nkysdb: 共著者関連データベース
徳橋 秀一 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "徳橋 秀一")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
249: 徳橋 秀一
30: 石原 与四郎
19: 宮田 雄一郎
11: 西村 昭
9: 渡辺 真人
8: 鈴木 祐一郎
5: 中沢 努, 佐木 和夫, 山村 恒夫, 岩本 広志, 水越 育郎, 池原 研
4: アギンギー クリストファー M., 中尾 征三, 井内 美郎, 佐脇 貴幸, 利光 誠一, 国末 彰司, 坂田 将, 山崎 俊嗣, 本山 功, 檀原 徹, 片山 肇, 田中 裕一郎, 辻野 匠
3: 井川 敏恵, 佐藤 俊二, 佐藤 活志, 兼子 尚知, 増田 富士雄, 山路 敦, 岩田 尊夫, 徐 垣, 沢田 結基, 立石 雅昭, 結城 智也, 鍋谷 淳, 須内 寿男, 高橋 雅紀, 高野 修
2: AGYINGI Christopher M., アギンギー クリストファー M., イ ホヨン, キム ハクジュ, ソン ビョンクック, ファン イングル, 七山 太, 中山 俊雄, 中嶋 輝允, 久保 雄介, 八田 明夫, 前川 竜男, 加藤 碵一, 卜部 厚志, 古宮 正利, 天野 博, 奥山 康子, 奥田 義久, 宍倉 正展, 宮地 良典, 小幡 雅之, 小林 巌雄, 小田 啓邦, 山中 克正, 岩脇 丈夫, 岩野 英樹, 平田 郁生, 志岐 常正, 有田 正史, 森尻 理恵, 森田 澄人, 猪狩 俊一郎, 玉生 志郎, 田村 八洲夫, 矢野 雄策, 磯田 邦俊, 西村 進, 近藤 康生, 遠藤 毅, 酒井 哲弥, 長森 英明, 青木 正博, 須藤 定久
1: ABDELDAYEM Abdelaziz L., HWANG In-Gul, KIM Hag-Ju, LEE Ho-Young, NEMEC Wojciech, ODP Leg 155 乗船研究者, SON Byeong-Kook, アギンギ C., アギンギー クリストファー, カダー ルイス フェルナンド G., ガインギー C.M., クリストファー アギンギー, 三梨 昂, 下司 信夫, 両角 芳郎, 中尾 健人, 中島 健, 中島 善人, 中島 礼, 中嶋 礼, 中江 訓, 中沢 圭二, 中西 利典, 中里 裕臣, 中野 俊, 丸井 敦尚, 丸茂 克美, 久住 和裕, 久富 邦彦, 井上 誠, 他乗船者一同, 仲宗根 徹, 佐竹 健治, 佐藤 秀幸, 公文 富士夫, 兼子 紗知, 加藤 進, 加賀美 英雄, 原 尊照, 原 雄, 古川 竜太, 古谷 美智明, 吉久 順子, 吉岡 敏和, 吉川 敏之, 吉村 尚久, 吉田 邦一, 名取 博夫, 吾妻 崇, 周藤 賢治, 和気 史典, 坂野 靖行, 堀口 万吉, 塚本 斉, 大塚 一広, 大塚 謙一, 大木 淳一, 大熊 茂雄, 奈須 紀幸, 安松 貞夫, 宝田 晋治, 宮崎 一博, 宮崎 純一, 寺島 滋, 小出 仁, 小宮 正利, 小川 勇二郎, 小松原 琢, 小玉 喜三郎, 小田 浩, 尾崎 正紀, 山内 靖喜, 山田 治, 山田 真, 岡 重文, 岸本 清行, 島本 敏充, 島津 光夫, 川上 俊介, 工藤 崇, 巽 好幸, 平山 次郎, 成瀬 元, 斎藤 文紀, 斎藤 眞, 斎藤 真, 星住 英夫, 木下 泰正, 木村 政昭, 本座 栄一, 杉原 重夫, 杉山 貴哉, 松山 隆, 松本 則夫, 松本 良, 栗原 慧, 植木 岳雪, 植村 武, 楠瀬 勤一郎, 楡井 久, 武蔵野 実, 氏家 亨, 水垣 桂子, 江藤 哲人, 池田 秀史, 清水 俊秀, 湯浅 真人, 片山 紋美, 牧本 博, 田辺 晋, 町原 勉, 町田 洋, 白井 健裕, 石井 武政, 石橋 輝樹, 磯江 芳朗, 磯部 一洋, 竹内 圭史, 竹本 弘幸, 紺田 功, 脇田 浩二, 臼井 朗, 茅原 一也, 荒井 晃作, 荒戸 裕之, 菊地 隆男, 落田 真一, 藤田 勝代, 西岡 芳晴, 西来 邦章, 西田 史朗, 谷口 政碩, 谷田部 信郎, 酒井 彰, 鈴木 尉元, 鈴木 毅彦, 鎌滝 孝信, 長 秋雄, 長田 亭一, 長谷川 功, 長谷川 美行, 関口 春子, 須江 由香里, 飯田 義正, 高橋 学, 高橋 裕平, 高浜 信行, 黒川 勝己
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1972: 褶曲地帯における単層群の面的追跡とその堆積学的研究 房総北部,上部中新統安野層を対象として
1973: GDP−1次研究航海報告(予報)−−とくに採泥試料について−−
1974: 房総半島中部,清澄砂岩層の立体形
1975: フリッシュ型砂泥互層の面的単層解析
Areal Sedimentary Analysis of Flysch type Alterations
1975: 房総半島中部,清澄砂岩層の堆積機構
1976: 清澄層Hk層準フリッシュ型砂泥互層の堆積学的研究(その1) 砂泥互層の層厚・岩相変化と砂岩層の形態
Sedimentological study of the flysch type alteration of Hk horizon in the Kiyosumi Formation (part 1) Constitution of the alteration and form of individual sandstone bed
1976: 清澄層Hk層準フリッシュ型砂泥互層の堆積学的研究(その2) 砂岩層の堆積機構と堆積環境
Sedimentological study of the flysch type alteration of Hk horizon in the Kiyosumi Formation (Part 2) Depositional processes and circumstances of sandstone beds
1977: タービダイト砂岩単層の形態と堆積に関する予察的考察
1977: 房総半島中部, 清澄砂岩層の堆積学的研究(その3)
1978: 房総半島中部, 清澄砂岩層の堆積学的研究(その4) 供給源と形成機構について
1978: 由良川下流における縄文海進
1980: A Preparatory Stage of Fan Sedimentation 海底扇状地の初期堆積過程について
1980: 砂質フリッシュの形成機構からみた海底扇状地発達史
1981: 房総半島におけるフリッシュ型砂泥互層3つのタイプとその予察的一考察
1981: 鴨川地域の地質
Geology of the Kamogawa District
1982: タービダイトの話(1)−−フリッシュ型砂泥互層のタイプと堆積環境−−
1982: タービダイトの話(2)−−タービダイトの巨大な墓場海底扇状地−−
1982: 房総半島におけるフリッシュ型砂泥互層のタイプと堆積環境に関する一考察
1982: 房総第四系,笠森層・地蔵堂層に関する新知見
1982: 海底扇状地形成過程における2つの段階
1983: タービダイトの話(3) 古海底扇状地堆積物を斬る(1. 実態編)
1983: タービダイトの話(4)−−古海底扇状地堆積物を斬る(成因編)−−
1983: フィッション・トラック法を用いた若い年代試料測定の試みと問題点 房総半島上総−下総層群中の火山灰層を対象として
Some experiments and problems on fission track dating of geologically younger age samples
1983: 上総層群笠森層Ks22試料のフィッション・トラック年代値
1983: 千葉県「姉崎」地域の笠森層及び金剛地層 特に上総層群と下総層群の間の不整合問題に関連して
Kasamori and Kongochi Formations in the Anesaki quadrangle district, Chiba Prefecture, central Japan With special reference to a controversy on the existence of the unconformity between Kazusa and Shimosa Groups
1983: 千葉県姉崎地域における下総層群中・上部層序の問題点
1983: 和泉層群におけるコダイアマモの分布と産状
1984: 5万分の1千葉県「姉崎」地域の地質(1.層序)
1984: 5万分の1千葉県「姉崎」地域の地質(2.層序・構造)
1984: 5万分の1地質図幅の新刊「姉崎ANESAKI」5万分の1地質図幅 地域地質研究報告
1984: タービダイトの話(5)−−Sediment Gravity Flowとは何か−−
1984: 千葉県「姉崎」地域の下総層群及び河岸段丘
1984: 姉崎地域の地質
Geology of the Anesaki District
1984: 房総半島中部・清澄層及び安野層のフリッシュ型砂泥互層の泥岩中に含まれる有孔虫群集について
On the foraminiferal assemblage in the hemipelagic mudstone of the Kiyosumi and Anno Formations, Boso Peninsula, Japan
