nkysdb: 共著者関連データベース
北里 洋 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "北里 洋")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
298: 北里 洋
41: 豊福 高志
36: 大河内 直彦
34: 土屋 正史
28: 小栗 一将
27: 野牧 秀隆
26: 小川 奈々子
18: 力石 嘉人
13: 坂井 三郎
11: 柏山 祐一郎, 藤岡 換太郎, 西 弘嗣, 間嶋 隆一
10: 岡田 尚武, 川幡 穂高, 新妻 信明, 横山 祐典
6: 中塚 武, 大場 忠道, 山岡 明雄, 山本 啓之, 村山 雅史, 河潟 俊吾, 酒井 豊三郎, 黒田 潤一郎
5: DE NOOIJER Lennart Jan, HEINZ Petra, 亀尾 浩司, 加藤 和浩, 大河原 にい菜, 小泉 格, 松島 義章, 植松 勝之, 藤倉 克則
4: 三浦 英樹, 中村 栄子, 坂本 竜彦, 大野 照文, 岡田 誠, 新井 房夫, 松本 公平, 棚部 一成, 池谷 仙之, 的場 保望, 芦 寿一郎, 豊田 倫子, 長谷川 四郎, 飯島 耕一
3: DE NOOIJER Lennart, GOODAY Andrew J., HEMLEBEN Christoph, 三浦 美佐, 中村 恭之, 久光 敏夫, 人見 真紀子, 佐川 拓也, 佐藤 雄大, 加藤 義久, 原田 憲一, 坪井 美里, 堀部 純男, 大口 健志, 大鋸 朋生, 小山 真人, 小林 紀彦, 小竹 信宏, 小笠原 憲四郎, 嶋永 元裕, 川村 喜一郎, 平 朝彦, 朝日 博史, 林 信太郎, 柳沢 幸夫, 武藤 朝子, 池原 実, 泉谷 直希, 田爪 正敏, 町田 洋, 神谷 隆宏, 笠谷 貴史, 管 寿美, 粟田 泰夫, 荒木 吉章, 西田 史朗, 越智 真弓, 鎮西 清高, 高井 研, 高野 淑識, 鹿野 和彦
2: GOODAY A.J., REICHART Gert-Jan, コフィン ミラード F., 三島 京子, 中山 一夫, 中島 陽司, 中川 久夫, 中村 俊夫, 中西 良子, 中里 裕臣, 井上 健太郎, 加藤 道雄, 千葉 聡, 古島 靖夫, 吉永 光一, 土田 真二, 坪井 辰哉, 増沢 敏行, 多田 洋平, 多田井 修, 大森 琴絵, 安田 尚登, 富士原 敏也, 小出 聡美, 小寺 透, 小林 和男, 小汐 真由美, 小泉 嘉一, 山口 寿之, 岡田 喜裕, 岩渕 洋, 岩瀬 良一, 布浦 拓郎, 徳永 重元, 成瀬 竜洋, 有吉 正幸, 松岡 篤, 松崎 浩之, 森 忍, 玉生 志郎, 田村 千織, 甲田 篤郎, 町山 栄章, 白井 正明, 白山 義久, 相良掘削計画研究者一同, 矢野 享, 石村 豊穂, 石田 裕之, 神田 穣太, 福井 学, 秋元 和実, 稲葉 武史, 紺田 功, 荒井 悠, 藤 則雄, 藤原 義弘, 西村 昭, 谷川 亘, 谷村 好洋, 谷水 雅治, 近藤 康生, 那須 健一, 野口 拓郎, 野口 達雄, 野村 律夫, 金松 敏也, 鈴木 光次, 鈴木 真琴, 高木 善弘, 高柳 洋吉, 黒柳 あずみ
1: BICHON Sabrina, BUSCAIL Roselyne, CHABAUD Gerard, COFFIN Millard F., DE Nooijer Lennart, DEFLANDRE Bruno, DUROS Pauline, EGLINTON Timothy I., FONTANIER Christophe, GLUD R.N-, GLUD Ronnie, GLUD Ronnie N., GOUBET Sarah, GREMARE Antoine, GRICE Kliti, GROSJEAN Emmanuelle, HEMLEBEN Chiristoph, HUNT James C., JORISSEN Frans, KH06-4 Leg.6研究者一同, KOHO Karoliina Annika, KYAW THU Moe, MAMO Briony, MENNITI Cristophe, OD21-WG1メンバー, PAWLOWSKI Jan, PELLIZARI Vivian, PEREZ Angel, RADAKOVITCH Olivier, SUMIDA Paulo, SUMMONS Roger, WENZHOEFER Frank, YK13-04乗船研究者, チェン ミンテ, 三宅 裕志, 三輪 美智子, 中川 書子, 久保田 信, 亀尾 浩二, 井町 寛之, 伊藤 久男, 伊藤 谷生, 伊藤 雅史, 佐藤 奏衣, 佐藤 蓉子, 八田 明夫, 内田 淳一, 加藤 憲二, 加藤 進, 北崎 朋美, 南 秀樹, 吉本 直一, 吉田 ゆかり, 吉田 和郎, 土岐 和弘, 坂口 有人, 堀 沙織, 堀池 智之, 堀田 宏, 多米 晃裕, 大井 剛志, 大塚 攻, 大木 公彦, 大木 靖衛, 大村 亜希子, 大村 明雄, 大辻 菜穂, 天野 一男, 奥谷 喬司, 宮本 教生, 宮田 寛子, 富田 武照, 小川 勇二郎, 小松 尚武, 小林 英城, 小泉 真認, 小泉 金一郎, 小西 健二, 山北 剛久, 山口 保彦, 山本 智子, 山本 美希, 岡本 恵, 岡本 拓士, 岡村 慶, 岡部 史郎, 島村 繁, 川口 慎介, 巽 好幸, 平田 大二, 平野 弘道, 店崎 美夕紀, 廣瀬 丈洋, 徐 垣, 成瀬 元, 斎藤 靖二, 新井 和乃, 有孔虫画像データベース準備会, 朝見 清孝, 木戸(仲佐) ゆかり, 末広 潔, 本多 牧生, 杉崎 彩子, 杉村 新, 村田 明広, 松下 訓, 松本 裕幸, 松田 時彦, 林 為人, 柴田 晴佳, 根本 直樹, 横山 一己, 橋本 惇, 河田 佐知子, 浅野 清, 浜名 徳明, 渡部 裕美, 溝田 智俊, 滋野 修一, 澤 隆雄, 瀧下 清貴, 瀬川 爾朗, 牧田 寛子, 牧野 敬一, 犬島 英子, 狩野 謙一, 田中 正和, 田村 努, 町田 秀介, 皆川 昌幸, 相模湾研究グループ, 相沢 睦, 相田 優, 眞砂 英樹, 石川 力, 石橋 克彦, 砂村 倫成, 神奈川県立博物館, 稲垣 史生, 窪川 かおる, 箕浦 幸治, 能条 歩, 荒井 章司, 藤井 昇, 藤井 昭二, 藤井 美南, 藤原 志保, 藤田 和彦, 行谷 佑一, 西田 周平, 角皆 潤, 辻 健, 道林 克禎, 野崎 篤, 野本 信也, 野田 篤, 金子 浩幸, 金崎 仁美, 鈴木 勇也, 鈴木 宇耕, 銚子コア研究グループ, 長井 裕季子, 長谷川 卓, 長谷川 和範, 門馬 大和, 阪口 秀, 阿部 恒平, 青池 寛, 香月 興太, 駒沢 正夫, 鶴 哲朗
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1972: 模式地およびle Castella(イタリア)におけるCalabrianoとPlioceneについて
1972: 模式地およびサンテルノ河谷(イタリア)におけるトルトニアノの地磁気層位学
1973: 男鹿半島東部の地質について
1974: GDP 8次航海の微古生物学的成果
Some Micropaleontological Results on the Cruise GDP 8, 1973
1975: GDP航海における古生物学的成果
1975: GDP航海,とくにGDP 1, 8, 11における古生物学的成果
1975: 微化石処理における分散剤(ヘキサメタリン酸ナトリウム)使用の問題点
Some Problems by Using Sodium Hexametaphosphate in Treatment of Rocks for Microfossils Analysis
1975: 男鹿半島上部新生界の地質および年代
Geology and Geochronology of the Younger Cenozoic of Oga Peninsula
1976: 房総半島後期新生代の微化石相の変遷
1977: 地磁気層序と放射年代 地磁気編年にともなう問題点
Magnetostratigraphy and Radiometric Chronology Problems in geomagnetic chronology
1977: 地磁気年代と放射年代
1978: 千鳥海盆と日本海盆におけるGlobigerina Pachyderma (Ehrenberg)の分布とその巻き方向の変化について
Distribution of the Globigerina Pachyderma (Ehrenberg) in the Kuril and Japan Basins, and the Fluctuation of Coiling Direction of G. Pachyderma on the Core P109
1978: 新第三系.第四系境界問題の現状とイタリア南部VRICAの鮮新 更新統
1978: 有孔虫化石からみた黒鉱形成期の海の古環境
1979: 太平洋側新第三系 15. 岩手県一関地域
