nkysdb: なかよし論文データベース
森 健彦 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "森 健彦")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
147: 森 健彦
56: 吉川 慎
46: 筒井 智樹
45: 須藤 靖明
43: 平林 順一
24: 中坊 真
22: 野上 健治
20: 鬼沢 真也
19: 井口 正人
18: 外 輝明
16: 八木原 寛, 及川 光弘, 及川 純, 大倉 敬宏, 松本 良浩, 金嶋 聡
14: 為栗 健
12: 大和田 道子
9: 大場 武, 小川 康雄, 松島 健, 清水 洋, 田中 聡, 田中 麻貴
8: 前川 徳光, 吉川 美由紀, 大島 弘光, 小野 博尉, 高山 鉄朗
7: 中道 治久, 山本 圭吾, 山田 年広, 岡田 弘, 松尾 のり道, 田中 良和, 篠原 宏志, 西田 良平, 辻 浩, 首藤 知昭, 高木 朗充
5: 井上 寛之, 奥田 隆, 宮下 誠, 影沢 博明, 戸田 茂, 斎藤 政城, 網田 和宏
4: 中尾 節郎, 原田 昌武, 堀 美緒, 安部 祐希, 新堀 敏基, 板寺 一洋, 梶井 達矢, 橋本 明弘, 菅井 明, 西村 太志, 鹿児島地方気象台
3: 下山 浩二, 住友 則彦, 塩崎 一郎, 大志万 直人, 宇津木 充, 小山 悦郎, 小林 知勝, 山口 覚, 岡田 篤正, 川崎 慎治, 平 貴昭, 後藤 忠徳, 村上 英記, 森 済, 歌田 久司, 武尾 実, 河波 俊和, 河野 裕希, 浜口 博之, 渡邉 篤志, 神田 径, 福岡管区気象台, 菊池 茂智, 萩原 道徳, 藤田 清士, 谷口 無我, 鈴木 隆, 鍵山 恒臣, 長田 昇, 阿部 英二, 飯野 英樹, 飯高 隆, 鶴我 佳代子
2: OLMOS Rodolfo, TRIASTUTY Hetty, ハースト トニー, 三浦 勝美, 上釜 友大, 下司 信夫, 中堀 康弘, 中村 めぐみ, 中野 優, 井上 直人, 井上 秀穂, 井出 哲, 井口 元治, 井本 良子, 仁田 交市, 伊藤 拓, 入山 宙, 内田 和也, 勝俣 啓, 及川 輝樹, 和賀 俊治, 坂中 伸也, 堀 修一郎, 大上 和敏, 大林 政行, 宇野 康司, 小窪 則夫, 山下 祐一郎, 山口 高広, 山岡 耕春, 山村 恵子, 岡本 茂, 岩本 征大, 川村 安, 市原 美恵, 平田 安広, 後藤 秀作, 戸松 稔貴, 斉藤 政城, 日浦 一, 松本 享, 松本 聡, 梅田 康弘, 横尾 亮彦, 気象庁 福岡管区気象台, 江頭 庸夫, 池田 さや香, 渡辺 俊樹, 渡辺 秀文, 渡辺 義明, 熊谷 博之, 片渕 雄次, 石原 和弘, 福嶋 麻沙代, 竹下 孝弘, 篠原 英一郎, 若林 亨, 草薙 智浩, 荻原 庸平, 菅原 道智, 藤原 善明, 藤田 英輔, 西 正儀, 西 潔, 迫 幹男, 鈕 鳳林, 長岡 優, 長谷 英彰, 阿蘇火山構造探査(人工地震)グループ, 青木 陽介, 馬渡 秀夫, 馬越 孝道, 高倉 伸一, 高田 亮, 鬼澤 真也, 黒川 泰
1: RONDONO JOHN M., TANK S. Bulent, WEGLER Ulrich, へルナンデス ぺドロ, タラベラ エミリオ アダン, ベニテス ホセ, ロンドノ ジョン, 三沢 美香, 三澤 美香, 上田 義浩, 中原 恒, 中山 貴隆, 中川 康一, 中村 政文, 中村 政道, 中西 裕, 中須賀 広典, 中須賀 広則, 丸島 直史, 久利 美和, 久野 智晴, 今泉 俊文, 伊藤 壮介, 伊藤 潔, 佐藤 俊也, 佐藤 峰司, 佐藤 比呂志, 佐野 剛, 内田 直希, 前田 拓人, 加藤 一, 加藤 幸司, 加藤 直子, 加藤 茂弘, 加藤 護, 北岡 豪一, 北村 重浩, 北田 直人, 千田 良道, 古田 仁康, 吉川 章文, 和田 直人, 増谷 文雄, 多田 光宏, 大島 光貴, 大沢 信二, 大羽 成征, 大谷 佳子, 安藤 浩, 宗包 浩志, 宝田 晋治, 宮岡 一樹, 宮村 淳一, 寺田 暁彦, 小山 悦朗, 小山 順二, 小林 勝幸, 小林 哲夫, 小林 徹, 小林 文夫, 小枝 智幸, 小池 勝彦, 小池 太郎, 小菅 正裕, 尾台 正信, 山下 哲央, 山下 幹也, 山口 慎司, 山崎 純, 山本 光成, 山本 肇, 山本 英和, 山脇 輝夫, 山部 美則, 山里 平, 岡田 純, 岡田 靖章, 岡部 明, 岩切 誠一郎, 岩村 公太, 岸本 優子, 嶋津 稔, 川名 華織, 巻 和夫, 平山 繁幸, 平田 安廣, 平野 舟一朗, 志賀 透, 斎藤 元治, 斎藤 晃, 斎藤 武士, 斎藤 英二, 末次 秀規, 本蔵 義守, 杉岡 学, 村上 龍二, 松下 誠司, 松原 わかな, 松尾 のり通, 松尾 紃道, 松島 政貴, 松本 薫, 林 幹太, 林元 直樹, 栗山 都, 桧山 洋平, 森井 健夫, 森脇 健, 植平 賢司, 植木 貞人, 横田 裕, 橋野 弘憲, 武田 嘉人, 気象庁 大分地方気象台, 気象庁福岡管区気象台, 水野 高志, 池亀 孝光, 池田 啓二, 池田 滋, 池田 雅也, 河合 優行, 河野 俊夫, 河野 太亮, 渡辺 茂, 渡辺 顕二, 渡邊 理恵子, 渡邊 篤志, 滿永 大輔, 火山ガス成分観測グループ, 火山地震データ編集グループ, 田中 佐千子, 田中 貴光, 田町勇気, 由佐 悠紀, 相沢 信吾, 相沢 幸司, 相沢 広記, 石山 達也, 石峯 康浩, 石川 達也, 神出 裕一郎, 福島 麻沙代, 福田 信夫, 福田 洋一, 秋山 良秀, 稻葉 博明, 立花 憲司, 竹村 恵二, 筒井 正明, 筒井 良隆, 筒井 麻貴, 篠原 宏, 綿田 辰吾, 茂木 透, 草津白根集中観測人工地震探査グループ, 荻野 泉, 菊地 重智, 蓬田 清, 藤本 悠太, 藤沢 宏篤, 藤田 親亮, 袴田 亜希子, 西村 敬一, 西浦 聡, 角野 浩史, 諏訪 謡子, 諏訪之瀬島人工地震探査グループ, 谷 健司, 谷口 正美, 赤穂 大河, 通山 尚史, 酒井 俊輔, 重野 伸昭, 野津 憲治, 金尾 政紀, 鈴木 孝幸, 鍵 裕之, 長山 泰淳, 長浜 庸介, 長谷中 利昭, 関 香織, 阿蘇ボーイ 97, 香川 敏幸, 馬場 龍太, 馬渕 弘靖, 高松 政美, 高橋 努, 高橋 透, 髙田 健一, 鳥巣 啓多, 黒沢 泰
