nkysdb: 共著者関連データベース
中村 栄子 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "中村 栄子")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
25: 中村 栄子
7: 間嶋 隆一
2: 亀尾 浩司, 力石 嘉人, 坂井 三郎, 石田 裕之, 荒井 悠, 菅 寿美
1: 中村 光紀, 中村 公紀, 中野 孝教, 二木 亜樹, 井上 順子, 佐藤 蓉子, 佐藤 貴伸, 別所 絹子, 奥原 洋人, 小林 寛和, 山下 孝子, 岡田 誠, 斉藤 民雄, 有馬 真, 村上 順, 村山 治太, 松本 公平, 森田 絵美, 武藤 覚, 河潟 俊吾, 甲田 篤郎, 稲生 雅美, 稲葉 景子, 花上 和己, 藤田 真吾, 辻 真枝, 金子 康之, 長原 幸雄, 面川 浩史
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1984: 温泉水の流入による河川水の水質変化
Change in Quality of River Water by Inflow of Hot Spring Water
1992: テトラヒドロホウ酸ナトリウムとニッケルイオンによる硝酸イオンの還元定量
Determination of Nitrate After Reduction With Sodium Tetrahydroborate and Nickel Ion
1994: H形陽イオン交換樹脂懸濁液をサプレッサー試薬として用いるイオンクロマトグラフィーによる陰イオンの定量
Ion chromatographic determination of anions using a suspension of H form cation exchange resin as background suppression reagent
1994: 水中の窒素,リンの分析
1994: 紫外吸光光度法による海水中の全窒素定量における固相吸着カラムを用いた臭化物の妨害除去
Spectrophotometric determination of total nitrogen in seawater by elimination of interference from bromide with solid phase adsorption column
1996: 高交換容量の陰イオン交換カラムを用いる紫外検出イオンクロマトグラフィーによる海水中の全窒素の定量
Determination of total nitrogen in seawater by ion chromatography using a high capacity anion exchange column and a UV detector
1998: コンピュータ処理による重量滴定 電気伝導度法の適用によるアンモニアの定量
Gravimetric titration with equivalent point detection by using personal computer Application to conductometric determination of a ammonia
1998: ホルムアルデヒド供与体を含む排水中のシアン化物イオンの定量
Determination of cyanide in waste water containing formaldehyde donors
1999: カドミウムカラム還元 全窒素定量における銅イオンの効果
2000: イオンクロマトグラフ法によるフッ化物イオンの定量
2000: ケイモリブデン青の発色におけるアンチモン,スズの関与
2000: トルエン抽出 チオシアン酸鉄による非イオン界面活性剤の吸光光度定量
Spectrophotometric determination of nonionicsurfactants with thiocyanate iron(3) after toluene extraction
2000: 環境水中の全リン定量における各種公定法の比較
2003: 金属カドミウムによる硝酸イオンの亜硝酸イオンへの還元
Reduction of nitrare to nitrite with cadmium metal
2004: ペルオキソニ硫酸塩分解/モリブデン青法による海水中の全リン定量における塩素の妨害とその除去
Interference from chlorine and its elimination on the determination of total phosphorus in sea water by the peroxodisulfate digestion/molybdenum blue method
2005: 水質分析用機器はどこまで進化したか(その12)−−吸光光度法−−
How far did the apparatus for water quality analysis evolve ? Part 12 Spectrophotometory
2007: A cold seep assemblage associated with authigenic carbonate, Takanabe Formation, Miyazaki Group, Japan(B202 006)
A cold seep assemblage associated with authigenic carbonate, Takanabe Formation, Miyazaki Group, Japan(B202 006)
2007: Core observations of a cold seep assemblage in the lower Pleistocene forearc basin fill at Segami, Pacific side of central Japan(B202 004)
2007: Reconstruction of sedimentary environment in early Pleistocene using biomarkers from methane oxidizing archaea(B202 P001)
2008: 上部鮮新統宮崎層群高鍋層における冷湧水環境場の推定 二枚貝化石と自生炭酸塩の解析を中心に
The estimation of cold seep environment in the Upper Pliocene Takanabe Formation, Kyushu Island, Japan
2008: 丹沢山系渓流水質の経年変化と地震活動
Secular variation of stream water chemistry in the Tanzawa Mountains: Its bearing on seismic activity
2008: 過去の冷湧水場における間隙水の地球化学的復元(B201 003)
Reconstruction of interstitial water geochemistory at an ancient cold seep site.(B201 003)
2009: 過去の冷湧水場間隙水の地球化学的復元 下部更新統小柴層と大船層の例
Geochemical reconstruction of interstitial water in an ancient cold seep site A case study of the Lower Pleistocene Koshiba and Ofuna Formations
2010: 4 アミノアンチピリン発色−安息香酸メチル抽出吸光光度法による排水のフェノール類の定量
Determination of Phenolic Compounds in Waste Water by 4 Aminoantipyrine Spectrophotometry after Methyl Benzoate Extraction
2010: 分子化石による過去の湧水活動の復元 更新統小柴層と大船層の例
Reconstruction of ancient cold seep activities based on biomarkers A case study of Lower Pleistocene Ofuna and Koshiba Formation, central Japan