nkysdb: 共著者関連データベース
西村 清和 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "西村 清和")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
261: 西村 清和
63: 上嶋 正人
48: 村上 文敏
47: 岸本 清行
41: 徳岡 隆夫
35: 石原 丈実
34: 玉木 賢策
27: 宮崎 光旗
22: 木下 泰正
21: 松田 滋夫
20: 鈴木 重教
16: 倉本 真一
14: 上野 博芳
13: 吹田 歩, 安間 恵, 広島 俊男, 村田 泰章, 須崎 聡
12: 木下 正高, 浦辺 徹郎, 湯浅 真人, 牧野 雅彦
9: 岡村 行信
7: 中塚 正, 吉川 秀樹, 土屋 洋一, 大熊 茂雄, 宮崎 純一, 山室 真澄, 山崎 俊嗣, 西村 昭
5: 中村 由行, 亀井 健史, 名和 一成, 寺島 滋, 山本 博文, 弘松 峰男, 木川 栄一, 松本 良, 松永 恒雄, 池田 国昭, 石飛 裕, 竹内 倶佳, 笠谷 貴史, 金井 豊
4: 中条 純輔, 伊勢崎 修弘, 原田 誠, 安田 聡, 小川 康雄, 徳山 英一, 志知 龍一, 松尾 淳, 町山 栄章, 立石 雅昭, 馬塲 久紀
3: 三品 正明, 中尾 征三, 中山 圭子, 乗富 一雄, 依光 和夫, 大美賀 忍, 大西 信人, 奥田 義久, 山下 善弘, 川幡 穂高, 川畑 広紀, 後藤 忠徳, 斎藤 文紀, 村上 英幸, 村上 裕, 松岡 弘和, 横田 節哉, 澤 隆雄, 石橋 嘉一, 荒井 晃作, 鍋谷 祐夫, 高安 克己, 齋藤 章
2: NGUYEN Van Lap, TA Thi Kim Oanh, 三浦 英樹, 中嶋 健, 中村 恭之, 丸山 かおる, 丸茂 克美, 井上 正文, 井上 英二, 佐藤 任弘, 佐藤 秀幸, 佐野 元彦, 加藤 健, 加藤 茂, 半田 啓二, 原口 強, 古谷 昌明, 大嶋 和雄, 大谷 謙仁, 大野 一郎, 宮崎 輝旗, 小室 裕明, 小田 啓邦, 山本 富士夫, 山本 明彦, 岡 奈理子, 岩崎 正吾, 川田 佳史, 徐 垣, 斉藤 英二, 斎藤 英二, 村上 英記, 松本 英二, 林原 毅, 根岸 明, 桜井 操, 池田 龍彦, 沢柿 教伸, 瀬戸 浩二, 片山 肇, 玉城 泉也, 皆川 恵, 福岡 弘紀, 芦 寿一郎, 茂木 昭夫, 西沢 あずさ, 辻野 匠, 野崎 健, 野木 義史, 鈴木 泰輔, 鈴木 進, 高遠 美好, 鶴崎 克也
1: AUZENDE Jean-Marie, DE SOUZA Luiz Antonio Pereira, GH89-3乗船研究者一同, MOAI航海乗船研究者一同, Manus-Flux航海乗船研究者一同, NT05-02乗船研究者, NT05-02乗船研究者一同, NT07-20・NT08-09航海乗船研究者, YK05-16Leg1研究グループ, アラスデア G. マカイ, 上島 正人, 下川 浩一, 中山 俊雄, 中島 礼, 中川 書子, 中村 唯史, 中村 泰之, 中沢 努, 中里 裕臣, 丸 寛, 久保田 俊介, 亀尾 桂, 井上 卓彦, 井内 義郎, 佐竹 健治, 佐藤 誉司, 倉本 真ー, 八戸 昭一, 内田 洋平, 前杢 英明, 加賀谷 昌弘, 加野 直巳, 半場 康弘, 土岐 知弘, 堀 和明, 堀川 晴央, 大西 郁夫, 安食 恒和, 宮地 良典, 寒川 旭, 尾崎 正紀, 山中 寿朗, 山中 正, 山内 靖喜, 山口 和雄, 山崎 哲生, 山崎 後嗣, 岡村 慶, 島 伸和, 島伸 和, 川上 太一, 後藤 秀作, 木村 克己, 本多 結, 本田 結, 杉原 光彦, 村上 敏文, 東 陽介, 松村 修, 林 敏雄, 柳沢 幸夫, 植木 俊明, 横倉 隆伸, 氏家 治, 水野 清秀, 池原 実, 沢田 順弘, 浅田 美穂, 海宝 由佳, 渡辺 正晴, 渡辺 真人, 渡部 和明, 熊谷 英憲, 猪瀬 昭治, 田口 雄作, 田村 嘉之, 畠中 敏秋, 石井 武政, 石井 浩介, 石原 与四郎, 石橋 純一郎, 神谷 宏, 稲崎 富士, 窪木 英二, 脇田 浩二, 臼井 朗, 茶珎 俊一, 藤岡 換太郎, 角皆 潤, 野原 昌人, 野田 雅一, 鈴木 博親, 長尾 年恭, 長谷川 功, 関口 春子, 青木 市太郎, 須田 芳朗, 須藤 浩一, 飯笹 幸吉, 高安 克巳, 高橋 雅紀
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1977: 地磁気調査
Geomagnetic Survey
1977: 宮古沖の日本海溝域の精査結果
Results of a Detailed Survey of the Japan Trench and Slope Areas off Miyako
1977: 東北弧および千島弧南域外部海溝帯の地質構造
1977: 濃尾平野・伊勢湾の重力異常の編纂
The Gravity Compilation of Nobi Plain and Ise Bay
1977: 紀伊水道南方海底地質図 1:200, 000
Geological Map of the South of Kii Strait 1:200, 000
1977: 重力調査
Gravity Measurement
1978: 3.5kHz PDRによる音波探査
3.5kHz Echo Sounder Profiling Survey
1978: ソノブイによる屈折法探査
Sono Buoy Refraction Measurement
1978: マーシャル群島東方海域の地磁気異常
1978: 中央太平洋海盆における白嶺丸GH78 1調査航海結果の慨報
1978: 日本海溝・千島海溝南部およびその周辺広域海底地質図 1:1, 000, 000
Geological Map of the Japan and Kuril Trenches and the Adjacent Areas 1:1, 000, 000
1978: 東北日本および北海道太平側海域の重力異常について
1978: 音波探査
Continuous Seismic Reflection Profiling Survey
1979: 3.5kHz PDRによる音波探査
3.5kHz Echo Sounder Profiling Survey
1979: オホーツク海南西部の海底地質構造
1979: 北海道周辺日本海およびオホーツク海域広域海底地質図 1:1, 000, 000
Geological Map of the Japan and Okhotsk Seas around Hokkaido 1:1, 000, 000
1979: 日本海の堆積層と構造
1979: 海洋地質調査でのマイクロコンピュータの応用−−ワンボードマイコンによるエアガン・モニタについて−−
1979: 音波探査