Pacific Side Areas 15. Ichinoseki Area, Iwate Prefecture
1979: 日本列島に記録されているプレート境界の歴史
1979: 日本海側新第三系 23. 男鹿半島(1)
Sea of Japan Side Area 23. Oga Peninsula (1)
1979: 有孔虫群集からみた黒鉱形成期における北鹿地域の古水深と古地形
Marine Paleobathymetry and Paleotopography of the Hokuroku District during the Time of the Kuroko Deposition, Based on Foraminiferal Assemblages
1980: 小型有孔虫カタログ(3)
Cibicides lobatulus(Walker and Jacob), 1798
1980: 日本海の2本のコアによる最終氷期以降の古環境解析
Analysis of the paleoenvironment since the last glacial age based on two cores from the Japan Sea
1980: 日本海海底コアの解析からみた最近5万年間の火山活動と古環境
1980: 瀬戸川層群からの深海性底生有孔虫化石群集
Deep sea benthonic foraminiferal assemblage of the Setogawa Group
1980: 駿河湾より採取した底質試料
A List of the Bottom Sediments Collected from the Suruga Bay, Central Japan
1981: 化石に基づく晩氷期・後氷期に於ける環境解析
1981: 底生有孔虫化石群集からみた西黒沢層堆積時の東北日本弧の古地形
1981: 後期第四紀における日本海の古環境 テフロクロノロジー,有孔虫群集解析,酸素同位体比法による
Late Quaternary tephrochronology and paleo ocenography of the sediments of the Japan Sea
1981: 駿河湾周辺後期更新世根古屋層,草薙層,国吉田層,古谷層の地磁気層序
Magnetostratigraphy of Late Pleistocene Nekoya, Kusanagi, Kuniyoshida, and Furuya Formations on the West Coast of Suruga Bay, Central Japan
1981: 駿河湾周辺後期更新統の地磁気層位学 Blake Eventの発見
1982: 名古屋港とその周辺の完新統の古生物に基づく環境解析
Palaeoenvironment of the Holocene deduced from Paleontological Evidences in Nagoya Harbor, Central Japan
1982: 底生有孔虫化石群集からみた西黒沢期の古地形
1982: 既存ボーリング資料集, 文部省科学研究補助金総合研究(B)「学術ボーリング計画の研究」56306013
1982: 瀬戸川層群の変マンガンノジュール
1983: 三浦市下宮田付近の初声層と宮田層の不整合
An Unconformity Between the Hatsuse and the Miyata Formations in Shimomiyata, Miura City
1983: 南房総・豊房層群の層序と堆積環境
1983: 大磯丘陵南部の地質
1983: 底生有孔虫化石群集からみた中期中新世初頭の東北日本弧の海底地形
Submarine topography of the northeast Honshu arc during the early Middle Miocene Nishikurosawa stage, based on the benthic foraminifera
1983: 西黒沢期の東北日本弧
1983: 足柄群層の層序と地質年代
1984: CCD変化−−KH 79 3,C 3コアの解析を中心にして−−
1984: 古環境変遷史−−KH 79 3,C 3コアの解析を中心にして−−
1984: 本州太平洋岸における最終氷期以降の海況変遷
1984: 本州太平洋岸における最終氷期以降の海況変遷
1984: 海底表層堆積物資料集, 文部省科学研究費補助金総合研究(B)海洋科学研究のための海洋底質資料の活用とその保管・利用のシステム化に関する研究
Data File on Surface Sediments of the Sea Floor compiled from Japanese Sources
1984: 瀬戸川層群の変マンガンノジュール
1984: 炭素・酸素同位体比による有孔虫の古生態の推定
Estimation on the Paleoecology of the Foraminifera by Means of the Carbon and Oxigen Isotope of their Shell
1984: 第三系 第四系境界模式層準の提唱と対比
1985: 富士川上流中富地域の静川層群の古地理
Paleogeography of the Shizukawa Group in the Nakatomi Area in the Upper reaches of Fuji River, South Fossa Magna Region, Central Japan
1985: 底生有孔虫からみた東北日本弧の古地理
1986: フィリピン海プレート北縁部の古地理の変遷
1986: 南部フォッサマグナ地域における古地理の変遷
1986: 古地磁気から見た大磯丘陵の構造運動
1986: 岩礁地生底生有孔虫類の生態
Ecological Observations of Benthic Foraminifera Living in the Rocky Shore
1986: 底棲有孔虫から見た東北日本弧の古地理
1986: 有度丘陵,小鹿層に挟在するOn Pm1テフラ
On Pm 1 Tephra in the Oshika Formation, Udo Hill
1987: 南部フォッサマグナにおける底生有孔虫の古生物地理
Geographic distributions of benthic foraminifera in the South Fossa Magna region, central Japan
1987: 房総半島新第三系.第四系の構成物の起原
Provenance of the Tertiary and Quaternary sediments of the Boso Peninsula
1988: 仮足伸展パターンから見た底生有孔虫の生態と機能形態
1988: 底生有孔虫の殻の機能形態
Functional Morphology of Benthic Foraminiferal Test
1988: 底生有孔虫の生物学
1988: 駿河トラフ中軸部の地質
1988: 駿河トラフ中軸部の地質 「しんかい2000」による潜航調査報告
Geology of the Axial Part of the Suruga Trough Diving Survey Reports of the Submersible Shibkai 2000, Dive No.309
1989: 底生有孔虫にもとずく日本の後期新生代古水深指標
Late Cenozoic Paleobathymetric Indices based on Benthic Foraminifers in Japan
1989: 底生有孔虫類の堆積物中での垂直分布
Vertical Distribution of Benthic Foraminifera within Sediments (Preliminary Report)
1990: 大磯丘陵に分布する二宮層の貝,有孔虫化石群集
Molluscan and Foraminiferal Assemblages of the Pleistocene Ninomiya Formation, Distributed in the Oiso Hills
1991: 伊豆半島・下田湾周辺の底生有孔虫群集
Modern Benthic Foraminifera from the Shimoda Bay, Izu Peninsula
1991: 南の海からきた丹沢,プレートテクトニクスの不思議
1991: 古生物学に何を望むか 飼育実験の重要性
What is expected of paleontology ? A comment: importance of laboratory culture
1991: 古生物学に何を望むか 飼育実験の重要性
1991: 実験的方法による底生有孔虫類の殻形態の評価 溶存酸素量をコントロールした実験
1992: 底生有孔虫 Ammonia beccarii (Linne)の生活史