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1993: 最近の山陰地方中部の地震活動 
Seismic activity in and around San'in Coast area  
1994: 琵琶湖南部における反射法地震探査 
Seismic Reflection Exploration in the Southern part of Lake BIWA  
1994: 短周期火山性微動のマルチチャンネル観測 
Multichannel observation of short period volcanic tremor  
1994: 短周期火山性微動のマルチチャンネル観測 
Multichannel observation of short period volcanic tremor  
1994: 鳥取 島根県境付近の地震活動 発信機構から求められた地殻応力分布  
Seismic Activity near the Tottori Shimane border   The distribution of tectonic stresses    
1994: 鳥取 島根県境付近の地震活動と反射波 
Seismic Activity near the Tottori Shimane border and Reflected Waves  
1995: 兵庫県南部猪名川河川敷における反射法地震探査 
Subsurface structure along the Ina River from shallow seismic reflection data, eastern part of Hyogo Prefecture  
1995: 四国地方東部の電気比抵抗構造調査 
An Investigation of the Resistivity Structure Beneath the Eastern Part of Shikoku District in Southwestern Honshu, Japan  
1995: 淡路島北西部および神戸北東部で行った高密度アレイ余震観測 
Dense seismic array observations conducted at Hanshin and Awaji districts  
1995: 阿蘇中岳火口近傍における高密度地震観測 
Dense seismic network in crater vicinity of Mt. Nakadake, Aso Volcano  
1995: 阿蘇中岳火口近傍における高密度地震観測 
Dense seismic network in crater vicinity of Mt. Nakadake, Aso Volcano  
1996: 1995年九重火山の噴火に伴う地震活動について 
Seismicity after the first eruption of Kuju volcanoes on 11 Oct. 1995  
1996: 中部九州地域における上部地殻の3次元地震波速度構造の決定 
Determination of 3 D Velocity Structure of the Upper Crust beneath Central Kyushu Area  
1996: 九重火山およびその周辺の地震活動の推移 
Seismicity report in and around Kuju volcano since the first eruption in 1995  
1996: 九重火山で発生する地震の震源分布と発震機構 
The hypocenter distribution and focal mechanisms of earthquakes occurred in Kuju Volcano  
1996: 九重火山周辺の速度構造と震源分布 インバージョンによる同時決定  
Seismicity and Velocity Structure around Kuju Volcano using Simultaneous Inversion  
1996: 九重火山硫黄山の噴火に伴う地盤変動について 
The Ground Deformation associated with the volcanic activity in Kuju Volcano  
1996: 別府塚原鉱山跡泥火山における地震動観測 
Seismic Observation around A Mud Volcano in Tsukahara Mine, Beppu,   As A Small Size Example for Volcanic Tremor    
1996: 四国東部地域の地殻比抵抗構造の研究 