1984: 駿河湾口2380mにおける”礫質混濁流堆積物”について
1985: タービダイトの話(6)タービダイト砂岩単層の形態を探る
1985: 新潟県東山南部地域に分布するフリッシュ型砂泥互層の予察的研究
1985: 新潟県東山油帯南部に分布するタービダイト砂岩の予察的研究
A preliminary study on turbidite sandstone beds in the southern part of the Higashiyama oil belt, Niigata Prefecture, central Japan
1985: 白嶺丸による東南極アメリー棚氷沖海域の地質構造調査について
1986: 新潟油田東山背斜南部における新第三系の層序と堆積環境
1986: 東南極エンダービー・ランド沖基礎地質調査について
1987: タービダイトの話(7)海底扇状地モデルの現状と問題点 COMFAN計画の総括を踏まえ
1987: 東南極エンダービーランド沖基礎地質調査について
1987: 琵琶湖愛知川デルタにおける先行試錐調査について
1987: 白嶺丸による東南極クィーンモーランド沖海域の地質調査について
Preliminary Report of Geological and Geophysical Surveys off Queen Maud Land, East Antarctica
1987: 白嶺丸による東南極クィーン・モード・ランド沖海域の地質調査について
1988: 古海底扇状地堆積物におけるタービナイト砂岩単層の広がりと形態 層位トラップ探鉱へ向けての地質学的基礎研究
Extent and Form of Individual Turbidite Sandstone Beds in Ancient Submarine Fan Sediments
1989: 1988鉱床堆積学国際シンポジウム(北京)及び山東省地質巡見に参加して
1989: 下総層群の堆積サイクルと堆積環境に関する一考察
Sedimentary cycles and environments in the middle late Pleistocene Shimosa Group, Boso Peninsula, central Japan
1989: 下総層群中の堆積サイクルに関する一考察
A tentative consideration upon the sedimentary cycles in the Shimosa Group
1989: 東南極クィーンモードランド沖及びウィルクスランド沖のマンガン団塊・クラストの組成
Composition of Ferromanganese Nodules and Crusts Off the Queen Maud Land and the Wikes Land, East Antarctica
1989: 東南極クィーンモードランド沖海域の地質調査とその成果
1989: 淡水性デルタの形成過程 琵琶湖愛知川デルタを例として 1現在の堆積環境
Formation processes of lacustrine delta an example from Echi River Delta, Lake Biwa 1. Recent sedimentary environments
1990: 新潟県東山南部に分布する砂岩の堆積学的・鉱物学的研究 野辺川に分布する砂岩の重鉱物組成
Sedimentological and mineralogical study on the late Miocene to Pliocene sandstones occurring in the southern area of the Higashiyama Region, Niigata Prefecture, Northwest Japan Heavy mineral composition of sandstones exposed along the Nobegawa River
1990: 新潟県東山油帯南部地域に分布する泥質岩の有機物組成 同一層準試料による古環境の検討
Organic composition of mudstones from the southern part of the Higashiyama oil field, Niigata, central Japan Paleoenvironmental examination of mudstones from the strictly same horizon
1990: 淡水成デルタの形成過程 琵琶湖愛知川河口部を例として 2地質構成と堆積相
Formation processes of lacustrine deltas an example from the Echi River Delta, Lake Biwa 2. Geological setting and sedimentary facies
1990: 湖成デルタの堆積物と形成過程 琵琶湖愛知川デルタを例として
Deposits and Sedimentary Processes of Lacustrine Delta An Example from Echi River Delta, Lake Biwa
1990: 重鉱物分析の砂岩貯留岩形成機構解明への応用
Application of Heavy Mineral Analysis to Clarify the Sedimentary Process of the Sandstone Reservoir
1991: 堆積環境と有機物組成 新潟県東山油帯南部地域を例として
1991: 堆積相解析と重鉱物分析
An application of heavy mineral analysis to sedimentary facies analysis
1991: 新潟県東山南部に分布する砂岩の堆積学的・鉱物学的研究(その2) 鮮新統川口層の堆積様式
1991: 西南日本沖熊野丹上海盆における3.5kHz SBP記録とグラビティーコア試料を用いた堆積学的解析の試み
An attempt of sedimentological analysis based on 3.5kHz SBP and gravity core data in the Kumano Trough, offing of Southwest Japan
1991: 重鉱物分析と砂岩貯留岩形成機構の解明 新潟県東山油帯南部地域を例として
1991: 陸棚タービダイトと海底扇状地の累積学的関係 新潟県東山南部を例として
Sedimentological relation between shelf turbidite & submarine fan turbidite from a case study in the southern part of the Higashiyama Hills, Niigata Prefecture
1992: 含油堆積盆地の標準層序に関する研究 炭化水素根源岩を中心として (昭和63年度〜平成3年度)
1992: 堆積学研究会1991年秋季研究集会野外見学会「上総層群上部のシーケンス層序」参加報告
1992: 房総半島上総層群最下部勝浦層タービダイト砂岩の古流向
Paleocurrent of the turbidite sandstones in the Upper Pliocene Katsuura Formation of the lowermost Kazusa Group, Boso Peninsula, central Japan
1992: 新潟堆積盆東縁部における鮮新統の堆積相と堆積作用 東山南部の例から
1992: 新潟県東山南部に分布する砂岩の堆積学的・鉱物学的研究 海底扇状地タービダイト砂岩と陸棚タービダイト砂岩の堆積学的関係
Sedimentological and Mineralogical Study on the late Micene to Pliocene Sandstones Occurring in the Southern Area of the Higashiyama Region, Niigata Prefecture Northeast Japan Sedimentological Relationship Between Submarine Fan Turbidite Sandstone and Shelf Turbidite Sandstone
1992: 海水準変動と炭化水素ポテンシャル シーケンス層序学の概要を中心にして
1992: 砂岩貯留岩分布予測技術における重鉱物分析の課題 特に分析手法に注目して
1993: タービダイト砂岩貯留岩分布予測手法としての重鉱物分布の役割 新潟含油堆積盆中部域を例として
Heavy mineral analysis as a tool for the prediction of the areal distribution of turbidite sandstone reservior rocks Preliminary report on the heavy mineral composition of the turbidite sandstones in the central part of the Niigata oil basin