Continuous Seismic Reflection Profiling Survey
1980: 伊豆小笠原海域における重力測定
1980: 北海道紋別付近の重力探査とマイクロコンピュータによる現地データ処理
1980: 有明海および周辺海域の堆積物
Sediments of Ariake Bay and its vicinity
1980: 有明海及びその周辺の堆積物
1980: 汚染底質堆積機構に関する研究
Sedimentation of polluted bottom sediments
1981: GH78 1海域におけるマンガン団塊賦存量と音響的層序との関連性
Relation between Manganese Nodule Abundance and Acoustic Stratigraphy in the GH78 1 Area
1981: GH78 1海域の12kHz PDRによる海底地形
Submarine Topography by 12kHz PDR in the GH78 1 Area
1981: GH78 1海域の地磁気異常
Geomagnetic Survey in the GH78 1 Area
1981: GH78 1海域の地震波反射法探査
Continuous Seismic Reflection Profiling Survey in the GH78 1 Area
1981: GH78 1研究航海とその結果の概要
Outline of the GH78 1 Cruise and its Results
1981: GH78 1航海で実施したフィジー諸島の近海における音波探査結果について
Results of Continuous Seismic Reflection Profiling Survey Off Fiji Islands in the GH78 1 Cruise
1981: GH78 1航海における深海用3.5kHz送受波器のテスト
Test of a Submersible Type 3.5 kHz Transducer in the GH78 1 Cruise
1981: GH78 1航海における船橋−調査海域及び調査海域−フィジー諸島の磁力及び重力データ
Magnetic and Gravity Data between Japan and Survey Area, and between Survey Area and Fiji Islands in the Gh78 1 Cruise
1981: マイコンによるエアガン・モニタの開発
1981: 八丈島北方の地球物理学的予備調査
Preliminary Geophysical Survey North of Hachijo Island
1981: 地磁気調査
Geomagnetic Survey
1981: 大陸棚の堆積物の分布様式 紋別沖を例として
1981: 房総半島東方沖の地質
1981: 日本海中部海域広域海底地質図 1:1, 000, 000
Geological Map of the Central Japan Sea 1:1, 000, 000
1981: 日本海大和海盆の堆積層序と基盤年代の推定
1981: 紋別沖表層堆積図 1:200, 000
Sedimentological Map off Mombetsu 1:200, 000
1981: 重力調査
Gravity Survey
1981: 音波探査用プログラマブルTVG・TVFアンプシステムの開発(その1)
1982: Programable Seismic Amplifier PRO SEA 1の開発 海洋音波探査装置をマイコンで制御する
1982: Programable Seismic Amprifier−PRO SEA 1の開発qの開発
1982: アナログ式音波探査における探査記録の質の改善
1982: パーソナルコンピュータをベースにした重力データの現地処理システムについて
1982: マイコン時代の海洋地質
1982: マルチチャンネル反射法による海底地殻構造調査
1982: 小笠原島弧北部広域海底地質図 1:1, 000, 000
Geological Map of the northern Ogasawara Arc 1:1, 000, 000
1982: 小笠原島弧南部及びマリアナ島弧北部広域海底地質図 1:1, 000, 000
Geological Map of the Southern Ogasawara and Northern Mariana Arcs, 1:1, 000, 000
1982: 日本海中部海域広域海底地質図
1982: 紋別沖表層堆積図16
1982: 音波探査用プログラマブルTVG.TVFアンプシステムの開発(その2)
1983: Integrated Navigation Systemを利用したSide Scan Sonar, Seafloor Mapping
1983: パーソナルコンピュータによる大量データの処理 海洋地球物理データ処理への適用
Processing of Large amount of Data by Personal Computer Application to Marine GEophysical Data Processing
1983: パーソナルコンピュータによる大量データの処理−−海洋地球物理データ処理への適用−−
1983: パーソナルコンピュータによる物理探査データの処理とその問題点
1983: プログラマブルサイスミックプロファイラーシステムPRO SEA 1の開発
Development of Programable Seismic Amplifier PRO SEA 1
1983: 房総半島東方海底地質図および説明書 1:200, 000
Geological Map of the East of Boso Peninsula and Explanatory Note 1:200, 000
1983: 海洋地質部におけるデータ処理−−大型計算機からマイコンまで−−
1983: 釜石沖海底地質図および説明書 1:200, 000
Geological Map Off Kamaishi and Explanatory Notes 1:200, 000
1984: サイド・スキャン・ソナーによる海底表層地質調査 その1 複合航法システムを用いた高精度海底マッピング
1984: サイド・スキャン・ソナーによる海底表層地質調査 その2 宮崎沖の記録解析について
1984: 房総半島南東沖における動力および地磁気調査
Gravity and Geomagnetic Surveys on the Southeastern Offshore of the Boso Peninsula
1984: 携帯型コンピュータによる陸上重力データの現地処理
Field Processing for Land Gravity Data Using a Portable Computer
