nkysdb: 共著者関連データベース
巽 好幸 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "巽 好幸")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
326: 巽 好幸
36: 鈴木 勝彦
19: 石坂 恭一
18: 小平 秀一
15: 本多 将俊
8: 鈴木 敏弘
6: 周藤 正史, 斉藤 哲, 田上 高広, 石川 正弘, 芳川 雅子, 荒井 章司, 高橋 正樹, 鳥居 雅之
5: 丸山 茂徳, 有馬 真, 横山 卓雄, 相沢 義高, 藤井 敏嗣, 野口 直人, 高橋 栄一
4: DUNKLEY Daniel Joseph, PRIKHODKO Vladimir, PRIKHODKO Vladimir S., 中島 林彦, 周藤 賢治, 宇都 浩三, 後藤 篤, 松田 高明, 檀原 徹, 清水 洋, 石原 和弘, 荒井 里栄子, 高橋 努
3: YE Wei, 中島 剛, 中野 俊, 乙藤 洋一郎, 佐野 貴司, 兵藤 博信, 大石 泰生, 小屋口 剛博, 川本 竜彦, 布川 章子, 村崎 充弘, 柵山 雅則, 清水 健二, 矢吹 貞代, 石川 尚人, 酒寄 淳史, 鈴木 桂子, 須藤 章
2: COCCIONI R, DUNKLEY Daniel J., JAHN Bor-ming, MAHONEY John, NICHOLS Alex, NICHOLS Alexander, TEJADA Maria Luisa, TIAN Wei, WYSOCZANSKI Richard, 中村 昇, 久城 育夫, 井口 正人, 井田 喜明, 全地球ダイナミクス研究グループ,物質科学班, 兼岡 一郎, 南 雅代, 可児 智美, 吉田 武義, 味喜 大介, 坂本 竜彦, 大栗 究, 大河内 直彦, 大藤 弘明, 小山 真人, 小木 曽哲, 山岡 耕春, 嶋田 光雄, 川嵜 智佑, 廣瀬 敬, 新井田 清信, 日向 宏伸, 有馬 眞, 末次 大輔, 柴田 聡, 柵山 徹也, 深尾 良夫, 渋谷 秀敏, 瀧沢 薫, 瀬野 徹三, 福井 徹, 福山 博之, 秋月 龍之介, 綱川 秀夫, 西村 卓也, 西浦 泰介, 賞雅 朝子, 足立 守, 阪口 秀, 阿武 賢, 阿部 恭子, 鳥海 光弘, 黒田 潤一郎
1: BAKER Joel, BARSCZUS H.G., BLOOMER S.H., BLOOMER Sherman, BRETSTEIN Yuri S., CONCORD国内連絡委員会WG3, EGGINS S.M., EMBLEY R.W., EMBLEY Robert, GILL James B., HAMILTON D.L., HOUGHTON B.F., JHAN Bor-ming, LISTANCO Eddie, NESBIT R.W., PRIKHODKO Vradimir, PRIKHODKO Vradimir S., SAHOO Yu Vin, SANTOS R.A., SHIMIZU Nobumichi, SKIRROW Roger G., STERN R.J., STERN Robert, TEJADA Marissa, THOMPSON G., VAGLAROV Bogdan Stefanov, ZULKARNAIN Iskandar, エギンス S., エンブレイ ロバート, ゲラー ロバート, スターン ロバート, ダンクリー ダニエル, ディンウェル ドナルド, ニュートンプレス, フィスケ リチャード, フェドトフ, プリホジコ ウラジミ-ル, プロジェクトIBMコアメンバー, 中島 淳一, 中野 智志, 中野 隆志, 久野 光輝, 五十嵐 丈二, 井上 央, 井村 隆介, 京大教養部地学実験2”ポストプレテク”班, 伊藤 久男, 伊藤 亜妃, 伴 雅雄, 佐野 有司, 内山 高, 内田 哲男, 加藤 憲二, 北村 雅夫, 北里 洋, 及川 輝樹, 古山 勝彦, 古川 善紹, 圦本 尚義, 地球内部ダイナミクス領域, 地球環境実験グループ, 堀江 憲路, 増田 富士雄, 多田 隆治, 大場 武, 大林 政行, 安藤 雅孝, 宮田 佳樹, 富士原 敏也, 小宮 剛, 小川 勇二郎, 小林 洋二, 小林 知勝, 小栗 究, 小沢 一仁, 小澤 春香, 尾鼻 浩一郎, 山下 茂, 山中 高光, 山路 敦, 岡元 正久, 岡本 正久, 島 伸和, 平島 崇男, 広井 美邦, 広瀬 敬, 徐 垣, 徳橋 秀一, 戎崎 俊一, 戸田 勝久, 斉藤 和雄, 日下部 実, 服部 雄次, 木村 信一, 末広 潔, 本多 了, 本蔵 義守, 杉崎 隆一, 李 文遠, 村田 守, 松田 准一, 板谷 徹丸, 林 信太郎, 根塚 みのり, 植田 勇人, 橘 常実, 永原 裕子, 池内 了, 池田 隆, 河野 久征, 河野 長, 浜野 洋三, 海野 進, 清水 孚道, 渋谷 拓郎, 渡部 芳夫, 滝沢 薫, 瀧澤 薫, 玉木 賢策, 田中 宏幸, 田中 秀文, 田村 肇, 益田 晴恵, 相馬 伸介, 石塚 英男, 石阪 恭一, 磯部 一洋, 神沼 克伊, 程 海, 竹下 徹, 糸魚川 栄一, 舘野 繁彦, 荒井 理栄子, 荒木 誠, 藤江 剛, 西村 公宏, 西村 祐二郎, 西村 進, 谷本 俊郎, 酒井 千尋, 酒井 敏, 野崎 義行, 野辺 徳子, 金山 晋司, 鎌田 浩毅, 長谷部 徳子, 阿部 なつ江, 高田 亮, 高野 穆一郎, 鶴留(荒井) 里栄子
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1978: アズキ火山灰の供給源に関する1つの資料 小豆島の地質から
1978: 香川県小豆島の新第三紀火山岩類
1978: 香川県小豆島,新第三紀火山岩類のK Ar年代 瀬戸内火山岩類の年代測定,その1
K Ar Age of Tertiary Vocanic Rocks in Shodo Shima Island, Kagawa Prefecture Age Determination for Setouchi Volcanic Rock Series, No.1
1979: 千葉県銚子産古銅輝石安山岩のK Ar年代 瀬戸内火山岩類の年代測定, その3
K Ar age of bronzite andesite from Choshi, Chiba Prefecture, Japan Age determionation for Setouchi volcanic rocks, No.3
1980: クロム含有量からみたcalc alkaline andesiteの成因(予報)
1980: 初生安山岩としての寺ヶ池Sanukitoid
1980: 大阪周辺及び山口県東部に分布する瀬戸内火山岩類のK Ar年代 瀬戸内火山岩類の年代測定,その4
K Ar Ages of Setouchi Volcanic Rocks from Osaka and East Yamaguchi Area Age Determination for Setouchi Volcanic Rocks, No. 4
1980: 瀬戸内火山岩類の火山活動時期および分布範囲について 瀬戸内火山岩類の年代測定 その5
On the Age of the Volcanic Activity and the Distribution of the Setouchi Volcanic Rocks Age Determination for Setouchi Volcanic Rocks, No.5
1980: 福島県東北部の霊山火山岩類の微量元素について
On Trace Element Contents of Some Ryozen Volcanic Rocks from the Northeastern Part of Fukushima Prefecture A Preliminary Report
1981: 壱岐島火山岩類の微量成分
Trace Element Abundances in Volcanic Rocks from Iki Island, Southwest Japan
1981: 高マグネシア安山岩の成因
1981: 高マグネシウム安山岩の成因
1982: マグマから見た沈み込み帯上部マントルの温度構造
Origin of Arc Basalt Magmas, and its Bearing on Thermal Structure of the Upper Mantle beneath Volcanic Arcs
1982: 沈み込み帯上部マントルの温度構造
Thermal structure of the upper mantle beneat h volcanic arcs: contribution from igneous petrology
1983: 中部日本及び東北日本第四紀火山岩におけるK/Hf比の水平変化
Lateral variation of K/Hf ratio in Quaternary volcanic rocks, Central and NE Japan
1983: 室生溶結凝灰岩のFT年代とK/Ar年代
1983: 小豆島の火山地質 瀬戸内火山岩類の噴出環境
Volcanic Geology of Shodo Shima Island, Kagawa Prefecture, Southwest Japan, and its Bearing on Paleoenvironment of the Seto Inland Sea Area
1984: スラブ由来流体相の地球化学的特徴
Geochemical characteristics of slab derived fluid phase
1984: 室生火山岩類・熊野酸性岩類のフィッション・トラック年代とK Ar年代