1992: 底生有孔虫類の殻形態の評価 観察と実験
Biological Meanings of Benthic Foraminiferal Test Morphology Observations and Experiments
1992: 相模湾におけるSediment Water Interfaceの目視観測と底生有孔虫類の飼育実験
In situ observation of Sediment Water Interface and culture experiment of benthic foraminifera at Sagami Bay
1993: Ecostratigraphy 底生有孔虫類のmicrohabitatから地層を特徴づける
Ecostratigraphy classification of strata by the use of microhabitats of benthic foraminifera
1993: シンポジウム「実験古生物学 現代によみがえる化石」:開催の主旨
1993: 伊豆半島は衝突したか?:古生物学からのアプローチ
Paleontological Approach
1993: 底生有孔虫はなぜ高いところに上がりたがるのか?
Why benthic foraminifera tend to elevate from sea bottom?
1993: 底生有孔虫を使った飼育実験の現状と展望:コメント
1993: 浜名湖,湖心部における堆積過程の観測
Sedimentary process at the central part of the Hamana Lake
1993: 現在によみがえる化石−−実験古生物学−−
1993: 相模湾中央部におけるSediment Water Interfaceの構造と生物活性 観測と現場培養実験 (ポスターセッション)
1994: パラオ海溝陸側斜面の巨大石灰岩岩帯の発見とその成因
Finding and Genesis of Large Limestone Body at the Landword Slope of the Palau Trench
1994: 深海生底生有孔虫類の生態 長期飼育を通じて理解したこと
Ecology of Deep sea Benthic Foraminifera Results from Long Term Observation
1994: 相模湾中央部における,底生有孔虫類の底質選択を理解するための再加入実験
Recolonization Experiments on Benthic Foraminiferal Substrate Prefences in Central Part of the Sagami Bay
1994: 相模湾中央部における,底生有孔虫類の底質選択を理解するための再加入実験
Recolonization Experiments on benithic foraminiferal substrate preferences in Central part of the Sagami Bay
1995: Glabratella opercularis(d′Orbigny)の生活史:観測と実験
1995: コメント:現世底生有孔虫の生態
1995: フィリピン海プレート南端部のテクトニクス SOUTHERNCROSS'95航海成果
1995: 相模湾産,深海生底生有孔虫類の経年変化と個体群変動
Seasonal changes in population ecology of deep sea benthic foraminifera in Sagami Bay
1996: Oceanic Suyperanoxia をぶっとばせ, −−有孔虫類と共生−−
1996: Ribosomal DNAによる有孔虫Glabratella属の系統関係
1996: パラオ海溝陸側斜面に露出する石灰岩の年代と堆積環境 Dive293潜航報告
Depositional Environment and Geologic Age of Limestone Bodies on the Landward Slope of the Palau Trench
1996: フィリピン海プレート南端部のテクトニクス SOUTHERNCROSS'95航海成果
Tectonics of Southern Tip of the Philippine Sea Results of Southerncross'95 Cruise
1996: 冷湧水に伴う底生有孔虫 特徴と適用機構についての考察
Benthic foraminifera associated with cold seepages: Discussion of their faunal characteristics and adaptations
1996: 実験古生物学的手法による古海洋環境指標の確立
1996: 有孔虫の殻形態が持つ意味 飼育実験が示唆すること
1996: 浜名湖底泥における親生物元素の再生
Remineralization of Biophile Elements in Anoxic Sediments from Lake Hamana
1996: 海水温指標としての底生有孔虫殻Mg/Ca比, Sr/Ca比の実験的評価
Experimental evaluation on Mg/Ca and Sr/Ca ratios of cultivated benthic foraminifera tests as sea water Temperature proxy
1997: 1997年5月相模湾「しんかい2000」潜航調査報告(概報) 第939 945潜航
Preliminary Report of Shinkai 2000 May 1997 Sagami Bay Mission Dives 939 to 945
1997: DNAを用いた底生有孔虫Bolivina属及び近縁属の系統関係の検討
1997: LSU ribosomal DNA sequenceに基づくGlabratella opercularisの種内変異
1997: Sediment Water Interfaceのダイナミクス−−相模湾における深海底定点観測を例として−−
Dynamic features of Sediment water Interface Results from the long term observations at deep sea station in Sagami Bay
1997: Soft shelled Foraminifera:有孔虫系統進化のMissing Link
Soft shelled Foraminifera: the Missing Link which is existing between molecular phylogeny and fossil records among Foraminiferal Group
1997: WG1(気候変動と海面変動)からの掘削提案
1997: 沖縄の海底洞窟に生息する底生有孔虫群集
1997: 海水温指標としての底生有孔虫殻Mg/Ca比, Sr/Ca 比の実験的評価
1998: 実験古生物学的手法による古海洋環境指標の確立 総括と展望
Experimental Paleontology: An Effective Approach for Screening and Establishing Biological Proxies of Paleoceanography Review and perspective
1998: 深海攪拌実験(JET)に伴う, 底生有孔虫類の適応過程
1998: 相模湾中央部における深海生底生有孔虫類の季節性とその意味
1999: DNA塩基配列を用いた岩礁地底生有孔虫Planoglabratella属の系統関係
1999: LSU rDNA sequenceに基づく底生有孔虫Ammonia beccariiの変異と系統
1999: SSU rDNAに基づく底生有孔虫Bulimina属及び近縁属の分子系統計学的解析
1999: パラオ海溝に沈む巨大石灰岩体の形成環境と定置(ポスターセッション)
Sedimentary environment and its emplacement of the large limestone mass at the landward slope of the Palau Trench
1999: 初島沖深海底総合観測ステーションのビデオ映像に見られる懸濁粒子の密度の季節変化
Seasonally appeared dense clouds of suspended particles at benthic boundary layer which were recorded in video images at the Real time Deep sea floor Observatory off Hatsushima in Sagami Bay
1999: 千葉県館山市に分布する完新統沼層にみられる化石密集層の成因
