nkysdb: 共著者関連データベース
中尾 征三 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "中尾 征三")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
161: 中尾 征三
26: 寺島 滋
24: 三田 直樹
19: 井内 美郎
16: 西村 昭
15: 盛谷 智之
14: 村上 文敏
12: 横田 節哉
10: 吉川 秀樹, 寺島 美南子, 小野寺 公児, 斎藤 文紀, 竹内 三郎
9: 上嶋 正人, 公文 富士夫, 山崎 俊嗣, 徳岡 隆夫, 志岐 常正, 望月 常一
8: 湯浅 真人
6: 中野 聡志, 前田 広人, 太井子 宏和, 川幡 穂高, 池原 研, 近藤 洋一, 遠藤 修一
5: 中嶋 健, 久富 邦彦, 吉川 周作, 小野 美代子, 星加 章, 武蔵野 実
4: 丸山 修司, 倉本 真一, 加藤 甲壬, 宮崎 純一, 徳橋 秀一, 斎藤 英二, 木下 泰正, 本山 功, 柳沢 幸夫, 渡辺 和明, 渡辺 真人, 片山 肇, 玉木 賢策, 米谷 宏, 野口 寧世, 鈴木 淳
3: 半田 啓二, 奥田 義久, 安田 俊一, 安田 聡, 宮田 雄一郎, 岸本 清行, 松林 修, 棚橋 学, 石原 丈実, 藤井 紀之, 西村 清和, 野原 昌人, 鶴崎 克也
2: 井上 英二, 佐藤 良昭, 古宮 正利, 尾上 亨, 山室 真澄, 山本 富士夫, 岡村 行信, 平 朝彦, 徳山 英一, 徳永 重元, 浦辺 徹郎, 石橋 嘉一, 茅根 創, 菊地 均, 都留 信也, 鈴木 泰輔
1: FISK M., MELLIN T., アレーニウス G., テイラー B., デ・カルロ E.H., ハッソン D., フライヤー P., ブラウン G., 七山 太, 三宅 啓司, 下島 公紀, 中司 昇, 中山 健, 中川 充, 中村 光一, 仲宗根 薫, 伊藤 正, 佐々木 実, 佐川 昭, 佐藤 幹夫, 円谷 裕二, 原 英俊, 地質標本館, 地質調査所現世堆積研究グループ, 坊城 俊厚, 坪田 博行, 大島 和雄, 宮崎 光旗, 小宮 正利, 小林 哲夫, 小泉 俊夫, 尾田 太良, 山口 和雄, 山崎 哲生, 山崎 後嗣, 山本 智子, 山門 憲雄, 岡田 博有, 平岡 卓雄, 後藤 隼次, 斉藤 英二, 斎藤 真, 斎藤 隆之, 曽我部 正敏, 有田 正史, 根本 隆文, 森尻 理恵, 森島 宏, 植田 芳郎, 正岡 栄治, 氏家 治, 沢野 雄一, 河野 迪也, 清水 祥四郎, 熊谷 道夫, 田中 祐一郎, 石原 舜三, 石橋 純一郎, 稲子 誠, 笠原 政宏, 菅谷 正美, 蒲生 俊敬, 酒井 均, 酒井 豊三郎, 長田 敏明, 長谷川 功, 雷 興林, 高井 保明, 高木 俊男, 高橋 裕平
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1968: ペルム系チャート中のコロフォーム組織
1968: 三宝山帯神瀬層群のチャート
1968: 北海道富良野地域下部白亜紀フリッシュ中の斜長石アレナイト
Plagioclase Arenite in Lower Cretaceous Flysch in the Furano Area, Hokkaido
1969: 三宝山帯神瀬層群のチャート
Chert in the Konose Group of the Sambosan Belt, Southern Kyushu
1969: 中海・宍道湖の堆積についての総合的研究 中海・宍道湖底質中の微量成分分布(予察)
1969: 白鳳丸航海記 日本海・ナホトカの旅
1969: 美保湾・隠岐列島周辺海域の堆積学的研究 底質分布の一般的特徴
1969: 美保湾・隠岐列島周辺海域の堆積学的研究 微量元素の分布
1970: 中海・宍道湖を中心とする堆積学的研究(その8) 中海の柱状コア中の微量元素分布
1970: 中海・宍道湖湖底下の第四紀層序についての問題
1970: 九州西方甑島周辺海域の海底地質
1970: 山陰沖の堆積と地質構造に関する新知見
1970: 山陰美保湾・隠岐諸島周辺海域の堆積学的研究
1970: 山陰美保湾・隠岐諸島周辺海域の堆積学的研究
Sedimentological Study in the Miho Bay and near the Oki Islands off the San'in Coasts of Southwestern Japan
1970: 日本海海底堆積物の花粉分析 (1)隠岐
1970: 日本海隠岐諸島周辺泥質堆積物中の微量元素
Some Minor Elements of the Muddy Sediments Collected from Circumference of the Oki Islands, the Japan Sea
1970: 隠岐島東方海底堆積物中の微量元素
1971: 中海・宍道湖の堆積物中の微量元素(予察)
1971: 中海・宍道湖湖底下の第四紀層(第2報)
1972: 中海・宍道湖の形成過程とその問題点
Late Quaternary History of the Brackish Lakes Naka umi and Shinji ko on San'in Coastal Plain, and Related Some Problems
1972: 宍道湖・中海湖水の懸濁物中のウラン含有量
Uranium Contents of Suspended Matters in the Lakes Shinji ko and Naka umi, Southwestern Japan