Fission track and K Ar ages of the Muro volcanic rocks and Kumano acidic rocks
1984: 蛇紋石の脱水分解に伴う液相濃集元素の移動度測定
Mobility of incompatible elements by H2O gas from serpentine
1985: ”瀬戸内火山岩類”の希土類元素とその他の微量元素
Abundances of rare earth elements and other trace elements of the so called Setouchi volcanic rocks
1985: マントルウェッジの地球化学的発達史
1985: マントルウェッジの地球化学的発達史−−1. 相平衡・微量元素組成からのアプローチ,2. 同位体組成からのアプローチ−−
Geochemical evolution of the mantle wedge, contribution from phase petrology and geochemistry
1985: 三波川泥質片岩の地球化学−−沈みこむリソスフェアーの脱水分解に伴なう元素移動−−
Geochemistry of pelitic schists from Sanbagawa metamorphic belt
1985: 西南日本中新世の岩石学的テクトニクス
1985: 輝石の離溶組織による西南日本のゼノリスの類別
1986: ウェッジ内対流とマントルダイアピル−−島弧マグマの発生−−
Role of Induced Convection and Mantle Diapir in the Generation of Subduction Zone Magmas
1986: マグマのダイナミックス
1986: 沈み込み帯マグマの成因
Origin of Subduction Zone Magmas
1986: 沈み込むリソスフェアーの地球化学的役割
1986: 沈み込むリソスフェアーの地球化学的役割
1986: 背弧海盆玄武岩の成因
1986: 銚子産古銅輝石安山岩のK Ar年代とその地学的意義
1986: 銚子産古銅輝石安山岩のK Ar年代とその地学的意義
1987: マントルウェッジの速度構造 岩石学的アプローチ
1987: マントルウェッジはスラブ由来流体相で汚染されつづけるか?
1987: 初生安山岩マグマ発生のテクトニクス
1987: 神鍋単成火山群の火山層序と活動史
1988: アズキ火山灰層に記録されている不混合マグマの噴出過程
1988: カンラン岩中の緑泥岩・金雲母の安定領域 沈み込み帯マグマ成因論への応用
1988: 岩石学からみたマグマの起源と火山分布
1988: 日本海形成に伴うマントル組成の経年変化について
1988: 日本海背弧海盆の能動的形成 マントルウェッジの4次的構造
1988: 沈み込み帯における玄武岩質マグマの発生 1983年以降のモデル
Basalt Magma Genesis at Convergent Plate Boundaries since 1983
1988: 沈み込み帯活動の時空変化は何故起こるか?
1988: 海台とホットスポットマグマティズム
OCEANIC PLATEAU AND HOT SPOT MAGMATISM
1988: 発泡現象に伴う元素移送
1988: 蛍光X線による岩石中の主成分及び微量成分の分析
1988: 金雲母レルゾライト起原のアブサロカイト
1989: IGCの準備について,3 (1)IGCプログラムに対する提案
Suggestions to the 29th IGC 3 (1) More Atractive Scientific Program in the 1992 IGC, Japan Proposal from an Earth Scientist
1989: マントルウェッジの4次元構造
1989: マントルウェッジの4次元構造 日本海の能動的形成
1989: マントルウェッジの地球化学的発達史
Geochemical evolution of the mantle wedge
1989: 下部マントル・核境界域の化学的特徴−−インド洋ホットスポットvs.ハワイホットスポット−−
1989: 沈み込み帯における火山活動1 プレートの沈み込みとマグマの発生
1989: 沈み込み帯における火山活動2 背弧海盆形成のダイナミックス
1989: 沈み込み帯オフィオライトの成因
Genesis of Supra Subduction Zone Ophiolites
1989: 沈み込み帯マグマの発生 深層ボーリングのターゲット
1989: 沈み込み帯マグマの発生 深層ボーリングのターゲット
Generation of Magmas in Subduction Zones A Proposal to the Japanese Scientific Drilling
1989: 海洋域上部マントルの化学的層構造 ODP西インド洋の成果
1989: 背弧海盆形成とマントル・地殻の進化
Formation of the Back Arc basins and Evolution of the Crust Mantle System
1990: アジア大陸からの分離 日本海の拡大
Rifting and Drifting of Japanese Islands
1990: ニュージーランド北島から採取した火山岩試料による南半球における10万年から270万年前の地磁気の統計的性質
Statistical behavior of the geomagnetism during 0.1 2.7 Ma on the Southern hemisphere from North Island in New Zealand
1990: 中国東部における新生代玄武岩類の時空分布
Temporal and Spatial Distribution of Cenozoic Basalts in Eastern China
1990: 伊豆島弧火山のSr,Nd同位体組成の特徴 島弧マグマ形成に関する沈み込むスラブの役割
Sr and Nd Isotopic Characteristics of the Volcanic Rocks from the Izu Island Arc Role of the Subducting Slab for Magama Genesis in Island Arc
1990: 伊豆島弧火山岩のSr,Nd同位体組成の特徴 島弧マグマの形成における沈み込むスラブの役割
Sr and Nd isotopic characteristics of the volcanic rocks from the Izu Island Arc Pole of the subducting slab in arc magmatism
1990: 海洋底拡大系のグローバル岩石学
1990: 西部太平洋域におけるPOST DELP
1991: 1400℃問題
1991: マイトルウェッジ内の温度構造2マントルへの水の注入が起こす自然対流のシミュレーション
Spontaneous convection in the mantle wedge triggered by water injection
1991: マントルウェッジ内の温度構造1.岩石学からの束縛条件
Thermal structure in the mantle wedge: contribution from petrology
1991: マントルプリューム岩石学 起源物質と上昇周期
Processes in the deep mantle: Contribution from petrology of mantle plume magmas
1991: 富士火山宝永マグマ溜りにおける液体不混和現象
1991: 日本海より掘削された玄武岩試料のSr,N同位体比 日本海の形成とマントルの進化
Sr, Nd isotopes of ODP Leg 127 basalts from the Japan Sea Formation process of the Japan Sea and mantle evolution
1991: 日本海背弧海盆vs.東アフリカ地溝帯 アセノスフェアーの上昇とリフトの形成
Japan Sea backarc basin vs. Eastern Africa Continental rift: upwelling of asthenoshere and formation of rift
1991: 蛍光X線分析装置による岩石試料の定量分析(1)
1992: ケニアリフトにおける玄武岩化学組成の時間変化 アセノスフェアの間欠的上昇
Secular Variation of Basalt Chemistry in the Kenya Rift: Evidence for the Pulsing of Asthenospheric Upwelling
1992: タウポーロトルア地溝帯の成因,ニュージーランド北島の火山活動とテクトニクス
Origin of Taupo Rotorua Depression : Stress Gradient and Backarc Opening in the North Island, NZ
1992: 島弧下のスラブ構造
Structure of the subducted slab beneath a volcanic arc: contribution from arc magmatism
1992: 浜田産メリライト オリビンネフェリナイト
Hamada melilite olivine nephelinite
1992: 蛍光X線分析装置による岩石試料の定量分析(2)
1993: カムチャッカ半島の火山活動 沈み込みに伴うプレート内火山活動?
