nkysdb: なかよし論文データベース
岡田 純 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "岡田 純")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
49: 岡田 純
9: 山村 卓也
8: 丹原 裕
7: 松浦 茂郎
3: 三浦 哲, 大石 雅之, 宮川 祐司, 山本 希, 柴田 要佑, 若生 勝, 谷口 無我, 近澤 心, 長谷川 安秀, 高木 朗充
2: 三松 三朗, 佐々木 康気, 作野 魁, 和賀 栄記, 大八木 英夫, 太田 健治, 宮島 力雄, 小山 悦郎, 小山 順二, 小野 幸治, 山口 高志, 山崎 新太郎, 平 貴昭, 木股 文昭, 村瀬 雅之, 石峯 康浩, 福井 敬一, 長谷川 嘉彦
1: ANDERSON Herri, DARMAWAN Dudy, IBRAHIM Fauzan, MEIRANO Irwan, SOLIM David, アラウージョ J., アラウージョ ジョアン, グゥジェルミーノ F., グゥジェルミーノ フランチェスコ, フェレイラ T., フェレイラ テレーザ, ボンフォーテ A., ボンフォーテ アレクサンドロ, ロレンツォ M., ロレンツォ マリア, 上田 英樹, 中田 節也, 中道 治久, 久保田 勲, 井本 良子, 井村 匠, 仙台管区気象台 地域火山監視・警報センター, 仮屋 新一, 伴 雅雄, 佐藤 つとむ, 佐藤 淳, 佐藤 重理, 八木原 寛, 内田 和也, 出町 知嗣, 前川 徳光, 加藤 幸司, 北川 隆洋, 及川 純, 吉川 慎, 吉川 章文, 吉開 裕亮, 土屋 範芳, 土屋 芳範, 堀口 桂香, 大倉 敬宏, 大島 弘光, 大津 直, 大湊 隆雄, 大滝 修一, 太田 雄策, 奥田 隆, 宇井 忠英, 宮村 淳一, 宮町 宏樹, 小川 康雄, 小林 知勝, 小池 勝彦, 山室 友生, 山岡 耕春, 山岸 遼, 山崎 純, 山本 圭吾, 山本 明彦, 山﨑 伸行, 岡 孝雄, 岩本 考一, 常松 佳恵, 平野 伸夫, 平野 舟一朗, 斎藤 晃, 杉岡 学, 東城 孝晶, 松中 哲也, 松原 わかな, 松尾 のり通, 松島 健, 松本 一郎, 松本 聡, 松本 薫, 松村 智之, 林元 直樹, 桧山 洋平, 森 健彦, 槌田 能樹, 歳桃 真一, 水岸 研二, 水橋 正英, 河野 裕希, 浜口 博之, 清水 洋, 渡辺 秀文, 渡辺 顕二, 熊谷 博之, 田中 聡, 田中 裕隆, 田村 慎, 田鍋 敏也, 石丸 聡, 碓井 勇二, 稲葉 俊英, 筒井 智樹, 細谷 毅州, 舛谷 清高, 荒井 章司, 菅野 智之, 菅野 舜, 萩原 道徳, 蓬田 清, 藤沢 宏篤, 蛯名 雄一, 西村 有真, 諏訪 浩, 谷口 正美, 辻 優介, 辻 浩, 近内 雪乃, 迫 幹雄, 野上 健治, 鈴木 孝幸, 鈴木 康太, 鈴木 敦生, 鍵山 恒臣, 長田 昇, 阿部 修嗣, 阿部 優大, 青山 裕, 風早 竜之介, 高山 鉄郎, 高橋 庄史, 高野 和友, 鬼沢 真也, 鶴我 佳代子
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
2002: 仮想基準点方式によるGPSデータ解析(D058 005)
GPS Data Analysis by Virtual Reference Station Method (D058 005)
2003: 北海道中央部,富良野断層帯における重力探査(D005 P001)(ポスターセッション)
Gravity Survey around the Area of Furano Active Fault Zone, Central Hokkaido Area(D005 P001)
2003: 有珠山2000年噴火の地殻変動
Ground deformation associated with the 2000 eruption of Usu Volcano
2003: 有珠火山における人工地震探査 観測および初動の読み取り
Seismic exploration at Usu volcano with active sources The outline of the experiment and the first arrival time data
2004: 三郡帯稲積山超マフィック岩体中のクロミタイトを伴うガブロの記載岩石学
Petrological characteristics of the Gabbro with chromitite from the Inazumiyama ultramafic complex of the Sangun zone, Southwest Japan
2004: 御嶽山群発地震域において精密水準測量から検出された地盤の隆起変動2002年4月 2004年4月
A Ground Uplift Detected by Precise Leveling at the Ontake Earthquake Swarm Area, Central Japan in the Period from April 2002 to April 2004
2004: 精密DEM解析による有珠山の地殻変動検出の試み
Ground deformation analysis at Mt. Usu based on the comparison of precision DEM