1973: 別府湾における底質および貝類遺骸群集
1973: 堆積学的にみた別府湾の底質汚濁
1973: 石狩炭田地質図,1:50, 000および石狩炭田地質図編集について
Geological Map of Ishikari Coal Field, 1:50, 000
1975: 佐伯湾湾奥部の堆積 有機質ヘドロ調査の一例
1976: 第3次国連海洋法会議第5会期に出席して
1977: 中央太平洋海盆における白嶺丸GH77 1調査航海結果の概報
1978: 深海資源からつくられる新しい窯業製品
1979: 海底堆積物
Bottom Sediments
1979: 表層海底堆積物の化学組成
Chemical Composition of Surface Sediments from the GH77 1 Area
1979: 鹿児島県上甑島の古第三系
Geological Studies on the Kamikoshiki jima Group (Paleogene), off Southwestern Kyushu, Japan
1980: GH80 1航海におけるピストンコアの残留磁化測定について
1980: スクリップス海洋研究所(1)
Scripps Institution of Oceanography
1980: スクリップス海洋研究所(2)
Scripps Institution of Oceanography
1980: マンガン・マイクロノジュール 研究の意義と研究方法
1981: GH78 1海域で採取されたマンガン団塊の化学組成
Metal Contents of Manganese Nodules from the GH78 1 Area
1981: GH78 1海域の地震波反射法探査
Continuous Seismic Reflection Profiling Survey in the GH78 1 Area
1981: GH78 1海域の海底堆積物
Bottom Sediments in the GH78 1 Area
1981: GH78 1航海で実施したフィジー諸島の近海における音波探査結果について
Results of Continuous Seismic Reflection Profiling Survey Off Fiji Islands in the GH78 1 Cruise
1981: GH78 1航海における新しい底質採取装置のテスト結果
Notes on Test of New Sampling Instruments in the Gh78 1 Cruise
1981: GH79 1海域から得られたマンガン団塊の化学組成
Metal Contents of Manganese Nodules from the GH79 1 Area
1981: マンガン団塊のタイプの局地的変化 白嶺丸GH80 5航海より
1981: マンガン団塊のタイプの広域的変化 中部太平洋ウェーク〜タヒチ測線に沿って
1981: 深海底の堆積物コアにみられる生痕化石
1981: 深海底鉱物資源に関する地質学的研究 昭和55年度研究航海(GH80 5)を終えて
1981: 深海底鉱物資源に関する地質学的研究 白嶺丸GH80 1航海
1981: 白嶺丸航海GH80 1で得られたコアの残留磁気と微化石データとの対比
1982: GH80 1研究航海−−航海と成果の概要−−
The GH80 1 Cruise: General Remarkes
1982: マンガン団塊中の硫黄と炭素
Sulfur and Carbon Contents of Manganese Nodules from the Central Pacific, GH80 1 Cruise
1982: 中央太平洋海底堆積物中の硫黄と炭素含有量
Sulfur and Carbon Contents of Deep Sea Sediments from the Central Pacific, GH80 1 Cruise
1982: 中央太平洋海盆の海丘におけるマンガン団塊の分布と内部構造
1982: 中央太平洋海盆表層堆積物の地球化学 とくに酢酸 塩酸ヒドロキシルアミン可溶性成分について
1982: 中部太平洋ウェーク・タヒチトランセクトの堆積物コアについて
1982: 中部太平洋深海底堆積物の微量化学成分
1982: 中部太平洋,ウエイク−タヒチトランセクトの表層堆積物の微量化学組成
Minor Chemical Composition of Bottom Sediments from the Central Pacific Wake Tahiti Transect
1982: 広域的堆積学データ−−中部太平洋ウエイク−タヒチトランセクト(GH80 1研究航海)−−
Regional Sedimentologic Data: The Central Pacific Wake Tahiti Transect, GH80 1 Cruise
1982: 深海底鉱物資源に関する地質学的研究−− 昭和56年度研究航海(GH81 4)報告−−
1983: 中部太平洋のマンガン団塊の分布について
1983: 中部太平洋マンガン団塊分布図 1:2, 000, 000
Manganese Nodules Distribution in the Central Pacific Ocean 1:2, 000, 000
1983: 豊後水道海域の有孔虫群集