A study of the Resistivity Structure Beneath the Eastern Part of Shikoku  
1996: 地球物理学的諸観測から見た九重火山活動の推移 
Volcanic activity in Kuju volcano  
1996: 活断層を横切る地震活動 鳥取・島根県境の地震活動の場合  
On a Seismic Zone acrossed a Active Fault   Seismic Activity near the Tottori Shimane bordor    
1996: 阿蘇火山で発生する短周期火山性微動の発生過程 
Source process of short period volcanic tremor at Aso Volcano  
1997: 九重火山の活動の経過について 1996年11月〜1997年3月  
Activity of Kuju volcano through November 1996 to March 1997  
1997: 四国東部地域の地殻比抵抗構造の研究(2) 
A study of the Resistivity Structure Beneath the Eastern Part of Shikoku District in Southwestern Honshu, Japan (2)  
1997: 阿蘇火山および九重火山の火山活動状況(1997)と火山研究センターの定常観測 
A brief report on the activities of Aso and Kuju volcano in 1997 and routine observations of AVL 
1997: 阿蘇火山で観測される火山性微動 
Volcanic tremor obserbed in Aso volcano  
1997: 雲仙火山周辺の散乱体分布の推定 
A Detection of Reflectors or Scatterers beneath Unzen Volcano, Western Kyushu 
1997: 雲仙火山周辺の散乱体分布の推定
1998: 超高密度広帯地域地震観測網で診る阿蘇火山の超長周期微動源 
Dence broadband seismic network observation at the Aso volcano  
1998: 阿蘇中岳で観測される短周期火山性微動のタイプ分類とその発生メカニズム 
Classification and mechanism of short period volcanic tremor in Mt. Nakadake  
1998: 阿蘇火山において観測される短周期火山性微動(2 12Hz)の発生様式 
Nature of short period volcanic tremor at Aso volcano  
1998: 阿蘇火山における超伝導重力計の連続観測 
Observation of Superconducting Gravimeter at Aso Volcano  
1998: 阿蘇火山における重力の測定 
Gravity Measurements at Aso Volcano  
1998: 阿蘇火山の比抵抗構造(その1) 
Resistivity structure of Aso volcano (1)  
1998: 阿蘇火山の比抵抗構造(その1) 
Resistivity structure of Aso volcano in Japan (1)  
1998: 阿蘇火山周辺の水準測量 
Leveling survey at Aso Volcano  
1999: 1998年阿蘇火山人工地震探査観測網を利用した火山性微動の観測について(ポスターセッション) 
Project ASO98 (Seismic explorations): Observation of volcanic tremor around active crater   
1999: ASO98++:阿蘇山における稠密広帯域+短周期地震計アレイ観測(ポスターセッション) 
ASO98++: Dense broadband network and short period seismic array observation at Aso volcano   
1999: 火山活動と重力変化−−活火山火口近傍における超伝導重力計観測−−
1999: 阿蘇火山の短周期火山性微動発生モデル 
Model of Short Period Volcanic Tremor in Aso Volcano  
1999: 阿蘇火山構造探査における人工地震に伴う地電位変化 
Electroseismic changes observed at an explosion experiment in Aso Volcano 
2000: 二つの高密度アレイによる阿蘇火山火山性微動の解析(Vb 005) 
Double beam analysis of volcanic tremors at Aso volcano (Vb 005)  
2000: 静穏期の阿蘇火山で発生する短周期火山性微動の震源メカニズム(Vb 004) 
Source Mechanism of Short Period Volcanic Tremor in Aso Volcano of Calm Period (Vb 004)  
2000: 鶴見火山群伽藍岳泥火山における間欠的地震動Heart Beatの震源メカニズム 
