの比較
Comparison between LP events at Galeras volcano, Colombia, and at Kusatsu Shirane volcano, Japan, based on the analytical formula for crack resonance frequencies
2016: クラック振動の解析式を用いたLPイベントの周波数解析に基づく流体特性の推定(SVC47 19)
Fluid properties estimated from frequencies of LP events using the analytical formula for crack resonance frequencies (SVC47 19)
2016: コロンビアにおけるSWIFTを用いたCMT解の推定と複雑な沈み込みに伴う地震活動の特徴(SSS30 P01)
Operation of the SWIFT CMT analysis system in Colombia and characteristic of seismicity in the complex subduction zones (SSS30 P01)
2016: 傾斜波形解析から示唆される御嶽山2014年噴火の浸透率増大モデル(SVC47 P12)
A permeability evolution model for the 2014 eruption of Mt. Ontake inferred from tilt waveform analyses (SVC47 P12)
2016: 地震活動域の能動監視のための自然地震と規則的人工シグナルの分離(S01 P03)
Separating natural and regular artificial signals for an active monitoring of an active seismic region (S01 P03)
2016: 応力場の時間変化に基づく御嶽火山のモニタリング(SVC47 25)
Monitoring eruption activity using temporal stress changes at Mount Ontake volcano (SVC47 25)
2016: 応力場の時間変化に基づく御獄火山のモニタリング(S08 P13)
Monitoring eruption activity from temporal stress changes at Mt. Ontake volcano (S08 P13)
2016: 桜島反復地震探査における測線外発破記録に見られる後続相(SVC47 09)
Unknown later arrivals in cross line shooting seismograms of the repeating seismic experiments in Sakurajima Volcano (SVC47 09)
2016: 桜島火山におけるACROSSで取得した伝達関数の時間変化(2015年1月~8月)(SVC47 P36)
Temporal variation of the ACROSS signals during a period from January to August, 2015 in Sakurajima volcano, Japan (SVC47 P36)
2016: 浅間山浅部イベントから示唆される火口直下の流体供給
A fluid supply beneath the crater of Asama volcano inferred from shallow seismic events
2016: 火山性地震のエンベロープ幅から推定される火山の散乱・減衰特性(SSS28 08)
Scattering and attenuation characteristics at active volcanoes inferred from envelope widths of volcano seismic events (SSS28 08)
2016: 火山性地震の波形解析に基づく流体移動と噴火過程の研究
Fluid Movements and Eruption Processes Inferred from Waveform Analyses of Volcano seismic Signals
2016: 蔵王山における人工地震構造探査(SVC47 21)
Active source seismic experiment in Zao Volcano, Japan (SVC47 21)
2017: LPイベントの振動体サイズおよび流体特性の時間変動 草津白根山とガレラス山の比較 (SVC47 02)
Temporal variations in the resonator size and fluid properties of LP events at Kusatsu Shirane and Galeras volcanoes (SVC47 02)
2017: Relation between long period seismic signals and SO2 emission at Asama volcano from October 2003 to January 2017 (SVC47 P15)
2017: アクロスで捉えた2015年8月15日桜島マグマ貫入イベントに伴う地震波伝播特性の変化(SVC47 22)
Temporal change in transfer function using ACROSS associated with magma intrusive event in 2015 in Sakurajima volcano, Japan (SVC47 22)
2017: ネバドデルルイス火山(コロンビア)の監視強化と地震波形解析から推定されるマグマシステム(SVC47 01)
Enhancing monitoring capabilities at Nevado del Ruiz volcano, Colombia, and its magma system inferred from seismic waveform analyses (SVC47 01)
2017: 小型軽量ポータブル地震観測テレメータ装置の開発
Development of portable seismic observation and telemetry equipment
2017: 小型軽量地震テレメータ装置の開発 長野県南部の地震の余震観測での活用 (S02 P08)
Development of portable seismic telemetry system Temporary aftershock observation of Nagano ken Nanbu earthquake (S02 P08)
2017: 桜島火山における反復地震探査 最終回 (SVC47 23)
The final round of the repeating seismic experiment in Sakurajima Volcano, Japan. The experiment 2016 (SVC47 23)
2017: 桜島火山噴火前後の地震波伝播特性変化の1次散乱による解釈
A single scatter model for the temporal variation of the seismic wave propagation property associated with the eruptive activity at Sakurajima volcano
2017: 流体で満たされたクラックの共鳴周波数の一般化解析式(SVC47 P37)
A generalized equation for the resonance frequencies of a fluid filled crack (SVC47 P37)
2017: 精密水準測量によって検出された御嶽山2014年噴火後の上下変動(2014 2016)(SSS10 P22)
Vertical Deformation Detected by the Precise Levelling Survey after the 2014 Mt. Ontake Eruption (2014 2016) (SSS10 P22)
2018: 2018年3月桜島アクロス稠密観測(序報)
A preliminary report for a dense seismic campaign using ACROSS at Sakurajima volcano in March 2018
2018: Seismic refraction and wide angle reflection experiment in southern Kyushu, Japan: (1) the 2017 exploration report (SSS11 10)