Cenozoic Volcanism in Kamchatka: Subduction Related Intraplate Volcanism?
1993: ホットスポットの火山岩からみた下部マントルの化学的特徴−−ポリネシアホットスポット群とハワイホットスポットとの比較−−
1993: ポリネシアホットスポット群とハワイホットスポットとの比較 ホットスポットの火山岩からみた下部マントルの化学的特徴
Comparison between the Polynesian basalts and Hawaiian basalts (a review): Implications for the chemistry of the lower mantle
1993: マントルダイナミクス 沈み込み帯・リフト・ホットスポット
1993: 先姶良カルデラ期マフィックマグマ
1993: 南太平洋スーパープルーム
Super Plume in the S. Pacific
1993: 沈み込み帯におけるマグマの発生 一般的性質とその成因
Subduction Zone Magmatism: A Review
1994: ホットスポット,
1994: マントルウェッジ内のダイナミクス
Dynamic Processes in the Mantle Wedge
1994: 京都大学におけるK Ar.Ar/Ar年代測定システム
1994: 島弧マグマの発生:島弧中央部と会合部
Generation of Arc Magmas: Idealized Subduction vs. Edge Effects
1994: 沈み込むスラブの脱水分解反応における元素の挙動とホットスポットマグマの成因
Mobility of trace elements during dehydration of the subducted slab: implications for the origin of ocean island basalts
1994: 浜田ネフェリナイトの成因 交代作用をうけたマントル起源
Genesis of Hamada Nephelinite A Metasomatized Mantle Origin
1995: インド洋ホット・スポットとしてのレユニオン島の地学的意義とその予備的調査(1994)
Significance of the Reunion Island as a hot spot in the Indian Ocean and a preliminarty survey in 1994
1995: インド洋・レユニオン島及びモーリシャス島の火山学的意義とその予備調査(1994)
Volcanological significance of Reunion and Mauritious Islands in the Indian Ocean and their preliminary survey in 1994
1995: スラブ物質の大循環
Role of the Subducted Lithosphere in Mantle Dynamics
1995: スラブ物質の大循環−−ハルツバーガイトプリュームとスーパープリューム−−
1995: スーバープルーム 地球内部の脈動を探る
1995: スーパープリューム:1.発生深度と起源物質
Origin of Superplume
1995: スーパープリューム:2.過去の活動
Ancient Activity of Superplume
1995: ポリネシアのHIMU海洋島玄武岩の成因
Origin of HIMU ocean island basalts in Polynesia
1995: 地球解剖学 マグマに中心核からの「伝言」を聞く
1995: 沈み込み帯のマグマ学 全マントルダイナミクスにむけて
1995: 沈み込んだ海洋地殻の脱水分解反応にともなう微量元素の移動と海洋島玄武岩の成因:角閃岩脱水分解実験からの証拠
Transportation of trace elements during dehydration processes in the subducted oceanic crust and the origin of ocean island basalts: evidence from amphibolite dehydration experiments
1995: 瀬戸内火山岩類における鉛同位体組成の研究
Pb isotopic composition of Setouchi volcanic rocks
1996: マグマ学が目指すOD21
OD21 Contribution from Magmalogy
1996: マントルの脈動史 巨大海台・付加体の地球化学
Timing of the Mantle Pulsation Evidence from Lavas from LIPs and Subduction Complexes
1996: 堆積物の脱水に伴う元素挙動
Mobility of the elements during sediments dehydration
1996: 瀬戸内火山岩類のPb同位体組成の時間変化:日本海拡大は前弧直下のマントルウェッジに影響を及ぼしたのか?
Secular variation of Pb isotopic compositions of the Setouchi volcanic rocks in SW Japan Arc : Did the Japan sea opening affect the composition of the mantle wedge beneath the fore arc region?
1996: 西南日本瀬戸内区, 瀬戸内火山岩類のK Ar年代と古地磁気方位
K Ar ages and paleomagnetism of the Setouchi Volcanic Rocks in Setouchi Province, Southwest Japan
1997: WG3:巨大海台掘削計画 地球システム変動予測をめざして
1997: スラブ融解と高Mg安山岩の生成 大陸地殻形成プロセス?