Source Mechanism of Pulsative Seismic Event Heart Beat at a Mud Volcano in Mt. Garan, Tsurumi Volcano 
2001: ハイブリッド微動−−阿蘇火山静穏期に発生する火山性微動−−
2001: 九重火山における噴気圧力振動の測定(ポスターセッション) 
Fumarolic Gas Pressure Oscillation at Kuju Volcano   
2001: 草津白根火山における地震観測(Jp P012)(ポスターセッション) 
Seismic observation in Kusatsu Shirane volcano (Jp P012)   
2001: 草津白根火山における臨時地震観測(ポスターセッション) 
Temporary seismic observation at Kusatsu Shirane volcano   
2001: 阿蘇火山微動の解析(ポスターセッション) 
Analysis of volcanic tremor at Aso volcano   
2002: 2001年有珠火山人工地震探査 3次元P波速度構造
2002: Location of tremor Sources at Aso Volcano Using Short period Seismic Array (V032 033)
2002: 三宅島における火山ガス観測 陥没火口からの火山ガス直接採取の試み  
Observation of Volcanic gas from Miyakejima  
2002: 地震計アレイを用いた阿蘇山・火山性連続微動の震源決定 振幅変調と連動した震源の時間変化 (ポスターセッション) 
Location of the source of continuous tremor at Aso volcano using seismic arrays   Changes in tremor source synchronized with amplitude modulation     
2002: 岩手山における人工地震探査 観測および初動の読み取り  
Seismic exploration at Iwate volcano with active sources   The outline of the experiment and the first arrival time data   
2002: 有珠山における人工地震探査 3次元P波速度構造 (V032 010) 
Seismic exploration of Usu volcano with active sources in 2001: Three dimensional P wave velocity structure (V032 010)  
2002: 浅間山からの二酸化硫黄放出量(ポスターセッション) 
SO2 flux from Mt. Asama   
2002: 草津白根山の地震活動(2001年11月〜) VFRC Seismic Networkのデータを用いて  
Seismic Activity at Mt. Kusatsu Shirane   Data from VFRC Seismic Network    
2003: Changes in Tremor Source Location Synchronized with an Amplitude Modulation at Aso Volcano, Japan (V055 031)
2003: Magnetotelluric Observations at Kusatsu Shirane Volcano, Gunma, Japan(V055 P009)
2003: ポータブルSO2放出量測定器の開発 
Development of potable SO2 monitor  
2003: ポータブルSO2放出量測定器の開発 火山での測定例 (ポスターセッション) 
Development of a portable SO2 monitor: experimental measurements at volcanoes  
2003: 日本で観測された火山性地震・微動のデータベース(V055 022) 
Database of Volcanic Earthquakes and Tremor in Japan (V055 022) 
2003: 有珠火山における人工地震探査 観測および初動の読み取り  
Seismic exploration at Usu volcano with active sources   The outline of the experiment and the first arrival time data   
2003: 草津白根山東山麓に発達する熱水系について(V055 015) 
Hydrothermal thermal system developed on the eastern flank of Kusatsu Shirane volcano, Japan (V055 015) 
2003: 諏訪之瀬島火山における地震・傾斜・空気振動観測 火山爆発の発生場と爆発機構の解明をめざして  
Seismic, tilt and infrasonic observation at Suwanosejima  
2003: 阿蘇火山における人工地震探査 観測および初動の読みとり  
1998 Seismic Exploration, AS098, in Aso Volcano 