1993: 大陸棚海域循環過程における沿岸 外洋の物質フラックスに関する研究 海底堆積物の微化石等を用いた長期海洋環境の変動に関する研究
1993: 新潟含油堆積盆中央部に分布する第三系タービダイト砂岩の重鉱物組成
Heavy mineral composition of the Neogene turbidite sandstones in the central part of the Niigata oil basin, central Japan
1993: 新潟県中部域に分布する新第三系タービダイト砂岩中の重鉱物組成について
Preliminary report on heavy mineral composition of the Neogene turbidite sandstones in the central part of the Niigata Prefecture, central Japan
1993: 浅海性タービダイト砂岩の特徴と問題点−−新潟県東山南部の例から−−
1993: 淡水成デルタの発達過程 琵琶湖東岸のユニブーム記録に基づく検討
Development of lacustrine deltas Seismic study based on the uniboom records, east coast of Lake Biwa
1994: Sequence stratigraphy 地層学にもたらした影響と今後への展望
Sequence stratigraphy: Its effect on stratigraphy and its future
1994: 大陸棚海域循環過程における沿岸 外洋の物質フラックスに関する研究 海底堆積物を用いた長期海洋物質循環変動の推定手法に関する研究2.海底堆積物の微化石等を用いた長期物質循環変動の推定手法に関する研究
1994: 新潟含油堆積盆中部域におけるタービダイト砂岩の重鉱物特性 ミクロ的アプローチからマクロ的アプローチへ
1994: 重鉱物分析の堆積学的解析への適用による新しい展開 新潟堆積盆東縁部の前期鮮新世タービダイト砂岩への適用例
New approach based on the application of heavy mineral analysis to sedimentological analysis: an example applied to the early Pliocene turbidite sandstones, eastern margin of the Niigata sedimentary basin, central Japan
1994: 重鉱物組成によるタービダイト砂岩体の分類とその意義 新潟堆積盆中部域を例として
Classification of turbidite sandstone bodies based on the heavy mineral composition and its implication: A case study at the central part of the Niigata sedimentary basin, central Japan
1995: タービダイトから推定した古流速の変化
Paleo flow velocity estimated from turbidites
1995: 南極ロス海周辺表層堆積物の重鉱物組成
Heavy mineral composition of surface sediments around the Ross Sea, Antarctica
1995: 南極ロス海表層堆積物中の重鉱物組成
Heavy mineral composition of surface sediments in and around the Ross Sea, Antarctica
1995: 南極ロス海表層堆積物中の重鉱物組成の地域的・垂直的変化
Areal and vertical variation of heavy mineral composition of the surface sediments, Ross Sea, Antarctica
1995: 大陸棚海域循環過程における沿岸 外洋の物質フラックスに関する研究 (3)海底堆積物を用いた長期物質循環変動の推定手法に関する研究 2 海底堆積物の微化石等を用いた長期物質循環変動の推定手法に関する研究
1995: 新潟含油背弧堆積盆中部域に分布する新第三系タービダイト砂岩の重鉱物組成 その1:西山及び中央油帯
Heavy mineral composition of the Neogene turbidite sandstones in the middle part of the Niigata backarc oil basin, central Japan Part 1: Western (Nishiyama) and Central(Chuo) oil belts
1995: 新潟含油背弧堆積盆中部域に分布する新第三系タービダイト砂岩の重鉱物組成 その2:東山及び全体のまとめ
Heavy mineral composition of the Neogene turbidite sandstones in the middle part of the Niigata backarc oil basin, central Japan Part 2: Eastern (Higashiyama) and summary of the whole study area
1995: 東京湾とその周辺地域の地質,1:100, 000(第2版)
Geological Map of Tokyo Bay and Adjacent Areas 1:100, 000 (2nd Edition)
1995: 海底堆積物の微化石等を用いた長期物質循環変動の推定手法に関する研究
1995: 海水準変動と堆積作用:シーケンス層序学序論
Sea level change and sedimentation Introduction to sequence stratigraphy
1995: 海水準変動と炭化水素根源岩ポテンシャル:序論
An Introduction to the Relationship between Eustatic Change and Hydrocarbon Source Rock Potential
1995: 炭化水素鉱床の形成環境と形成機構の特集にあたって(Part 1:基礎及びグローバル編)
1995: 重鉱物組成からみた南極ロス海における表層堆積物の特徴
Results of heavy mineral analysis of surface sediments in and around the Ross Sea, Antarctica
1996: タービダイトの話(8) アマゾン海底扇状地 巨大mud rich fanの堆積作用の実例
Amazon Deep sea Fan an example for sedimentation of large mud rich fan
1996: タービダイト砂岩貯留岩体同定指標としての重鉱物組成の可能性 Part 1:ミクロ的解析による可能性の由来
Possibility of heavy mineral composition as an indicater of each turbidite sandstone reservoir body Part 1 : Motivation of the possibility based on a microscopic analysis
1996: タービダイト砂岩貯留岩体同定指標としての重鉱物組成の可能性 Part 2:マクロ的解析による可能性の検証
Possibility of heavy mineral composition as an indicater of each turbidite sandstone reservoir body Part 2 : Verification of the possibility based on a macroscopic analysis
1996: 地質調査所とは? 2. 地質調査所研究部などの紹介 6. 燃料資源部 21世紀へ向けた新たな飛躍を求めて
1996: 新潟堆積盆東縁部, 下部鮮新統川口層の砕屑性クロムスピネルと角閃石:その組成と起源(予察)
Detrital chromian spinels and amphiboles from the lower Pliocene Kawaguchi Formation, eastern margin of the Niigata sedimentary basin, central Japan: their major elements and preliminary note on their origin
1996: 新潟県,西山油帯郷本川沿いの椎谷層の堆積相解析及び時系列解析
Sedimentary facies and time series analyses of the Early Pliocene Shiiya Formation outcropped along the Gomoto River, Nishiyama Oil Field, Niigata Prefecture
1996: 氷山沈積物の重鉱物組成からみた, 後背地との関連性および氷山運搬作用の特性 南極ロス海の表層堆積物の例から
