nkysdb: 共著者関連データベース
村上 裕 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "村上 裕")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
169: 村上 裕
59: 内田 利弘
41: 小川 康雄
24: 田中 信一
16: 花岡 尚之
13: 古宇田 亮一
11: 小野 吉彦
10: 宮崎 光旗
5: 牧野 雅彦
4: 加野 直巳
3: 三箇 智二, 中島 善人, 六川 修一, 大西 信人, 徐 世浙, 村田 泰章, 松島 潤, 菱田 元, 行武 毅, 西村 清和, 高木 慎一郎
2: 三品 正明, 下川 浩一, 乗富 一雄, 住友 則彦, 俣野 米治, 古市 真, 吉野 登志男, 宮坂 聡, 宮腰 潤一郎, 寒川 旭, 川村 政和, 斎藤 友三郎, 斎藤 章, 施 斌, 本蔵 義守, 松林 修, 森尻 理恵, 横倉 隆伸, 河野 長, 浜野 洋三, 田中 明子, 脇田 浩二, 都竹 正志, 鈴木 亮, 鍋谷 祐夫, 長谷川 功, 阮 百尭, 青木 豊, 駒沢 正夫, 高杉 真司
1: バンディバス J., フィーブリー クレイグ, 三浦 康夫, 中井 章文, 中尾 信典, 中山 俊雄, 中島 礼, 中沢 努, 中込 理, 中里 裕臣, 亀谷 悟, 二宮 芳樹, 井内 登, 仲村 昇, 佃 栄吉, 佐竹 健治, 佐野 守宏, 光畑 裕司, 八戸 昭一, 内田 洋平, 内藤 一樹, 加藤 完, 加藤 愛雄, 升田 健蔵, 吉川 清志, 和田 一成, 唐沢 広和, 堀 和明, 堀川 晴央, 堀川 義夫, 大地 洸, 大坪 徹, 大屋 峻, 大熊 茂雄, 太田 英順, 奥住 啓介, 宮入 誠, 宮地 良典, 小出 仁, 小坂部 和也, 小山 茂, 小西 尚俊, 尾崎 正紀, 山下 済, 山口 和雄, 山口 靖, 山崎 晴雄, 山崎 良雄, 山根 一修, 岡崎 金雄, 岡田 和也, 成井 英一, 斎藤 元治, 斎藤 文紀, 斎藤 清次, 新妻 弘明, 早坂 孝, 曹 洛華, 服部 保孝, 木村 克己, 本間 高広, 杉原 光彦, 杉山 雄一, 村上 文敏, 村岡 淳, 松永 潤, 柳原 一夫, 柳沢 幸夫, 柳沢 正久, 柴崎 洋志, 森 俊雄, 榎本 祐嗣, 横井 悟, 横山 泉, 橋本 寛, 歌田 久司, 武居 由之, 水内 俊雄, 水野 清秀, 池内 準, 汪 暁東, 浦井 稔, 清水 徹, 渡辺 史郎, 渡辺 和明, 渡辺 寧, 渡辺 真人, 瀬戸 孝夫, 牛原 恵輔, 田中 安守, 田口 雄作, 白井 信正, 矢島 太郎, 石井 吉徳, 石井 武政, 石原 与四郎, 石戸 恒雄, 石戸 経士, 稲崎 富士, 粟田 泰夫, 羽坂 俊一, 芦田 譲, 茂木 透, 藤原 治, 衣笠 善博, 西沢 修, 西谷 忠師, 辻本 崇史, 長谷川 健, 関 陽児, 関口 春子, 陶山 淳治, 雷 興林, 青木 一郎, 青木 正博, 飯尾 能久, 高橋 利昌, 高橋 雅紀, 鮎沢 秀美
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1975: 空中VLF法(1)−−十勝平野の例−−
1976: AFMT法の研究
1976: SQUID磁力計について
1976: 北海道十勝地域空中磁気探査について
1976: 山崎断層周辺における電磁気総合観測について
1976: 空中VLF法(2)
1977: 人工電位法による山崎断層周辺の比抵抗構造について
1977: 人工電位法による山崎断層周辺の比抵抗構造について
1977: 北海道日高地域空中磁気探査
1977: 山崎断層及びその周辺に於ける電気探査について(2)
1977: 空中VLF法(3)
1978: AFMT法の研究 マグネトテルリック法の試み
1978: 五島列島南方海域空中磁気図について
1978: 人工電位法による山崎断層及びその周辺の比抵抗構造について
1978: 人工電位法による山崎断層及びその周辺の比抵抗構造について
1978: 山崎断層及びその周辺に於ける電気探査について(3)(演旨)
1979: リニアフィルタ法について(1)
1979: リニアフィルタ法について(2)
1979: 北海道北見地域空中磁気探査
1979: 北海道大雪地域空中磁気探査
1979: 四極子法における垂直層状大地モデルについて
1979: 地磁気地電流法の地熱地域への適用結果
1979: 地質調査所におけるコンピュータの利用と現状 電気探査におけるコンピュータ利用
1979: 比抵抗法における垂直層状大地の場の数値計算法
Algorithm of the Field Computation for the Vertically Stratified Earth Model Applied to the Resistivity Method
1979: 磁気双極子による電磁垂直探査について
1980: VLF法による活断層の特徴(その1)
1980: マグネトテルリック法について(その2)八幡平地域における観測
1980: 山崎断層,特にその西部の比抵抗構造について
1980: 磁気双極子による地上電磁法
1980: 阿寺断層におけるVLF法探査
1981: Ribbon Modelの全磁力異常理論式の導き方