Distribution of recent shallow water foraminifera of Bungo Suido
1984: 200万分の1海洋地質図の新刊「中部太平洋マンガン団塊分布図(海洋地質図21)」
1984: 3.5kHz SBPによるGH80 5海域の堆積層構造
Substrate Structure by 3.5 KHZ SBP in the GH80 5 Area
1984: GH80 5海域におけるマンガン団塊の局地的変化
Local Variability of Manganese Noudle Deposits in the GH80 5 Area
1984: GH80 5航海の概要
Outline of the GH80 5 Cruise
1984: 中央太平洋海盆q海域の深海堆積物の微量化学組成
Minor Chemical Composition of Deep Sea Sediments from the GH80 5 Area in the Central Pacific Basin
1984: 海域燐灰土鉱床研究の現状
1985: 中央太平洋海盆表層堆積物の地球科学 とくに酢酸 塩酸ヒドロキシルアミン不溶性成分について
1985: 中部太平洋海底堆積物中の金属元素の分布
1985: 中部太平洋海盆マンガン団塊の研究成果の概要
1985: 九州南方海域GH84 1及びGH84 3調査航海と研究成果の概要
1985: 地質調査所における海洋地質研究
1985: 地質調査所における熱水性重金属資源に関する研究について
1985: 太平洋遠洋堆積物中の金属元素の分配
Partition of Some Metal Elements in Pacific Pelagic Sediments
1985: 日本周辺海域の海洋地質調査活動−−昭和59年度の白嶺丸による調査航海−−
1985: 海底熱水活動に伴う重金属資源の評価手法に関する研究 昭和59年度研究航海(GH84 2及びGH84 4)
1985: 湖沼汚染底質の堆積機構解明に関する研究
Sedimentation of Polluted Lake Sediment
1985: 現世堆積物中のスズ存在量と堆積環境
1986: GH81 4航海の概要
Outline of the GH81 4 Cruise
1986: 中部太平洋GH81 4q海域における深海底堆積物中の微量化学組成
Minor Chemical Composition of Deep Sea Sediments from the GH81 4 Area in the Central Pacific Basin
1986: 伊豆・小笠原南部海域(GH85 1及びGH85 3)で採取された表層堆積物中の金属元素
1986: 伊豆,小笠原背弧凹地堆積物の化学組成と熱流量値の特徴
1986: 小笠原弧火山フロントの海形海山カルデラ中に発見された熱水性硫化物
1986: 小笠原弧火山フロントの海形海山カルデラ中に発見された熱水性硫化物
1986: 湖沼汚染底質の堆積機構解明に関する研究
Sedimentation of Polluted Lake Sediments
1986: 湖沼汚染底質の堆積機構解明に関する研究
Sedimentation of Polluted Lake Sediments (FY 1984 1988)
1986: 湖沼汚染底質の堆積機構解明に関する研究
Sedimentation of Polluted Lake Sediments
1986: 表層堆積物中のスズ存在量と滞積環境
Tin abundance of surface sdiments and their relation to sedimentary environments
1986: 響灘・見島沖海域GH85 2およびGH85 4調査航海と研究成果の概要
1987: マンガン団塊・マンガンクラスト中の白金および金の存在量
1987: 中央太平洋海盆北部・中部のマンガン団塊−−「深海底鉱物資源探査に関する基礎的研究」の成果−−
Manganese nodules in the northern and central parts of the Central Pacific Basin Results of the Basic Study on Exploration of Deep Sea Mineral Resources
1987: 伊豆・小笠原 マリアナ弧堆積物の金属成分の特徴
1987: 伊豆・小笠原中部海域(GH86 1及びGH86 3航海)表層堆積物中の金属元素
1987: 海底熱水鉱床とその探査
1987: 海底鉱物資源の成因・探査技術・開発の将来展望
1987: 湖沼汚染底質の堆積機構解明に関する研究
Sedimentation of Polluted Lake Sediment
1987: 遠洋堆積物中の金属元素の供給,続成指標
Supply diagenesis index of metal elements in pelagic sediments
1987: 野尻湖表層堆積物におけるマンガン,銅,鉛,亜鉛の挙動
1988: スミスリフト及び鳥島リフト海底地質図 1:200, 000
Geological Map of Sumisu and Torishima Rifts, Izu Ogasawara Arc 1:200, 000
1988: マンガン団塊の探査
1988: 中央太平洋海盆のマンガン団塊,とくに形態型区分とその成因上の意義
1988: 伊豆・小笠原弧及びマリアナ弧北部(GH87 1及びGH87 3航海)の海底堆積物