1997: タービダイトとは何か 文献による主な研究の流れ
1997: 内モンゴル自治区北部オルドス高原の石炭・地質・自然(第1部:概説) 第30回IGC(北京)T306地質巡検参加報告
Report on 30th IGC Field Trip T306 : Coal Geology and Nature of Northern Ordos Plateau, Inner Mongolia Part 1: Outline
1997: 内モンゴル自治区北部オルドス高原の石炭・地質・自然(第2部:巡検) 第30回IGC(北京)T306地質巡検参加報告
Coal, Geology and Nature of Northern Ordos Plateau, Inner Mongolia. Part 2: Excurtion Report on 30th IGC Field Trip T306
1997: 南極半島沖ブランスフィールド海盆及び周辺海域の地質地球物理調査結果
Geological and geophysical survey results of the Bransfield Strait and its vicinity
1997: 安房層群タービダイトシークエンスに見られる周期性と単層断面形
Periodicity and lateral thickness variation in turbidite seruqnce of the Awa Group, Boso Peninsula, Japan
1997: 房総半島安房層群上部のタービダイトシークエンスの時系列解析
Time series analysis of turbidite sequence in the upper part of the Awa Group in the Boso Peninsula, central Japan
1997: 新潟県,西山油帯郷本川沿いの椎谷層の堆積相解析及び時系列解析(続報)
Sedimentary facies and time series analysis of the Early Pliocene Shiiya Formation outcropped along the Gomoto River, Nishiyama Oil Field, Niigata Prefecture, central Japan(continued Report)
1997: 砂岩貯留岩解析において重鉱物分析に期待される新しい役割 新潟含油堆積盆タービダイト砂岩の解析例から
A new role of heavy mineral analysis for the analysis of sandstone reservoir rocks A case study on turbidite sandstones in the Neogene Niigata oil basin, central Japan
1997: 自然堤防成タービダイト・シーケンスの堆積学的・数理学的解析結果 新潟堆積盆西山油帯椎谷層の例から
Sedimentological and mathematical analysis of over bank deposits of a turbidite sequence : a case study on the Shiiya formation, Nishiyama oil belt, Niigata backarc basin, central Japan
1998: タービダイトのバイモーダル層厚度数分布とその意義
Bimodal distribution of turbidite thickness and its significance
1998: タービダイト・サクセッションにおける時系列解析結果と堆積環境との関係 新潟および房総堆積盆での例から
Relationship between the results of time series analyses and sedimentary environments : Case studiesin the Niigata and Boso sedimentary basins
1998: タービダイト・サクセッションの時系列解析パターンから何がいえるか
Preliminary discussion on the results of time series analysis of several turbidite successions
1998: 南極半島西方海域から得られた古地磁気.岩石磁気.磁気異方性
Paleomagnetic, Rock Magnetic and Magnetic Fabric Records from Antarctic Sea west of Antarctic Peninsula
1998: 安野層タービダイトの堆積サイクルと分布パターン
Sedimentary cycles and distribution pattern of turbidites of Anno Formation, Boso Peninsula
1998: 安野層タービダイトの堆積サイクルと分布パターン
Sedimentary cycles and distribution pattern of turbidites of Anno Formation, Boso Peninsula
1998: 房総半島,中新 鮮新統清澄層のタービダイト層から求めた古流速分布
Spatial variation in paleocurrent velocities estimated from a turbidite bed of the Mio Pliocene Kiyosumi Formation in Boso Peninsula, Japan
1999: The Island Arc
The Island Arc
1999: 地質調査所のサイエンス.キャンプ
Science camp by GSJ
1999: 房総半島安房層群天津層・清澄層・安野層中の8凝灰岩のフィッション・トラック年代
Fission track ages of eight tuff layers in the Awa Group, Boso Peninsula, central Japan
1999: 新潟堆積盆西山油帯郷本川沿いの新第三系タービダイト・サクセッションの堆積学的・数理学的解析
Sedimentological and mathematical analysis of the Neogene turbidite succession along the Gomoto River through the Western oil belt in the Niigata Neogene sedimentary basin, central Japan
1999: 油田・ガス田堆積盆における新第三系・第四系タービダイト・サクセッションの時系列解析 新潟及び房総堆積盆の解析例から
1999: 炭化水素鉱床と最近の研究成果(Part 2)の特集にあたって
1999: 炭化水素鉱床と最近の研究成果(Part 3)の特集にあたって
2000: サイエンスキャンプ '99(地質調査所)を振り返って
Report on the Science Camp '99 carried out by Geological Survey of Japan
2000: タービダイト堆積の時間間隔からみた堆積システム とくに新潟県鮮新統川口層の問題
Turbidite depositional systems focused on time interval of individual layer, with special reference to the Pliocene Kawaguchi Formation, Niigata Prefecture
2000: 房総半島中新統天津層上部に含まれる凝灰岩鍵層の鉱物学的特徴
Mineralogical Characters of Key Tuff Beds in the Upper Part of the Miocene Amatsu Formation, Middle Part of the Boso Peninsula, Central Japan
2000: 房総半島安房層群上部の8凝灰岩のフィッション・トラック年代
Fission track ages of eight tuffs in the upper part of the Awa Group, Boso Peninsula, central Japan
2000: 新潟県地質図(2000年版)1:200, 000及び説明書
Geological Map of Niigata Prefecture ( 2000 ) 1:200, 000 and Explanatory Texts
2000: 油田・ガス田図数値化
2000: 海底扇状地上部におけるタービダイト砂岩の分布形態−−安房層群安野層・清澄層の例−−
Sedimentary architecture of upper fan turbidite facies, examples from Anno and Kiyosumi Formations, Awa Group
2000: 燃料資源賦存地域における深部地質情報データベース