Melting of slab and production of high Mg andesites a clue to making continental crust
1997: スーパープルームの起源
Origin of Superplume
1997: スーパープルームの起源と活動史をさぐる
1997: ロシア,シホテリアンの上部マントルかんらん岩,特に含アノーソクレース・レールゾライトについて
Upper mantle peridotite xenoliths from Sikhote Alin, Russia with special reference to anorthoclase bearing lherzolite
1997: 中国東北部及びシホテ.アリン地方の新生代玄武岩類の成因について
Origin of the Cenozoic Basalts of NE China and Sikhote Alin Region, Russia
1997: 南太平洋スーパープルームの活動時期 付加体緑色岩の地球化学的検討
Antient activity of S Pacific super plume evidence from chemistry of greenstones in subduction zone complexes
1997: 岩波講座 地球惑星科学 10, 地球内部ダイナミクス
1997: 島弧火山における堆積物の寄与
Contributions of subducting sediments to arc magma genesis
1997: 帝釈台緑色岩の地球化学的特徴から見た古生代におけるマントルの混合
Mixing of Paleozoic mantle: contribution from geochemical character of greenstones at Taishaku dai
1997: 東偏した古地磁気方位を持つ瀬戸内火山岩
Setouchi volcanic rock having eastward paleomagnetic direction
1997: 沈み込み帯における火山の数の分布 Flux供給ダイアピル実験の結果
Distribution of volcanoes in subduction zones: contribution from flux supplied diapir experiments
1997: 沈み込み帯火山活動
Subduction Zone Magmatism at Depths to 2900 km: an Overview
1997: 沈み込んだ堆積物の融解 瀬戸内高Mg安山岩の起源に対する解釈
Melting of subducted sediment an explanation for the origin of Setouchi high Mg andesite
1997: 白金族元素が示すHIMU玄武岩の期限について:核 マントル間相互作用によるイリジウム異常
Core Mantle interaction at the source of HIMU oceanic basalt: Implications from platinum group elements
1997: 西太平洋巨大海台掘削計画 CONCORD 国内WG3
Drilling into Giant Oceanic Plateaux in the W Pacific
1998: K Ar年代による北部シホテアリン地域の漸新世以降の火山活動史
The volcanism of north Sikhote Alin from Oligocene to Pliocene by K Ar dating
1998: スーパープルーム マントルダイナミクスを探る
Activity of Superplume: A Clue to Understanding Mantle Dynamics
1998: マントル内脈動事件
1998: 付加体中の石灰岩のPb Pb年代(ポスターセッション)
Pb Pb dating of limestones in subduction complex
1998: 地球最深部からのスーパープルーム
1998: 沈み込む堆積物の循環:脱水分解vs.部分融解
Recycling of Subducting Sediments: Dehydration vs. Partial Melting
1998: 海洋島玄武岩中の白金族元素含有量:核 マントル反応の証拠
Noble Metal Abundance in Ocean Island Basalts: Evidence for Core Mantle Interaction?
1998: 鹿児島湾岸先姶良カルデラ溶岩試料のK Ar年代
K Ar dating results of pre Aira caldera lava flows along the coast of Kagoshima Bay
1999: J シリーズはレニウム オスミウムの標準になりうるか?
Can J series rocks of GSJ employed as Re Os reference materials ?
1999: K Ar年代から見たフィルピンルソン島南西部マコロード回廊地域の第四紀火山活動
Quaternary volcanic activities in view of K Ar ages of Macolod Corridor region in southwestern Luzou, Philippines
1999: The Island Arc
The Island Arc
1999: 大陸地殻とEM1貯蔵庫の同時形成メカニズム : Subduction Factoryの役割
A comprehensive mechanism for the origin of continental crust and EM1: Archean subduction factory
1999: 沈み込むプレートが融解して高Mg安山岩が生まれる 瀬戸内火山岩から太古代の大陸地殻形成を探る
1999: 統合深海掘削計画(IODP)における国内研究.運営体制について
Domestic Promotion System for the IODP Science and Operation
2000: Broken Hill(オーストラリア)鉱床モリブデナイトの高精度,高分解能レニウム オスミウム年代 (ポスターセッション)
Highly reproducible Re Os ages for molybdenites from Broken Hill ore deposits (Australia)
2000: JB 1a, JA 2, JP 1のオスミウム濃度と同位体組成(ポスターセッション)
Osmium contents and isotopic compositions of GSJ standard rocks, JB 1a, JA 2, JP 1
2000: スラブ融解に駆動された瀬戸内高Mg安山岩の生成 微量元素およびOs同位体比組成からの制約
Generation of Setouchi high Mg andesite magmas by partial melting of subducting sediments and subsequent melt mantle interaction evidence from trace element and Os isotopic compositions
2000: スーパープリュームの物質科学的研究 3.1 スーパープリューム岩の岩石学的研究
2000: 伊豆ボニン弧北部の流紋岩の成因
The Origin of Rhyolite of the Northern Izu Bonin Volcanic Arc
2000: 大陸地殻の成因とマントルの進化:スラブ融解,スラブ脱水,そしてデラミネーション
Continental Crust Formation and Mantle Evolution: Evaluation of Slab Melting, Slab Dehydration, and Crustal Delamination
2000: 姶良カルデラ地域の先カルデラ火山活動史 カルデラ北縁部加治木,国分地域及び南縁部牛根地域の溶岩流試料のK Ar年代測定
Pre caldera Volcanic History in Aira Caldera Area K Ar Dating of Lavas from Kajiki and Kokubu Areas in Northern Part and Ushine Area in Southern Part of the Caldera
2000: 姶良カルデラ西縁部吉野台地域のK Ar年代と火山地質層序 姶良火砕噴火以前の火山活動史 (Va P011)(ポスターセッション)
K Ar ages and volcanic stratigraphy of Yoshino dai area in the Aira caldera volcanic history before Aira pyroclastic eruption (Va P011)
2000: 宇宙・地球:その構造と進化
2000: 東北中国のtholeiite alkali basaltのオスミウム同位体 プレート内マグマ活動に関する示唆(ポスターセッション)
Osmium isotopic compositions of tholeiites and alkali basalts in NE China Implications for intraplate magmatism
2000: 極東ロシア.シホテアリン地域北部における新生代の火山活動と日本海拡大に対する意義(Va 019)
Cenozoic volcanism in northern Sikhote Alin, Far East Russia and its implication for the opening of the Japan Sea (Va 019)
2000: 沈み込むスラブの脱水過程とオスミウムの挙動 高温高圧実験と島弧火山岩のオスミウム同位体組成 (ポスターセッション)
Osmium transport during dehydration processes in the subducted slab Experiments and implications for the Os isotopic compositions of arc magmas
2000: 瀬戸内火山帯に見いだされた斑状マグネシア安山岩
Porphyritic Magnesian Andesites in the Setouchi Volcanic Belt, SW Japan
2000: 瀬戸内玄武岩,高マグネシウム安山岩のオスミウム同位体とスラブ溶融
Os isotopic systematics of Setouchi basalts and high Mg andesites, SW Japan Evidence for slab melting
2000: 西南日本,小豆島に産する斑状安山岩の成因 大陸地殻の起源の評価
The Petrogenesis of Calc Alkaline Andesites on Shodo Shima Island, SW Japan: Assessment for the Origin of the Continental Crust
2000: 高温状態の島弧における,沈み込んだ堆積物の挙動