2004: 複合球源モデルによる2000年有珠山噴火前後の地殻変動場の検討(V055 008)
Ground deformation associated with the 2000 eruption of Usu Volcano An application by multiple spherical sources (V055 008)
2005: 有珠山,過去4回の噴火における地震活動と地殻変動の比較考察(P031)
Seismic significance and defromation pattern comparing 4 dome building activities of Mt. Usu (P031)
2005: 精密DEMを用いた地殻変動の時空間解析−−有珠山での試み(その2)−−
Spatial and temporal crustal deformation analysis by the comparison of precise DEM A case study of Mt. Usu (Part 2)
2005: 精密DEMを用いた地殻変動の時空間解析−−有珠山での試み−−(V055 019)
Spatial and temporal crustal deformation analysis by the comparison of precise DEM A case study of Mt. Usu (V055 019)
2005: 精密水準測量から検出された神津島北東部におけるクリープ的変動
Creep Deformation on the Northeastern Kozu Island Detected by Precise Leveling
2006: Dome building processes of Mt. Usu revealed by the comparison of precise DEM (V101 P004)
2006: 浅部膨張・深部収縮源によるデイサイトマグマ貫入−−有珠山への適用−−
Dacitic magma doming associated with shallow inflation and deep deflation sources An application to Mt. Usu, Japan
2006: 第4回Cities on Volcanoesキト大会参加報告
Report on the 4th Meeting of Cities on Volcanoes in Quito
2006: 精密DEMを用いた地殻変動の時空間解析−−有珠山での試み(その3)
Spatial and temporal crustal defomation analysis by the comparison of precise DEM A case study of Mt. Usu(Part 3)
2007: ツチダダイアグラムとミマツダイアグラム‐有珠山における科学的貢献と減災活用(31 P 14)
2007: 有珠山における子供講座などの30 年間にわたる文化的活動について(32 P 09)
2007: 精密DEM による潜在ドーム形成過程‐有珠山(1977 82 年)とセントヘレンズ(1980 年)の比較(12 P 84)
2007: 精密DEM解析による潜在ドーム形成プロセス−−有珠山(1977 82年)とセントヘレンズ(1980年3 5月)(V156 007)
Physical process of cryptodome formation by precise DEM analysis Mt. Usu (1977 82) and Mt. St. Helens (March May, 1980)(V156 007)
2007: 複合力源モデルによる深部から浅部へのマグマの移動−−有珠山(1910年, 2000年)とCampi Flegreiカルデラ(1982 85年)−−(V156 006)
Magma transport process from deep source Twin pressure source model for Mt. Usu (1910 and 2000) and Campi Flegrei (1982 85)(V156 006)
2008: 精密DEMによる潜在ドーム形成過程の研究 有珠山(1977 1982年)およびセントヘレンズ山(1980年)
A Study of Cryptodome Formation Process by Precise DEM Mt. Usu (1977 1982) and Mount St. Helens (1980)
2016: GPS連続観測および繰り返し観測によって捉えられたアゾレス諸島プレート三重点のテクトニクスと火山性地殻変動(SSS32 04)
Tectonic and volcanic deformation at the Azores Triple Junction, observed by continuous and campaign GPS analysis (SSS32 04)
2016: アゾレス諸島Fogo(Agua de Pau)火山の2011 2012年の火山危機は噴火未遂か?
Is the 2011 2012 volcanic crisis of Fogo (Agua de Pau), Azores an eruption failure?
