nkysdb: 共著者関連データベース
石戸 恒雄 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "石戸 恒雄")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
74: 石戸 恒雄
21: 杉原 光彦
9: 伊藤 久男
8: 矢野 雄策
2: 奥山 康子, 川村 政和, 徂徠 正夫, 相馬 宣和, 西 祐司, 西沢 修, 馬場 健三, 高倉 伸一
1: トネル ティエリー, 三品 正明, 乗富 一雄, 井内 登, 伊藤 久雄, 住友 則彦, 佐脇 貴幸, 内田 洋平, 加藤 完, 加藤 愛雄, 吉岡 真弓, 吉川 清志, 吉野 登志男, 名和 一成, 唐澤 廣和, 大地 洸, 大熊 茂雄, 大西 信人, 大西 楢平, 宮崎 芳徳, 宮川 歩夢, 宮腰 潤一郎, 小山 茂, 小野 吉彦, 山下 済, 山崎 良雄, 岸本 清行, 早坂 孝, 本蔵 義守, 村上 浩康, 村上 裕, 東野 徳夫, 松井 孝典, 柳原 一夫, 柳澤 教雄, 根木 建之, 森 俊雄, 横倉 隆伸, 横山 泉, 水垣 桂子, 永井 茂, 池田 喜代治, 河野 長, 浜野 洋三, 浦辺 徹郎, 瀬戸 孝夫, 田中 安守, 田中 明子, 田口 雄作, 盛谷 智之, 花岡 尚之, 菊地 恒雄, 行武 毅, 金原 啓司, 鈴木 亮, 鍋谷 祐夫, 長谷川 功, 阪口 圭一, 陶山 淳治, 青木 一郎, 須藤 定久, 駒井 二郎, 高木 慎一郎, 高橋 誠
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1973: 岐阜県中部地震地域におけるΔts/Δtp比の時間変化
1974: 地震に伴う新しい電磁気学的現象
1975: 地震に伴う新しい電磁気学的現象2
1975: 地震に伴う新しい電磁気学的現象3
1976: 山崎断層周辺における電磁気総合観測について
1977: 岩石破壊前に発生する電位変化
1977: 滝の上地熱地域における流動電位観測
1977: 酸化物 水 界面のζ電位
1977: 鉱物 水界面のζ電位測定
1977: 鉱物−水海面のζ電位測定2
1978: Hydrofracturingにともなう地電位の変化
1978: 岩石破壊に伴う電位変化
1978: 岩石破壊前に発生する電位変化 続報
1978: 岩石破壊強度のゼータ電位依存性
1978: 流動電位の観測 滝の上地熱地域における試み
1980: 八幡平自然電位観測
1980: 滝の上地域微小地震観測
1980: 濁川地域微小地震観測
1981: 仙岩地域圧力試験(昭和55年度)
1981: 自然電位データ処理−−豊肥モデル−−
1982: 仙岩地域圧力試験(昭和56年度)
1982: 流体を含む岩石物性の研究(昭和56年度)−−破壊靱性値の測定−−
1982: 流動電位法の研究(昭和56年度)−−濁川カルデラ周辺における自然電位調査−−
1982: 総合モデル解析−−栗駒モデル熱構造(1)−−
1983: 仙岩地域における水圧破砕実験(2)
1983: 仙岩地域圧力試験(昭和57年度)
1983: 東北・仙岩地域における水圧破壊法による地殻応力測定(2)
1983: 流体を含む岩石物性の研究(昭和57年度)−−岩石の応力腐食割れの測定−−
1983: 流動電位法の研究(昭和57年度)−−栗駒地域における自然電位調査と地形補正について−−
1983: 豊肥総合モデル 2.13 重力モニタリング
1983: 鬼首地熱地域の熱水系シミュレーション
1984: 鬼首地熱地域の熱水系シミュレーション
1985: 豊肥地熱地域の自然電位異常
Self potential anomalies in the Hohi geothermal area
1985: 鬼首カルデラの断裂型熱水系モデル
1986: 地殻活動に関する調査研究 2. 地下流体の地電流変化の観測研究
1986: 坑井試験
1986: 断裂型熱水系での熱水流動の数値実験
1987: 八幡平・焼山周辺の自然電位
Self potential of the Hachimantai yakeyama geothermal area
1987: 地熱貯留層評価法の研究 1 研究概要
1987: 地熱貯留層評価法の研究 2 広域流動系の研究 貯留層圧力の気圧及び降水量変化に対するレスポンスについて
1987: 地熱貯留層評価法の研究 3 断裂系貯留層評価の研究
1987: 流動電位法の研究 1,研究目標およびこれまでの研究経過
1987: 流動電位法の研究 2,昭和60年度の研究内容,1,流動電位計算プログラムの拡張とその適用
