nkysdb: 共著者関連データベース
中野 優 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "中野 優")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
106: 中野 優
53: 熊谷 博之
20: 金田 義行
17: 山品 匡史
15: 高橋 成実
13: 熊沢 峰夫
12: 荒木 英一郎
8: 利根川 貴志
7: 鈴木 健介
5: 中道 治久, 井上 修一, 小原 一成, 尾鼻 浩一郎, 束田 進也, 松本 浩幸, 石原 競, 馬場 俊孝
4: HARJADI Prih, 国友 孝洋, 堀内 茂木, 小川 克郎, 小平 秀一, 有吉 慶介, 鈴木 和司, 高江洲 盛史
3: 中山 貴史, 前田 拓人, 加藤 愛太郎, 及川 純, 坪井 誠司, 堀内 優子, 大久保 慎人, 大湊 隆雄, 平原 聡, 木村 俊則, 木股 文昭, 根岸 弘明, 河野 俊夫, 澤田 義博, 福和 伸夫, 藤井 直之, 長谷川 昭, 関根 秀太郎, 飯尾 能久
2: FAUZI, GARCIA-ARISTIZABAL Alexander, MASTURYONO, MOLINA Indira, PALACIOS Pablo, スナルヨ, ハルジャディ プリ, プリード ネルソン, 三浦 誠一, 中島 淳一, 中東 和夫, 井口 正人, 仲西 理子, 伊藤 亜妃, 伊藤 喜宏, 八木原 寛, 兵藤 守, 円尾 等, 大堀 道広, 大島 宏之, 大島 弘光, 奥田 隆, 山下 幹也, 山本 揚二朗, 山田 守, 岡田 知己, 崔 鎭圭, 新谷 昌人, 日野 亮太, 末次 大輔, 杉岡 裕子, 森 健彦, 森川 信之, 武尾 実, 海野 徳仁, 清水 洋, 渡辺 誠一郎, 為栗 健, 田中 聡, 石川 秀蔵, 筒井 智樹, 篠原 雅尚, 花木 達美, 藤 亜希子, 藤田 英輔, 西村 太志, 西田 周平, 遠田 晋次, 青井 真, 青山 裕, 須藤 靖明, 飛田 潤, 馬越 孝道, 高木 憲朗, 高田 陽一郎, 鬼沢 真也
1: ACERO Wilson, ALVARADO Alexandra, ARRAIS Santiago, BARBA Diego, BIRCH Denver, CHAMORRO Orland, CHOUET Bernard, CICHOWICZ Artur, CITAK Seckin ozgur, COMOGLU Mustafa, DAWSON Phillip, DIONICIO Viviana, GARCIA Patricia Pedraza, KALAFAT Dogan, MOTHES Patricia, NARAG Ishmael C., PINAR Ali, PONCE Gabliera, PUNONBAYAN Baby Jane T., RUIZ Mario, SOLIDUM Renato U., SUNARJO, VASCONEZ Freddy, YEPES Hugo, アライス サンティアゴ, イェペス ウゴ, エンリケス ウイルソン, カセレス ヴィニシオ, ガルシア アレックス, ゴメスフラド ロレナ, シスネロス クリスチャン, シュウエ ベナール, バカ マイラ, パラシオス パブロ, パレデス ミリアム, ピナホタ エディー, モリナ インディラ, ラモス クリスティーナ, ラモン パトリシオ, ルイス マリオ, ヴァスコネス フレディ, 三浦 和孝, 中田 令子, 久保 篤規, 井上 育利, 井出 哲, 今井 健晴, 前田 裕太, 吉本 昌弘, 園田 朗, 坪田 浩二, 堀 宗朗, 堀川 博紀, 大井 昌弘, 安藤 亮輔, 安藤 雅孝, 宮腰 淳一, 小村 英智, 小林 知勝, 小白井 敏明, 小笠原 宏, 小金井 義則, 山崎 文人, 山川 稔, 山田 聡, 岩田 知孝, 島崎 邦彦, 市村 強, 平原 和朗, 星野 政之, 木村 玲欧, 末木 健太朗, 東原 紘道, 林能 成, 横引 貴史, 横江 健一, 永井 卓郎, 海洋研究開発機構, 火山地震データ編集グループ, 町田 祐弥, 相沢 幸司, 石川 剛生, 神谷 慎一郎, 神谷 真一郎, 立石 博, 籐 亜希子, 縣 亮一郎, 藤原 真吾, 西上 欽也, 西原 真仁, 酒井 孝英, 金子 りさ, 金子 将, 長谷 吉二, 長谷川 健, 関 淳, 鵜川 元雄
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1994: 近地高密度観測データによる微小地震のモーメント・テンソル解析
Moment tensor inversion of microearthquakes using data with a nearby dense seismic network
1995: 周波数変調精密制御定常震源の制御方式および時間区間蓄積型記録装置との同期方式
Control system of Frequency Modulated ACROSS to be linked with TS Stacking recorders
1995: 火山性調和振動的地震の励起の時間関数
Excitation function of volcanic harmonic earthquakes
1995: 精密制御定常震源(ACROSS)の実証実験 1 概要
ACROSS Does Work 1. Overview
1995: 精密制御定常震源(ACROSS)の実証実験 2 信号の複素フーリエ係数の決定
ACROSS Does Work 2. Determination of complex Fourier components
1995: 精密制御定常震源(ACROSS)の実証実験 3 周波数系列としての伝達関数とケプストラム解析
ACROSS Does Work 3. Transfer function as a frequency sequence and cepstrum analysis
1996: アクロスシステム開発研究の現状報告
Across System State of the Art
1996: 火山の地下構造を探るACROSSシステムの開発
Development of ACROSS for Exploring Volcano Structure
1996: 火山性調和振動的地震の励起関数と固有モードの放射パターンと固有周波数の経時変化
