nkysdb: 共著者関連データベース
神谷 隆宏 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "神谷 隆宏")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
97: 神谷 隆宏
16: 小沢 広和
15: 塚脇 真二
13: 加藤 道雄
12: 山口 龍彦
10: 伴野 卓磨
3: 北村 晃寿, 北里 洋, 瀬戸 隆之, 真柴 久和, 酒井 智史, 阿部 勝巳
2: SMITH Robin, 大村 明雄, 守屋 和佳, 小山 真人, 平松 良浩, 新妻 信明, 森下 知晃, 池谷 仙之, 矢島 道子, 石崎 国煕, 石渡 明, 藤田 利宏, 近藤 康生
1: ALLMON Warren, HORNE David, MANICKAM S., PRAMOJANEE Paiboon, SMITH Robin J., TANAVUD Charlchai, スミス ロビン, 中川 登美雄, 亀田 誠, 二口 克人, 井口 真仁, 佐藤 時幸, 佐藤 野広, 入月 俊明, 八木 雅斗, 前田 崇志, 千代延 俊, 古内 正美, 坂野 健夫, 堀井 雅恵, 堀越 哲, 大久保 弘, 大畑 真理, 大路 樹生, 太田 秀, 奈良岡 浩, 安島 美穂, 安食 和宏, 室伏 多門, 宮城 豊彦, 富井 康弘, 小原 秀樹, 小幡 真弓, 小西 健二, 山崎 誠, 山本 真也, 山本 裕雄, 岡本 史, 岡田 博有, 岡田 尚武, 岩見 雅史, 市川 清士, 平野 圭司, 徐 学東, 持田 幸良, 斎藤 実篤, 斎藤 常正, 日下部 有理子, 木元 克典, 末栄 彩夏, 村瀬 高広, 東 大輔, 松坂 剛, 林 亜紀子, 根岸 晃市, 森腰 みゆき, 河名 俊男, 河野 芳輝, 津田 智, 海津 正倫, 深谷 泰之, 清水 徹, 熊切 道人, 田中 英理子, 田中 裕一郎, 田中 豊, 田吹 亮 一, 田吹 亮一, 石原 修一, 石崎 丈晴, 石渡 良志, 秋葉 文雄, 稲田 竜也, 花井 哲郎, 菅谷 勝則, 菊池 多賀夫, 藤本 潔, 藤波 佑輔, 西川 政弘, 西田 翔, 酒井 英男, 野原 朝秀, 鈴木 紀毅, 鎌田 耕太郎, 長尾 良一, 長田 大地, 長谷川 四郎, 陽 智絵, 青海 忠久, 須藤 齋, 高山 俊昭, 高木 菜都子, 高柳 洋吉, 高橋 芳枝, 黒川 耕大, 黒田 潤一郎
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1981: 駿河湾周辺後期更新世根古屋層,草薙層,国吉田層,古谷層の地磁気層序
Magnetostratigraphy of Late Pleistocene Nekoya, Kusanagi, Kuniyoshida, and Furuya Formations on the West Coast of Suruga Bay, Central Japan
1981: 駿河湾周辺後期更新統の地磁気層位学 Blake Eventの発見
1983: 更新世古谷層(静岡県)の介形虫群集
1985: 海底の構造と古環境 5.2 海洋底の古環境
1986: アマモ場のオストラコーダ その3 個体群生態の保存
1986: 海棲介形虫の性比から何が分かるか?繁殖戦略、生息環境、選択圧が雌雄で異なり始める時期、を推定する試み
1987: アマモ場のオストラコーダ その5 生息場所と感覚器の関係
1988: 石川県金沢沖表層堆積物中の生痕とその意義
1988: 第10回オストラコーダ国際シンポジウム(1988年7月25日 7月30日)
Tenth International Symposium on Ostracoda: Ostracoda and Global Events, 1988 Aberystwyth
1991: 介形虫Loxoconcha属2種にみられる感覚器の系統性と特殊性
1991: 介形虫Loxoconcha属2種にみられる感覚器の系統性と特殊性
1992: 介形虫群集からみたフロリダ南部鮮新統の層序と古環境変遷
Stratigraphy and the paleoenvironmental change of the Pliocene in southern Florida based on the ostracode assemblages
1992: 南フロリダ鮮新統PinecrestBedsの介形虫群集
1993: 前期更新統大桑層中部に記録されたミランコビッチサイクル
1993: 福井県大飯郡高浜町の完新世自然貝層中の介形虫化石群
Ostracode fossil assembleges in the Holocene shell bed found in Takahama Cho, Fukui Prefecture, Central Japan
1994: 介形虫Loxoconcha uranouchiensis species groupからみた高分解能種分化プロセス
1994: 介形虫類のHinge構造にみられる異時性
1994: 房総半島中期更新世地蔵堂累層・薮累層の介形虫化石群
1996: Pore systemによるLoxoconchidae科介形虫類の系統関係の検討
1996: 介形虫化石群の変遷に基づく大桑層中部堆積時の水塊構造
Paleo water mass structure during the deposition of middle part of the Omma Formation based on the change of ostracode assemblage
1996: 大桑累層下部(鮮新世後期〜更新世前期)産介形虫化石群に基づく能登半島基部域の海洋環境変遷
1997: Pore systemから見た西太平洋と北大西洋のLoxoconcha属葉上種の系統関係
1997: ミトコンドリアDNAからみた介形虫系統関係 とくにpore systemとの整合性について
1997: 介形虫の系統の推定におけるpore systemの有効性 科間の系統関係について
1997: 日本海南縁部における淡青丸KT95 14次航海(Leg 2)の予察的成果 第1部:堆積物・底生有孔虫・介形虫