2003: 阿蘇火山中央火口丘山体の3次元地震波速度構造 
3 D Seismic Velocity Structure beneath the Edifice of Central Cones of Aso Volcano 
2003: 駒ヶ岳火山における人工地震探査 3次元P波速度構造 (V055 010) 
Seismic exploration of Komagatake volcano with active sources in 2002: Three dimensional P wave velocity structure (V055 010) 
2004: 2003年草津白根火山人工地震探査概要 
Seismic exploration 2003 in Kusatsu Shirane Volcano 
2004: ポータブルSO2 放出量測定器の開発(その3) 観測方法の評価およびCOSPEC との比較 (V055 P039) 
Development of portable SO2 flux meter (3)   evaluation of observation methods   (V055 P039)   
2004: 九州の火山のSO2 放出量と火山活動について DOAS による計測 (阿蘇・諏訪之瀬島・桜島)〜(V055 P027) 
The SO2 fluxes and volcanic activities of volcanoes of Kyushu   Measuring by DOAS (Aso, Suwanose, Sakurajima)   (V055 P027)   
2004: 二酸化硫黄放出量の変化と阿蘇火山の活動について 
The relation between the variation of the SO2 flux and volcanic activity in Aso Volcano 
2004: 人工地震探査より推定した草津白根火山白根火砕丘表層のP波速度構造 
Shallow P wave Velocity Structure of Shirane Pyroclastic Cone, Kusatsu Shirane Volcano Derived from Artificial Seismic Experiment 
2004: 小型SO2放出量測定器の開発と諏訪之瀬島における観測
2004: 日本の火山性地震・微動のデータベース
2004: 活動火口近傍観測による噴火機構の研究:諏訪之瀬島火山の小規模噴火地震に伴う長周期パルス 
Very Long Period Seismic Pulse Associated with Small scale Eruptions at Suwanosejima Volcano, Ryukyu Islands, Japan 
2004: 草津白根山の最近の活動状況 
Recent Volcanic Activity of Kusatsu Shirane Volcano 
2004: 草津白根山山頂地域から放出される二酸化炭素ガス量 
Discharge rate of CO2 from the summit area of Kusatsu Shirane volcano 
2004: 草津白根山山頂域から放出される二酸化炭素ガス量 
Discharge rate of CO2 from the summit area of Kusatsu Shirane volcano 
2004: 草津白根火山湯釜火口周辺の地震反射断面−−擬似反射記録法による反射断面の推定−− 
Seismic Pseudo Reflection Profiling in the summit of Kusatsu Shirane Volcano 
2004: 草津白根火山観測システムの構築とその運用について 
Construction and application of observation system in Kusatsu Shirane volcano 
2004: 諏訪之瀬島火山の小規模噴火に伴う長周期地震波パルスについて(V065 007) 
Very long period seismic pulse associated with small eruptions at Suwanosejima Volcano (V065 007)  
2004: 諏訪之瀬島火山の火山性地震の発生位置 
Location of Volcanic Earthquakes at Suwanosejima Volcano 
2004: 諏訪之瀬島火山の火山性地震の発生位置:速度構造および観測点補正値の推定と震源分布 
Location of Volcanic Earthquakes at Suwanosejima Volcano: Hypocenter Distribution by Estimation of Velocity Structure and Station Correction 
2004: 諏訪之瀬島火山の爆発的噴火とSO2放出量 
Relationship between explosive eruption and SO2 flux at Suwanosejima volcano 
2004: 阿蘇火山の水準測量−−長期間の変動−− 
Leveling Survey at Aso Volcano 
2005: ポータブルSO2計を用いた浅間火山のSO2放出量観測(2) 
Monitoring of sulfur dioxide flux using portable SO2 meter at Asama volcano 