Analysis of excitation function and eigenmodes of volcanic harmonic earthquakes: radiation pattern and temporal charge of eigenfrequency
1996: 精密制御定常震源と時間区間蓄積記録装置のGPS刻時による遠隔同期計測実験
Experiment on synchlonization between ACROSS and TS Stacker refering to GPS time
1997: HIT:可搬型ACROSS
HIT: A Mobil ACROSS
1997: 地震計の不安定性と精密加速度計測系の開発 アクロス信号の信頼できる取得のために
Malfunction of existing seismometers and a proposal of developing a new type of reliable accelerometry system for reliable acquisition of across signal
1997: 地震計の常時校正に適した入力信号とそれを用いた校正実験
A calibration signal adapted for continuous calibration of seismometers
1997: 淡路島におけるACROSS探査実験1.実験の概要
The First ACROSS experiment in Awaji Island (1)
1997: 淡路島におけるACROSS探査実験2.データ解析とその結果
The First ACROSS experiment in Awaji Island 2. Analysis and results
1997: 非斉次自己回帰モデルによる低周波地震の励起関数および固有周波数の解析とその経時変化
Analysis of excitation functions and eigen frequencies of long period events based on an inhomogeneous AR model of a linear dynamic system
1998: 火山性低周波地震の励起波形を用いた発電機構インバージョン
Moment tensor inversion of the excitation function of volcanic long period events
1998: 火山性低周波地震の励起関数を用いた固有振動モードの波形インバージョン
Inversion of Source Mechanism of Volcanic Long Period Events by Waveform Inversion of the Effective Excitation Functions
2000: 名古屋地域強震観測研究会における地域の強震観測データ活用の試み
2000: 火山性低周波地震の励起メカニズム(Sa 014)
Excitation mechanisms of volcanic long period events (Sa 014)
2000: 長周期地震波から推定される三宅島火山活動のモデル(1) 50秒パルスの発生プロセス (A21)
A model of the 2000 volcanic activity at Miyake Island inferred from very long period seismic signals: Physical process of the 50 second pulses (A21)
2001: 東海地域における既存強震計・震度計のネットワーク化と大都市圏強震動総合観測ネットワークシステムの構築(Ss P004)(ポスターセッション)
Development of on line data acquisition system for strong motion seismic records in the Tokai district (Ss P004)
2001: 高密度強震観測ネットワークのデータを用いた濃尾平野の深部地盤構造の推定(B43)
The deep ground structure of the Nobi plain estimated from the data of dense strong Motion seismic network (B43)
2002: オープンリール型磁気テープ(MT)に保存されたデータの現存するデバイスでの復元(P082)(ポスターセッション)
Retrieval of seismic data saved on an open reel type magnetic tape (P082)
2002: 低周波地震の振動波形のインバージョン(V032 001)
Waveform inversion of oscillatory signatures in long period events beneath volcanoes (V032 001)
2002: 爆破震源波形を用いた火山体非弾性構造の推定:デコンボリューションによる初動パルスの復元(V032 P057)(ポスターセッション)
Deconvolving explosion waveforms to estimate the Q structure beneath a volcano (V032 P057)
2003: 1891年濃尾地震における岐阜 一宮線の断層モデル(B053)
A fault model of Gifu Ichinomiya line on the 1891 Nobi Earthquake(B053)
2003: 日本で観測された火山性地震・微動のデータベース(V055 022)
Database of Volcanic Earthquakes and Tremor in Japan (V055 022)
2003: 火山性低周波地震の固有周波数の時間変動とその季節性(V055 P032)(ポスターセッション)
Temporal variation of complex frequencies of volcanic long period events(V055 P032)
2004: 先験情報を用いた火山性地震のメカニズム解析(C072)