2000: 第1回ティーチャーズ・サイエンスキャンプ'99(地質調査所)を振り返って
Report on the first Teachers' Science Camp '99 carried out by Geological Survey of Japan
2000: 英国領北海油田にみられる各種の深海成砂岩貯留岩について
Deep water reservoir sandstones in North Sea, UK, and West of Shetlands
2000: 高レベル放射性廃棄物地層処分のための地層環境の特性の広域基盤情報の整備
2001: タービダイト砂岩分布予測のための堆積学的・岩石学的・数理学的研究 新潟および房総における解析例
Sedimentological, petrographical, and mathematical researches for the estimation of the distribution of turbidite sandsotone reservoirs: Case studies in Neogene to Quaternary Niigata and Boso sedimentary basins, central Japan
2001: タービダイト貯留岩の最近の研究動向
Some recent studies on turbidite reservoir rocks
2001: 燃料・鉱物資源に関するデータベースの構築
2001: 英国領北海油田およびシェトランド西方沖油田における各種深海成貯留岩とその堆積様式
Various types of deep water reservoir rocks in North Sea and West of Shetlands, UK, and their depositional processes
2002: Turbidity current vs Sandy debris flow
Turbidity current vs Sandy debris flow
2002: タービダイトの話(「地質ニュース」復刻版」)
2002: タービダイト砂岩の堆積機構をめぐる最近の議論
Recent discussion on depositional mechanism of turbidite sandstone
2002: 千葉県清和県民の森周辺の地質−−とくに安房層群清澄層・安野層の層序と構造について−−
The geology of the area in and around the Seiwa Prefectural Forest Park, Chiba Prefecture, central Japan, with special reference to the stratigraphy and structure of the Kiyosumi and Anno formations, Neogene Awa Group
2002: 房総半島中部に分布する安房層群安野層タービダイトサクセッションの堆積様式(ポスターセッション)
Depositional process on the turbidite succession of Pliocene Anno Formation, Boso Peninsula, central Japan
2002: 時系列解析結果からみた新潟堆積盆鮮新統川口層中の半深海成および浅海成タービダイトサクセッションの堆積システム
Deep and shallow marine depositional systems detected by time series analysis of turbidite success ions in the Pliocene Kawaguchi Formation, Niigata sedimentary basin, central Japan
2002: 燃料資源探鉱のための基礎的研究と関連業務に従事
Basic researches and related activities for fuel resource exploration
2003: 千葉県房総半島中部,小糸川上流域の地質−−特に林道沿いの凝灰岩鍵層及び岩相の分布について−−
Geology around the Upper Stream Area of the Koito River in the Middle Part of the Boso Peninsula, Chiba Prefecture, Central Japan Special Reference to the Distribution of Tuff Markers and Lithology along some Forest Roads
2003: 安房層群清澄層の砂岩層に認められる多重逆級化層とその側方変化
Sedimentary structures and its lateral changes of Traction carpet deposits in the Kiyosumi Formation, Boso Peninsula, central Japan
2003: 房総半島中部・安房層群安野層タービダイトサクセッションの堆積過程
Development of turbidite systems of the Anno Formation, the upper part of Awa Group, central Japan
2003: 新潟県と石油・天然ガス
Crude oil and natural gas in Niigata Prefecture
2003: 霞ヶ浦周辺の地層と化石 地質標本館2003年度野外観察会
Report on 2003 field trip of the Geological Museum Quaternary deposits and fossils around the Lake Kasumigaura, Ibaraki Prefecture
2004: 北海道石狩炭田および岩手県久慈炭田から産出する石炭の炭質・バイオマーカー分析に基づく古環境に関する予察的研究
Preliminary consideration on coal forming paleoenvironment based on coal properties and biomarker analyses using coals from Ishikari and Kuji coalfields
2004: 房総半島鮮新統安野層にみられるフィーダー・チャネルと海底扇状地システムの発達(ポスターセッション)
Development of a submarine fan system and feeder channels: Pliocene Anno Formation, Awa Group, Boso Peninsula, central Japan
2004: 韓半島南部縦断地質巡検記
Geologic excursion across the southern part of the Korean Peninsula
2005: タービダイトの話−−房総半島はタービダイトの一大宝庫です−−
Turbidite in Boso Peninsula, Chiba Prefecture
2005: 千葉県清和県民の森周辺に分布する安房層群清澄層下部のタービダイト砂岩古流向の再検討
Reexamination of the paleoccurrent of turbidite sandstones of the lower part of the Kiyosumi Formation outcropped around the Seiwa Prefectural Forest, Chiba Prefecture, central Japan
2005: 千葉県清和県民の森周辺に分布する安房層群清澄層最下部ユニットのタービダイト砂岩古流向の追加測定とその意義
Additional measurement and its meaning of the paleocurrent of turbidite sandstones of the lowermost unit of the Kiyosumi Formation around the Seiwa Prefectural Forest, Chiba Prefecture, central Japan
2005: 単層の形態と堆積構造からみたタービダイトの多様性と普遍性−−房総・新潟堆積盆の例から−−(S 28)
Diversity and universality of the forms and sedimentary structures of individual turbidite layers: case studies from Boso and Niigata sedimentary basins (S 28)
2005: 地質情報展ちば2004−−海から生まれた大地−−
Geological exhibition: Chiba, the land, which came from the sea
2005: 房総半島安房層群最上部安野層の堆積様式−−前弧堆積盆を埋積するタービダイト・システムの一例−−