2005: 二酸化硫黄放出量測定における紫外光路長の影響について−−阿蘇火山における放出量減衰の見積もり−− 
Effect of the UV light path lengths in SO2 flux measurement   The estimate of the flux attenuation in Aso volcano   
2005: 人工地震探査より推定した草津白根火山白根火砕丘表層のP波速度構造 
Shallow P wave Velocity Structure of Shirane Pyroclastic Cone, Kusatsu Shirane Volcano Derived from a Controlled Seismic Experiment 
2005: 口永良部島火山における人工地震探査−−探査の概要と初動の走時について−− 
Seismic Exploration Using Active Sources at Kuchierabujima Volcano, Southwest Japan 
2005: 口永良部島火山における人工地震探査−−探査の概要と初動の走時について−− 
Seismic Exploration by Using Active Sources at Kuchierabujima Volcano, Southwest Japan 
2005: 最近の桜島火山のSO2放出量測定 
Recent measurement of SO2 discharge rate at Sakurajima volcano 
2005: 浅間山2004年噴火の二酸化硫黄放出量観測(V055 P003) 
Sulfur dioxide discharge rate monitoring of Mt. Asama 2004 eruption (V055 P003)   
2005: 蓄熱中の火山の比抵抗構造 
Resistivity structure of volcanoes under thermal energy storage 
2005: 諏訪之瀬島火山における爆発と火山ガスの蓄積
2005: 諏訪之瀬島火山の活動火口領域について推定した3次元地震波速度モデル,および火山性地震の発生位置 
Three Dimensional Seismic Velocity model in and around the Crater, and Location of Volcanic Earthquakes of Suwanosejima Volcano 
2005: 諏訪之瀬島火山噴火に伴う表面現象と地震動の関係 
Relationship between eruptive phenomena and seismograms associated with small scale eruptions at Suwanosejima volcano 
2005: 阿蘇山浅部で発生する短周期火山性微動の発生システム(V055 035) 
The system of the short period tremor at the shallow part of the Aso volcano edifice. (V055 035)  
2005: 阿蘇火山中岳火口周辺の浅部比抵抗構造(E011 P001) 
Electrical resistivity structure around the active crater of Nakadake, Aso volcano (E011 P001)   
2006: 二酸化硫黄放出率計測システムの改装(その1) 
Remodeling of DOAS system for SO2 emission rate measurement 
2006: 草津白根山における新たな地震観測システムの構築 
A New Seismic Observation System at the Kusatsu Shirane Volcano 
2006: 諏訪之瀬島火山における人工地震探査 
Seismic Exploration by Using Active Sources at Suwanosejima Volcano 
2006: 阿蘇火山中央火口丘の浅部地震反射断面 
Seismic Pseudo Reflection Profilings of shallow structure beneath the central cones of Aso Volcano 
2007: 三宅島火山ガスの硫黄同位体比とマグマ脱ガス条件に対する示唆(11 P 46)
2007: 口永良部島火山におけるCOMPUSS を用いた二酸化硫黄放出率の測定 
Measurement of sulfur dioxide emission rate using COMPUSS at Kuchinoerabu volcano 
2007: 口永良部島火山における二酸化硫黄放出率の測定(12 P 50)
2007: 日本の火山からのSO2総放出量の推定(V236 011) 
Estimation of total SO2 flux from Japanese volcanoes(V236 011) 
2007: 浅間火山におけるSO2 放出量の観測(12 P 53)
2007: 火山ガス放出量と火山爆発 諏訪之瀬島火山とインドネシア・スメル火山における研究
2007: 阿蘇中岳で発生した土砂噴出現象に伴う震動波形について 