1981: ”Ribbon Modelの全磁力異常について”(小山史郎,物理探鉱,第33巻,第2号,pp.92 96,1980)について
1982: アースされた構造物の電位波形に与える影響
1982: シュランベルジャ探査曲線の多層インバージョン
1982: 常総台地北部における電気探査
1983: マグネトテルリック法の基礎概念
Review on the Magnetotelluric Method
1983: 上平断層群における電気探査
1983: 丹那盆地での断層破砕帯調査の概要
1983: 千屋断層地域の比抵抗構造
1984: VLF法,地下レーダー法による姫之湯断層の調査
1984: 上平(うわんだいら)断層群における電気探査
1984: 姫之湯断層における地下レーダー法調査
1984: 既存データのバンキング 2.7 電気探査データ
1984: 物理データ解析(昭和58年度) 6.2 電気探査再解析
1984: 鬼首カルデラの比抵抗構造−−電気探査再解析−−
1985: CA法について
1985: 五城目 普代測線におけるCA観測
1985: 五城目〜普代測線でのCA観測(序報)
1985: 仙岩地域シュランベルジャ法データの2次元解析
1985: 仙岩地域比抵抗モデル(昭和59年度) 9.2 電気探査による仙岩地域北部の比抵抗モデル
1985: 平面波の入射と層状大地 電磁法の解析法基礎講座(2)
Plane Wave Incidence on Stratified Earth
1985: 断層調査と電気探査 上平断層における例
1985: 時間領域CSMT法について
1985: 阿寺断層におけるELF・MT探査
1985: 電磁法の基礎理論 電磁法の解析法基礎講座(1)
Fundamentals of Electromagnetic Method
1985: 鬼首地域南部の比抵抗モデル
1986: CSAMT法による八幡平東部の比抵抗構造調査について
1986: IP法の波形データ記録実験
1986: 上平断層群における電気探査
1986: 常総台地北部における電気探査の総合解析
1986: 常総台地北部地域におけるシュランベルジャ法とCSMT 法の2次元解析
Two dimensional Interpretation of Schlumberger and CSAMT Soundings at a Northern Part of the Joso Terrace, Ibaraki Prefecture, Central Japan
1986: 断層の活動性調査法の標準化に関する研究(昭和57 60年度)
1986: 時間領域CSMT法1次元解析システム
1986: 有限要素法による電磁法モデリング,電磁法の解析法基礎講座4
1986: 東北地方北部のCA観測(序報)
1986: 東北地方北部の地殻比抵抗モデル
1986: 東北地方北部の広域MT法探査とその意義
Regional Magnetotelluric Survey in the Northern Tohoku District and Its Significance
1986: 浅海底におけるELF・ULF MT法
1986: 深部電磁誘導法の研究(昭和59年度),1.時間領域CSMT法の研究
1986: 深部電磁誘導法の研究(昭和59年),2.CA法とその東北地方北部への適用
1986: 阿寺断層北部の比抵抗構造
1986: 阿寺断層周辺における,空中VLF EM法の探査実験について
1986: 鬼首カルデラ全域の比抵抗異常
1987: 3次元物理探査技術の動向
1987: CSAMT法におけるニアフィールド効果と信号源の位置に関する考察
On the near field effect and the location of source in the CSAMT method
1987: MT法の3次元モデリングの精度比較
Accuracy of the 3 D modeling of MT method
1987: マグネトテルリック法3次元モデル計算カタログ
Catalogue of magnetotelluric model caluculation in three demensions
1987: 常総台地北部における電気探査の総合解析
1987: 時間領域CSMT法データ処理について
On the data processing of the time domain CSMT method
1987: 深部電磁法による精密比抵抗解析法の研究
1987: 深部電磁誘導法の研究(昭和60年度) 1,時間領域CSMT法の研究
1987: 深部電磁誘導法の研究(昭和60年度) 2. CA法の研究−−東北地方北部の広域的深部比抵抗構造の研究−−
1987: 阿寺断層周辺における,空中VLF EM法の探査実験について
1987: 電気.電磁探査法における3次元モデリング技術
1988: CSAMT法における標準曲線と信号源の位置
CSAMT standard curves and the location of source
1988: CSAMT法における適合電極間隔によるスタティク効果の除去について
Reduction of static effect by means of adaptive electrode spacing
1988: CSAMT法,SIP法におけるマルチチャンネル測定について
