nkysdb: なかよし論文データベース

小林 徹 様の 共著関連データベース

Search this DB
using Google

+(A list of literatures under single or joint authorship with "小林 徹")

共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))

    13: 小林 徹

    2: 中村 浩二, 佐野 剛, 楠 知宏, 矢板 毅, 笠原 勇一, 笠原 葉子, 能生地すべり団体研究グループ, 舟越 実, 蒲野 衛, 藤田 剛, 西片 武, 飯塚 満

    1: WEGLER Ulrich, 下条 晃司郎, 中原 恒, 中村 めぐみ, 中道 治久, 久野 智晴, 井本 良子, 仁田 交市, 今井 了, 伊藤 壮介, 佐々木 貴史, 佐藤 俊也, 佐藤 峰司, 倉又 宏, 八木原 寛, 内田 直希, 前川 徳光, 前田 拓人, 加藤 喜次郎, 千田 良道, 及川 純, 古川 伸也, 吉井 賢資, 吉川 慎, 吉川 美由紀, 吉村 崇, 吉田 春彦, 土井 宣夫, 堀 修一郎, 外 輝明, 大久保 浩和, 大島 光貴, 大湊 隆雄, 大谷 佳子, 奥村 雅彦, 奥田 隆, 宮岡 一樹, 宮町 宏樹, 小原 千里, 小志戸前 浩政, 小林 勝幸, 小林 忠夫, 小林 恵太, 小竹 信幸, 小菅 正裕, 山下 哲央, 山下 幹也, 山中 力, 山口 瑛子, 山崎 伸行, 山崎 明, 山本 圭吾, 山本 英和, 山脇 輝夫, 山辺 功二, 岡田 弘, 岩切 誠一郎, 巻 和夫, 布川 修, 平山 繁幸, 平野 舟一郎, 斉藤 達夫, 斎藤 徳美, 杉山 友康, 松尾 のり道, 松本 聡, 松村 大樹, 松浦 敏夫, 松田 晶平, 森 健彦, 森脇 健, 植木 貞人, 横山 啓一, 橋野 弘憲, 歌代 勤, 武田 嘉人, 永田 光知郎, 池田 雅也, 河野 俊夫, 浜口 博之, 渋谷 克之, 渡辺 信, 渡辺 昭人, 田中 万也, 田中 聡, 田口 陽介, 相沢 信吾, 相沢 幸司, 石井 邦男, 神出 裕一郎, 福井 敬一, 立花 憲司, 筒井 智樹, 簗田 高広, 糸魚川第二中学校科学クラブ生徒, 若生 勝, 菊地 真司, 萩原 道徳, 藤原 治, 西出 則武, 西村 太志, 西沢 利栄, 西畑 保雄, 西脇 誠, 諏訪 謡子, 谷田 肇, 越谷 信, 辻 卓也, 辻 浩, 野田 賢, 金尾 政紀, 金田 結依, 鈴木 伸一, 鈴木 敦生, 鍵山 恒臣, 長浜 庸介, 長田 昇, 長谷川 正, 関口 哲弘, 関根 一男, 馬渕 弘靖, 高橋 努, 高橋 嘉夫, 高橋 稔耶, 高橋 透, 高野 武男, 鬼沢 真也, 鶴我 佳代子


発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))

    1971: 地温の測定と地温観測の二三の結果 [Net] [Bib]
    The Experiment on Measurement of Soil Temperature and Some Results of the Observations along the Route 17 [Net] [Bib]

    1976: 新潟県西頸城地方の段丘について その2 [Net] [Bib]

    1977: 西頚城地方の段丘と地すべりについて(その3) [Net] [Bib]

    1999: 地震観測から見た最近の岩手山の火山活動(ポスターセッション) [Net] [Bib]
    Seismic Aspects of the Recent Activity of Iwate Volcano [Net] [Bib]

    2000: 宇宙太陽発電システムの実用化に向けて [Net] [Bib]

    2002: 岩手山における人工地震探査 観測および初動の読み取り [Net] [Bib] [Doi]
    Seismic exploration at Iwate volcano with active sources The outline of the experiment and the first arrival time data [Net] [Bib] [Doi]

    2004: 西岩手山に1999年出現した噴気地の地温分布について [Net] [Bib] [Doi]
    Temperature distribution of the fumarolic halo newly appeared in 1999 in the West Iwate volcano [Net] [Bib] [Doi]

    2005: 斜面崩壊規模の予測手法と崩土の衝撃力特性 [Net] [Bib]
    Method to Predict the Scale of a Slope Collapse and the Impact Force of Soil [Net] [Bib]

    2009: 散乱体領域の推定に向けた栗駒山周辺の地震波形の分類(S153 P009) [Net] [Bib]
    Classification of seismic waves form around Kurikomayama to presume the areas of scattered materials(S153 P009) [Net] [Bib]

    2012: 吾妻火山の大穴火口下で発生している熱消磁について(SVC50 P22) [Net] [Bib]
    On the recent thermal demagnetization beneath the Oana Crater, Azuma Volcano(SVC50 P22) [Net] [Bib]

    2013: 栗駒山周辺の地震の特徴的な地震波形から推定した減衰域 [Net] [Bib]
    Attenuation Region Presumed by the Feature of Waveforms of Earthquakes around Kurikomayama Volcano [Net] [Bib]

    2017: 風化黒雲母におけるCs吸着構造の濃度依存性の解明 [Net] [Bib] [Doi]

    2021: ラジウムの水和構造及び粘土鉱物への吸着構造の解明 [Net] [Bib] [Doi]
    Investigation of hydration and adsorption structures on clay minerals of radium [Net] [Bib] [Doi]

About this page: