nkysdb: 共著者関連データベース
和田 秀樹 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "和田 秀樹")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
165: 和田 秀樹
30: 間嶋 隆一
17: 加藤 和浩
16: 北里 洋
15: 藤岡 換太郎
7: 池谷 仙之, 相良掘削計画研究者一同, 荒木 吉章
5: 中井 信之, 加瀬 友喜, 南條 雄大, 多田 洋平, 田口 公則
4: 亀尾 浩司, 南 秀樹, 和仁 良二, 岡田 明莉, 岡田 誠, 柴田 知則, 楠 稚枝, 永山 美也子, 青木 浩
3: FERNANDO Alan Gil S., JENKINS Robert, MAAC-AGUILAR Yolanda, SATISH-KUMAR M., 北崎 朋美, 吉田 尚弘, 坂井 三郎, 坪井 辰哉, 安藤 隆丸, 小栗 一将, 岡田 博有, 斉藤 哲, 林 広樹, 浜名 徳明, 鈴木 和博, 鍵 裕之, 長井 洋一, 高橋 浩, 高橋 秀一
2: ジェンキンズ ロバート, 三浦 美佐, 上村 奈央, 中村 章子, 人見 真紀子, 伊藤 良三, 北川 浩之, 土岐 知弘, 坪井 美里, 大河内 直彦, 大浦 毅, 奥田 啓太, 宮内 敏哉, 小穴 進也, 山田 治, 岡部 史郎, 岡野 肇, 有田 陽子, 森田 澄人, 楠 賢司, 水谷 義彦, 河合 庸展, 浜松 哲也, 清棲 保弘, 甲田 篤郎, 石塚 明男, 石田 裕之, 福原 達雄, 米延 仁志, 荒井 悠, 蒲生 俊敬, 角皆 潤, 越智 真弓, 鈴木 将之, 長沼 毅, 長田 雄佑, 阿久津 浩, 阿部 泰行, 高橋 和也, 鮫島 輝彦, 鹿島 薫
1: ABHINABA Roy, AGUILAR Yolanda M., BANDYOPADHYAY B.K., BERKMAN Paul, BHOWMIK S., CHOTTOPADYAY A., DEBARI Susan, FERNANDO Allan Gil S., HUIN A.K., KEHELPANNALA K.V. Wilbert, KEHELPANNALA K.V.W., KHAN A.S., KYAW THU Moe, LOHMANN Kyger C., PAL T., ROY Abhijit, SANTOSH M., SARICH-KUMAR M., SATISH M., SATISH-KUMAR Madhusoodhan, TAYLOR Brian, アギラー ヨランダ, サティッシュ=クマール エム, デバリ スーザン, フライヤー パトリシア, ヘフス J., 中井 俊一, 丸山 茂徳, 伊佐治 鎭司, 伊豆・小笠原研究グループ, 佐々田 俊夫, 佐藤 圭, 佐藤 暢, 佐藤 蓉子, 佐藤 隆一, 佐野 有司, 佐野 貴司, 前田 正雄, 力石 嘉人, 加々美 寛雄, 加納 隆, 加藤 久佳, 加藤 進, 北村 晃寿, 古賀 義徳, 吉田 勝, 吉田 康人, 吉田 智治, 吉田 栄夫, 土屋 理恵, 土田 錠, 増沢 武弘, 大塚 謙一, 大山 盛弘, 大森 真秀, 大浦坂 勝利, 大竹 翔, 大辻 菜穂, 天野 一男, 太田 友子, 宮田 達夫, 富田 美紀, 小川 勇二郎, 小林 青葉, 小泉 聡子, 小西 健二, 尾田 太良, 岡野 修, 島津 弘, 川口 純, 川幡 穂高, 川手 新一, 平 朝彦, 平 研介, 広野 徹郎, 徳山 英一, 斎藤 俊仁, 斎藤 常正, 服部 睦男, 服部 陽子, 木戸(仲佐) ゆかり, 村山 治太, 松崎 浩之, 松本 仁美, 松浦 有里子, 松田 准一, 柏木 麻美, 森脇 喜一, 榎並 正樹, 橋本 惇, 比屋根 肇, 水谷 一義, 水谷 仁, 池原 研, 池田 和寛, 沖野 郷子, 海老原 充, 海野 進, 渋谷 朝紀, 滝本 幹夫, 片山 肇, 狩野 謙一, 猪股 和, 田中 剛, 田中 裕一郎, 田村 努, 皆川 鉄雄, 相良掘削計画(SDP)研究者一同, 石川 剛志, 秋山 文孝, 竹内 真司, 箕浦 幸治, 篠原 雅尚, 若槻 雅男, 草地 功, 菅 寿美, 薬師寺 秀樹, 藤井 昇, 藤倉 克則, 蟹江 康光, 西山 孝, 西村 はるみ, 辻 健太, 近藤 洋徳, 都築 芳郎, 野原 朝秀, 野牧 秀隆, 野田 典広, 鈴木 宇耕, 鎮西 清高, 長尾 敬介, 長尾 裕之, 長沢 敬之助, 長谷川 善和, 阿久津 翔吾, 青島 逸子, 青池 寛, 風早 康平, 高橋 実, 高橋 正樹, 鶴 哲朗, 黒田 晃弘, 齋藤 猛
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1970: 液体シンチレーション法による14C年代測定 特に富士火山噴出物の年代測定について
1972: 合成メタノールによる14C液体シンチレーション年代測定法と本法による富士火山噴出物の年代測定結果
14C Dating by Liquid Scintillation Counting on Synthesized Methanol and its Application on Wooden Remnants in Ejecta of the Fuji Volcano
1973: 変成作用による石墨−炭酸塩間の炭素同位体変換反応について
1974: 石灰質変成岩中の炭酸塩と石墨の炭素同位体比による変成温度の推定
1975: 南極ドライ・バレー,バンダ湖の塩類と水の同位体による研究−−バンダ湖の塩類と水の起源と湖の歴史的変遷−−
Stable isotope studies of the salts and water from Lake Vanda, Dry Valley, Antarctica Origin of salts and water, and the geologic history of the lake
1975: 神岡鉱山とその周辺地域の炭素・酸素同位体について
1976: 同位体組成よりみた南極ドライバレー地域の歴史的変遷
1976: 炭酸塩−石墨による炭素同位体温度計と複変成作用
1977: 掘削試料の安定同位体組成からみたロス島の火山活動
Volcanic Events of Ross Island, Antarctica, Based on the Stabele Isotope Studies of Drilled Volcanic Rocks
1977: 神岡鉱山に於けるグラファイトの役割と炭素同位体組成
1978: 南極ドライバレーのEvaporiteの産状と同位体組成による古環境の推定
1978: 対州Pb Zn鉱床産方解石の炭素および酸素同位体組成
Carbon and Oxyger Isotope Compositions of Calcite from the Taishu Pb Zn Deposits
1978: 岐阜県揖斐郡春日村付近の接触変成帯の案内 地学教材としての自然と地域文化活動としての自然観察
Guide on Metamorphic rocks developed in Kasuga area, Gifu Prefecture
1979: 四国三波川帯中のlimestoneの炭素同位体
1979: 石墨−炭酸塩の炭素同位体地質温度計について
1979: 苦灰質岩中の岩酸塩および石墨の炭素同位体比とMgの分配
1980: 砥部陶石中の杏仁状石墨
Amygdaloidal Graphite in Pottery Stone from Tobe District, Ehime Prefecture
1981: 深海堆積物中の炭酸塩団塊について
1981: 炭素同位体地質温度計による飛騨変成帯の温度条件
1982: 既存ボーリング資料集, 文部省科学研究補助金総合研究(B)「学術ボーリング計画の研究」56306013
1982: 炭素同位体地質温度計による飛騨変成帯の変成温度について
Metamorphic temperature determined by the carbon isotopic geothermometry for the Hida metamorphic belt, central Japan
1982: 超微量試料による炭素・酸素同位体比の測定について
Carbon and Oxygen Isotopic Measurements of Ultra Small Samples
1984: MAT250による超微量炭酸ガス試料の安定同位体比測定法
Analytical Method of Stable Isotope for Ultra small Amounts of Carbon Dioxide with MAT 250 Mass spectrometer
1984: 微量石墨の炭素同位体分析用試料の調整と測定
Preparation and Measurement of Carbon Dioxide for Stable Isotope Analysis of Small amount of Graphite
1984: 海底表層堆積物資料集, 文部省科学研究費補助金総合研究(B)海洋科学研究のための海洋底質資料の活用とその保管・利用のシステム化に関する研究
Data File on Surface Sediments of the Sea Floor compiled from Japanese Sources
1984: 海溝域から得られた炭酸塩団塊
1985: 丹那断層の発掘と断層露頭の剥ぎ取り
1985: 丹那断層断面剥ぎ取り転写法
1985: 同位体地球化学と古環境
1985: 沖積層柱状試料採取器の開発
A Development of Shizudai Type Corer for Columnar Alluvial Sample
1985: 浜名湖東岸完新統の層序・層相とその年代
A Report on Stratigraphy, Lithofacies and Geological Age of the Holocene Sediments along the East Coast of Hamana ko
1986: 浜名湖ボーリングコアから得た間隙水中の無機元素とアミノ酸の分布
1986: 石墨・方解石結晶内の炭素・酸素同位体比の帯状分布について
1987: 杉材による年輪年代法の研究−−年輪読み取り器および伊豆半島杉材の測定結果−−
A Dendrochronological Study of Sugi (Cryptomeria japonica) Logs from Izu Peninsula, Central Japan, with Special Reference to the Hand made Tree Ring Width Reader
1987: 浜名湖のボーリング柱状試料について
On the Boring Core Sediments from Hamana Lake
1987: 浜名湖ボーリングコアから得た間隙水について
1987: 浜名湖表層堆積物中の粘土鉱物
Clay Minerals in the Surface Sediments of Hamana Lake, Central Japan
1987: 第6回地質年代学・宇宙年代学・同位体地学国際会議
1989: 南極ロス海マクマードサウンド地域から得られたボーリング試料による地球化学的研究
1989: 南極ロス海マクマードサウンド地域から得られたボーリング試料の安定同位体研究
Stable Isotope Geochemistry of Carbonated Sediments Collected from the CIROS 1 boring Core, McMurdo Sound, Ross Sea, Antarctica
1989: 接触変成作用における流体の移動 安定同位体による新しい証拠
Metamorphic fluid migration during a contact metamorphism New evidences by stable isotope geochemistry
1989: 接触変成作用における流体の移動 安定同位体による新しい証拠
Metamorphic Fluid Migration through Grain Boundaries during Contact Metamorphism
1990: 浜名湖の起源と地史的変遷
Origin and sedimentary history of Hamana ko Bay, Pacific coast of central Japan
1990: 浜名湖過去8000年における有機態炭素および金属元素の変動
Changes in concentrations of organic carbon and metals in sediment cores from Lake Hamana during the past 8000 years
1990: 駿河トラフにおけるプレート沈み込みの直視観察
Submersible observations of plate relations in the subduction zone of the Suruga Trough
1991: MAT 250による同位体比測定のための微量炭酸ガス試料精製用新型トラップ
New Trap System for Purification of Carbon Dioxide equipped to the Inlet System of MAT 250 Mass Spectrometer
1991: チャルノッカイトの成因と炭素同位体組成
Origin of Incipient Charnockite and Carbon Isotope Ratio
1991: 接触変成作用における流体の移動(化学フロントと同位体フロント)
Metamorphic fluid Migration during a Contact Metamorphism (Chemical Front and Isotopic Front)
1992: ニュージーランド北島,オークランド火山群の噴火年代
The Ages of Volcanoes in the Auckland Volcanic Field, New Zealand
1992: 伊豆.小笠原海溝の蛇紋岩海山と鯨骨生物群集の成因
1992: 変成ドロマイト岩の安定同位体比微量法と微細同位体平衡領域
Small scale isotopic measurements on metamorphosed dolomitic rocks and isotopic equilibrium domain
1992: 変成岩中の炭質物のラマンスペクトル
Raman spectra of Carbonaceous Material in Metamorphic Rocks
1992: 静岡県こどもの国の構想と地学景観
1993: スーパープルームによる始源的揮発性元素の脱ガス:カーボナタイト中の希ガスからの示唆
Noble gases in carbonatites and their implication on degassing of primordial volatile elements by super plume
1993: 伊豆・小笠原弧の蛇紋岩海山の成因と鯨骨生物群集
Serpentine diapir and whale bone animal community
1993: 伊豆・小笠原海溝の前弧斜面の潜航結果 鯨骨生物群集
Dive Results of the Forearc Slope of the Izu Bonin Arc Whale Bone Animal Community
1993: 口絵1:伊豆・小笠原弧鳥島海山の鯨骨に群がる深海生物群集
Pictorial 1: Torishima Whale Bone Deep Sea Animal Community Assemblage New finding by Shinkai 6500
1993: 天然グラファイトのラマンスペクトルにみられる異常なふるまい
Anomalous Raman spectra observed in natural graphites
1993: 微量ドロマイト試料同位体測定法の開発と応用
Development and applications of micro scale isotopic analyses for metamorphic dolomites
1993: 蛇紋岩交代マグネサイトの成因と沈み込み炭素のゆくえ
The origine of serpentine metasomatized magnesite deposites and the missing recycled carbon
1993: 鳥島海山の鯨骨に群がる深海生物群集 しんかい6500による新しい発見
Torishima Whale Bone Deep sea Animal Community Assemblage New finding by Shinkai 6500
1994: 伊豆・小笠原弧横断潜航 海洋地殻断面,蛇紋岩海山・マンガン舗装
Izu Bonin Transect Dive Program Cross Section of Oceanic Crust, Serpentinite Seamount, Manganese Pavement
1994: 同位体から見た地球史における炭素大循環
Carbon cycling through the Earth History in view of isotope geochemistry
1994: 鳥島鯨骨動物群集(TOWBAC)再訪潜航結果
1995: 埋没樹幹試料セルロースの炭素同位体組成
Stable carbon isotopic composition of buried tree stem cellulose
1995: 最終氷期の古富士泥流中に発見された埋没ヒノキ年輪の炭素同位体組成
Stable carbon isotope composition of tree rings of a Japanese cypress from the Old Fuji mudflow, of the last glacial period
1995: 浜名湖の堆積物コア中の元素の分布と過去1万年間の環境変遷
Geochemical records during the past 10 kyr from Lake Hamana drill cores
1995: 静岡大学における14C年代測定用ベンゼン合成法
Benzene synthesis for radiocarbon dating at Shizuoka University
1996: MAT250質量分析計用のコンピューター制御新試料導入装置について
A new computer controlled inlet system for the MAT250 mass spectrometer
1996: ヒノキ年輪の炭素同位体組成の変動から見積もられた最終氷期のグローバルバイオマス
Global biomass in the last glacial period estimated by carbon isotopic fluctuation in tree rings of Chamaecyparis obtusa ENDL
1996: 汽水湖堆積物における塩化物イオンの拡散 浜名湖掘削試料間隙水中の塩素量の鉛直分布
Diffusion of Chloride in Sediments of Brackish Lake: Distributions of Chlorinity in Pore Waters of Drillcores from Lake Hamana
1996: 浜名湖底泥における親生物元素の再生
Remineralization of Biophile Elements in Anoxic Sediments from Lake Hamana
1996: 西カロリン海盆における沈降粒子のアミノ酸について
Amino Acids of particle in the western Caroline Basin
1997: 喜界島陸産貝類の14C濃度異常について
14C concentration anomaly of land snails in Kikai Island
1997: 安定同位体から見た交代作用における元素の挙動 拡散・移流・再結晶・水の効果
Behaviour of elements during metasomatism in view of stable isotopes some effects of diffusion, infiltration, recrystalization, and presence of water
1997: 樹木年輪内に見られる炭素同位体組成の季節変動を決定する環境因子の解明
Comparison of the stable carbon isotopic fluctuations of tree cellulose with environmental factors using shot pinning method
1997: 静岡大学14C年代データ集1
Radiocarbon age determination at Shizuoka University (1)
1998: マリアナ前弧域にある炭酸塩チムニーの炭素・酸素同位体比
Carbon and oxygen isotope composition of carbonate chimney from Mariana forearc seamount
1998: 南極の内陸の池.湖に生育する藻類の14C年代測定に関する研究
Radiocarbon age determination of the Antarctic algae from inland pond and lakes
1998: 南極の内陸の池.湖に生育する藻類の14C年代測定に関する研究
14C anormaly of algae in inland pond and lakes, Antarctica
1998: 南極地域の第四紀環境変動の自然地理学的研究
1998: 静岡大学14C年代データ集2
Radiocarbon age determination at Shizuoka University (2)
1999: マリアナ前弧域,コニカル海山で採取された炭素塩チムーの炭素.酸素同位体
Carbon and oxygen isotope composition of carbonate chimney from Mariana forearc seamount
1999: 北海道北部の日本海陸棚貝類の分布
1999: 南極産二枚貝Laternula ellipticaの殻に残された安定同位体の記録 南極の融氷水の歴史
Stable isotopic records from Antarctic Laternula elliptica's shell the history of meltwater in Antarctica
1999: 南極産二枚貝Laternula ellipticaの殻に残された安定同位体の記録 南極の融氷水の歴史
Stable isotopic records from Antarctic Laternula elliptica's shell the history of meltwater in Antarctica
1999: 南極,リチャードソン湖のコアをつかった環境変動の研究(ポスターセッション)
Isotopic study on the core from the Lake Richardson, Enderby Land, Antarctica
1999: 同位体地質温度計と超高温変成作用 特に方解石 石墨同位体温度
Stable Isotopic Geothermometry and Ultra high Temperature Metamorphism: A calcite graphite stable isotopic geothermometry
1999: 地下生物圏研究のフィールドとしてのマリアナ島弧 海溝 背弧系 地質学者と地球科学者の提案
Mariana arc trench backarc system as research target field for the deep biosphere proposal from geologist geochemist
1999: 瀬戸川帯静岡市仁王山周辺域に産する斧石,ダトー石
The occurrences of axinite and datolite at Mt. Nio area in the Setogawa belts, Shizuoka, central Japan
1999: 静岡地学会会員へのアンート報告(その2) 静岡県地学会はどこへ行く
2000: マリアナ前弧域にある蛇紋岩海山,コニカル海山で得られた炭酸塩チムニーの炭素・酸素同位体,及び放射性炭素同位体(ポスターセッション)
Isotopic ratio and ratio carbon measurement of carbonate chimney from Conical seamount at Mariana forearc
2000: 岩石流体反応における炭素・酸素の異なる動き
Differential behavior of carbon and oxygen during fluid rock interaction
2000: 東南極,リチャードソン湖で採取されたコアの地球化学的研究
Geochemical studies of the sediment core in the Lake Richardson, Enderby Land, East Antarctica
2000: 稚内沖の化学合成群集
2000: 稚内沖の化学合成群集
2001: 二枚貝Laternula ellipticaの殻を用いた安定同位体比ならびに微量元素分析による南極古環境の復元:殻の中に残された融氷水の記録
Reconstruction of Antarctic paleoenvironment: The record of Carbon and Oxygen stable isotope ratio and minor element compositions of bivalve Laternula elliptica
2001: 微量同位体比測定のための染色法による方解石 霰石の分離法
Calcite aragonite mineral separation using staining method for micro scale isotopic analyses
2001: 東南極,リチャードソン湖で採取されたコアを用いた古環境変遷
Holocene climatic change record in the sediment core from Lake Richardson, East Antarctica
2001: 横浜市の下部更新統上総層群から産出する化学合成群集の規模とその内部構造
2001: 結晶内安定同位体比累帯構造による岩石中の地殻内流動通路みずみちの証拠
Evidence of Crustal Fluid Flow Conduit (Mizu michi) in Rocks by Stable Isotopic Zonation of Minerals
2002: Stable isotope evidence for fluid flow during spurrite skarn formation at Fuka, Okayama (J038 004)
2002: サウサー帯周辺のSm Nd・Rb Sr年代研究:インド中央構造帯と東ゴンドワナテクトニクスの考察
Sm Nd and Rb Sr Geochronology from the Sausar Belt and surrounding areas: implications to the tectonics of the Central Indian Tectonic Zone within East Gondwana
2002: フラファイト炉原子吸光法を用いたあられ石のMg/Ca比およびSr/Ca比の分析
Precise analysis of Mg/Ca and Sr/Ca ratios of aragonite using graphite furnace atomic absorption spectrometry
2002: 加速器質量分析計による14C測定のための海水溶存無機炭素真空抽出法
Vacuum Co2 extraction method from seawater for AMS 14C analysis
2002: 南極産二枚貝Laternula ellipticaの地球化学的古環境解析
2002: 南極縁ダービーランド,リチャードソン湖の湖底堆積物から見る完新世の環境変化の記録(ポスターセッション)
Holocene climatic change record in the sediment core from Lake Richardson, East Antarctica
2002: 炭酸塩鉱物分離に基づく同位体測定とその意義 マリアナ前弧域,コニカル海山の炭酸塩チムニーの場合 (ポスターセッション)
Isotopic analyses based on carbonate mineral separation and its significance As an example of carbonate chimney from Conical Seamount at Mariana Forearc
2002: 相良油田における炭化水素ガスの化学的特徴(ポスターセッション)
Chemical characteristics of hydrocarbon gases from Sagara oil field, Central Japan (poster sessin)
2002: 相良油田学術ボーリング
2003: 二枚貝殻の安定同位体比記録から極域の季節変化を読み取る
2003: 伊豆大室山火山の14C年代
14C Ages of Omuroyama Volcano, Izu Peninsula
2003: 南極産二枚貝殻の安定同位体比が示す季節変化の意義
A seasonal fluctuation of stable isotope profiles from Antarctic bivalve
2003: 宮崎層群高鍋層の冷湧水性化石群集
A cold seep assemblage from the Takanabe Formation, Miyazaki Group, Kyushu, Japan
2003: 相良掘削計画 相良油田周辺の層序・テクトニクスと掘削の意義
Sagara Drilling Program(SDP): An Outline of Lithology, Biostratigraphy, and Tectonics in Sagara oil Field and Adjacent Area
2003: 相良油田
Sagara oil field
2003: 相良油田に分布する炭化水素ガス分析結果に基づく相良原油の成因
Geochemical characteristics and origin of hydrocarbon gases in Sagara oil field
2003: 相良油田コア試料における岩相, 物性の変化と油兆 相良掘削計画 (L039 021)
Lithology, Physical Properties, and Oil Signs in Core Samples From Sagara Oil Field: Sagara Drilling Program (SDP) (L039 021)
2003: 相良油田ボーリングコアに認められた炭酸塩セメントについて
Carbonate cements from core sample in Sagara oil field
2003: 相良油田ボーリングコア試料における炭酸塩セメントの形成過程
Formation process of carbonate cementation of the Sagara oilfield core samples
2003: 相良油田ボーリングコア試料に認められた炭酸塩セメントの岩石学的特徴(L039 022)
The characteristics of carbonate cements in the drilling core samples from the Sagara oil field (L039 022)
2004: 氷河性海水準変動と同期して産出する化学合成化石群集
2004: 相良油田周辺地域の岩相・物性および地殻構造と流体移動過程の再検討
Re Examination of Lithology, Physical Property, Crustal Structure, and Processes of Fluid Migration in and Adjacent Area of Sagara oil Field, Central Japan
2005: 宮崎層群高鍋層(鮮新統)の冷湧水性化石群集に関する新知見
New knowledge of a cold seep assemblage in the Pliocene Takanabe Formation, Miyazaki Group
2005: 宮崎層群高鍋層(鮮新統)の冷湧水性化石群集の新露頭
A new exposure of a cold seep assemblage of the Pliocene Takanabe Formation, Miyazaki Group
2005: 宮崎層群高鍋層の冷湧水性貝化石群集の新露頭
2005: 浅海域の冷湧水は氷河性海水準変動に同期して活動していた−−横浜市南部の上総群の例−−
2006: 相良油田の炭酸塩セメンテーションの貯留岩への影響
Characteristics of carbonate cement and its physical properties for oil occurrence in Sagara oil field, deduced from core sample analyses
2007: A cold seep assemblage associated with authigenic carbonate, Takanabe Formation, Miyazaki Group, Japan(B202 006)
A cold seep assemblage associated with authigenic carbonate, Takanabe Formation, Miyazaki Group, Japan(B202 006)
2007: Core observations of a cold seep assemblage in the lower Pleistocene forearc basin fill at Segami, Pacific side of central Japan(B202 004)
2007: ゴンドワナ大陸の断片マダガスカル島産石墨結晶成長と変成流体の特徴
Metamorphic fluid evolution and crystal growth of graphite from Madagascar, a fragment of Gondwana supercontinent
2007: スリランカ型脈状グラファイトの示差熱分析
Differential thermal analysis of Sri Lankan type vein graphite