Depositional process of the Pliocene Anno Formation, the uppermost part of the Awa Group, Boso Peninsula, central Japan A case study on a turbidite depositional system of a forearc basin filling
2005: 房総半島安房層群清澄層・安野層の堆積作用に関する最近の検討結果
Some recent results on sedimentological analysis of the Kiyosumi and Anno Formation, Awa Group, Boso Peninsula, central Japan
2005: 石油・天然ガスの探鉱・開発における堆積学の貢献−−第17回国際堆積学会議(ISC2006FUKUOKA)へのお誘い−−
Contribution of Sedimentology to Petroleum Exploration: an Invitation to 17th International Sedimentological Congress (ISC2006 FUKUOKA)
2005: 関東平野の地盤を観察できるところ−−木更津付近の地質−−
Kisarazu district where we can observe strata forming Kanto Plain
2006: ハイパーピクナイト様堆積物は,洪水流のみの堆積物か?(O 81)
Are the hyperpicnite like deposits formed only by a hyperpicnal flow ?(O 81)
2006: 韓国南東部ポハン堆積盆の形成と中新世ファンデルタ群発達との関係−−特に,ギルバート型ファンデルタの堆積様式からみたポハン堆積盆の発達様式−−
Relationship between the formation of Pohang Basin and the development of Miocene fan deltas: Special reference to the growth pattern of Miocene Pohang Basin based on the depositional system of Gilbert type fan delta
2006: 韓国南東部ヤンサン断層の東側に発達する中新世ファンデルタ群−−特に,ポハン堆積盆トウムサンファンデルタの堆積物と堆積システムの特徴−−
Miocene fan deltas developed along the eastern side of the Yangsan Fault, SE Korea: Special reference to the characteristics of deposits and depositional system of the Doumsan fan delta deposits in Pohang Basin
2006: 韓国南東部第三紀ポハン堆積盆に発達する中新世トウムサン ファンデルタの堆積物と堆積様式の特徴−−日本海(東海)拡大最盛期における日本海最西端部の堆積作用−−
Features of the deposits and depositional system of Miocene Doumsan Fan delta in Tertiary Pohang Basin, SE Korea: Sedimentary process at the westernmost margin of Sea of Japan (East Sea) during its maximum opening age
2007: Turbidity current (Turbidite)の定義問題:限定的使用法と包括的使用法のどちらに未来はあるか?(O 120)
On the definition of turbidity current and terbidite : which is more desirable to use as the restricted term or as the comprehensive term ?(O 120)
2007: turbidity currentおよびturbiditeに関する再定義について
Redefinition of the terms, turbidity current and turbidite
2007: ”turbidity current”と”turbidite”の用語をめぐる混乱をいかに克服するか−−これらの用語の定義に関する歴史的一考察−−
How to overcome the confusion around the terms, turbidity current and turbidite some discussion on the definition of these terms, especially from a historical viewpoint
2007: タービダイトの話(続編):turbidity currentやturbiditeの定義をめぐる最近の混乱に如何に対処するか−−混乱の現状とその原因,用語誕生の歴史的経緯,解決に向けた一試案−−
How to face the recent confusion of the definition on the terms, turbidity current and turbidite : the present state of confusion and its cause, a historical review on the birth of these terms, and a proposal for the solution
2007: タービダイト砂岩の実態解明
2007: 日本堆積学会2007年つくば例会を振り返って−−国際惑星地球年(IYPE)参加の特別企画(普及講演会)実施される, −−
Report on the 2007 Annual Meeting of Sedimentological Society of Japan held from March 27 to March 31 at Tsukuba
2007: 浅海域で形成された洪水起源砂岩とストーム起源砂岩は識別可能か?−−新潟堆積盆東山南部に分布する鮮新統川口層中の陸棚タービダイト砂岩の再検討から−−
2008: 「千葉県清和県民の森周辺の地質図(1万5千分の1)と同説明書」(特殊地質図として出版準備中)の概要と地質研修等での活用の有用性
Main contents of Geological map in and around the forest park, Seiwa kenmin no mori, Chiba Prefecture, Boso Peninsula, central Japan (1:15, 000) and its usage for geological training activity
2008: 「千葉県清和県民の森周辺の地質図(1万5千分の1)と同説明書」(特殊地質図として出版準備中)の概要と堆積分野での活用のお薦め
Recommendation of use for sedimentary activity of Geological map in and around forest park, Seiwa Kenmin no mori, Chiba Prefecture, Boso Peninsula, central Japan (1:15, 000) and its explanatory text in preparation for publishing by Geological Survey of Japan, AIST
2008: 千葉県清和県民の森周辺の地質図,1:15, 000および説明書
Geological Map in and around the Forest Park, Seiwa Kenmin No Mori in Chiba Prefecture, Boso Peninsula, Central Japan 1:15, 000 with Explanatory Text
2008: 国境の島,対馬の対州層群を訪ねて
2008: 国境の島,対馬の対州層群を訪ねて−−第17回国際堆積学会議(ISC2006Fukuoka)対馬巡検(FE B11)参加報告−−
Report on the geologic excursion at Tsushima Islands from Sep. 3 to Sep. 5, 2006, conducted as a field excursion FE B11 of ISC 2006, Fukuoka, Japan
2008: 水溶性天然ガス資源(南関東ガス田)の研究 温泉掘削、深層熱水利用等の指針策定への貢献(アウトカム)
Study on the Natural Gas Resource of Dissolved in water Type Beneath the Kanto Plain (Minami Kanto Gas Field): Outcome as Guidelines for Drilling of Hot Springs, Use of Deep seated Geothermal Water, etc.