Multi channel measurement of CSAMT and Spectral IP surveys
1988: IBFおよびMOM有限要素法によるMT法の二次元解析法
IBF and MOM finite element methods for magnetotelluric two dimensional analysis
1988: 伊豆大島火山におけるCSAMT法の評価
Evaluation of CSAMT Method in Izu Oshima Volcano
1988: 常総台地北部地域における比抵抗探査
Vertical Electrical Soundings at a Northern Part of the Joso Terrace
1988: 時間領域CSMT法の研究
Study on the Time Domain CSMT Method
1988: 深部電磁法による精密比抵抗解析法の研究(昭和62年度)多チャンネル時間領域CSMT法探査装置について
1988: 空中VLF法による伊豆大島火山の調査
Airborne VLF survey of Izu Oshima volcano
1988: 精密電気探査による空洞の検出
Cavity Detection by Precise Electrical Method
1988: 電気・電磁探査法の最近の進歩
1988: 電気探査と地下水研修
1989: IBF有限要素法によるMT2次元解析法
IBF Finite Element Method for Magnetotelluric Two dimensional Analysis
1989: MT法による広域地殻構造探査(1)
Exploration of Regional Crustal Structure by Magnetotellurics (1)
1989: リフレクティビティMT法における仮想インパルスの理論について
Theory of the Pseudo impulse in the Reflectivity MT Method
1989: 地熱レザーバと比抵抗構造
Geothermal Reservoir and Its Resistivity Structure
1989: 時間領域CSMT法の探査実験
Experimental Survey of the time Domain CSMT
1989: 深部電磁法による精密比抵抗解析法の研究(昭和63年度)−−多チャンネル時間領域CSMT法探査装置による実験−−
1990: アレイ方式MT法/電磁波利用探査解析・評価 1. MT法のスタティック効果とその克服方法,仙岩地域のEMAP法データの2次解析
1990: アレイ方式MT法/電磁波利用探査解析・評価 2.CSAMT法におけるスタティック効果の除去およびその評価
1990: シュランベルジャ法2次元インバージョンプログラムの開発
Development of a Fortran Code for the Two Dimensional Schlumberger Inversion
1990: 西オーストラリア州Pilbara地域Whim CreekにおけるMIP法試験調査結果について
MIP Test Survey in Whim Creek, Pilbara, Western Australia
1990: 静岡県丹那地区における圧力遷移テスト
Pressure Transient Test at Tanna Field in Shizuoka Prefecture
1991: 丹那盆地における地震トモグラフィ実験データの解析
Data analysis of seismic tomography experiments at TANNA
1991: 深部電磁法による精密比抵抗解析法の研究(平成元年度)多チャンネル時間領域CSMT法探査装置による実験 2
1992: リフレクティビティMT法の研究
1992: 非対称適合電極間隔法によるアレイ式CSAMTデータのスタティック効果の補正
Reduction of Static Effect for Arrayed CSAMT Data by Means of Unsymmetrical Adaptive Electrode Spacing Method
1993: ABIC最小化法による制約付き線形化最小二乗インバージョン
Tutorial: ABIC minimization applied to the constrained inversion of linearized least squares method
1993: 地熱エネルギーの新技術開発 2. 掘削
1994: 南茅部空中電磁・磁気調査の磁気異常解析
Analysis of magnetic anomaly of Minami Kayabe airborne EM magnetic survey
1995: 北海道南茅部地域の空中電磁法調査
Airborne electromagnetic survey in the Minamikayabe area, Hokkaido
1995: 南茅部地域の空中電磁探査
1995: 比抵抗トモグラフィの水槽実験(序報)(精密地下構造調査・解析技術)
1995: 海底ケーブル利用の深海地磁気・電場観測ステーションの開発(1)