Behavior of subducting sediments beneath an arc under high geothermal gradient
2001: IBM as a principal research target of IFREE (G0 008)
IBM as a principal research target of IFREE (G0 008)
2001: ICP 質量分析法による標準岩石中の白金族元素の定量(ポスターセッション)
Determination of plutinum group elements in geological standard rocks by using ICP MS
2001: 「スーパープルーム」と全マントル規模の物質大循環の解明
2001: ハワイ,アイスランドプルーム起源岩のPt Os, Re Osシステマティクス コア マントル相互作用の検証 (ポスターセッション)
Pt Os and Re Os isotopic systematics of plume related rocks in Hawaii and Iceland: implications for core mantle interaction
2001: ハワイ,アイスランドプルーム起源岩のPt Os,Re Os同位体システマティクス:コア マントル相互作用の検証(Co P012)(ポスターセッション)
Pt Os and Re Os isotopic systematics of plume related rocks in Hawaii and Iceland: Evidence for core mantle interaction (Co P012)
2001: フィリピンPalawan及びDinagatオフィオライト中のchromititeのRe Osシステマティクス 多段階成長の証拠 (ポスターセッション)
Re Os systematics of chromitite in the Palawan and Dinagat ophiolites, the Philippines: evidence for the multi stage evolution
2001: ポリネシアRarotonga海洋島玄武岩のRe Osシステマティクス(ポスターセッション)
Re Os isotopic systematics of Rarotonga ocean basalts, Polynesia
2001: ポリネシアTubuaiの海洋島玄武岩のRe Os同位体的特徴(ポスターセッション)
Re Os isotopic characteristics of Tubuai ocean island basalts, Polynesia
2001: 南太平洋スーパープルームの活動史
2001: 極東ロシア・シホテアリン地域北部における日本海拡大前後の火山活動の時空的変遷(Gr P005)(ポスターセッション)
Transition from arc to intraplate magmatism in northern Sikhote Alin area associated with the opening of the Japan Sea (Gr P005)
2001: 標準岩石中の白金属元素の定量(Co P008)(ポスターセッション)
Determination of plutinum group elements in geological standard rocks (Co P008)
2001: 瀬戸内火山帯の西端 大分県に分布する新第三紀火山岩類のK Ar年代と化学的特徴
2001: 西オーストラリアPilbara地域の先カンブリア紀basaltic komatiite, chertのRe Os及びSm Nd同位体システマティクス(Co P011)(ポスターセッション)
Re Os and Sm Nd isotopic systematics of cherts and basaltic komatiites in Pilbara, NW Australia (Co P011)
2001: 西オーストラリアPilbara地域の先カンブリア紀chert,spinifex textured basaltのRe Os及びSm Nd同位体システマティクス
Re Os and Sm Nd isotopic systematics of cherts and spinifex textured basalts in Pilbara, NW Australia: implications for Archean continental evolution
2001: 韓国,済州島の新生代アルカリ火山岩類の岩石学
Petrology of the Cenozoic alkaline volcanic rocks in the Cheju Island, South Korea
2002: Genetic linkage between calc alkalic andesites and continental crusts: contributions from NE Japan (K080 008)
2002: Pt Os and Re Os systematics of ocean island basalts: Preliminary results (C009 P013)
2002: Re Os systematics of HMAs and basalts in the Setouchi volcanic belt, SW Japan: Implications for mantle melt interaction (K080 005)
2002: スーパープルームの起源と活動史をさぐる
2002: ポリネシアTubuaiの海洋島玄武岩のRe Os同位体組成の特徴(C009 P011)(ポスターセッション)
Re Os isotopic characters of ocean island basalts from Tubuai, Polynesia (C009 P011)
2002: ポリネシアTubuaiの海洋島玄武岩のRe Os同位体組成の特徴(ポスターセッション)
Re Os isotopic characteristics of ocean island basalts from Tubuai, Polynesia (poster sesison)
2002: ポリネシア地域Rarotonga海洋島玄武岩における白金族元素存在度(ポスターセッション)
Abundances of plutinum group elements in ocean island basalts; an example from Rarotonga, French Polynesia
2002: ポリネシア地域の海洋島玄武岩における白金族元素存在度(C009 P009)(ポスターセッション)
Behavior of platinum group elements in the ocean island basalts from Polynesia (C009 P009)
2002: マグマ生成機構解明に向けた内熱式ガス圧装置の開発(K080 P012)(ポスターセッション)
Development of internally heated gas pressure vessel for the research of magma genesis (K080 P012)
2002: 中国イリ盆地で採取した黄土のRe Os同位体組成(C009 P010)(ポスターセッション)
Re Os isotopic composition of loess from the Yili Basin, China (C009 P010)
2002: 中国西北部イリ盆地で採取した黄土 古土壌シーケンスのRe Os同位体組成(ポスターセッション)
Re Os isotopic composition of a loess paleosol sequence from the Yili Basin, NW China
2002: 北部シホテアリン地域における日本海拡大前後の新生代火山活動の時空的変遷(K080 P006)(ポスターセッション)
Cenozoic volcanism in Sikhote Alin, Far East Russia: Transition of magma type associated with backarc opening (K080 P006)
2002: 固体地球科学 第7章 化学的手法による地球の測定法
2002: 最近150万年間における姶良カルデラ地下のマグマ化学組成変化(G030 P005)(ポスターセッション)
Temporal change of chemical compositions of the magmas in Aira caldera in the last 1.5 million years (G030 P005)
2002: 極東南部シホテアリン地域北部における日本海拡大前後の火山活動史
Cenozoic volcanism in northern Sikhote Alin, Far East Russia, and its implication for the opening of the Japan Sea
2002: 沈み込むプレートが融解して高Mg安山岩が生まれる 瀬戸内火山岩から太古代の大陸地殻形成を探る
2003: Geochemical modeling towards a comprehensive understanding of high Mg andesite formation in the Setouchi volcanic belt (C003 014)
2003: IODPの科学計画について
2003: The Petrology and Geochemistry of High Mg Andesites at the Western Tip of the Setouchi volcanic belt, SW Japan(G017 002)
2003: 安山岩と大陸の起源 ローカルからグローバルへ
High Mg Andesite Genesis, Continental Crust Formation, and Mantle Evolution
2003: 斜長石斑晶の高精度局所Sr同位体比分析(ポスターセッション)
High precision In situ Sr isotope analysis of plagioclase phenocrysts
2003: 東北日本弧蔵王火山に共存するソレアイト・カルクアルカリ両系列火山岩の地球化学(C003 013)
Geochemistry of tholeiitic and calcalkaline volcanic rocks from Zao volcano, Northeastern Japan Arc(C003 013)
2003: 東北部シホテアリン地域の新生代火山活動 日本海拡大前後におけるマグマ成因の時空的変遷
The characteristics of the Cenozoic volcanic activity of northeast Sikhote Aline, Far East Russia: Transition of magma type associated with formation of Japan Sea back arc basin