1984: 海洋物理探査におけるサーベイオートメーション
1985: 九州南方海域の重力異常
1985: 日本周辺海域の海洋地質調査活動−−昭和59年度の白嶺丸による調査航海−−
1985: 海洋地球物理・地質調査におけるサーベイオートメーション
Survey Automation for Marine Geophysical and Geological Observation
1985: 深海曳航式地震探査の現状とその開発
1985: 深海曳航式地震探査装置の開発(その1)
1985: 測位
1985: 種子島西方海域におけるサイド・スキャン・ソナーによる海底表層地質探査
1986: Programable Seismic Amplifier PRO SEA 2の開発
1986: 南海トラフ深海曳航ハイドロホン試験結果
1986: 地殻構造に関する調査研究 1. マルチチャンネル反射法による海底地殻構造調査 (1)マルチチャンネル反射法による観測調査
1986: 地質調査所における深海曳航式地震探査装置の開発経緯と概要
1986: 大隅海峡の堆積物と堆積構造
1986: 新開曳航式地震探査装置の開発(その2)
1986: 深海曳航式地震探査
Reflection Profiling by Newly Developed Deep Tow Seismic System
1986: 深海曳航式地震探査装置の海域実験
1986: 深海曳航式地震探査装置用クロックアンドパルスジェネレータ
1986: 深海曳航式地震探査装置用曳航器の開発
1986: 深海曳航式海底調査−−その最新技術−−
1986: 音波探査用プログラマブルTVG・TVFアンプシステムの開発(その3)
1986: 音響トランスポンダ測位システムの開発
1987: GH86 4航海における深海曳航音波探査システムの試験結果
1987: マイクロエレクトロニクス技術による高品質音波探査法の開発−−Programable Seismic Amplifier PRO SEA 2の開発−−
1987: 山陰沖におけるプログラマブルTVG・TVFサイスミックプロファイラ探査試験
Test of the Programmable TVG TVF Seismic Profiler off the San in District
1987: 日御碕沖・鳥取沖におけるプログラマブルサイスミックプロファイラPRO SEA2探査試験結果
1987: 深海曳航式地震探査装置の開発(その3)
1988: GH87 4航海における深海曳航式音波探査システムの試験結果
1988: 大隅海峡にみられるベッドフォームの形態と分布
Morphology and distribution of bedforms in the Osumi Strait, south Kyushu, Japan
1988: 曳航器用大容量メモリの種類と選定
1988: 曳航型トランスジューサとトランスポンダとの応答試験
1988: 浅海曳航式音波探査システムの開発(その1)
Development of Deep Towed Seismic Profiling System (Part 1)
1988: 海洋調査船におけるサーベイ・オートメーションとネットワーク
1988: 深海曳航器用大容量メモリユニットの開発
1988: 深海曳航地震探査装置の海域実験(1986年 1988年)
1988: 深海曳航式地震探査用曳航器と船上装置の開発
1988: 深海曳航式地震探査装置の開発(第2期)経緯と概要
1988: 深海曳航式地震探査装置の開発,まとめと今後の課題
1988: 船上ローカル・エリアネットワークの試験
1988: 調査船用船上ローカル・エリア・ネットワークの試験
Test of On Board Local Area Network for Research Vessel
1988: 音響トランスポンダ測位システムの開発,その2
1989: オフライン曳航における海底高度の簡易モニタ
1989: 深海曳航式音波探査システム 日本海での海域実験と今後の展望
1989: 深海曳航式音波探査システムの実験結果
1989: 能登半島周辺海域の地磁気異常
1989: 能登半島周辺海域の重力異常
1990: 沖縄トラフ白嶺丸航海(GH89 3)報告,伊是名海穴の鉱床の広がりと断面について
Preliminary report of the Hakurei maru GH89 3 cruise to Okinawa Trough: Lateral distribution of the Izena hydrothermal deposit (JADE site)
1990: 海底設置トランスポンダによる音響測位
1990: 深海曳航式音波探査データの処理;日本海隠岐トラフのデータとリフレクティヴィティモデリング
Data Processing of Deep Tow Seismic Data: Reflectivity Modelling Applied to the Data from Oki Trough, Japan Sea
1990: 白嶺丸における船上パソコン・ネットワークの構築と運用
1990: 金華山沖海底地質図 1:200, 000
Geological Map off Kinkasan 1:200, 000
1991: プログラマブルTVG・TVF法による高品質音波探査
1992: 深海曳航式音波探査システムによる高品質音波探査
1993: GH92航海における深海曳航式音波探査
1993: デジタル収録方式による高分解能水中音響探査機の開発 湖沼の水中躍層の検出を例に
Development of an Underwater Acousitic Profiler Equipped with Digital Recorder for Survey of Brackish Water Lakes
1993: 北海道南西沖地震の震央東方の奥尻海嶺東縁に沿った活断層
Active faults along the eastern margin of the Okushiri ridge to the east of the epicenter of 1993 SW off Hokkaido Earthquake
1993: 奥尻海嶺の地殻構造
Crustal Structure of the Okushiri Ridge
1993: 白嶺丸による奥尻海嶺周辺海域の緊急調査概要
An Outline of the Urgent Survey around the Okushiri Ridge by R/V Hakurei Maru
1993: 音波による塩水楔の探査
1993: 音波探査による中海の浮泥層と塩水楔の検討
The floating mud and wedge like saline layer in Lake Nakaumi by sonic survey (Preliminary Report)