1999: 底生有孔虫Ammonia beccarii(Linne)の殻形態と溶存酸素との関係について
1999: 有孔虫はなぜ環境や古環境の指標として使えるのか? 内湾の指標種,Ammonia Beccarii (LINNE)を例として
Why are Foraminifera useful Proxies for modern and ancient Marine Environments? An Example using Ammonia beccarii (LINNE) from brackish inner Bay Environments
1999: 海水温指標としての底生有効虫殻のMg/Ca比の評価
1999: 相模湾における現行堆積過程
Actual Sedimentary Process at SagamiBay, central Japan
1999: 相模湾中央部における深海生底生有孔虫類の沈降粒子への反応
1999: 相模湾中央部における物質循環
2000: 分子マーカーに基づく系統関係と形態・生態との比較:岩礁地性底生有孔虫Glabratellidaeを例として
2000: 太平洋の東西に分布する内湾生有孔虫Trochammina hadai Uchioはどのようにして拡がったのか?
What kind of method does Trochammina hadai Uchio, brackish water foraminifers, distribute in both sides of the Pacific Ocean ?
2000: 底生有孔虫Bulimina aculeataとB.marginataの形態変異とその評価
2000: 底生有孔虫殻のMg/Caを用いた古水温計の確立とその問題点
2000: 有孔虫における分子系統解析 底生有孔虫Glabratellidaeを例として
2000: 深海生底生有孔虫類の季節変動に関する有機物添加実験
2000: 深海生底生有孔虫類の海洋炭素循環における役割の検討 相模湾中央部を例として
2000: 環境指標としての底生有孔虫類の評価 Trochammina hadai Uchioを例として
2001: 21世紀の古生物学
2001: Ribosomal DNAに基づく底生有孔虫Bulimina属の系統関係 分子と形態の比較
2001: Ribosomal DNA塩基配列に基づく底生有孔虫Ammonia beccarii (Linne)の分子生物地理学的研究
2001: 北太平洋超深海帯に生息する底生有孔虫群集soft shelled有孔虫を中心に
2001: 地球史における海洋環境研究の最前線
2001: 底生有孔虫Ammonia beccarii (Linne)の壁孔にみられる形態変化について
2001: 微生物と生物進化
2001: 成長 D.生活環
2001: 有孔虫殻の微量元素からみた古海洋復元
2001: 有孔虫進化における微生物の役割 趣旨説明に代えて
2001: 沈み込み帯における有機物質および砕屑物質の堆積過程 相模湾を例として
2001: 深海生底生有孔虫類の沈降有機物摂取・消費過程に関する室内実験
2001: 環境指標としての底生有孔虫類の評価 Trochammina hadai Uchioを例として
2001: 生態系の改変と地質学・古生物学 [Application of Micro and Meioorganisms to Environmental Problems; EM3 ]とは
2001: 生活様式 A.生活様式・生活型
2002: 古海洋学の最近の進展と古生物学 地球史における海洋環境研究の最前線
2002: 古環境解析に用いられる有孔虫殻の微量元素組成
2002: 堆積速度が早い深海の泥質堆積物はどのように形成されるのだろうか? 相模湾における例
How dose muddy sediment which show high rates of sedimentation form ?: Exemplified from modern sedimentary process at Sagami Bay
2002: 底生有孔虫は海洋環境の何を記録しているのか? 相模湾深海定点における実験と観測からの考察
2002: 微生物がかかわった地球と生命の進化
2002: 有孔虫殻に記録された水温の季節変化
2002: 核内小サブユニットリボソームDNA塩基配列に基づく浮遊性有孔虫類の分子系統学的解析
2002: 鹿児島県上甑島貝池の水,堆積物 無酸素海洋環境の理解にむけて
Environmental characteristics of water, sediments and microbial activities at Lake Kaiike, Kamikoshiki Island, Kagoshima Prefecture Toward an understanding of anoxic ocean
2003: IODPの科学計画について
2003: Mesozoic Calcite Oceanの成立と深海生態系の進化 パラオ海溝深海帯に分布する石灰質有孔虫群集からのアナロジー
2003: 九州上甑島貝池における現行堆積過程の観察 デジタルカメラを用いた現場時系列観測より
2003: 地球環境の成り立ちを探り、環境変動予測への道を拓く 固体地球総合フロンティア研究システム・地球システム変動領域の取り組み
2003: 島弧前弧域における堆積現象と物質循環 相模湾における現行過程
Depositional process and material cycles at forearc basin : Exemplified from modern sedimentary process at Sagami Bay
2003: 海洋の物質循環システムに於ける有孔虫の役割 現在と過去
2003: 海洋無酸素環境の創世と生物の反応
2003: 海洋無酸素環境の創成と生物の反応
Cretion of Oceanic Anoxic Environments: Oceanographic background to and influences on biotic evolution
2003: 深海生底生有孔虫類による沈降有機物消費過程 相模湾における現場測定実験
2003: 無酸素環境から見る地球と生命の歴史 生物が生み出した酸素によって大きく変わった地球環境
2003: 白亜紀海洋無酸素事変の解明
Investigation of the Cretaceous oceanic anoxic events
2003: 相良掘削計画 相良油田周辺の層序・テクトニクスと掘削の意義
Sagara Drilling Program(SDP): An Outline of Lithology, Biostratigraphy, and Tectonics in Sagara oil Field and Adjacent Area
2003: 相良油田
Sagara oil field
2003: 酸化・還元指標としてのフランボイダルパイライトの産状と結晶形態(L039 015)
Occurrence and crystal shape variabilities of framboidal pyrite as a proxy for redox condition (L039 015)
2003: 銚子ボーリングコアの年代層序
Chronostratigraphy of the Choshi Core
2004: 2D Optodeによる堆積物 水境界における酸素濃度分布の可視化法と観測 (G016 P003)
Two dimensional imaging of oxygen concentrations at sediment water interface using an optode system (G016 P003)
2004: ポルフィリン:先カンブリア代の海洋環境を復元するためのバイオマーカー(B069 020)
Porphyrins: a diagnostic biomarkers in early Earth (B069 020)
2004: ロス海海底堆積物中に含まれるステロール類の水素同位体比を用いた最終氷期以降の西南極氷床の変動解析
Hydrogen isotopic composition of sterols in the Ross Sea sediments: Implications for the deglaciation history of West Antarctic Ice Sheet after the LGM
2004: 地球史を通じた地球システム変動と進化−−地球・生命・環境共進化の理解に向けて−−
Evolutionary changes in Earth System since 4.6 Ba: Coevolution among Earth, Life and Environment
2004: 地球生物学−−地球と生命の進化−−
Geobiology: Coevolution between Life and Earth