2007: パラオ海溝に沈んだ珊瑚礁−−パラオのストーリーボードは語る−−(J165 P006)
Sunken coral reef at the bottom of the Palau Trench A storyboard tells us a tale (J165 P006)
2007: 中部更新統上総層群柿ノ木台層における冷湧水性化学合成群集と自生炭酸塩(B202 005)
A cold seep assemblage associated with authigenic carbonate from the middle Pleistocene Kakinokidai Formation, Kazusa Group, Japan(B202 005)
2007: 同位体地球化学の基礎
Stable Isotope Geochemistry
2008: フィリピン,レイテ島北西部下部鮮新統から産出する冷湧水性化学合成化石群集と自生炭酸塩岩(B201 P003)
Authigenic carbonates associated with fossil cold seep assemblages from the lower Pliocene, northwest Leyte, Phillipines(B201 P003)
2008: 上部鮮新統宮崎層群高鍋層における冷湧水環境場の推定 二枚貝化石と自生炭酸塩の解析を中心に
The estimation of cold seep environment in the Upper Pliocene Takanabe Formation, Kyushu Island, Japan
2008: 前期更新世において氷河性海水準変動と陸棚域における冷湧水活動は同期していた(B201 002)
Early Pleistocene shelf seep activities were controlled by glacio eustacy(B201 002)
2008: 稚内沖で採取された完新世(平安時代)化学合成群集の解析
The Holocene (Heian Period) cold seep carbonates collected from off Wakkanai, northern Japan
2008: 過去の冷湧水場における間隙水の地球化学的復元(B201 003)
Reconstruction of interstitial water geochemistory at an ancient cold seep site.(B201 003)
2008: 静岡大学MAT 251質量分析計による炭素・酸素安定同位体比の測定
Carbon and oxygen isotopic measurement using MAT 251 mass spectrometer at Shizuoka University
2009: スリランカ中央部、ハイランド複合岩体における結晶質石灰岩を用いた変成温度の推定と炭素同位体の挙動(ポスターセッション)(演旨)
Estimation of metamorphic temperature and carbon isotope behavior using marbles from Highland Complex, Sri Lanka
2009: 自生炭酸塩の形成過程の復元 中部更新統上総層群柿ノ木台層の例
Reconstructed precipitation process of authigenic carbonates from the Middle Pleistocene Kakinokidai Formation, Kazusa Group, Japan
2009: 過去の冷湧水場間隙水の地球化学的復元 下部更新統小柴層と大船層の例
Geochemical reconstruction of interstitial water in an ancient cold seep site A case study of the Lower Pleistocene Koshiba and Ofuna Formations
2009: 鮮新統上総層群浦郷層から産出する冷湧水性化学合成化石群集(B201 002)
A cold seep assemblage associated with authigenic carbonates from The Pliocene Urago Formation, Kazusa Group, Japan(B201 002)
2010: フィリピン、レイテ島の化学合成化石群集産出層準の層序
Stratigraphic horizons of chemosynthetic fossil assemblages in coastal area of northwestern Leyte Island, Philippines
2010: フィリピン、レイテ島北西部海岸線の化学合成化石群集産出層準の層序(BPT012 P03)
Stratigraphic horizons of the chemosynthetic fossil assemblages, northwestern coastal area of Leyte Island, Philippines(BPT012 P03)
2010: 伊豆石 伊豆半島特産の石材
2010: 分子化石による過去の湧水活動の復元 更新統小柴層と大船層の例
Reconstruction of ancient cold seep activities based on biomarkers A case study of Lower Pleistocene Ofuna and Koshiba Formation, central Japan
2010: 南米の植物に残る核実験の記録
Record of nuclear bomb test in southern plant of Peru, South America
2010: 富士山 なぜ,そこにあるのか?