2003: 済州島火山岩類の岩石学・地球化学 東アジア東縁のマントルプルーム
The Petrology and Geochemistry of Volcanic Rocks on Cheju Island: Plume Magmatism along the Asian Continental Margin
2003: 瀬戸内高Mg安山岩の成因 ハフニウム同位体からみたスラブメルティングの証拠 (G082 005)
Evidence of slab melting for the formation of high Mg andesite; a hafnium isotope study of Setouchi volcanics, Japan (G082 005)
2004: A testable hypothesis for the origin of dry and aphyric high Mg andesites (G017 003)
2004: Petrology and geochemistry of basaltic rocks from Hokkaido, Japan and Sikhote Alin, Far East Russia. (C003 P005)
2004: プロジェクトIBM−−島弧進化・大陸地殻形成の包括的理解をめざして−−
Project IBM: towards a comprehensive understanding of arc evolution and continental crust formation
2004: 中国の黄土 古土壌シーケンスのOs Nd Sr 同位体系の年代変化及び地域性(C003 P002)
Age fluctuation and regional variation of Os Nd Sr multi isotopic system in loess paleosol sequences in China (C003 P002)
2004: 同位体希釈ICP 質量分析法による岩石中の微量白金族元素の定量(C003 002)
Precise and simple determination of trace platinum group elements in rock samples using isotope dilution ICP MS (C003 002)
2004: 同位体希釈ICP 質量分析法による玄武岩試料中の極微量白金族元素の定量
Simultaneous determination of platinum group elements in basaltic rocks using isotope dilution ICP MS
2004: 幌満カンラン岩粉末試料のRe Os不均質−−白金族元素分析用標準試料作製の試み
Heterogeneity of Re Os isotopes in Horoman peridotite powder: Application to reference rock for Platinum Group Element analysis
2004: 微量元素・同位体組成を用いた東北日本弧蔵王火山に共存するソレアイト・カルクアルカリ両系列の起源物質の推定(C003 P006)
Genesis of tholeiitic and calcalcaline series of Zao volcano, NE Japan arc, employing trace element and isotopic compositions (C003 P006)
2004: 東北日本蔵王火山に産するソレアイト・カルクアルカリ系列火山岩の斜長石斑晶の局所Sr同位体組成(C003 009)
In situ Sr isotop ratio of plagioclase phenocrysts of tholeiitic and calc alkaline volcanic rocks from Zao volcano, NE Japan (C003 009)
2004: 統合国際深海掘削計画(IODP)の普及・教育活動(J035 011)
IODP education and outreach activity in Japan (J035 012)
2004: 総説:沈み込み帯のマグマ学−−島弧進化の包括的理解を目指して−−
Magmatological approach to subduction zone processes: towards a comprehensive understanding of arc evolution
2004: 背弧海盆拡大に伴うマントルウェッジの物質的変化 第三紀東北日本弧火山岩のハフニウム同位体より (K073 013)
Subduction processes associated with back arc opening; Hf isotope study of Tertiary NE Japan arc (K073 013)
2004: 高Mg安山岩の融解実験(G017 P012)
Melting experiments on high Mg andesite (G017 P012)
2005: A new concept for andesite genesis: a case study of Zao Volcano (G017 004)
2005: IODPに関するアウトリーチ活動(S 19)
Outreach Activity for IODP (S 19)
2005: Remelting of a solidified high Mg andesite magma: a possibe orgin of sanukitoid (V056 001)
2005: ハフニウム同位体からみた沈み込みと物質循環のプロセス
Hf isotope as a tracer of subduction processes and recycling
2005: マイクロドリルを使用した斜長石斑晶の局所Sr同位体比分析−−東北日本蔵王火山の起源マグマの推定−−
In situ Sr isotope analysis of plagioclase phenocrysts by the microdrill system The estimation of the original magma of Zao volcano, Northeastern Japan
2005: ユーラシア大陸東縁部、シホテアリンにおける新生代玄武岩質マグマのSrI及びNdIの時間変遷
Secular variation in Sr and Nd initial isotopic composition of Cenozoic basaltic magma in the Sikhote Alin, Far East Russia
2005: ユーラシア大陸東縁部,シホテアリンにおける新生代玄武岩質マグマの起源とその時間変遷
Temporal variation and the origin of Cenozoic basaltic magma from Sikhote Alin, Far East Russia
2005: 小豆島皇踏山産高Mg安山岩の融解実験(V056 002)
Melting experiments on high Mg andesite of Oto Zan, Shodo Shima (V056 002)
2005: 幌満カンラン岩粉末試料のRe Os同位体組成(その2) カンラン岩のReの正確な定量に向けて
Re and Os isotopes of Horoman peridotite powder (part 2): Toward precise determination of Re abundance in peridotite
2005: 背弧海盆のマグマ学 現在,過去,未来
Magmatological Aspect of Japan Sea backarc rifting
2006: Composition and Evolution of the IBM Arc Crust(J161 034)
2006: 伊豆・小笠原弧における大陸地殻の生成と再溶融に関する地震学的根拠(J239 005)
Seismological evidence for growing and re melting continental crust in the Izu Bonin arc(J239 005)
2006: 地球システム解明に向けて動き出したIODPタスクフォース
2006: 地球内部では何が起こっているのか−−長い時間をかけた壮大な物質循環の謎に迫る−−
2006: 地震波速度構造が示す南部伊豆小笠原島弧の地殻成長(J239 004)
Crustal growth of the southern Izu Ogasawara (Bonin) arc inferred from a seismic velocity structure(J239 004)
2006: 安山岩石基中鉱物のアルゴン同位体比と年代との関係(C128 P008)
K Ar, Ar Ar, FT ages and degassing process of andesite magma (C128 P008)
2007: Project IBM: Towards a Comprehensive Understanding of Arc Evolution and Continental Crust Formation(J252 001)
2007: Secular change of Early Cretaceous seawater Os isotope composition: an indicator of a LIP OAE link(C104 013)
2007: Transparent Moho: Arc Crust Evolution via. Crust Mantle Transformation at IBM(J169 005)
2007: 丹沢複合深成岩体は伊豆・小笠原・マリアナ弧の中部地殻断面か?SHRIMPジルコンU Pb年代からの制約(T232 005)
Does Tanzawa Plutonic complex represent the middle crust of the IBM arc? New constraint from SHRIMP zircon U Pb geochronology(T232 005)
2007: 剪断歪に伴う高結晶度マグマからの残液絞り出しプロセス(P 93)
Shear induced melt segregation from a highly crystallized magma(P 93)
2007: 南部マリアナトラフから得られた海底火山岩の化学組成と同位体組成の特徴(T232 004)
Chemical and isotopic characteristic of submarine volcanic rocks from the southern Mariana Trough(T232 004)
2007: 海洋島玄武岩と海台試料のタングステン濃度と同位体比の地球化学
Tungsten abundance and isotopic compositions of Ocean Island Basalts and an Oceanic Plateau samples
2008: Calc alkalic vs. tholeiitic series revisited: a radical view(V152 012)