2018: クラックモデルに基づく周波数解析から推定されるLPイベントの励起過程(SVC41 17)
Triggering process of long period events at volcanoes inferred from resonance frequency analysis using a crack model (SVC41 17)
2018: コロンビアとエクアドルにおける自動CMT解および津波波高推定システムの導入と運用(S02 08)
Implementation and operation of an automated CMT and tsunami height estimation system in Colombia and Ecuador (S02 08)
2018: 大規模人工地震探査による南九州下の地殻構造の解明 (2) 予備的成果と2018年観測計画 (S06 11)
Seismic refraction and wide angle reflection experiment in southern Kyushu, Japan: (2) Preliminary results and the 2018 exploration plan (S06 11)
2018: 大規模人工地震探査による姶良カルデラ及び周辺域の地殻構造の解明 (2)予備的成果と2018年観測計画
Seismic refraction and wide angle reflection experiment in and around the Aira caldera (2) Preliminary results and the 2018 exploration plan
2018: 山頂観測試験により得られた御嶽山2017年秋の地震活動の特徴(SVC41 P21)
Seismicity of Mt. Ontake volcano in the fall of 2017 inferred from a summit observation test (SVC41 P21)
2018: 御嶽山山頂に設置した多点観測試験データを用いた山頂付近の地震活動(SVC41 19)
Seismic activity of Mt. Ontake volcano by multipoint observation test data at summit (SVC41 19)
2018: 浅間山のVLP活動,地震活動,地殻変動,火山ガス,全磁力変化から推定される火山活動(2007年10月〜2018年1月)(SVC41 18)
Long period seismic signal activity, seismicity, crustal deformation, SO2 emission, and total magnetic force at Asama volcano from Oct. 2007 to Jan. 2018 (SVC41 18)
2018: 火山性地震のエンベロープ幅から推定される火山の散乱特性の深さ分布(SVC41 24)
Depth distributions of seismic scattering characteristic beneath volcanoes inferred from envelope widths of volcano seismic events (SVC41 24)
2018: 精密水準測量によって検出された御嶽山2014年噴火後の上下変動(2014 2017)(SVC41 P23)
Vertical Deformation Detected by the Precise Levelling Survey after the 2014 Mt. Ontake Eruption (2014 2017) (SVC41 P23)
2018: 精密水準測量による御嶽山における上下変動(2014年10月 2018年4月)
Vertical deformation detected by precise leveling survey in Ontake volcano (October2014 April 2018)
2019: 2007年および2014年御嶽山噴火前後に発生した山頂付近の地震活動(SVC38 P15)
Seismic activity beneath Mt. Ontake volcano before and after the 2007 and 2014 eruptions (SVC38 P15)
2019: クラック固有振動のQ値と形状・流体特性の関係:経験則の導出と火山性LPイベント解析への応用(SVC38 28)
Empirical relation for Q factors of crack resonances and its use to estimate source properties of volcanic LP events (SVC38 28)
2019: 人工地震探査による南九州横断測線下の速度構造(4)(S06 21)
The velocity structure beneath the Aira caldera, deduced from the seismic exploration (4) (S06 21)
2019: 人工地震探査による姶良カルデラ下の速度構造(4)
The velocity structure beneath the Aira caldera, deduced from the seismic exploration (4)
2019: 振幅分布に注目した機械学習による火山性地震の検知(改良版)
An improved detection of volcano seismicity using the machine learning based on amplitude distribution
2019: 水準測量データから推定する2017年御嶽山東山麓でのM5.6地震の断層モデル(SSS16 P12)
The Fault model of the 2017 earthquake (M5.6) in the Eastern flank of Mt. Ontake estimated from precise leveling survey data (SSS16 P12)
2019: 火山の散乱特性の深さ依存性を考慮したASL法による火山性地震・微動の震源推定(SVC38 26)
Amplitude source location method with depth dependent scattering and attenuation structures for volcano seismic signals (SVC38 26)
2019: 火山性地震活動把握のための機械学習による大振幅領域の推定(SVC38 24)
A machine learning based estimation of large amplitude regions for monitoring volcano seismicity (SVC38 24)
2019: 阿蘇火山における水準測量2018(SVC38 P31)
Precise leveling survey in Aso volcano, 2018 (SVC38 P31)
2020: 2016年熊本地震合同地震観測データ-地震学的解析の基礎的資料として-
Urgent Joint Seismic Observation Data of the 2016 Kumamoto Earthquakes
2020: 2018年1月23日の本白根山噴火時の傾斜を伴う地震波記録の順解析(SVC45 P11)
Forward analysis of seismic waves accompanied by tilt ground motion during the eruption of Mt. Motoshirane, Japan, on January 23, 2018 (SVC45 P11)
2020: 2018年本白根山噴火時の傾斜を伴う長周期地震の波形インバージョン
Waveform inversion of a very long period event associated with tilt during a 2018 eruption of Mt. Motoshirane
2020: 2019年桜島火山人工地震探査の概要と過去の探査との比較
Active Seismic Source Experiment in Sakurajima Volcano in 2019 and Comparison with the Previous Experiments