Seismic Events Accompaning a Series of Medium Size Phreatic Explosion in Aso Volcano 
2008: CCOP AIST/GSJ PHIVOLCS共催,第4回火山災害軽減のための会議及び巡検参加報告 
Report of the Fainal Field Workshop for Volcanic Hazard Mitigation, CCOP AIST/GSJ PHIVOLCS, Philippines 
2008: フィリピン,マヨン火山の近状
2008: 草津白根火山白根火砕丘の地震反射断面−−擬似反射記録法による反射断面の推定−− 
Seismic Pseudo Reflection Profiling in Shirane Pyrocrastic Cone, Kusatsu Shirane Volcano 
2008: 諏訪之瀬島の噴火に関連した二酸化硫黄放出率の短時間変動について 
Short time variation of SO2 emission rates related to volcanic explosions in Suwanose jima 
2009: 1999年以降口永良部島火山において繰り返された火山活動活発化に関する考察(V227 002) 
Unrest events repeated since 1999 at Kuchinoerabujima volcano, Japan(V227 002) 
2009: メキシコ・コリマ火山における二酸化硫黄放出率測定 
Sulfur dioxide flux measurements at Colima volcano, Mexico 
2009: 口永良部島における二酸化硫黄放出量の計測 
Measurement of sulfur dioxide emission rate at Kuchinoerabujima Volcano 
2010: 火山性微動を用いた火山体のS波反射断面の推定 
S wave Pseudo Reflection Profiling in the edifice of active volcano from volcanic tremor 
2010: 霧島火山新燃岳2008年8月22日噴火の噴出物 
Products of the August 22, 2008 eruption of Shinmoedake Volcano, Kirishima Volcanic Group, Japan 
2011: 2011年霧島山新燃岳噴火への対応 
Technical Support for the Geophysical Observation on the 2011 Eruption of Shinmoe dake, Kirishima Volcanoes 
2011: 新燃岳周辺の広帯域地震・空振観測網の展開と噴火推移の把握 
Developement of broadband seismic and acoustic network around Shinmoe dake and understanding of its volcanic activity  
2011: 福島県南東部におけるオンライン地震観測点の設置 
Construction of Online Seismic Monitoring Stations in the Southeastern of Fukushima Prefecture 
2011: 霧島新燃岳噴火に伴う臨時地震・空振観測点の設置 
Deployment of Temporary Seismic and Infrasonic Stations for the Eruption of Shinmoe dake, Kirishima Volcanoes 
2011: 高精度反射法地震探査による会津盆地西縁断層帯の浅部地下構造(SCG062 P06) 
High resolution seismic reflection profiling across the western Aizu basin fault zone, northeast Japan(SCG062 P06) 
2013: 浅間火山におけるSO2放出率の変動と火山活動の関係
2016: 二酸化硫黄放出量の自動観測へ向けた基礎データの収集 
Collection of the basic data for an automatic observation of the SO2 emission rate  
2017: 九州の火山における気象庁の速度構造 
Velocity structures of Kyushu volcano used for hypocenter determination of JMA  
2017: 箱根火山大涌谷における二酸化硫黄放出率の測定 
Sulfur dioxide emission rate measurements at Owakudani, Hakone volcano, Japan  
2017: 箱根火山大涌谷における二酸化硫黄放出率の測定 
Sulfur dioxide emission rate measurements at Owakudani, Hakone volcano, Japan 
2017: 阿蘇火山において2016年10月8日の爆発的噴火前に観測された急激な二酸化硫黄放出量の増加(SVC46 P06) 
The rapid increase of SO2 emission rate observed in the Aso volcano before an explosive eruption on October 8, 2016 (SVC46 P06) 