2008: EM2の化学的特徴をもつサモア,Tutuila島火山岩に見出された2種の初生マグマ
Presence of two primary magmas detected from the alkali basalt on Tutuila Island
2008: Secular variation in Os isotope composition of Early Cretaceous seawater: an indicator of a LIP OAE link.(C202 011)
2008: 地球の記憶を掘り起こせ−−深海掘削計画−−
2008: 大陸の”誕生”にせまる 伊豆・小笠原諸島の地下に謎をとく”カギ”があった
2008: 大陸誕生の謎に迫るプロジェクトIBM第1回 大陸地殻とは
2008: 大陸誕生の謎に迫るプロジェクトIBM第2回 IBM:その成り立ちと構造
2008: 大陸誕生の謎に迫るプロジェクトIBM第3回 海で生まれる大陸
2008: 大陸誕生の謎に迫るプロジェクトIBM第4回 大陸とマントルの共進化
2008: 揮発性成分に富むコマチアイトとピクライトーコロンビア、ゴルゴナ島スピネルサンドのメルト包有物(C104 012)
Volatile rich komatiite and picrite inferred from melt inclusions in Cr spinel beach sand from Gorgona Island, Colombia(C104 012)
2008: 極東ロシア西部シホテアリンと内陸部の新生代火山活動史
Cenozoic volcanism in inner and West Sikhote Alin, Far East Russia
2008: 海で生まれる大陸
2008: 瀬戸内火山帯の高Mg安山岩と玄武岩のOs同位体比 スラブからのリサイクルvs地殻の同化作用
Os isotopic compositions of primitive magma of high Mg andesite and basalt in the Setouchi volcanic belt: Crustal AFC vs recycle from subducted slab
2009: Evidence from melt inclusions for small scale heterogeneities in the sources of monogenetic volcanoes on the Izu Peninsula, Japan(K214 009)
2009: Spatial crustal structure and its interpretation around the IODP proposed site in the Izu Bonin Mariana arc(K214 P012)
2009: Tholeiitic vs. Calc alkalic Differentiation and Arc Crust Evolution(K214 008)
2009: ピストン・シリンダー型実験装置を用いた「クラック・フリー」弾性波速度測定(O 157)(演旨)
Measurement of 'crack free' elastic wave velocities with a piston cylinder type high pressure apparatus (O 157)
2009: ピストン・シリンダー型高圧実験装置を用いた海洋地殻マントル岩の弾性波速度測定(K132 P003)
Measurement of elastic wave velocities for oceanic crust mantle rocks with a pistoncylinder type high pressure apparatus(K132 P003)
2009: 伊豆小笠原島弧のもう一つの火山フロント(C11 07)
Another volcanic front in the Izu Ogasawara arc (C11 07)
2009: 地震探査から得られた伊豆小笠原前弧域の地殻構造とその進化過程(C11 06)
The crustal structure and its tectonic implication in Izu Ogasawara forearc region obtained by seismic surveys (C11 06)
2009: 大陸誕生の謎に迫るプロジェクトIBM第5回 仮説の検証に向けて
2009: 小豆島の瀬戸内火山岩類 水中火山活動とサヌキトイド
Setouchi volcanic rocks on Shodo Shima Island: subaqueous volcanism and sanukitoid
2009: 沈み込み帯マグマ成因論の新展開 根本的な再考を迫られる沈み込み帯の議論
2009: 瀬戸内火山帯の形成年代−−小豆島におけるマルチ年代学−−(S 28)(演旨)
Formation age of the Setouchi volcanic belt : constraints from multi chronology for rocks on Shodo shima island (S 28)
2009: 瀬戸内火山帯小豆島の高Mg安山岩と玄武岩のOs同位体比 スラブからのリサイクルと地殻の同化作用 (C104 006)
Os isotope of primitive magma of high Mg andesite in the Setouchi volcanic belt: recycled Os vs shallow crustal assimilation(C104 006)
2010: オマーンオフィオライト構成岩石の地震波速度に基づく海洋地殻の岩石構造(ポスターセッション)
Lithostructure of the ocaeanic crust based on the Seismic velocities of rocks in the Oman ophiolite
2010: オマーンオフィオライト構成岩石の地震波速度(S 59)(演旨)
Seismic velocities of rocks in the Oman ophiolite (S 59)
2010: オマーンオフィオライト産地殻岩の「空隙フリー」弾性波速度測定 海洋域地震波速度構造の岩石学的解釈にむけて (SIT038 P06)
Measurement of 'pore space free' elastic velocities of crustal rocks of the Oman Ophiolite(SIT038 P06)
2010: スラブの沈み込みによるHIMU端成分の形成 ポリネシアの海洋島玄武岩の地球化学的研究より (SIT036 01)
Geochemical constraints for the origin of the HIMU source mantle from the Polynesian ocean island basalts(SIT036 01)
2010: マリアナ弧NW Rota 1火山の二つの初生玄武岩マグマ(SCG089 10)
Two primary basalt magmatypes from Northwest Rota 1 volcano, Mariana arc(SCG089 10)
2010: マルチ年代測定による信頼性の高い火山活動年代の推定 小豆島に分布する瀬戸内火山岩類への適用
Multi chronology of volcanic rocks leading to reliable age estimates of volcanic activity: an example from the Setouchi volcanic rocks on Shodo Shima Island, SW Japan
2010: マントルへの挑戦 モホ面貫通 (U001 09)
Challenge to the mantle beyond the Moho(U001 09)
2010: モホールに向けて−−掘削候補地の選定−−(S 57)(演旨)
Mohole Project : Selection of Mohole Site Candidates (S 57)
2010: 伊豆・小笠原弧の地殻進化とテクトニクス(A12 04)(演旨)
Crustal growth and tectonic story of the Izu Ogasawara intra oceanic island arc (A12 04)
2010: 伊豆小笠原島弧の地殻構造(SCG089 01)
Crustal structure of the Izu Ogasawara intra oceanic island arc(SCG089 01)
2010: 反大陸の運命 D層及びEM1成分とのつながり (SCG089 02)
Fate of anti continent D and EM1 connection (SCG089 02)
2010: 反大陸の運命−−マントル最下部への集積とそのリサイクル−−
Anti continent accreted at the base of the mantle and recycled in mantle plumes
2010: 地球内部ダイナミクスと環境大変動
2010: 東北日本弧,吾妻火山に産する2種類のマグマ系列(カルクアルカリ系列とソレアイト系列)の成因とその起源物質(SCG089 P03)
Magma generation and evolution processes of Calc alkalic and Tholeiitic magma series in Azuma Volcano, Northeast Japan(SCG089 P03)
2010: 瀬戸内火山岩類の噴出年代 マルチ年代学に基づく考察 (SGL045 01)
Multi chronology of Setouchi volcanic rocks leading to reliable estimates of eruption ages(SGL045 01)
2010: 空隙を含むハンレイ岩の1.0GPaまでの弾性波速度測定 乾燥空隙が岩石のVp/Vs比に与える影響について (SSS026 12)
Elastic velocity measurements of a pore space bearing gabbro up to 1.0 GPa Roles of dry pore spaces on Vp/Vs of rocks (SSS026 12)
2010: 高結晶度マグマの流れが生む組織 メルトチャネルと結晶定向配列 (SIT037 15)
A new type of microstructure formed in a flowing crystal rich magma Formation of melt channels and two sets of preferre (SIT037 15)
2011: IODP特集 海底下から未来を拓け, 次期10年で地球科学のパラダイムシフトを,
2011: Precise Sr isotope microanalysis of plagioclase by LA MC ICPMS and its application to the Azuma volcanic rocks, NE Japan(SMP006 11)
2011: いちばんやさしい地球変動の話
2011: サブダクションファクトリー