2004: 島弧前弧海盆における物質循環−−相模湾と上総層群における例−−
Material cycles at Forearc Basin: What happens at the Kazusa Group?
2004: 底生有孔虫殻中のMg/Ca 含有量の不均一性(L039 P006)
The Broad Range of Mg within single benthic foraminiferal test: Culture Experimental Evaluation (L039 P006)
2004: 未固結堆積物の初期圧密過程に出現する無構造層とラミナ形成に及ぼすその役割(G016 P001)
Role of Homogeneous Part on Lamina Formation at a top of Unlithified Sediments in an Early Stage of the Compaction Process (G016 P001)
2004: 東海沖大山沖海底谷にみられる東海断層の活動度
Degree of activity of Tokai Fault recorded in the channel floor sediment in the Ooyama oki submarine channel, off Tokai, central Japan
2004: 深海性底生有孔虫類による選択的・非選択的な有機物摂取様式
2004: 物質循環からみた海洋と生物の進化
2004: 相模湾における堆積過程と底層生態系変動の長期観測(G016 003)
Long term monitoring of sedimentation in Sagami Bay (G016 003)
2004: 相良油田周辺地域の岩相・物性および地殻構造と流体移動過程の再検討
Re Examination of Lithology, Physical Property, Crustal Structure, and Processes of Fluid Migration in and Adjacent Area of Sagara oil Field, Central Japan
2004: 銚子ボーリングコアの年代層序
Chronostaratigraphy of the Choshi Core
2005: Biogeochemical processes at the redox boundary: A window for understanding the oceanic environments in deep time (B106 008)
2005: soft shelled Foraminifera−−その地球生命史における意義−−(B106 P002)
Soft shelled Foraminifera: their meanings in Geobiology (B106 P002)
2005: ロス海海底堆積物中に含まれるバイオマーカーの水素同位体比を用いた最終氷期以降の西南極氷床の変動解析
Hydrogen isotopic compositions of biomarkers in the Ross Sea sediments: Reconstructing the behavior of West Antarctic Ice Sheet during the lase glacial period
2005: 九州,上甑島貝池の堆積過程と堆積速度について(O 138)
Sedimentary processes and sedimentation rate at Lake Kaiike in Kamikoshiki Jima, Kyushu, Japan (O 138)
2005: 初期原生生物進化を解く鍵としてのsoft shelled Foraminifera
2005: 南フランス白亜紀黒色頁岩に記録された多様な還元環境レベル
Anoxic sedimentary rhythms recorded in the black shale sequences in south eastern France
2005: 古光合成一次生物生産システムの復元に向けた光合成生物の分子化石ポルフィリンの窒素・炭素同位体の研究(J033 012)
C and N isotopic studies of sedimentary porphyrins exploring new proxies for paleoenvironments (J033 012)
2005: 同位体トレーサー実験と脂質分析を用いた底生有孔虫摂餌生態の解明
2005: 安定同位体比解析に基づくシロウリガイ微細成長縞形成シナリオの復元
2005: 日本海の形成と嫌気海洋
Creation of anoxic oceanic environments in relation to the tectonic Evolution of the Sea of Japan
2005: 日本産新生代小型有孔虫の模式標本保管の現状について
2005: 浅海域の冷湧水は氷河性海水準変動に同期して活動していた−−横浜市南部の上総群の例−−
2005: 海底に残された記録から地球環境変動を読み解く−−深海掘削で明らかにされる地球システム変動−−
2005: 海洋無酸素イベント(OAE)と地球内部変動−−高解像度炭素・鉛同位体記録からみた大規模火山活動とOAE 2の関連−−
2005: 海洋無酸素イベント(OAE)と地球内部変動−−高解像度炭素・鉛同位体記録からみた大規模火山活動とOAE 2の関連−−(O 37)
Massive volcanism as a causal mechanism for a Cretaceous oceanic anoxic event (O 37)
2005: 現在と過去の無(貧)酸素環境の比較研究の必要性−−序論−−
Necessity of comparative study between the recent and past anoxic (dysoxic) environments Introduction
2005: 白亜紀海洋無酸素イベントの成因に関する考察−−巨大火成岩区の形成との関連を示唆する黒色頁岩の同位体地球化学記録−−(J033 009)
Massive volcanism associated with large igneous provinces as a causal mechanism for a Cretaceous oceanic anoxic event (J033 009)
2005: 細胞内生生物との関係に注目した貧酸素環境における底生有孔虫Virgulinella fragilisの生存戦略:過去の嫌気環境が有孔虫進化に与える影響
2005: 蛍光試薬を用いた有孔虫細胞内におけるカルシウム観察手法の開発
2005: 野いちご状パイライトの結晶形態と堆積環境との相関−−無酸素環境のプロキシー−−
Crystal shapes of framboidal pyrite and their relations to sedimentary environments: A proxy for anoxic environments
2006: Dust influx reconstruction during the last 26, 000 years inferred from a sedimentary leaf wax record from the Japan Sea (L130 013)
2006: Hydrogen isotopic record of biomarkers in Ross Sea sediments for the reconstruction of West Antarctic Ice Sheet in the last 30 kyr (L130 014)
2006: Nitrogen and carbon isotopic analyses on sedimentary porphyrins: a novel proxy for the paleo photoautotrophs (B217 P002)
2006: シロウリガイ微細成長縞形成時期の推定
2006: 光合成生物の指標としての化石ポルフィリンの窒素・炭素安定同位体組成分析
Nitrogen and carbon isotopic analyses on sedimentary porphyrins as proxies for photoautotrophs
2006: 原生生物のみが持つStercomataの役割:砂袋仮説
Functional meaning of stercomata : A sand bag hypothesis
2006: 有孔虫はどのような生物なのか?−−その歴史・進化・地球環境とのかかわり−−
2006: 白亜紀海洋無酸素イベントと同時におきた大規模陸上火山活動(J158 011)