1994: GH93航海における深海曳航式音波探査の結果
1994: チャープソナーの海域実験および3.5kHzサブボトムプロファイラとの比較
1994: 光ファイバ分布型広域海底温度測定システム その基本仕様と予備実験について
1994: 光ファイバ式海底温度測定システムの開発(その1)
1994: 光ファイバ温度分布センサによる広域海底温度測定システムの開発(1) その基本仕様と予備実験
Development of wide ranging, seafloor thermometry system using fiver distributed temperature sensor (1) Basic specifications and preliminary experiment
1994: 塩水楔探査システムの開発とその適用
Development and application of an acoustic profiling system for detection of wedge like saline layer
1994: 塩水楔調査のための水中音響探査機の開発
Developments of an underwater acoustic profiler for survey of wedge like saline layer
1994: 塩水楔調査のための水中音響探査機の開発
Development of an underwater acoustic profiler for survey of wedge like saline layer
1994: 海底熱水活動研究のための温度測定システム
Temperature Monitoring System for Submarin Hydrothemalism Reserach
1994: 音波探査による中海.宍道湖の塩分躍層の検討とその意義
A wedge like saline layer in Lakes Nakaumi and Shinji detected by sonic survey, and its significance
1995: 光ファイバ分布型温度センサを用いた湖底湧水の探査
New prospecting method of lake bottom springs by measuring temporal and spatial temperature variation using an optical fiber distributed temperature sensor
1995: 光ファイバ温度分布センサによる広域海底温度測定システムの開発(2) システムの設計と各種実験
Development of wide ranging, seafloor thermometry system using optical fiber distributed temperature sensor (2) System design and experiments
1995: 汽水域.塩分躍層の動態長期観測システムの開発
Development of the long term observation system for wedge like saline layer formation in Coastal lagoon (preliminary report)
1995: 汽水域・塩分躍層動態観測システムの開発と長期観測
Development of the observation system for wedge like saline layer formation in coastal lagoon
1995: 深海曳航測器のマルチセンサ化について
1996: Manus海盆DESMOSカルデラに於けるdiffuse flowの観測
1996: 光ファイバ式海底温度測定システムの開発(その2)
1996: 北上地域重力図(ブーゲー異常)1:200, 000
Gravity Map of Kitakami District (Bouguer Anomalies) 1:200, 000
1996: 多点温度センサーによる海底カルデラの熱水活動連続観測 ビスマルク海DESMOS海穴における実験の速報
Monitoring of Hydrothermal Activity at DESMOS Caldera, Bismarck Sea, Using a Long Multi sensor Cable
1996: 富栄養化湖沼における食物連鎖を利用した水質浄化技術に関する研究
Eutrophication control through food web management in estuarine lagoons A case study of Lake Shinji and Lake Nakaumi
1996: 富栄養化湖沼における食物連鎖を利用した水質浄化技術に関する研究
Eutrophication control through food web management in estuarine lagoons A case study Lake Shinji and Lake Nakaumi
1996: 深海曳航測器のマルチセンサ化
1997: 20万分の1「北上地域重力図(ブーゲー異常)」
1997: マルチセンサ型深海曳航調査システムとそれによる北海道西方海域の調査
1997: マルチセンサ型深海曳航調査システムによる北海道西方海域の海底微地形調査
1997: マルチセンサ型深海曳航調査システムによる北海道西方海域の深海地磁気調査
1997: マルチセンサ型深海曳航調査システムによる日本海盆及び石狩海盆の深海地磁気調査
1997: 光ファイバ温度分布センサによる広域海底温度測定システムの開発(3) システムの概要と海域実験
Development of wide ranging, seafloor thermometry system using optical fiber distributed temperature sensor (3) System overview and experiments in seabottom
1997: 深海曳航測器のマルチセンサ化について(その2) 深海サイドスキャンソナーの組み込み
1997: 湖沼調査におけるDGPS測位
DGPS positioning in lake surveys
1997: (重力図)北上地域重力図(ブーゲー異常)
1998: 光ファイバ分布型温度センサと多点型CTセンサによる汽水域の塩分.分布水温測定
1998: 塩水楔観測システムの開発
Development of observation system of saline wedge behaviour
1998: 富栄養化湖沼における食物連鎖を利用した水質浄化技術に関する研究