1987: 流動電位法の研究 2,昭和60年度の研究内容,2,八幡平・焼山での電位測定と土壌サンプリング
1987: 流動電位法の研究 2,昭和60年度の研究内容,3,「流動電位法の研究」の成果
1988: 地熱貯留層評価法の研究(昭和62年度) 1. 地熱貯留層における2相ゾーンの形成について
1988: 地熱貯留層評価法の研究(昭和62年度) 2. 注入テストのデータ解析における問題点
1989: ニュージーランドにおける貯留層評価関連の最近の研究
Recent Research Concerning Reservoir Evaluation in New Zealand
1989: 貯留層評価法の研究(昭和63年度) 1 貯留層評価法の研究の概要
1989: 貯留層評価法の研究(昭和63年度) 2. 広域熱水流動系の数値モデリング−−鬼首カルデラ熱水系の場合−−
1989: 貯留層評価法の研究(昭和63年度) 3. HTCシミュレータのプロトタイプの作成
1990: 地熱探査技術等検証調査(仙岩・栗駒地域)の資源評価 栗駒地域
1991: 地熱貯留層評価法の研究
1991: 深部地熱資源探査技術に関する研究
1992: 深部地熱資源探査技術に関する研究
1993: 深部地熱資源探査技術に関する研究
1994: 深部地熱貯留層の評価 地熱流体生産時の貯留層挙動の数値シミュレーション
1998: Characterization of the advective/convective fluid flow beneath intermediate to superfast spreading crests by simulating periodic events
1999: 地熱エネルギーの持続的開発,利用に向けての技術開発
2000: 海外依頼出張報告書
2002: 地熱貯留層のモニタリングとモデリング
Monitoring and modeling of geothermal reservoirs
2002: 貯留層変動探査研究グループの紹介
Introduction of the Geothermal Reservoir Research Group
2003: 貯留層ダイナミクス研究グループの紹介
Introduction of the Reservoir Dynamics Research Group
2006: 地圏流体ダイナミクス研究グループの紹介
Introduction of the Reservoir Dynamics Research Group
2006: 地球電磁気学的手法による良質な粘土鉱床の探査および評価技術の開発−−深部熱水系調査から坑内鉱脈調査まで−−
Development of Investigation and Evaluation Techniques for a Good Quality Clay Mineral Deposit by Electromagnetic Methods From a Deep Geothermal Survey to a Precise Vein Survey in Tunnel
2006: 地質環境特性のベースライン調査と物理探査モニタリング
2006: 坑内自然電位連続測定によるフラクチャー岩体の水理特性推定
Characterization of hydrological properties of fractured rock using continuous borehole self potential measurements
2006: 帯水層CO2地中貯留層の物理探査モニタリング
Geophysical monitoring of CO2 injection into aquifers
2006: 第8回地球温暖化ガス制御技術国際会議(GHGT 8)に参加して
Topics from the GHGT 8 Conference, Trondheim, Norway
2007: 地圏流体の数値シミュレーション
2008: オーストラリアの二酸化炭素対策研究開発 CO2CRCのOtway実証試験とAPP/CDC技術フォーラムより
Greenhouse Gas R&D projects in Australia a report on Otway pilot project and on APP/CDC technical forum
2008: シミュレーション技術
2013: 地質標本館夏の特別展 地球の恵み 地熱・地中熱エネルギーを活用しよう
2016: 高感度重力モニタリングのための超伝導重力計の導入
Introduction of a superconducting gravimeter for high sensitivity gravity monitoring