Source mechanism analysis of volcanic earthquakes using a priori information(C072)
2004: 日本の火山性地震・微動のデータベース
2004: 耐震固定粘着ゲルを用いた機器の設置に関する共振の影響を考慮した評価式の提案(S046 P022)
Proposition of an equation for evaluating the use of adhering gel sheets to hold informational equipments (S046 P022)
2005: エクアドル・グアグアピチンチャ火山で発生した火山性微動の波形インバージョンによるメカニズム解析(V055 P031)
Source process of tremor at Guagua Pichincha Volcano, Ecuador, inferred from waveform inversion (V055 P031)
2006: 2006年5月26日ジャワ島中部地震の震源モデル
Source Model of the Central Java Earthquake on May 26th, 2006
2006: 2006年5月ジャワ島中部で発生した地震−−Realtime JISNETによる解析−−
2006: Realtime JISNETデータ処理システムの構築(P111)
Construction of Data Processing System of Realtime JISNET(P11)
2006: Realtime JISNEの観測データを用いた2006年5月26日ジャワ島中部地震の解析(A068)
Source mechanism analysis of the 2006 Java Earthquake using the waveform data obtained by Realtime JISNET(A068)
2006: インドネシアにおけるリアルタイム広帯域地震観測網(Realtime JISNET)の構築(P110)
Deployment of real time broadband seismic network (Realtime JISNET) in Indonesia(P110)
2006: エクアドル・コトパキシ火山で観測された数Hzの減衰振動を伴う超長周期地震の震源過程(J241 003)
Source process of very long period events accompanying long period signals at Cotopaxi Volcano, Ecuador(J241 003)
2006: トゥングラワおよびコトパキシ火山(エクアドル)における広帯域地震・空振観測網の構築(P112)
Deployment of broadband seismic and infrasonic network on Tungurahua and Cotopaxi Volcanoes, Ecuador(P112)
2006: 有限震源波形インバージョンに基づく火山性低周波地震の解析手法の開発(J241 004)
Extended source waveform inversion of volcanic long period/very long period seismic signals(J241 004)
2007: JISNETデータ処理システムの構築
Construction of Data Processing System of JISNET
2007: インドネシアにおける衛星テレメータ広帯域地震観測網の構築
Deployment of Satellite Telemetered Broadband Seismic Network in Indonesia
2007: スマトラ断層で発生した双子地震−−プルアパートベイズンにおける断層系の破壊様式とその意義−−(D21 04)
Double earthquakes that occurred in a pull apart basin along the Sumatran fault and their seismotectonic implications
2007: トゥングラワ火山(エクアドル)の火砕流噴火の直前に発生した超長周期地震から推定される噴火準備過程(S229 002)
Very long period signals observed immediately before a Vulcanian eruption accompanying pyroclastic flows at Tungurahua, Ecuador(S229 002)
2007: 周波数領域での波形インバージョンに基づく断層震源解析手法の開発とJISNETデータへの適用(S151 P006)
Development of a waveform inversion method in the frequency domain to estimate earthquake source mechanism(S151 P006)
2007: 御嶽山で発生した超長周期地震のメカニズム解析(V156 P015)
Source mechanism of a very long period seismic event at Mt. Ontake(V156 P015)
2007: 御嶽山の超長周期イベントの震源メカニズム解析−−山頂直下2Km以浅へのマグマ貫入の示唆−−
Source mechanism of a very long period event that occurred at Mt. Ontake on January 25, 2007, suggesting a shallow magma intrusion beneath the summit
2008: 2007年1月25日に発生した御嶽山の超長周期地震の震源メカニズム(S169 001)
Source mechanism of a very long period event that occurred at Mt. Ontake on January 25, 2007(S169 001)
2008: 2007年9月スマトラ島沖地震系列と予測されるパダン沖地震への影響(T228 004)