Eutrophication control through food web management in estuarine lagoons A case study of Lake Shinji and Lake Nakaumi
1998: 座布団型センサーによる南部EPRでの長期熱流量測定の試み
Time variation of conductive heat flow at 17.26'S diffuse site of the East Pacific Rise
1998: 江の川の塩水楔 塩水溯上の長期連続観測システムの開発
Saline wedge at River Gonokawa Development of long term observation system of saline wedge behaviour (Preliminary report)
1998: 河口域の塩水楔の動態観測法の開発とその意義
Development of environmental measurement techniques for saline wedge behavior at estuarine river and its bearing
1998: 深海曳航式マルチセンサによる深海活断層調査
1998: 深海曳航音波探査ユニットの開発と深海構造調査
Development of Deep towed Seismic Profiler Unit and its Application to Deep sea Sub bottom Geological Survey
1998: 豊後水道南方海底地質図および説明書 1:200, 000
Geological Map South of Bungo Strait and Explanatory Notes 1:200, 000
1999: Venus計画における深海底地磁気電場観測システム
Deepsea Geomagnetic and Electric Field Observation System in the VENUS project
1999: マヌス海盆DESMOSカルデラにおける海底水温アレイ観測実験とその解釈
Array Observation of Seabottom Temperature at a Diffusive Hydrothermal Area Within DESMOS Caldera in Manus Basin
1999: マルチセンサ型深海曳航式観測システムを用いた日本海盆及び石狩海盆の精密磁気探査
Fine scale Geomagnetic Survey of the Japan and Ishikari Basins Using a Deep tow Observation System with Multiple Sensors
1999: マルチセンサ型深海調査システムを用いて発見された日本海盆東縁部の深海磁気異常(ポスターセッション)
Deep sea magnetic anomaly detected using deep towed observation system with multiple sensors in the eastern margin of Japan Basin
1999: リッジフラックス計画による光ファイバ分布型海底温度測定システムの開発と海底長期観測
1999: 中海におけるアカエイを用いたバイオテレメトリの基礎実験
Basic experiment of acoustic biotelemetry for monitoring of swimming behaviour of Dasyatis akajei in Lake Nakaumi
1999: 塩分躍層(塩水楔)動態観測システムの開発 汽水域の貧酸素水塊問題への貢献
Development of long term observation system for the study of halocline (saline wedge) behaviour in brackish lakes and estuaries A contribution for the oxygen poor water mass problem in coastal lagoons
1999: 塩水楔観測システムの提案(ポスターセッション)
A proposal for a halocline observation system
1999: 富栄養化湖沼における食物連鎖を利用した水質浄化技術に関する研究
Eutrophication control through food web management in estuarine lagoons A case study of Lake Shinji and Lake Nakaumi
1999: 小型温度計による東太平洋海膨RM24サイトでの熱水長期モニタリング
Long term temperature monitoring at diffuse hydrothermal sites using stand alone temperature loggers at RM24 site, S EPR
1999: 本庄工区パイプ潮通し付近の底層水の動態観測
Observation of bottom water near the pipe exchanging with seawater in Honjou Area, Lake Nakaumi
1999: 江の川の塩水楔 塩水溯上の長期連続観測システムの開発 (渇水期溯上例,1998年12月 1999年2月)
Saline wedge at River Gonokawa Development of long term observation system of saline wedge behaviour (Observation at a period of water shortage during Dec.1998 Feb.1999)
1999: 河口域の塩水楔 観測システムの開発
Development of the observation system of saline wedge at the estuary
1999: 海底に近づき海底活断層をさぐる 深海曳航式音波探査装置(DTS)の開発
1999: 海底ケーブルを用いた海底地磁気電場観測システム(B21 P084)(ポスターセッション)
Depsea geomagnetic and electric fields observation system using an undersea cable (B21 P084)
1999: 海底地質・地球物理調査用コンパクト,マルチセンサ深海曳航探査システム(ポスターセッション)
Compact Deep tow Multi sensor System for Marine Geological and Geophysical Surveys
1999: 深海曳航式高分解能地層探査機の開発(その1)