2008: 特殊地質図No.39「千葉県清和県民の森周辺の地質図(1万5千分の1)と同説明書」の紹介および地質研修や堆積学的研究等での活用のメリット(P 36)
Miscellaneous map series no.39, Geological map in and around the forest park, Seiwa kenmin no mori, Chiba prefecture, Boso Peninsula, central Japan(1:15, 000) and its explanatory textbook : Outline and advantage of usage for geologic training and sedimentological study (P 36)
2008: 第四系 4.1 概説 4.2 上総層群および相当層 4.3 上総層群および相当層・段丘堆積物・ローム層 4.4 沖積層および完新世段丘
2009: タービダイトサクセッションの堆積相は何によって認定されるのか 統計的に分類する方法の検討
What variables decide sedimentary facies of turbidite successions?: a statistical approach
2009: 地質標本館での小学5~6年生への地層の学習内容(O 262)(演旨)
Learning of geologic formation for 5 6 graders of elementary school at Geological Museum (O 262)
2009: 水溶性天然ガス資源(南関東ガス田)の研究 温泉開発,深層熱水利用等の指針策定への貢献(アウトカム)
Geological and Geochemical Study on Natural Gas Resources of Dissolved in Water Type Beneath the Kanto Plain (Minami Kanto Gas Field): Outcome as Guidelines for Development of Hot Springs, Use of Deep Seated Geothermal Water, etc.
2009: 産総研地質調査総合センター発行の特殊地質図No.39「千葉県清和県民の森周辺の地質図(1万5千分の1)と同説明書」の内容と特徴( 演旨)
The content and feature of GSJ Miscellaneous Map Series no.39 'Geological map in and around the forest park Seiwa kenmin no mori in Chiba Prefecture, Boso Peninsula, central Japan 1:15, 000' and its explanatary book
2009: 詳細な地質調査をベースにした層序学的・堆積学的研究成果の合理性と意外性
Expected and surprising matters resulted from the stratigraphical and sedimentological investigation based on the detailed geological survey
2009: 鍵層を用いた詳細な地質調査法の役割と伝承の重要性−その1 層序・地質構造・堆積の解明に与える大きな役割の具体的な例
The importance of the role and transfer of the detailed geological survey method Part 1: Case studies to show its great role to the stratigraphic, tectonic and sedimentological investigation
2009: 鍵層を用いた詳細な地質調査法の役割と伝承の重要性−その2 伝承を行う具体的な実践例と期待される波及効果
The importance of the role and transfer of the detailed geological survey method Part 2: Case study to make its transfer and resulting effect
2010: 3年間(2007 2009)の地質の調査研修を振り返って(1)房総半島中部の地質略図とルートマップ作成A・Bコースの位置,Aコース:ルートマップ作成初級(入門)コース(林道コース) 林道渕ヶ沢奥米線:清和県民の森内
2010: 3年間(2007 2009)の地質の調査研修を振り返って(2)Bコース1:ルートマップ作成中級(応用)コース(川沿い本流コース) 小櫃川支流猪の川(黒滝沢):東京大学千葉演習林内
2010: 3年間(2007 2009)の地質の調査研修を振り返って(3)Bコース2:ルートマップ作成上級(自立)コースもしくは宿題コース(川沿い本流+支沢コース) 小櫃川支流猪の川(黒滝沢)本流+支沢:東京大学千葉演習林内
2010: 3年間(2007 2009)の地質の調査研修を振り返って(4)研修の様子1:林道沿いでのルートマップづくり(第1日目午後) 林道渕ヶ沢奥米線沿いの安房層群天津層「清和県民の森内」
2010: 3年間(2007 2009)の地質の調査研修を振り返って(5)研究の様子2:川沿い本流でのルートマップづくり(第2~第3日目) 清澄背斜北翼の小櫃川支流猪の川(黒滝沢)本流沿い「東大千葉演習林内」
2010: 3年間(2007 2009)の地質の調査研修を振り返って(6)研修の様子3:川沿い本流でのルートマップづくりと林道との対比(第4日目) 猪の川本流のルートマップづくりの継続と褶曲軸に平行および直交方向での鍵層対比
2010: 3年間(2007 2009)の地質の調査研修を振り返って(7)研究の様子4:夜の作業風景 宿泊先の旅館にて
2010: 3年間(2007 2009)の地質の調査研修を振り返って(8)研修の様子5:最終日の見学先アラカルト+修了証書(第5日目) 関連地質現象の広域的な観察と修了証書受領
2010: 3年間(2007 2009)の地質の調査研修を振り返る, 今後へのひとつの区切りとして
A report of field training course on the method for geological survey conducted from 2007 to 2009 at Boso Peninsula, central Japan
2010: 5万分の1「姉崎」地域の水平構造図
2010: 「姉崎」地域における上総層群笠森層・金剛地層の水平断面図
2010: 「姉崎」地域の上総層群国本層・柿ノ木台層・長南層柱状対比図
2010: 「姉崎」地域の上総層群笠森層・金剛地層柱状対比図
2010: 「姉崎」地域の下総層群地蔵堂層の柱状対比図
2010: 「姉崎」地域の主要なテフラ鍵層や岩相(累層・部層)境界の等高度走向線分布図作成のための下図の一部(上総層群笠森層分布域)
2010: 「姉崎」地域の主要なテフラ鍵層や岩相(累層・部層)境界の等高度走向線分布図作成のための下図の一部(下総層群分布図)
2010: タービダイト・デブライト・サクセッションに現われる多数のmud clastsを含むdebris flow deposits (debrites)の成因に関する予察的一考察−−特に、スランプ状mud clastsの産状と成因について
A preliminaruy idea on the origin of debris flow deposits (debrites) including many mud clasts observed in the turbidite debrite succession : with psecial reference to the occurrence and rign of Slma like mud clasts
2010: 地質標本を俳句に詠もう 小中学生の作品例
Shall we compose haiku for geologic samples Works by school children
2010: 地質標本館野外観察会2009「霞ヶ浦は昔,海だった?」
Report on 2009 field trip of the Geological Museum Did Kasumigaura used to be a sea?
2010: 地質調査および層序学的・堆積学的研究におけるテフラ鍵層の積極的活用のすすめ その1 房総半島中部の安房層群での解析例
The advantage of tuff markers to use them for the geological mapping and stratigraphic sedimentological researches Part 1: the case study of the upper Awa Group in Boso Peninsula
2010: 地質調査および層序学的・堆積学的研究におけるテフラ鍵層の積極的活用のすすめ その2 房総半島北部の上総層群上部~下総層群での解析例
The advantage of using tephra markers for the geological mapping and stratigraphic sedimentological researches Part 2: the case study of the upper Kazusa Group and Shimosa Group in the northern Boso Peninsula
2010: 平山・中嶋方式のルートマップと多数の凝灰岩鍵層を融合した地質調査法とは?