The Subduction Factory
2011: サモアマントルプルームに伴って形成された2種類の初生マグマ(SGC053 P03)
Two primary magmas derived from Samoan mantle plume: less degassed tholeiitic and EM2 type alkalic magmas(SGC053 P03)
2011: ピジョン輝石質岩系と紫蘇輝石質岩系(SVC052 09)
Pigeonitic rock series vs. hypersthenic rock series(SVC052 09)
2011: マリアナ弧火山フロントに位置するパガン火山の未分化玄武岩マグマとその多様性
Primitive Submarine Basalts and Magmatic Variation of Pagan Volcano, Mariana Arc
2011: モホール 深部炭素循環の理解に向けて (MIS002 03)
Ultra Deep Drilling to the Oceanic Mantle: towards understanding the deep carbon cycle(MIS002 03)
2011: 伊豆半島・伊豆小笠原弧における基盤岩類の本質 ジルコンU Pb年代測定法による再検討 (SVC052 04)
The nature of basement rocks in the Izu Peninsula and Izu Bonin arc: constraint from zircon geochronology(SVC052 04)
2011: 伊豆小笠原マリアナ弧・伊豆衝突帯における多様な珪長質地殻形成史 ジルコン・全岩化学組成分析からの制約 (SMP006 01)
Diversity of silicic crust in the IBM arc and Izu collision zone: constraints from zircon and whole rock geochemistry(SMP006 01)
2011: 伊豆小笠原前弧域における古島弧の連続性(SCG059 P06)
The configuration of paleo arc in Izu Ogasawara forearc region(SCG059 P06)
2011: 伊豆・小笠原・マリアナ海洋性島弧の高い地殻生成率(SCG059 11)
Extremely high crustal production rate of the Izu Ogasawara Mariana intra oceanic arc(SCG059 11)
2011: 停滞スラブのマントル遷移層における融解 中国東部,山東半島玄武岩からの制約
Melting of the stagnant slab in the mantle transition zone: constraints from Shandong basalt, eastern China
2011: 反大陸のマントル最下部への集積とD”層の形成(SIT040 01)
Accumulation of anti continent at the base of the mantle and formation of the D layer(SIT040 01)
2011: 反射法地震探査による伊豆小笠原島弧の形成初期構造イメージング(SCG059 P05)
Imaging of initial structure in Izu Ogasawara arc obtained by seismic reflection experiment(SCG059 P05)
2011: 地球の中心で何が起こっているのか 地殻変動のダイナミズムと謎 , 幻冬舎新書226
2011: 地球中心核における鉄の結晶構造(SIT003 11)
The crystal structure of iron at the inner core(SIT003 11)
2011: 板状結晶を含む流体の自己組織化プロセス 剪断歪の影響 (SVC047 15)
Self organized microstructure in flowing suspension(SVC047 15)
2012: HIMUのPb同位体比からみたUとThのマントル循環(BPT25 10)
Pb isotope evolution of the HIMU reservoir; implications to recycling of U and Th in the mantle(BPT25 10)
2012: Paleo arc arrangement during Eocene to Oligocene in Izu Ogasawara forearc region revealed from seismic reflection survey(SCG04 P03)
2012: なぜ地球だけに陸と海があるのか 地球進化の謎に迫る
2012: スタグナントスラブの融解 中国東部新生代アルカリ玄武岩からの制約 (SGC55 09)
Melting of a stagnant slab in the mantle transition zone: Constraints from Cenozoic alkaline basalts in eastern China(SGC55 09)
2012: マリアナ弧パガン火山の三つの初生マグマと島弧マグマ成因への意義(SCG04 05)
Three primary magma types from Pagan volcano in the Mariana arc and implications for arc magma genesis(SCG04 05)
2012: 伊豆・小笠原海域におけるOligocene島弧の地殻進化
Crustal evolution of Oligocene arc in the Izu Ogasawara region
2012: 前弧海盆の速度構造と地殻進化(SCG66 03)
Crustal structure and growth of the Forearc region of Izu Ogasawara arc(SCG66 03)
2012: 古フィリピン海プレートを構成する中生代大陸性基盤の解明(SCG66 04)
Unraveling the Mesozoic continental basement of the proto Philippine Sea Plate(SCG66 04)
2012: 地震と噴火は必ず起こる 大変動列島に住むということ
2012: 小笠原海嶺前弧域の速度構造と反射面分布(B21 12)
Velocity structure of the fore arc region of the Ogasawara Ridge and distribution of horizons (B21 12)
2012: 斜長石斑晶のSr同位体比分析による鳥海火山のソレアイト系列およびカルクアルカリ系列の成因(SGC55 P11)
Origin of TH and CA suits in Chokai volcanic rocks examination of Sr isotope ratio in plagioclase phenocrysts(SGC55 P11)
2012: 海洋島弧地殻超深度掘削 なぜこの惑星は地球なのか? (SCG04 06)
Ultra deep drilling to the middle crust of the Izu Bonin Mariana arc: Why is this planet to be the Earth?(SCG04 06)
2013: なぜ島弧地殻の超深度掘削が必要なのか?(SCG10 10)
Why we need drill deep into the oceanic arc crust? (SCG10 10)
2013: スラブ温度のちがいが引き起こすさまざまなスラブ流体の発生 サンギヘ弧の例 (SCG63 10)
Geochemical variations in the Sangihe arc: Fluid and melt slab fluxes in response to slab temperature (SCG63 10)
2013: 伊豆 小笠原 マリアナ島弧の地殻を左右するマグマティクスと背弧拡大(SCG10 P05)
Magmatic accretion and backarc opening controlling crustal structure of the Izu Ogasawara Mariana island arc (SCG10 P05)
2013: 伊豆小笠原島弧の地殻成長と大陸化
Crustal evolution and construction of continent in the Izu Ogasawara arc
2013: 東北日本弧背弧側、第四紀鳥海火山に産するソレアイト系列のカルクアルカリ系列の成因(SGC54 P03)
Generation of TH and CA suite magmas at Chokai volcano in the NE Japan rear arc (SGC54 P03)
2014: プロジェクトIBM 伊豆小笠原マリアナ(IBM)掘削
Project IBM: Continental crust drilling in the IBM oceanic arc
2014: 太平洋と大西洋下のHIMUの同位体進化
Isotope evolution in the HIMU reservoir beneath Pacific and Atlantic
2014: 姶良カルデラ形成期における珪長質マグマの化学的特徴
Chemical characteristics of felsic magma at Aira caldera, Southern Kyushu
2014: 富士山噴火と巨大カルデラ噴火, Newton(ニュートン)別冊
2014: 焦眉の急、巨大カルデラ噴火 そのメカニズムとリスク
2015: 姶良カルデラ噴火におけるマグマの混合・端成分・起源(SVC47 02)
Mixing, end member components and origin of felsic and mafic magmas erupted by Aira caldera forming eruption (SVC47 02)
2015: 火山と超巨大噴火
2015: 破局噴火 浮かび上がるメカニズム
2016: 富士山大噴火と阿蘇山大爆発
2016: 巨大カルデラ噴火の予測を目指して 火山大国に生きていくために
2016: 斜長石のSr同位体比及び微量元素組成に基づく室生火砕流堆積物の給源
The source region of the Muro pyroclastic flow deposit based on Sr isotope and trace element characteristics in plagioclases
2016: 活発化する内陸地震 熊本地震 火の国の地下を解く
2016: 焦眉の急「巨大カルデラ噴火」は予測できるか?
2016: 破局噴火 浮かび上がるメカニズム
2016: 緊急特集 熊本地震 火の国の地下を解く
2017: 焦眉の急「巨大カルデラ噴火」は予測できるか?
Towards prediction of catastrophic caldera forming eruption