1999: 深海用光ファイバー分布温度測定システムによるEPR 17°25' S低温熱水活動の観測(ポスターセッション)
Observation of hydrothermal activity at EPR 17 deg. 25S using and optical fiber distributed temperature system
1999: 湖沼調査におけるDGPS測位(その2) DGPS補正データ放送を利用した高精度測位
DGPS positioning in lake surveys (part 2) High precision positioning using broadcasting service of DGPS corrections
2000: ゲンタツ瀬海底地質図および説明書 1:200, 000
Geological Map Offshore of Gentatsu se and Explanatory Notes 1:200, 000
2000: 北見地域重力図(ブーゲー異常)1:200, 000
Gravity Map of Kitami District (Bouguer Anomalies) 1:200, 000
2000: 名寄地域重力図(ブーゲー異常)1:200, 000
Gravity Map of Nayoro District (Bouguer Anomalies) 1:200, 000
2000: 富栄養化湖沼における食物連鎖を利用した水質浄化技術に関する研究
2000: 日本海盆東縁部,ODP Site 795付近で発見された深海磁気異常の原因について(Ec 005)
On deep tow magnetic anomaly observed near ODP Site 795 in the eastern margin of Japan Basin (Ec 005)
2000: 海底ケーブル利用による沖縄海域での深海底地磁気電場観測
Deepsea Geomagnetic and Electric Field Observation at Okinawa Site Using an Undersea cable
2000: 深海底地磁気電場観測システムの開発と沖縄観測ステーションの構築
Development of Deep sea Geomagnetic and Electric Field Observation System and Its Deployment at the Okinawa Site
2000: 白嶺丸船上から生まれた音響探査機器
Marine seismic profiling instruments which were produced on board of R/V Hakurei maru
2000: 震源域近傍での観測・調査技術の研究開発 3.海底活断層の高分解能調査手法の開発
2001: 20万分の1重力図「北見」
2001: サーフボードを利用した深海曳航器用測位装置の研究開発
2001: 大根島淡水レンズの動態観測とトリチウム濃度
Long term observation of the behavior of the freshwater lens in Daikonjima Island and tritium concentration in the groundwater
2001: 宍道地溝帯中軸部,美保湾で発見された更新世火山とその地質学的意義
A newly discovered Pleistocene volcano in Miho Bay, along the axial zone of the Shinji Rift System, Southwest Japan
2001: 感潮河川での塩水遡上とその上流域の地下水の淡塩境界との関係(江の川の例)
Saline Water Intrusion at Esturary River and its Relation to the Underground Water A Case Study at R. Gonokawa, Shimane Pref., Japan
2001: 感潮河川における塩水溯上と地下水との関係 江の川を例として
Saline water intrusion at estuary river and its relation to the underground water A case study at R. Gonokawa, Shimane Pref., Japan
2001: 東海沖および紀伊半島沖での深海曳航探査
2001: 汽水域
2001: 汽水域の水の動きをしらべる
Investigation on water movement in coastal lagoons
2001: 海洋湖沼調査法 2.野外調査 1.位置決定
2002: 「大都市圏の平野地下地質・構造の総合的解析と地震動予測等の応用研究」の計画
Integrated Project Planning of Geology and Applied Earth Science in Urban Areas
2002: メコン河口の塩水遡上観測(2002年1月)(ポスターセッション)
Salt water intrusion in the Mekong River Estuary, Vietnam (Observation in January, 2002)
2002: ローコスト サイドスキャンソナーの水域試験
2002: 名寄地域重力図(ブーゲー異常)
Gravity map of Nayoro district (Bouguer anomalies)
2002: 塩水浸入域の観測井での淡塩境界の長期観測 島根県江の川の例 (ポスターセッション)
The long term observation of the boundary between saline and fresh water in subsurface aquifer system beyond the saline water invasion area at River Gonokawa, Shimane Prefecture
2002: 日本の亜熱帯海域における海草藻場の評価手法に関する研究
Measurement of Seagrass Standing Crop Using Underwater ROV in Subtropical Coast in Japan
2002: 日本の亜熱帯海域における海草藻場の評価手法に関する研究
Measurement of Seagrass Standing Crop Using Underwater ROV in Subtropical Coast in Japan
2002: 精密および簡易塩分センサケーブルの開発と塩水浸入域の観測井での塩分の長期観測(H055 P002)(ポスターセッション)