Contemporaneous massive subaerial volcanism and Late Cretaceous oceanic anoxic event 2 (OAE 2)(J158 011)
2006: 白亜紀黒色頁岩形成時の海洋表層環境:クロロフィル色素誘導体を用いた古環境解析(O 10)
Reconstruction of surface ocean environment during the formation of black shales in the mid Cretaceous based on sedimentary chlorophyll derivatives(O 10)
2006: 相模湾湾央部に生息する底生有孔虫類の炭素・酸素同位体比(予報)
2006: 相良油田の炭酸塩セメンテーションの貯留岩への影響
Characteristics of carbonate cement and its physical properties for oil occurrence in Sagara oil field, deduced from core sample analyses
2007: A cold seep assemblage associated with authigenic carbonate, Takanabe Formation, Miyazaki Group, Japan(B202 006)
A cold seep assemblage associated with authigenic carbonate, Takanabe Formation, Miyazaki Group, Japan(B202 006)
2007: Core observations of a cold seep assemblage in the lower Pleistocene forearc basin fill at Segami, Pacific side of central Japan(B202 004)
2007: Deep Subsurface Biosphere−−地下に拡がる生物圏−−
Deep Subsurface Biosphere: Biosphere Extends Deep into the Earth's Interior
2007: Evaluation the Effect of Environmental Factors in Foraminiferal Test Chemistry by the Precise Laboratory Experiments(B102 P006)
2007: Reconstruction of sedimentary environment in early Pleistocene using biomarkers from methane oxidizing archaea(B202 P001)
2007: Symbiosis of N2 fixing cyanobacteria and diatoms: A view suggested by N and C isotopic compositions of sedimentary porphyrins(B102 006)
2007: パラオ海溝に沈んだ珊瑚礁−−パラオのストーリーボードは語る−−(J165 P006)
Sunken coral reef at the bottom of the Palau Trench A storyboard tells us a tale (J165 P006)
2007: 中部更新統上総層群柿ノ木台層における冷湧水性化学合成群集と自生炭酸塩(B202 005)
A cold seep assemblage associated with authigenic carbonate from the middle Pleistocene Kakinokidai Formation, Kazusa Group, Japan(B202 005)
2007: 北太平洋西部における浮遊性有孔虫Globigerina bulloides d'Orbignyの遺伝的多様性及び形態・環境との関連について
Genetic diversity of Globigerina bulloides d'Orbigny in the Western North Pacific and its correlation to test morphology and oceanographic environment
2007: 古生物学の発展と博物館の役割
Roles of museum activity for the development of paleontology
2007: 太平洋亜熱帯・熱帯域の浮遊性有孔虫Globigerinoides ruberの2形態型における分子系統解析と古環境推定への応用
Molecular phylogenetic analysis of the two morphotypes of planktonic foraminifer Globigerinoides ruber in the subtropical tropical Pacific and paleo environmental implications
2007: 底生有孔虫は太古の記憶を残しているか?Chilostomella属を例として(O 190)
Does benthic foraminifera remember ancient life habits? : Examplified from genus Chilostomella(O 190)
2007: 日本海秋田沖海底コアの高時間解像度分析に基づく過去4.8万年の古環境復元(L133 013)
Paleoenvironment of the Japan Sea during the last 48 kyr: A preliminary result from a piston core from off Akita(L133 013)
2007: 有機化合物レベル窒素安定同位体組成分析を応用した古生態解析の手法とその可能性
2007: 深海生底生有孔虫の行動生態:相模湾底における長期オプトード観測
Behavioral ecology of bathyal benthic foraminifera: Long term observations with planer optode system at Sagami Bay floor
2007: 深海生態系における底生有孔虫の役割:炭素・窒素安定同位体比による食物網解析
2007: 白亜紀OAE期に出現した底生有孔虫は太古の記憶を残しているか?:Chilostomellaにおける例(B102 P005)
Does benthic foraminifera remember ancient life habitat ? : Exemplified from genus Chilostomella(B102 P005)
2007: 蛍光指示薬Fluo 3AMを用いた有孔虫細胞内カルシウムイオンの可視化
2008: Calcification and intracellular pH in hyaline vs miliolid foraminifera(B102 P010)
2008: Laboratory experimental evaluation of foraminiferal Mg/Ca(B102 P009)
2008: ちきゅうCK05 04 Leg.2およびCK06 06で採取された下北沖堆積物柱状試料の化石DNA解析(G209 P005)
Search for ancient DNA in sediments collected off Shimokita during the CK05 04 Leg.2 and CK06 06 cruises(G209 P005)
2008: アミノ酸の窒素同位体比を用いた新しい古食性解析法 化石試料への応用
A novel method for reconstructing paleodiet: Applications and Perspective
2008: アミノ酸の窒素同位体比を用いた新しい古食性解析法 原理
A novel method for reconstructing paleodiet: Principle
2008: カルシウム・pH蛍光指示薬を用いた観察から示唆される有孔虫の石灰化モデル
2008: 中部更新統上総層群中部の有孔虫化石の解析
Stable isotope and faunal analyses of planktic foraminifera from Middle Pleistocene Kakinokidai Formation of Kazusa Group, in Kawayatsu, Chiba Prefecture, central Japan
2008: 中部赤道太平洋の深海底に生息する底生有孔虫の群集解析
Benthic foraminiferal fauna at an abyssal site in the equatorial Pacific