2010: 金とダイヤモンド 静岡県の特産となるか?
2010: 鎌倉天園周辺に分布する更新統上総層群浦郷層の堆積相とシロウリガイ類密集層の産状(BPT012 03)
Mode of occurrence of Calyptogena species from the Pleistocene Urago Formation of the Kazusa Group, Kamakura, Japan(BPT012 03)
2011: フィリピンレイテ島から産出した巨大なツキガイ類化石の自生的産状
Autochthonous occurrence of big lucinid fossils from Leyte Island, Phillippines
2011: 千葉県茂原市国府関に分布する更新統上総層群笠森層から産出した世界で一番若い化学合成化石群集(0.57Ma)(BPT023 P02)
The youngest chemosynthetic fossil assemblage (0.57Ma) from Pleistocene Kasamori Formation of the Kazusa Group at Kousek(BPT023 P02)
2011: 静岡大学MAT 250質量分析計によるドロマイト試料の測定法
Dolomite sample measurements using MAT 250 mass spectrometer at Shizuoka University
2012: パラオ海溝にみられる深海石灰岩岩体の溶解
Carbonate dissolution of a large limestone block at the Palau Trench
2012: 三浦半島、鮮新 更新統三浦 上総層群におけるシロウリガイ類化石産出層の年代層序(BPT26 P01)
Chronostratigraphy of the Calyptogena bearing, Plio Pleistocene Miura and Kazusa Groups, central Japan(BPT26 P01)
2012: 四万十累層群の生痕化石起源の炭酸塩類コンクリーション 三浦半島と房総半島の葉山・保田層群産へそ石・静岡県と高知県の瀬戸川層群と室戸半島層群産鉄丸石
Carbonate concretions ichnofossil origin of the Shimanto Supergroup: Hesoi shi from the Hayama Hota Group of the Miura Boso Peninsula and Tetsugan seki from the Setogawa Group of Shizuoka Prefecture and Muroto hanto Group of Kochi Prefecture
2013: パラオ海溝の深海6500mに存在する石灰岩体の溶解
Dissolution of limestone block located at 6500m depth of the Palau Trench
2013: 化学合成二枚貝化石と共産する自生炭酸塩の沈殿過程 フィリピン、レイテ島の例
Precipitation process of authigenic carbonates associated with the fossil chemosynthetic bivalves An example at Leyte Island, Philippines
2013: 神奈川県中央部に露出する更新統中津層群塩田層から産出する冷湧水性化学合成化石群集(BPT25 P04)
A fossil cold seep assemblage from the Pleistocene Shioda Formation, Nakatsu Group, central Japan (BPT25 P04)
2014: 三浦半島北部の上総層群中部(下部更新統)で掘削されたコアの堆積相とオルドバイ正磁極亜帯の上限
Lithology and upper boundary of the Olduvai Subchronozone in a core recovered from the middle Kazusa Group (Lower Pleistocene) on the Miura Peninsula, Pacific side of central Japan
2015: 静岡県GEO DATA(13)C024 美和高山ピクライト玄武岩の枕状溶岩
2017: 沖縄の更新世港川人遺跡の地形と地質
Topography and deposits of late Pleistocene Minatogawa man site, Okinawa, Ryukyu Islands