The 2007 Sumatra seismic sequence revealed by a regional seismic network in Indonesia(T228 004)
2008: 2007年御嶽山の微噴火にいたるまでの地震活動
Precursory Seismic Activity of the 2007 Small Eruption of Mt. Ontake, Central Japan
2008: JISNETデータを用いたインドネシアCMTカタログの作成 Global CMT Projectとの比較 (S143 P017)
Indonesia CMT catalogue using JISNET waveform data: Comparison with the Global CMT catalogue(S143 P017)
2008: 連続微動を用いた火山泥流の追跡(S169 004)
Tracking of debris flows using seismic tremor signals(S169 004)
2009: 2007年9月スマトラ沖地震系列と予測されるパダン沖地震への影響
The 2007 Sumatra seismic sequence and its effect on future off Padang earthquakes
2009: 2009年1月インドネシア・ニューギニア島北西部で起きた地震の震源メカニズム(T225 P011)
Source mechanisms of the 2009 seismic sequence in the northwest of New Guinea Island, Indonesia(T225 P011)
2009: CMT解に見られるセントロイド位置の系統誤差の要因について(P3 67)(ポスターセッション)(演旨)
Systematic deviations observed in the source centroid locations of CMT solutions (P3 67)
2009: JISNETデータを用いたインドネシアCMTカタログに見られるGlobal CMT解との系統的な差について(S149 P003)
CMT solutions determined by using JISNET waveform data and their systematic deviations from Global CMT solutions(S149 P003)
2009: 地震波振幅の散乱特性を利用した震源決定手法とその火山監視における有効性(P3 27)(ポスターセッション)(演旨)
Source location method based on the nature of scattering waves and its application to volcano monitoring (P3 27)
2009: 火山性地震の発生過程 定量化に関する最近の成果
Recent Advances in Quantification of the Sources of Volcano seismic Signals
2009: 連動地震における遅れ破壊のメカニズム−−断層面上のレオロジー的効果の影響−−(A32 06)
Rheological velocity hardening effect on delayed rupture (A32 06)
2009: 高周波振幅を用いた火山性振動現象の震源決定と常時モニターへの活用(S156 001)
Locating volcano seismic events using high frequency amplitudes for volcano monitoring(S156 001)
2010: インドネシア・スンダ海溝における超低周波地震の探索(SCG085 P11)
Search for the very low frequency earthquakes along the Sunda trench, Indonesia(SCG085 P11)
2010: スマトラ島沖前弧スリバーにおける逆断層型構造線の存在と津波の可能性(SSS027 P08)
The existence of a thrust type tectonic line in the forearc sliver off Sumatra, and its potential to generate tsunami(SSS027 P08)
2010: 地震・津波観測監視システム(DONET)による2010年マリアナ諸島で発生した地震(MW6.9)に伴う津波の観測(P3 53)(ポスターセッション)(演旨)
The 2010 Mariana Islands earthquake (MW6.9) and tsunami observed by Dense Ocean floor Network for Earthquake and Tsunamis (DONET) (P3 53)
2010: 地震・津波観測監視システム(DONET)によるリアルタイム高品質海底地震観測(P3 19)(ポスターセッション)(演旨)
Real time and high quality ocean bottom seismic observations based on Dense Ocean floor Network for Earthquake and Tsunamis (DONET) (P3 19)
2010: 地震・津波観測監視システム(DONET)の構築状況と第二期の検討(P3 20)(ポスターセッション)(演旨)
Construction of Dense Ocean floor Network for Earthquakes and Tsunamis (DONET) and phase 2 planning (P3 20)
2011: DONETで観測された熊野灘における水圧波微動(C32 03)
Hydro acoustic tremors in the Kumano fore arc basin observed by DONET (C32 03)
2011: DONETで観測された長周期イベント(SCG058 P10)
Long period events observed by DONET(SCG058 P10)