2008: 分子マーカーとその安定同位体組成が示す過去の還元的海洋表層環境(B102 012)
Molecular isotopic evidences of euxinic oceans of the past(B102 012)
2008: 前期更新世において氷河性海水準変動と陸棚域における冷湧水活動は同期していた(B201 002)
Early Pleistocene shelf seep activities were controlled by glacio eustacy(B201 002)
2008: 古生物学の発展と博物館の役割
Roles of museum activity for the development of paleontological sciences
2008: 地球生命科学(U053 005)
2008: 堆積物間隙水の化学組成に応じた底生有孔虫の深度分布と代謝活性の関連
Foraminiferal metabolic activities associated with vertical microhabitat segregation across environmental gradients at the sediment water interfae
2008: 底生有孔虫による溶存態有機物と粒子状有機物の摂取形態の違い(B102 P011)
Particulate versus dissolved organic matter uptake by deep sea benthic foraminifera revealed by in situ 13C labeling experiments(B102 P011)
2008: 底生有孔虫の自然史 現場での実験・観測・測定
Natural History of Benthic Foraminifera: In situ observations, experiments and measurements
2008: 日本海北東部から得た海底堆積物の時間的高解像度分析に基づく過去4万8千年間の古環境解析(L132 005)
Paleohydrology of Japan Sea During the Last 48 Kyr: A Ultrahigh Resolution Study of Sediments from NE JAPAN SEA(L132 005)
2008: 日本海秋田沖から得た海底堆積物中の同位体比記録に基づく過去5万年にわたる水文環境復元の試み
Reconstruction of paleohydrology in Japan Sea based on isotopic records in a sediment core recovered from off Akita
2008: 有孔虫化石を用いた上部鮮新統宮崎層群高鍋層の古環境解析
Paleoenvironmental analysis using foraminiferal fossils in the Upper Pliocene Takanabe Formation, Kyushu Island, Japan
2008: 有孔虫細胞内の環境可視化手法の開発と応用 バイオミネラリゼーションの解明を目指して
The novel fluorescent observation of intra cellular environments in living foraminifera
2008: 水塊の境界における遺伝集団の分布 北西太平洋における浮遊性有孔虫Globigerina bulloidesの遺伝的多様性
Distribution of genetic populations at water mass boundary: genetic diversity of Planktonic foraminifera Globigerina bulloides in the Northwest Pacific
2008: 浮遊性有孔虫Globigerina bulloides の北西太平洋における遺伝的多様性(B102 P013)
Genetic diversity of planktonic foraminifer Globigerina bulloides in the Northwest Pacific(B102 P013)
2008: 深海堆積物コアに記録されたモンスーン変動
Monsoon variations since the penultimate glacial maximum recorded in deep sea sediment cores from Western Pacific
2008: 深海底層生態系変動のリアルタイム観測
Real time monitoring of benthic ecosystems at deep sea floor
2008: 男鹿半島の地質学的再検討(P 42)
Geology of the Oga Peninsula, revisited (P 42)
2008: 西南極氷床の完新世における融解
Disintegration of West Antarctic Ice Sheet in the Holocene
2008: 赤道太平洋深海底に生息する底生有孔虫群集の解析(B102 P012)
Benthic foraminifera fauna at an abyssal site in the equatorial Pacific.(B102 P012)
2008: 酸化還元境界の変動と生物進化
Changes in Redox boundary at Sediment water interfaced and their connection to biotic evolution
2009: Internal environmental control within Foraminifera through calcification(B102 P008)
2009: 「アミノ酸栄養段階」古食性解析に向けた殻体内アミノ酸同位体分析法の開発
Isotopic analysis of amino acids from the shell: reconstructing paleodiets based on amino acid trophic level estimates
2009: アラビア海酸素極小層の底生生物群集による有機物消費過程(B102 P005)
Degradation process of organic matter by benthic communities at the oxygen minimum zone of the Arabian Sea(B102 P005)
2009: アラビア海酸素極小層下部の底生有孔虫群集とその地球史における意味(O 174)(演旨)
Benthic foraminiferal community along lower transition of OMZ at Arabian Sea and its meaning to the earth and Life History (O 174)
2009: 中生代海洋大変革とその意味 有孔虫を例として (B102 P001)
Mesozoic Marine Revolution: Exemplified from foraminifera(B102 P001)
2009: 北西太平洋における浮遊性有孔虫Globigerina bulloidesの遺伝的多様性と太平洋−大西洋間の遺伝的交流について
Genetic diversity of planktonic foraminifera Globigerina bulloides and gene flow between the Pacific and the Atlantic
2009: 原始的な単細胞真核生物Gromiaの生態・共生・進化(B102 P007)
Evolutionary ecology of Gromia
2009: 地球生命科学 惑星地球を生物学的視点で見ること (U052 005)
Biogeosciences: Earth and planetary sciences approaching with biological point of view(U052 005)
2009: 大陸縁辺域生物群集(Continental Margin Ecosystems: COMARGE)のセンサス 概観と日本における例
Census of Marine Life at Continental Margin Ecosystems (COMARGE): Overview and case study in Japan
2009: 室内飼育実験を通じた浅海性底生有孔虫Ammonia beccariiのMg/Ca比・酸素同位体比の水温依存性の評価