2010: 砂岩層厚分布から貯留岩総体積を推定する新しい統計学的手法−−モデルと検証−−
A new statistical method to estimate reservoir rock volume from bed thickness distribution of sandstones : model and tests
2010: 野帳に残された平山・中嶋方式のルートマップの例(1)
2010: 野帳に残された平山・中嶋方式のルートマップの例(2)
2010: 野帳に残された平山・中嶋方式のルートマップの例(3)
2010: 野帳に残された平山・中嶋方式のルートマップの例(4)
2010: 野帳に残された平山・中嶋方式のルートマップの例(5)
2010: 野帳に残された平山・中嶋方式のルートマップの例(6)
2010: 野帳に残された平山・中嶋方式のルートマップの例(7)
2010: 非常に緩い傾斜の地層が広く分布する地域でのテフラ鍵層を用いた正確な地質調査法とは? 5万分の1「姉崎」地域での実施例から
2011: ご地層の話 地層観察・地質調査・露頭保存の重要性を唱えつつ
2011: タービダイト・デブライト・サクセッションにおける両者の成因的関係およびスランプ状多重折り重ねマッドクラストの存在についての一考察 新潟の新第三系椎野層および房総の第四系大田代層の例から
A consideration on the original relationship between turbidites and debrites, and on the existence of the slump like multi folded mud clasts observed in the turbidite debrite successions case studies from Neogene Shiiya Formation in the Niigata sedimentary basin and Quaternary Otadai Formation in the Boso sedimentary basin
2011: 地質と地形で見る日本のジオサイト 傾斜量図がひらく世界
2011: 平成23年度特別見学会(地質編)
Educational tour for Production plants of natural gas and iodine resolved in sub surface brine, and outcropped reservoir rocks of turbidites conducted on Oct. 21, 2011
2012: “スランプもどき堆積物”とは何か?また、その意味することとは?
What is the pseudo slump deposits and its meaning?
2012: いたずら好きの混濁流がつくるスランプもどき堆積物とは何か?また、デブライトとの関係は?
What is the slump mimic deposits formed by mischievous turbidity currents, and how are they related with debrites?
2012: 上総の国の紅葉と渓谷とご地層を訪ねて 豊饒の海で形成された上総層群の多様な姿とユニークな産物とは?
2012: 混濁流がつくるスランプもどき堆積物(スランプもどきタービダイト)とは何か?また,その形成メカニズムとは?(R5 O 5)
What is the slump mimic deposits or slump mimic turbidites produced by turbidity currents, and how are they formed ? (R5 O 5)
2012: 第三紀ハンマー 歴史と再生 (R19 P 7)
Tertiary hammer: history and prospect (R19 P 7)
2012: 関東平野に分布する上総層群の地下資源について
Subsurface geology of the Kazusa Group in the Kanto Plain, central Japan
2013: 7年目を迎える地質の調査研修(4泊5日)の概要と期待される効能について
Outline and expected effects of 5 days' geological survey training course which have continued last 6 years
2013: 7年目を迎える地質の調査研修(4泊5日:日本地質学会主催)の概要と効果について 特に、堆積学的研究における野外調査の役割の重要性の再認識にも言及しつつ
The outline and prospective effects of five days' training course for geological survey conducted by Geological Society of Japan in last six years a special reference to the important role of field work in sedimentological investigations
2013: 7年目を迎える地質の調査研修(4泊5日:日本地質学会主催)の概要と効果について 特に、堆積学的研究における野外調査の役割の重要性の再認識にも言及しつつ
The outline and prospective effects of five days' training course for geological survey conducted by Geological Society of Japan in last six years a special reference to the important role of field work in sedimentological investigations
2013: スランプもどきタービダイトとは何か? いわゆるスランプ堆積物の成因についての新しい見方について
Slump mimic turbidites a new view on the origin of so called slump deposits
2013: 地質調査所における海洋地質調査・研究黎明期のリーダー 本座栄一博士の生涯と業績
Life and achievements of the late Dr. Eiichi Honza, an excellent leader at the dawn age of the marine geological investigation of the Geological Survey of Japan
2013: 外房地域に発達する南北系断層の起源 東京大学千葉演習林の地質構造 (R15 P 5)
The origin of NS trending faults in the eastern Boso Peninsula, central Japan: Geologic structures in the University of Tokyo Chiba Forest (R15 P 5)
2013: 平成24年度特別見学会(地質編)の実施報告
Educational tour for Production facilities of natural gas resolved in brine, and outcropped turbidite reservoir analogy and basin filled bioturbated shelf deposits conducted on Nov. 17, 2012
2013: 房総半島南東部の安房層群を切るトランスファー断層の発見
The discovery of transfer faults in the Awa Group, southeastern Boso Peninsula
2013: 斜面で発生した真正スランプ堆積物と堆積盆底で発生したスランプもどきタービダイトとの区別は可能か 現状と課題 (R11 O 11)
Is it possible to distinguish slump mimic trubidites produeced at the basin floor from the genuine slumped deposits produced at the submarine slope ? (R11 O 11)
2013: 白嶺丸と日本周辺広域海底地質図 その今日的意義と故本座栄一博士の貢献
A contemporary significance of marine regional geological maps around Japanese Islands led by the late Dr. Eiichi Honza using RV Hakurei maru
2013: 第三紀ハンマー 歴史と再生
Tertiary hammer: history and prospect
2014: スランプ様堆積物の分類について(予報)
A preliminary report on the classification of the so called slumped deposits
2014: 平成25年度特別見学会(地質編)の実施報告
2014: 房総半島南部の下部鮮新統清澄層を切る脆性小断層群
Outcrop scale brittle faults in the Lower Pliocene Kiyosumi Formation, southern Boso Peninsula, central Japan
2015: 平成26年度特別見学会(地質編)の実施報告
2017: Inverse analysis to reconstruct hydraulic conditions of non steady turbidity currents considering multiple grain size classes (SCG65 P09)
2017: 平成28年度特別見学会(地質編)の実施報告
2017: 海底扇状地の生涯シナリオ 形状タイプの時空変化傾向と規制要素(予察)
Life scenarios of submarine fans: Spatio temporal transformation of fan types and its geologic controls