Development of precise/simple salinity sensors and long term observation of groundwater at a well in a salt water intrusion area (H055 P002)
2003: ROV(水中無人探査機)用深海底構造・微地形探査パッケージの開発(S081 P004)(ポスターセッション)
Development of deep sea, sub bottom profiling and detailed seafloor mapping packages for ROV (Remotely Operated Vehicle)(S081 P004)
2003: ローコスト サイドスキャンソーナーのシステム化と水域試験
2003: ローコスト・コンパクト サイドスキャンシステムの構築と適用
Construction and application of low cost & compact side scan sonar system
2003: 水曜海山海底熱水活動の分布・様式と地殻構造の関連性の解明 KR01 15かいれい調査航海序報
Interactions within seafloor hydrothermal system in Suiyo seamount arc volcano Preliminary reprot of KR01 15 Cruise
2003: 浅海用マルチチャンネルストリーマーケーブルの試作と水域実験結果
2003: 深海底構造・微地形探査パッケージの開発
2004: 平成13年度 深海底鉱物資源の探査技術等の開発調査報告書
2004: 水曜海山の地球物理学的構造と海底熱水循環系(B002 001)
Geophysical structure of Suiyo Seamount with related to its hydrothermal system (B002 001)
2004: 水曜海山カルデラ底のサイドスキャンソナーマッピングについて(B002 P010)
Side sacn sonar mapping of the sea bottom in the caldera of Suiyo Seamountain (B002 P010)
2004: 汽水域調査のためのローコスト・コンパクトな音響調査機器(サイドスキャンソーナー)のシステム化
A low cost, compact acoustic survey equipment system (sidescan sonar) for use in the coastal lagoons and estuaries
2004: 浅海域音波探査用12チャンネル受信ケーブルの作成と海域実験結果
2004: 鹿児島地域重力図(ブーゲー異常)1:200, 000
Gravity Map of Kagoshima District (Bouguer Anomalies) 1:200, 000
2005: 2004年12月26日スマトラ島沖地震震源近傍における深海曳航式高分解能SBP記録(P 50)
Deep towed high resolution Sub bottom Profiler survey around the epicenter of the Sumatra Earthquake, 26th December, 2004 (P 50)
2005: アナログ式海底地層探査装置のデジタル化
2005: メコン川の渇水期塩水遡上観測(2005年5月)(P 229)
Salt water intrusion in the Mekong River Estuary, Vietnam (Observation at low flow season, May 2005) (P 229)
2005: 北海道,天塩川下流域の汽水環境とサロベツ原野の地質・生物学への影響
2005: 北海道,天塩川水系の塩水遡上とサロベツ湿原の汽水環境(P 239)
Brackish water environments in the Sarobetsu Wetland and saline wedge at Teshio Rivers, Northern Hokkaido (P 239)
2005: 南部マリアナトラフ,フライヤーサイトにおける前方ソナー画像マッピングについて(B002 P007)
Forward Looking Sonar imagery of Fryer site, south Mariana Trough (B002 P007)
2005: 屋久島地域重力図(ブーゲー異常)1:200, 000
Gravity Map of Yaku Shima District (Bouguer Anomalies) 1:200, 000
2005: 水曜カルデラの浅部音波探査構造と表層微細地形マッピング
Acoustic Profiling and Surface Imaging of the Suiyo Seamount Caldera, Izu Bonin Arc
2005: 深海底構造・微地形探査パッケージ(DAI PACK)の開発と応用
2006: 2004年スマトラ・アンダマン地震震源近傍における潜航調査
Submersible surveys around the epicenter of the Sumatra Andaman Earthquake, 2004
2006: ローコスト・コンパクトサイドスキャンソーナーの記録例
2006: 中海北東部の湖底地形・地質の再検討−−湖底環境修復への課題−−
Reexamination of bottom topography and sediments in the northeastern part of Lake Nakaumi
2006: 新潟県阿賀野川汽水域における堆積作用(P 65)
Sedimentation in estuary of Agano river, Niigata, Japan(P 65)
2006: 浅海用マルチチャンネル音波探査受信ケーブル開発の現状と今後
2006: 相模湾三崎沖の大規模地すべりと活断層(J161 026)
Large landslides and active faults off Misaki, Sagami Bay(J161 026)
2006: 相模湾東部におけるサイドスキャン,サブボトムプロファイラ調査について(NT05 19 航海)(J161 P029)
Side scan sonar and sub bottom profiler records at the eastern part of Sagami Bay (J161 P029)
2007: 中央インド洋海嶺(CIR)周辺における深海サブボトムプロファイラの記録について(J169 P017)
Sub bottom Profiling Records of the Deep Sea Floor around the Central Indian Ridge (CIR)(J169 P017)