2011: DONET観測データを用いた熊野灘における高精度震源決定(SSS035 P06)
High precision hypocenter determinations below the Kumano fore arc basin based on DONET observations(SSS035 P06)
2011: 地震・津波観測監視システム(DONET)によるモニタリング
Dense Ocean Floor Network for Earthquakes and Tsunamis; DONET/DONET2, Part2 Development and data application for the mega thrust earthquakes around the Nankai trough
2011: 地震・津波観測監視システム(DONET)の構築とDONET2の状況(P3 23)
Construction of Dense Ocean floor Network for Earthquake and Tsunami (DONET) and DONET 2 (P3 23)
2011: 熊野灘における2011年東北地方太平洋沖地震にともなう地震活動度の変化(P3 03)
Change in seismic activity around the Kumano fore arc basin after the 2011 off the Pacific Coast of Tohoku Earthquake (P3 03)
2012: DONETデータを用いた地震波走時トモグラフィー(P1 35)
Seismic Tomography using DONET data (P1 35)
2012: 地震動波形から推定したDONET地震計の方位
Orientations of DONET seismometers estimated from seismic waveforms
2012: 地震動波形から推定したDONET地震計の方位(SSS40 P07)
Orientations of DONET seismometers estimated from seismic waveforms(SSS40 P07)
2012: 地震・津波観測監視システム(DONET)の運用とDONET2の構築(SSS38 P29)
Operation and Construction of Dense Oceanfloor Network System for Earthquakes and Tsunamis (DONET/DONET2)(SSS38 P29)
2013: 2012年8月31日フィリピン・サマール地震(Mw7.6)と余震のメカニズムおよび応力変化
Stress changes during the 31 August 2012 Mw7.6 Samar Philippines earthquake and its aftershocks
2013: DONETデータを用いた地震活動の近地準リアルタイムモニタリングシステムの開発にむけて
Development of near field and quasi real time monitoring system of seismicity by using DONET data
2013: 人間以上に高精度の地震波自動読み取りシステムの開発(その4)(STT56 04)
Automatic arrival time picking compared to manual picking (4) (STT56 04)
2013: 人間以上に高精度の地震波自動読み取りシステムの開発(その5)
Automatic arrival time picking compared to manual picking (5)
2013: 南海トラフ近傍の地震活動から推定されるフィリピン海プレートの圧縮変形(SCG66 06)
Compressional deformation of the Philippine Sea plate estimated from the seismic activity below the Nankai trough (SCG66 06)
2013: 津波即時予測のための海底強震計ネットワークの活用
Utilization of ocean bottom strong motion seismometer network for tsunami early warning
2014: 2004年紀伊半島沖地震のメカニズム(A22 07)
Tectonic background of the 2004 off the Kii Peninsula earthquakes (A22 07)
2014: DONETイベントデータ提供システムの開発(S02 P01)
Development of an event search and download system for analyzing waveform data observed at DONET (S02 P01)
2014: DONETデータを用いた南海トラフ近傍の詳細地震波速度構造(SSS26 P09)
Detailed velocity structure along the Nankai trough, off the Kii Peninsula, obtained from DONET data (SSS26 P09)
2014: DONET・南海長期孔内観測システムと制御震源を用いた地殻構造時系列観測の試み
2014: DONET内で同時期に観測された地震活動変化と圧力変動(SCG64 06)
Seismicity and pressure changes observed around DONET at the same time (SCG64 06)
2014: 人間以上に高精度の地震波自動読み取りシステムの開発(その7) 理論エンベロープ波形と観測波形との比較による解析結果の評価 (C32 04)
Automatic arrival time picking compared to manual picking (7) Evaluation of conputed result by comparison of theoretical envelop waveform with observation (C32 04)