2017: 霧島山硫黄山周辺に湧出する温泉水の化学組成・安定同位体比と火山活動に伴う変化 
Chemical and stable isotopic composition of thermal waters around Mt. Iwoyama of Kirishima volcanic complex, and their changes associated with volcanic activity  
2017: 霧島硫黄山における2016年12月以降の火山活動の推移 
Change of volcanic activity at Mt. Iwoyama of Kirishima volcanic complex after December, 2016  
2018: 二酸化硫黄放出量の自動観測へ向けた基礎データの収集 その2  
Collection of the basic data for an automatic observation of the SO2 emission rate  
2018: 気象予測モデルを併用した新しい二酸化硫黄放出率推定方法の開発 
Development of new method for estimating the SO2 discharge rate using a numerical weather prediction model  
2018: 箱根火山大涌谷における二酸化硫黄放出率 観測・解析手法と2018年6月までの放出率の推移  
Emission rate of sulfur dioxide at Owakudani, Hakone volcano, Japan   Observation, analysis, and temporal transition of emission rate to June 2018   
2019: 九重硫黄山における火山活動の変化について(SVC38 10) 
Change of the volcanic activity at Kuju volcano (SVC38 10) 
2019: 口永良部島2018年以降の噴火活動 
Eruptive activities of Kuchierabujima volcano after 2018  
2019: 火山活動の変化に伴う二酸化硫黄放出量の変動の特徴について 霧島新燃岳・口永良部島・阿蘇山における最近の事例から  
Characteristic of the fluctuation of SO2 emission rate with the change of volcanic activity  
2019: 箱根火山大涌谷における二酸化硫黄放出率 2019年6月までの推移  
Emission rate of sulfur dioxide at Owakudani, Hakone volcano, Japan   Temporal transition of emission rate to June 2019    
2020: 口永良部島2018年以降の噴火活動 ~その2~(SVC45 38) 
Eruptive activities of Kuchierabujima volcano after 2018 ~part 2~ (SVC45 38) 
2020: 気象予測モデルを併用した新しい二酸化硫黄放出率推定手法の開発:その2 
Development of new method for estimating the SO2 discharge rate using a numerical weather prediction model: Part II  
2021: 大気環境測定局の二酸化硫黄濃度による火山活動評価への活用 
Evaluation of volcanic activity using by sulfur dioxide concentration observed by the atmospheric environment monitoring stations  
2021: 気象予測モデルを併用した新しい二酸化硫黄放出率推定手法の開発: その3 
Development of new method for estimating the SO2 discharge rate using a numerical weather prediction model: Part III  
2023: ガス検知管を用いた火山ガス成分観測の測定手法とその有用性について 
The Measurement Method and Effectiveness of Volcanic Gas Component Observation Using a Gas Detector Tube 
2023: 火山ガス拡散分布予想ツールの開発 
Development of a Tool to Predict Volcanic Gas Diffusion Distribution 
2023: 阿蘇火山における二酸化硫黄放出率の準連続観測 ~その2~ 
Quasi continuous observation of SO2 emission rate at Aso volcano  
2024: 阿蘇火山における二酸化硫黄放出率の準連続観測 ~その3~ 
Quasi continuous observation of SO2 emission rate at Aso volcano