1988: 伊豆・小笠原海域における熱水活動
Hydrothermal activity in the Izu Ogasawara area
1988: 伊豆・小笠原海域(GH87 1及びGH87 3航海)における表層堆積物中の金属元素
1988: 堆積物中の希土類元素からみた伊豆・小笠原背弧海盆における熱水活動の可能性
REE in the bottom sediments and the possibility of submarine hydrothermal activities in the Izu Ogasawara back arc basins
1988: 海底鉄マンガン酸化物中の白金および金の地球化学的研究
1988: 湖沼汚染底質の堆積機構解明に関する研究
Sedimentation of Polluted Lake Sediment
1988: 湖沼汚染底質の堆積機構解明に関する研究
Sedimentation of Polluted Lake Sediment
1989: ブランスフィールド海峡周辺海域の地質
1989: 海底鉄マンガン酸化物中の白金・金の地球化学的研究
Geochemistry of platinum and gold in ocean floor ferromanganese crusts and nodules
1989: 湖沼汚染底質の堆積機構解明に関する研究
Sedimentation of Polluted Lake Sediment
1989: 湖沼汚染底質の堆積機構解明に関する研究
Sedimentation of Polluted Lake Sediment
1989: 湖沼汚染底質の堆積機構解明に関する研究
Sedimentation of Polluted Lake Sediment
1989: 西太平洋伊豆・小笠原海域の海底熱水活動
Submarine Hydrothermal Activity in the Izu Ogasawara Arc, Western Pacific
1989: 野尻湖底表層堆積物におけるマンガン,銅,鉛,亜鉛の挙動
Behavior of manganese, copper, lead and zinc in bottom sediments from Lake Nojiri, Central Japan
1990: 中部太平洋海底堆積物中の金属元素の分布
Regional distribution of some metal elements in pelagic sediments from the Central Pacific
1990: 東南極エンダビー海盆の海底地質
Marine Geology of Enderby Basin, East Antarctica
1990: 海底堆積物中の白金及びパラジウム含有量と堆積環境
Platinum and palladium abundances in marine sediments and their relation to sedimentary environments
1990: 海水中のLPSの定量による海底熱水活動の迅速・超高感度な探査方法の研究
1990: 諏訪湖底質中の重金属、有機炭素、硫黄、りん等14元素の地球化学的研究
Geochemistry of Fourteen Elements in Bottom Sediments from Lake Suwa, Central Japan
1992: ドレッジ地点の位置補正と音響層序解釈上の意義 南極海ウィルクスランド沖の例
Correction of a dredge hole location and its significance in interpretation of acoustic stratigraphy an example in the sea area off Wilkes Land, East Antarctica
1992: 海底堆積物における金の地球化学的挙動
Geochemical behavior of gold in marine sediments
1992: 海洋における物質循環に関する研究
Researches related to the gloval environmental changes by Marine Geology Department
1993: 南極海地質調査の昨今
1993: 大陸棚海域循環過程における沿岸 外洋の物質フラックスに関する研究 海底堆積物の微化石等を用いた長期海洋環境の変動に関する研究
1993: 海洋における炭素の循環と固定に関する研究(3)海洋堆積粒子形成過程とそれに伴う炭素の挙動に関する研究
1993: 海洋における物質循環 その実態と機構の解明を目指して
Researches on material cycling in marine environment, aiming to disclose the process and mechanism
1993: 海洋鉱物資源
1994: 北西太平洋における炭素循環の研究
Study on carbon cycle in the Northwest Pacific Ocean
1994: 地球温暖化に係る二酸化炭素・炭素循環に関する研究 海洋堆積粒子形成過程とそれに伴う炭素循環及び環境因子に関する研究
1994: 地球環境と炭素循環 地質学は地球温暖化問題に貢献できるか
Global environmental problems and global carbon cycle What should geologists do?