2020: クラック固有振動の数値計算に基づくガレラス山(コロンビア)での低周波地震の励起過程推定
Excitation of long period events at Galeras volcano, Colombia, inferred from numerical simulations of crack resonances
2020: 御嶽山におけるMT観測と1次元比抵抗構造解析
Magnetotelluric observation and 1 D resistivity modeling in Mt. Ontake Volcano
2020: 御嶽山山頂部付近における 1 次元比抵抗構造モデル(R003 04)
1 D Resistivity Model around the Summit Area of Mt. Ontake Volcano (R003 04)
2020: 御嶽火山南部における比抵抗モデルの予察(SEM21 P02)
A preliminary resistivity model in the south part of Mt. Ontake volcano (SEM21 P02)
2020: 気象庁一元化震源とETASモデルによる火山活動定量化の試み(SVC45 P37)
A trial to quantify volcanic activities using the JMA unified earthquake catalog and the ETAS model (SVC45 P37)
2020: 精密水準測量データから推定する2017年御嶽山東山麓でのM5.6地震の断層モデル2(SSS14 P17)
The Fault model of the 2017 M5.6 earthquake estimated from precise leveling survey data in the Eastern flank of the Ontake volcano 2 (SSS14 P17)
2020: 自然および人工地震のエンベロープ幅から推定される火山の散乱および減衰構造(SSS12 05)
Scattering and attenuation structures beneath volcanoes inferred from envelope widths of natural and artificial earthquakes (SSS12 05)
2020: 草津白根山で発生したLPイベントの発生過程:水蒸気の凝縮に伴うクラック体積の減少と固有振動の励起(SVC45 P10)
Crack resonances at an LP source beneath Kusatsu Shirane volcano triggered by volume changes with vapor condensation (SVC45 P10)
2021: 2018年1月23日草津白根山噴火時の傾斜を伴う極長周期地震の地震波逆解析(SVC28 17)
Waveform inversion of the ultra long period seismic event associated with a ground tilt motion during the eruption of Mt.Kusatsu Shirane, Japan, on January 23, 2018 (SVC28 17)
2021: マルチプラットフォーム次世代WINシステムの開発(1)(S02 04)
Development of multi platform next generation WIN system (1) (S02 04)
2021: 御嶽山浅部への流体供給構造の地震学的イメージング(SVC28 07)
Seismic structural imaging of shallow fluid supply beneath Mt. Ontake (SVC28 07)
2021: 自己相関関数の誤差評価と御嶽山浅部構造への適用
Evaluating errors in autocorrelation functions and an application to the shallow structure of Mt. Ontake
2021: 自己相関関数の誤差評価-反射断面推定の信頼性向上に向けて(S01 03)
Evaluating errors in autocorrelation functions for reliable estimates of a reflection profile (S01 03)
2022: 2022年2月~3月の御嶽山の地震活動活発化について
A seismic unrest of Mt. Ontake from February to March 2022
2022: A preliminary report on slow to fast / fast to slow inflation preceding recent volcanic eruptions in Japan (SCG44 P14)
2022: マルチプラットフォーム次世代WINシステムの開発(2)(S02 07)
Development of multi platform next generation WIN system (2) (S02 07)
2023: Matched filter法でみた2022年2月頃に活発化した御嶽山の地震活動(SVC30 P01)
The 2022 seismic unrest of Ontake Volcano using Matched Filter (SVC30 P01)
2023: Relationship of very long period events and tremor to eruption processes at Nevado del Ruiz volcano, Colombia (SVC31 P19)
2023: マルチプラットフォーム次世代WINシステムの開発(3)(S02 04)
Development of multi platform next generation WIN system (3) (S02 04)
2023: 御嶽山水蒸気噴火の準備過程:予備的な数値計算の試行
Preliminary trials of numerical simulations for the preparation process of phreatic eruptions at Mt. Ontake
2023: 箱根山における臨時地震観測と地震波干渉法を用いた表面波解析(SVC31 P07)
Temporary seismic observation at Hakone volcano and results of seismic interferometry analysis (SVC31 P07)
2024: Classification of tilt changes before volcanic eruptions in Japan (SCG40 P03)
2024: Modified Frequency Bessel Transform Method(MFJ法)を用いた御嶽山の地下速度構造推定
Estimation of Subsurface Velocity Structure of Mt. Ontake, Central Japan, by Modified Frequency Bessel Transform Method
2024: 御嶽山における周波数 ベッセル変換法による分散曲線の推定(SVC26 P10)
Estimation of Dispersion Curves by the Frequency Bessel Transform Method at Mt. Ontake, Central Japan (SVC26 P10)
2024: 御嶽山における登山者参加型避難訓練2022・2023:アンケートとビデオ映像に基づく登山者の避難行動と防災対策の評価(HDS10 P03)
Mount Ontake Visitor Participation Based Evacuation Drills in 2022 & 2023: Assessment of Climbers' Actions and Disaster Preparedness Based on Surveys and Video Footage (HDS10 P03)
2024: 連続波形からの噴火前傾斜変動検知に向けた全自動の前処理システムの開発
Development of a fully automated preprocessing system toward detection of pre eruptive tilt changes from continuous waveforms