Development of an ocean bottom geomagnetic/electric station using undersea cables
1996: VENUS計画における海底地磁気・電位差観測システム
1996: 傾度法比抵抗探査における一様場の地形補正
Terrain correction for uniform field in resistivity surveys
1996: 地殻変動の数値シミュレーション
Numerical simulation of the crustal deformation
1996: 時間領域電磁性における3次元構造からの散乱場の計算について
On the calculation of scattered fields by 3 D structure in the time domain electromagnetic method
1996: 海底ケーブル利用の深海底磁気・電場観測システムの開発計画
Development plan for an ocean bottom geomagnetic/electric observation system using undersea cables
1997: VENUS計画における海底地磁気.電位差観測システムの開発状況
1997: X線CTを用いた地殻の変形のアナログ実験
Analogue experiment of the crustal deformation by X ray CT
1997: 地殻構造形成シミュレータの開発(その1)
Development of simulator for studying formation process of crustal structure
1997: 大変形シミュレータによる断層構造
Fault structure analysis by means of large deformation simulator
1997: 新しい物理探査・スーパーサーベイが目指すもの
1997: 海底ケーブル利用の深海地磁気.電場観測ステーションの開発(2)
Development of deepsea geomagnetic and electric fields observation system using submarine cables (2)
1997: 海水準変動に対する固体地球の役割
Global Sea level Change and the response of solid earth
1997: 熱 塑性流動連成有限要素法による二次元応力場解析
Two dimensional stress field analysis by thermal creep flow FEM
1998: 3次元構造の2次元調査について
On 2D Survey of 3D Structure
1998: 弾粘塑性モデルによる地殻の強度分布の考察
Study on the distribution of crustal strength by means of the elastoviscoplastic model
1998: 日本列島標準衛星画像情報集成の作成方法と意義
Method and significance to integrate the standard satellite images of whole Japanese Island
1998: 無意根 豊羽熱水系の時空分布と鉱化ポテンシャル
Evolution, structure and ore potential of the Muine Toyoha hydrothermal system
1999: Venus計画における深海底地磁気電場観測システム
Deepsea Geomagnetic and Electric Field Observation System in the VENUS project
1999: 地質情報とGISの現状と展望
1999: 境界要素法を用いた周波数領域における垂直磁気双極子源に対する三次元地形効果のモデリング
3D EM Terrain Effect Modeling for Vertical Magnetic Dipole Source in Frequency Domain Using BEM
1999: 日本列島全陸域赤外画像の規格化
Standardization of infrared image for all the land area in Japanese Island
1999: 短縮テクトニクスにおける地殻応力の数値シミュレーション(C27)
Numerical simulation of the crustral stress under contractional tectonics (C27)
1999: 重力作用下の地殻マントル相互作用の数値シミュレーションにおける初期モデルについて
Initial model of the numerical simulation on crust and mantle interaction under the effect of gravity
1999: 電磁探査
2000: 三次元地下構造解析.表示システムの開発
Development of three dimensional subsurface structure analysis and display system