2007: 島根県,中海,本庄沖における小型サイドスキャンソナー使用試験について
2007: 深海底構造・微地形音響探査パッケージの開発と適用
Development and applications of an acoustic package for deep sea sub bottom profiling and detailed seafloor imaging
2007: 画像による深海近傍位置データの再構成について(NT03 14航海:水曜海山カルデラ)
Reconstruction of Positions near the Deep Sea Bottom using Images (Caldera of Suiyo Seamount: NT03 14 cruise)
2007: 鹿児島地域の重力異常について
Bouguer Gravity Anomalies in Kagoshima District, Kyushu, Japan
2008: アナログ方式表層音波探査装置のディジタル化
Digitization of an analog sub bottom profiler
2008: 上越沖の海底微地形,浅部構造調査とメタン活動について DAI PACKマッピング (G167 P001)
Micro topography and shallow sub bottom structures in the methane area off Joetsu City, Niigata, Japan DAI PACK Mapping (G167 P001)
2008: 南極海氷下の海底堆積物音響探査システム
2008: 東南極、リュツォ・ホルム湾における海氷上からの海底探査システムの開発と調査の概要(W155 007)
Preliminary results on the experimental survey of submarine sediments under sea ice in the Lutzow Holm bay region.(W155 007)
2008: 松山地域重力図(ブーゲー異常)(D105 P001)
Gravity Map of Matsuyama District (Bouguer Anomalies)(D105 P001)
2008: 松山地域重力図(ブーゲー異常)1:200, 000
Gravity Map of Matsuyama District (Bouguer Anomalies) 1:200, 000
2009: 上越沖メタンハイドレート海底表層賦存域におけるDAI PACK(小型サイドスキャンソナーとサブボトムプロファイラ)調査
2009: 上越沖メタン活動域における微地形、浅部構造調査について(その2) NT0809航海DAI PACKマッピング (G125 P007)
Sub bottom profiling and side scan sonar record by DAI PACK system during Hyper Dolphine/NT08 09 cruise off JOETSU, NIIGATA, JAPAN(G125 P007)
2009: 上越沖メタン活動域における深海底近傍の微地形,浅部構造調査について NT07 20及びNT08 09航海DAI PACKマッピング
Sub bottom profiling and side scan sonar record by DAI PACK system during Hyper Dolphin/NT07 20, NT08 09 cruises off JOETSU, NIIGATA, JAPAN
2009: 上越沖,海底表層メタンハイドレート賦存域での深海底構造・微地形調査について
Micro topography and Shallow Sub bottom Structure on the Gas Hydrate Area off Joetsu City, Niigata, Japan: DAI PACK Mapping Study
2009: 南海トラフにおける「かいこう7000 2 /かいれい」を利用したDAI PACK調査について(J173 P016)
Sub bottom profiling and side scan sonar record during KAIKO700II/KR08 13 cruise in the NANKAI TROUGH(J173 P016)
2009: 日本周辺海域の重力異常 産総研(旧地質調査所)による海上重力データ
Gravity anomalies around Japan marine gravity data collected by Gological Survey of Japan, AIST
2010: 上越沖メタン活動域における微地形、浅部構造調査について NT0720, 0809, 0916航海DAI PACKマッピング他 (MIS005 05)
Micro topography and shallow sub bottom structures in the methane hydrate area off Joetsu City, Niigata, Japan (NT0916)(MIS005 05)
2011: ベヨネース海丘におけるAUVを用いた磁気探査装置の計測試験について
2011: 海底熱水鉱床探査のための精密磁気探査システムの開発 ベヨネース海丘における実海域試験
Development of precise magnetic exploration system for sea floor hydrothermal deposit: deep sea tests above the Bayonnaise knoll
2011: 海底資源探査のためのAUVおよび曳航体を用いた磁気探査装置の開発 ベヨネース海丘域での試験 (STT056 03)
Development of a magnetic exploration system for seabed resources using AUV and deeptow system: tests in the Bayonnaise(STT056 03)
2012: AUVおよび深海曳航体を用いた深海地磁気ベクトル探査装置の海域試験(SCG66 P08)
Deep sea tests of a geomagnetic field vector exploration system using AUV and deeptowed vehicle(SCG66 P08)
2012: 深海底ステレオ立体視画像の実高度差を求める方法について
Trials for Obtaining True Undulations of Deep sea Bottom Using Stereo Pair Photographs