1994: 地球環境変遷の研究 過去に学ぶ意義と時間尺度の重要性について
Study of Earth's environmental change significance to study the past and importance of time scale
1994: 大陸棚海域循環過程における沿岸 外洋の物質フラックスに関する研究 海底堆積物を用いた長期海洋物質循環変動の推定手法に関する研究2.海底堆積物の微化石等を用いた長期物質循環変動の推定手法に関する研究
1994: 海洋における炭素の循環と固定に関する研究(3)海洋堆積粒子形成過程とそれに伴なう炭素の挙動に関する研究
1994: 海洋に資源を求めて 地質調査所海洋地質部の20年
1995: 地球温暖化に係わる二酸化炭素・炭素循環に関する研究(2)海洋堆積粒子形成過程とそれに伴う炭素循環及び循環因子に関する研究
1995: 大陸棚海域循環過程における沿岸 外洋の物質フラックスに関する研究 (3)海底堆積物を用いた長期物質循環変動の推定手法に関する研究 2 海底堆積物の微化石等を用いた長期物質循環変動の推定手法に関する研究
1995: 海底堆積物の微化石等を用いた長期物質循環変動の推定手法に関する研究
1995: 海洋に資源を求めて 地質調査所海洋地質部の20年
1996: 口絵2:地質調査所の普及・広報活動
Pictorial 2: Public Relation by the Geological Survey of Japan
1996: 国立研究所は地学教育になにを期待するか
What Does a National Research Institute Expect University Education in Geoscience ?
1996: 地質調査所とは? 2. 地質調査所研究部などの紹介 2. 海洋地質部 海の恵と神秘を解き明かす
1996: 海底堆積物中の金の地球化学的挙動
Geochemical behavior of Au in marine sediments
1996: 深海底の鉱物資源, 地学双書26
1997: 将来に備えた海洋地質情報の整備
1997: 将来に備えた海洋地質情報の整備
1997: 白嶺丸による南極海の地質調査 16年の歴史と将来展望
1998: 地球環境と古環境
1998: 東海沖海底音響画像図,1:4, 000, 000
Seafloor Acoustic Imagery Map of the off Tokai Area, 1:4, 000, 000
1998: 特殊地質図 東海沖海底音響画像図
1999: 地球環境
1999: 地球環境と古環境
1999: 沖縄トラフ伊平屋凹地北部海丘の化学合成生物群集
Chemosynthetic community at North Knoll, Iheya Ridge, Okinawa Trough
1999: 海域活断層の三次元的調査:デモンストレーションサーベイ
2000: 地学教育.理科教育の現状と展望
School Education in the Field of Geoscience and Natural Sciences Its Present Status and the Future
2000: 私の南極物語
My involvement in JNOC Geoscientific Expedition off Antarctica
2002: 「日本周辺海域音波探査データベース(CD ROM版)」の概要
An outline of the Database of the Marine Seismic Profiles around Japan (CD ROM Version)
2002: 海底堆積物中の白金とパラジウムの存在量とその地球化学的挙動
Platinum and palladium abundances in marine sediments and their geochemical behavior in marine environments
2003: 高等学校理科教育の多様化と課題 選択の幅の拡大で希薄になる中高間の系統性
Junior High Through Senior High Schools Education in the Field of Natural Science
2008: 地質図の世界−−「地質の日」によせて−−
2008: 海洋の地質図
2009: 「地質の日」元年 ことはじめ
The anniversary year of Geology Day in Japan: An introduction