2000: 地殻変動数値シミュレーションの研究(平成9 11年度 工技院特研)
2000: 地殻変動機構モデルに基づく広域変動予測手法 (3)ボクセル型可視化モデルの高度化による変動物性の総合評価手法の開発
2000: 断層系活動度解析数値シミュレーターの開発 地殻変動数値シミュレーションの研究
Development of a numerical simulator of fault system activity analysis Research on the numerical simulation of crustal deformation
2000: 有限要素法による強制分極データの二次元インバージョン
2 D Inversion of Induced Polarization Data Using Finite Element Method
2000: 深海底地磁気電場観測システムの開発と沖縄観測ステーションの構築
Development of Deep sea Geomagnetic and Electric Field Observation System and Its Deployment at the Okinawa Site
2000: 知的基盤50m分解能正規化赤外画像全国版完成
Completion of normalized infrared images of Japanese land area as knowledge base
2000: 衛星画像と地質.地形情報の統合利用システムの開発
Development of intergrated utilization system of satellite image data with geological/topographical data
2000: 貯留層の比抵抗変動予測 MT法による数値実験例
2000: 電気・電磁気探査法(比抵抗)
2001: DEMを用いたSAR後方散乱補正処理
SAR backscattering correction using DEM
2001: GISデータベースの分散管理と利用 GeomapZ及びDEMloaderにおけるURLアクセス
Distributed GIS database URL access in GeomapZ and DEMloader
2001: 地殻変動機構モデルに基づく広域変動予測手法の開発/評価 (3)地殻モデリングによる変動予測技術とその可視化技術の開発
2001: 地球物理学的研究手法 1.概説
2001: 地質情報統合利用システムの開発
2001: 地質調査所速報, 20万分の1 日本列島陸域赤外画像の作成 空間情報科学の確立のための空間情報のデータベース化に関する研究開発「時間変動する空間情報のデータベース化に関する研究開発」科学技術振興調整費平成12年度成果報告
GSJ Interim Report, Precisely projected infrared satellite data over the whole Japanese islands
2001: 数値シミュレーションによる地殻の強度分布の考察(S4 014)
Study on the crustal strength by means of numerical simulation (S4 014)
2001: 正規化赤外画像を用いたネットワークGISマップビュー
Network GIS map view underlaid with normalized infrared image
2002: 「大都市圏の平野地下地質・構造の総合的解析と地震動予測等の応用研究」の計画
Integrated Project Planning of Geology and Applied Earth Science in Urban Areas
2002: アジア・太平洋地域の地質メタデータと電子地質図標準
Geolgical Metadata and Map Standards for Asia and Pacific Region
2002: シームレス電子地質図の共通コード
Codes for Seamless and Electronic Geological Map
2003: 世界共通・相互運用型G XML電子地質図を目指して
Toward the world wide common and interoperable geologic maps in electronic form through the G XML encoding
2003: 地質情報のメタデータ整備
2004: 地中鉛直ダイポール間のパルス地電流観測
Observation of geo electric pulse current from a vertical dipole buried under ground
2004: 地殻変動の粘弾塑性シミュレーション技術の研究開発
Plasto viscoelastic simulation of the crustal deformation
2005: 地質情報の現状,利用と普及に向けて
Present Status, Utilization, and Distribution of Geoinformation
2006: 地質情報総合メタデータ
Geological Metadata Clearinghouse