2014: 津波波源推定高度化を目指した高詳細地殻変動解析に関する基礎的研究(D14 647)
Basic Study on High Fidelity Crustal Deformation Analysis aiming to Improve Tsunami Source Estimation (D14 647)
2014: 海陸統合データおよび3D構造に基づく南海トラフの震源分布(S09 P04)
Hypocenter distribution along the Nankai trough obtained from 3D velocity structure and combined data from on and offshore observation networks (S09 P04)
2015: DONET2で観測された紀伊水道下の低周波微動(S09 P21)
Low frequency tremor beneath the Kii channel, southwest of Japan, detected by DONET2 observations (S09 P21)
2015: DONETで捉えた紀伊半島沖のスロースリップの断層推定(SCG62 02)
Estimation of fault parameters of slow slip event, off the Kii Peninsula, detected by DONET (SCG62 02)
2015: DONETで観測された紀伊半島沖のスロースリップイベントの断層推定(S08 P03)
Estimation of fault geometry of the slow slip event off the Kii Peninsula, southwest of Japan, detected by DONET (S08 P03)
2015: 北アナトリア断層西部、マルマラ海およびエーゲ海における震源メカニズム解析(SSS32 07)
Focal mechanism determinations along the North Anatolian fault, below the Sea of Marmara and the Aegean Sea (SSS32 07)
2015: 南海トラフプレート境界域のダイナミクスと応力状態の海底観測・監視を目指して(SSS02 15)
Seafloor monitoring for dynamics and stress state of the seismogenic plate interface in the Nankai Trough (SSS02 15)
2015: 房総沖海底地震観測による地震活動(S09 P18)
Seismic activity off Boso deduced from ocean bottom seismic observation (S09 P18)
2015: 長周期地震波動場の特徴を利用した自動CMT解の精度向上のための手法開発(SSS26 23)
A simple method to improve automatic CMT solutions based on a feature of long period seismic wavefields (SSS26 23)
2016: 2016年4月1日三重県南東沖地震(MJMA=6.5)の地震活動解析(S09 P04)
Hypocenter determinations of the off Mie earthquake (MJMA=6.5) and its aftershocks (S09 P04)
2016: 2016年エクアドル地震とエクアドル・コロンビア沈み込み帯における破壊様式(S09 13)
2016 Ecuador earthquake and rupture mode along the Ecuador Colombia subduction zone (S09 13)
2016: DONETで観測された2015年南海トラフにおける超低周波(VLF)地震(SCG21 P09)
Shallow very low frequency (VLF) earthquake activities along the Nankai trough in 2015 (SCG21 P09)
2016: DONET波形による2016年4月1日三重県南東沖地震(MJ6.5)とその余震の相対位置関係(S09 P03)
On the locations of the April 1, 2016 Mie ken Nanto oki earthquake and its aftershocks derived from DONET waveforms (S09 P03)
2016: 海底地震観測データから推定される房総沖フィリピン海プレート上面深度(S09 P09)
Upper boundary of the Philippine Sea plate off Boso estimated from ocean bottom seismic observation (S09 P09)
2016: 海陸統合データによる震源決定のための簡易的な地震波速度構造(SSS29 03)
A simple velocity model for hypocenter determinations using data from land and ocean observation networks (SSS29 03)
2017: Lateral variation of low S wave velocity zone in the Nankai accretionary prism derived from Rayleigh admittance (SSS04 P13)
2017: Rupture on the megasplay fault along the Nankai trough during the off Mie earthquake (Mw=6.0) on 1 April 2016 (SSS04 05)
2017: 紀伊半島沖における脈動帯(0.1 2Hz)でのスロー地震(SSS04 04)
Slow earthquakes in microseism frequency band (0.1 2 Hz) off Kii peninsula (SSS04 04)