2016: 吾妻山浄土平総合観測点で観測された2014 2015年火山活動活発化に伴う傾斜変動
Tilt change observed at Jododaira station of Azumayama from 2014 to 2015
2016: 火山活動評価手法の検討(1) 地震回数による調査
Methodological approach for evaluating volcanic activity (1) An examination by the number of earthquakes
2017: 吾妻山におけるGNSSデータの統合解析(2013 2015年)
Integrated analysis of GNSS data at Azumayama (2013 2015)
2017: 東北地方の活火山におけるGNSSデータの統合解析(SSS10 13)
Integrated analysis of GNSS data for volcano surveillances in Tohoku region, Japan (SSS10 13)
2017: 火山活動評価手法の検討(2) 地震回数による調査(続報)
Methodological approach for evaluating volcanic activity (2) An examination by the number of earthquakes (Follow up report)
2018: 秋田駒ヶ岳の地震波速度構造モデルの検討
Consideration of seismic velocity structure of Akita Komagatake Volcano
2018: 秋田駒ヶ岳の最近の火山活動
Recent volcanic activity of Akita Komagatake Volcano
2018: 蔵王山2018年1 2月の火山活動とその危機対応
Volcanic activity on January February 2018 at Zao and its crisis managements
2018: 蔵王山の火山性微動発生時にみられる地殻変動(SVC41 14)
Ground deformation accompanying volcanic tremors at Zao volcano (SVC41 14)
2019: 吾妻山におけるガスセンサーおよび化学分析による火山ガス観測結果の比較
Comparison of fumarolic gases by the Multi GAS sensor and chemical analyses at Azuma Volcano
2019: 吾妻山の2014 2015年と2018 2019年の火山活動に伴う地殻変動(SVC38 P02)
Ground deformation associated with the 2014 2015 and the 2018 2019 volcanic activities at Azumayama (SVC38 P02)
2020: 吾妻山2019年5月の火山活動の再活発化-火口近傍における精密地殻変動観測の重要性(SVC45 P05)
Reactivation of volcanic activity on May 2019 at Azumayama – Importance of precise ground deformation monitoring near the crater (SVC45 P05)
2020: 蔵王・御釜における水・熱・化学物質収支評価:序報(AHW32 P01)
Estimates of hydrological, thermal and chemical budgets of Okama Crater Lake, Zao Volcano, Japan: A preliminary study (AHW32 P01)
2020: 蔵王火山丸山沢噴気地熱地帯の火山物質科学的研究
Geological and petrological investigation on the Maruyamazawa fumarolic geothermal field, at Zao volcano
2021: 2018年から 2019年にかけての吾妻山の火山活動
Volcanic Activity in 2018 19 at Azumayama Volcano, Japan
2021: 吾妻山の最近の火山活動における深部圧力源の存在とその挙動(SVC28 P04)
Existence of deep pressure sources and its behaviors during recent volcanic activity at Azumayama, NE Japan (SVC28 P04)
2021: 蔵王・御釜における水・熱・化学物質収支から見た地下水流動系の解明(AHW22 16)
Groundwater flow system inferred by estimates of hydrological, thermal and chemical budgets in Okama Crater Lake, Zao Volcano, Japan (AHW22 16)
2021: 蔵王山火口湖・御釜の水中ドローン調査(速報)
Preliminary report on lake bottom survey at Okama crater lake, Zao volcano, using underwater drone
2022: 吾妻山大穴火口底における陥没現象(SVC31 P06)
Development of a sinkhole at Oana crater, Azumayama Volcano (SVC31 P06)
2022: 火山ガスと地球物理学観測から推定される吾妻山2018 2019年の火山性異常
Subsurface activity inferred from volcanic gas and geophysical observations during the 2018 2019 Azumayama unrest
2023: 活火山火口湖の水循環システムと地殻熱流に関する研究:蔵王・御釜(AHW19 05)
A study on water cycles and geothermal processes in a crater lake: Okama in Zao Volcano (AHW19 05)
2023: 磐梯山の2022年12月末の地震急増‐その活動経過と膨張性地殻変動の存在
Rapidly Increased Seismicity at Bandaisan on Late December 2022 Volcanic Activity and the Existence of Ground Inflation
2023: 蔵王火山火口湖・御釜の現在の活動状況について
Present state on the activity of the crater lake of Zao Volcano, Okama
2024: 26年ぶりに再開した岩手山の2024年マグマ活動
Resurgent magmatic activity of Iwate volcano in 2024 after 26 years dormancy
2024: マルチガス観測解析技術による吾妻山の火山活動
Volcanic activity of Azumayama based on the Multi Gas Observation and analysis technology