Experimental evaluation of temperature dependency of Mg/Ca ratios and oxygen isotopic compositions in brackish shallow water benthic foraminifera Ammnonia beccarii
2009: 底生有孔虫の石灰化過程とMg含有量
2009: 東地中海から発見された高塩水湖(Meedee lake)の堆積古環境(L135 012)
Chronology and sedimentation of hyper salinity lake(Meedee lake) in the eastern Mediterranean(L135 012)
2009: 東地中海高塩水湖(Meedee Lake)の堆積古環境(P 39)(ポスターセッション)
2009: 浮遊性有孔虫化石に基づく前弧海盆古冷湧水場の古環境解析 中部更新統柿ノ木台層の例
Paleoenvironmental analysis of ancient cold seep site on fore arc basin fill based on planktic foraminifera A case study of the Middle Pleistocene Kakinokidai Formation of the Kazusa Group, central Japan
2009: 相模湾初島沖冷湧水帯のシロウリガイ・ハオリムシの同位体食性解析(B201 007)
Isotopic diagnoses of the clam and the tubeworm from oceanic chemosynthetic communities around Hatsushima, Sagami Bay, Japan(B201 007)
2009: 赤道太平洋深海底に生息する微小な単室殻有孔虫 新属,新種Kaplania minimusの記載
A minute new genus and species of monothalamous Foraminifera (Protista) from the abyssal Pacific
2010: 分子化石による過去の湧水活動の復元 更新統小柴層と大船層の例
Reconstruction of ancient cold seep activities based on biomarkers A case study of Lower Pleistocene Ofuna and Koshiba Formation, central Japan
2010: 北西太平洋および南極海における浮遊性有孔虫Globigerina bulloidesの遺伝的多様性と遺伝型の両極性分布
Genetic variability of planktonic foraminifera Globgerina bulloides and the bipolarity of the genotypes in the North Pacific and the Southern Ocean
2010: 地球生命史からみた新しい時代の意義
2010: 変マンガンノジュール 深海底からの”宝物”
2010: 日本の微古生物学の行方
Quo Vadis, Japanese Micropaleontology
2010: 東北日本、男鹿半島における新生界層序の再検討(P 52)(ポスターセッション)(演旨)
Revision of the Neogene stratigraphy in the Oga Peninsula, NE Japan (P 52)
2010: 東地中海の塩水湖(Meedee lake)より採取された海洋コアの堆積環境の解明(APE025 P07)
Sedimentary environment of a piston core from the ultra high salinity brine lake in the eastern Mediterranean Sea(APE025 P07)
2011: ガンマ線スペクトロメトリーにおける210Pb、214Pbの解析方法に関する検討
Investigation of analytical methods of 210Pb and 214Pb nuclides from gamma ray spectrometry
2011: 戸賀及び船川地域の地質(第2版)
Geology of the Toga and Funakawa District, 2nd Edition
2011: 東北地方太平洋沖地震震源海域の濁度異常と海底地すべり
Turbidity anomaly and submarine landslide in the Tohoku earthquake
2011: 浮遊性有孔虫の遺伝的多様性と縁海における遺伝集団の分岐(C03)
Genetic variability of planktic foraminifera and diversification of genotypes in marginal seas(C03)
2012: パラオ海溝にみられる深海石灰岩岩体の溶解
Carbonate dissolution of a large limestone block at the Palau Trench
2012: 地震直後の深海生態系、そして今後の研究
Impact by the mega earthquake on deep sea ecosystem in Japan Trench and future investigation
2012: 浅海生底生有孔虫細胞内での硝酸態窒素利用の酸化/還元環境下での違い(BPO02 P02)
nitrate nitrogen in shallow water benthic foraminiferal cells under oxic/anoxic conditions(BPO02 P02)
2012: 震災後の海域における環境調査と海洋GISによる解析(T1 O 2)
Habitat mapping approach to assess the tsunami impact on the ecosystem of offshore the Tohoku district (T1 O 2)
2013: さまざまな深海環境における化学合成一次生産量の現場測定と生態系での役割
In situ measurement of dark carbon fixation rates at deep sea floors and their contribution to the deep sea benthic ecosystems
2013: パラオ海溝の深海6500mに存在する石灰岩体の溶解
Dissolution of limestone block located at 6500m depth of the Palau Trench
2013: 嫌気環境下における底生有孔虫細胞内での脱窒と微生物の関与
Denitrification in benthic foraminiferal cells under anoxic conditions
2013: 底生有孔虫の炭素酸素安定同位体組成・”vital effect”の全体像を捉える 環境指標としての高精度化とその有効活用をめざして
Variation in stable carbon and oxygen isotopic compositions of individual benthic foraminifera: the overview of isotopic disequilibrium
2014: YK13 04 Iata piuna航海報告 南大西洋の地質と生物多様性
2014: 南太平洋トンガ海溝 世界で2番目に深いトンガ海溝ホライゾン海淵に挑む
2014: 東北マリンサイエンス拠点形成事業での音響機器を用いた海域調査
2015: 2011年太平洋東北沖地震・津波による下北沖の有孔虫群集変動(B03)
Unexpected biotic resilience on the Japanese seafloor caused by the 2011 Tohoku Oki tsunami (B03)
2016: 底生有孔虫殻の石灰化を駆動する水素イオンの排出(A04)
Proton pumping driving foraminiferal calcification (A04)
2016: 有孔虫 環境と生物進化の語り部 (BPT03 01)
Foraminifera: Story teller of both Earth's environments and biotic evolution (BPT03 01)
2016: 超深海海溝域の生物地理 マリアナ海溝とトンガ海溝の有孔虫群集を比較する (A20)
Biogeography of ultrahadal trenches: Comparison of benthic foraminiferal fauna between Horizon and Challenger Deep (A20)