Preliminary Results from the R.V. Tansei maru Cruise KT95 14 Leg 2 in the Southern Marginal Area in the Japan Sea Part 1 : Sediments, Benthic Foraminifers and Ostracodes
1997: 模式地における更新統大桑層の新露頭について 大桑層模式地露頭保全問題に関する最終報告
On the New Outcrops at the Type Locality of the Pleistocene Omma Formation, Kanazawa City The Final Report on the Conservation Subject of the Type Locality of the Omma Formation
1997: 模式地における橋脚建設にともない出現した更新統大桑層の新露頭について
Preliminary Results on the Geological Examinations in a new outcrop at the type locality of the Pleistocene Omma Formation, Kanazawa City, Japan
1997: 邑知潟地溝帯の形成について
1998: Pore systemを用いた貝形虫の科間における系統関係の推定
1998: 日本海南縁部における淡青丸KT95 17次航海(Leg 2)の予察的成果 堆積物.底生有孔虫.介形虫
Preliminary Results on the Sediment Samplings during the R.V. Tansei maru Cruise KT96 17 Leg 2 in the Southwestern Part of the Japan Sea Sediments, Benthic Foraminifers and Ostracodes
1998: 本州中北部に生息するNeonesidea属(貝形虫)の再分類
1998: 海水準変動によるマングローブ生態系の立地変動予測 立地変動のシナリオと生態系の機能に関する新たな視点
Mangrove habitat dynamics and sea level change Scenario of habitat dynamics and the role of pendulum and buffer for global environment
1998: 貝形虫の個体発生における網目模様の変化と背甲の成長との関係
1999: ポアで読む介形虫高次分類群の系統関係 ポアはどこまで使えるか?
1999: 日本海南縁部における淡青丸KT97 15次航海の予察的成果 堆積物・底生有孔虫・浮遊性有孔虫・介形虫
Preliminary Results from the R.V. Tansei maru Cruise KT97 15 in the Eastern Marginal Part of the Japan Sea off Tsugaru Peninsula, Northeast Japan Sediments, Benthic and Planktonic Foraminifers, and Ostracodes
1999: 日本産Loxoconcha属(介形虫)の系統分類と時代的変遷
2000: Neonesidea属の生息環境と生活環
2000: タイ南西部Khlong Thom湾,Satun湾における現生介形虫群集
2000: 日本海南西縁部における淡青丸KT98 17次航海の予察的成果 堆積物.底生有孔虫.浮遊性有孔虫.介形虫
Preliminary Results from the R.V. Tansei maru Cruise KT98 17 in the Southwestern Marginal Part of the Japan Sea Sediments, Benthic and Planktonic Foraminifers, and Ostracodes
2000: 背甲の網目模様から見た貝形虫の表皮細胞の成長様式
2001: 日本海中央部ならびに北東縁部における淡青丸KT99 14次航海の予察的成果 堆積物,底生有孔虫・浮遊性有孔虫,介形虫 (第1部:表層堆積物)
Preliminary Results from the R.V. Tansei maru Cruise KT99 14 in the Central and Northeastern Marginal Parts of the Japan Sea Sediments, Benthic and Planktonic Foraminifers and Ostracodes (Part 1: Surface Sediments)
2001: 生殖(性比・性差)
2001: 生活様式 A.生活様式・生活型
2001: 石川県金沢市周辺に分布する下部更新統大桑層産ウニ化石Linthia nipponica(ムカシブンブク)の分布と古生態(ポスターセッション)
2001: 羽咋 千里浜・柴垣町・邑知地溝帯
2002: カンボジア・トンレサップ湖に生息する淡水介形虫の分布と生態
2002: 堆積環境解読におけるウニ化石の意義
2002: 大桑層下部におけるハスノハカシパンとサンショウウニ(ウニ類)の時空分布から見える環境変遷
2002: 日本に生息する介形虫Xestoleberis属の系統分類と地理的分布
2002: 日本海南西端部ならびに東シナ海北東端部における淡青丸KT00 14次およびKT00 17次航海の採泥結果
Onboard Results from Sediment Samplings on the R.V. Tansei maru Cruises KT00 14 in the Southwestern Marginal Part of the Japan Sea and KT00 17 in the Northeastern Marginal Part of the East China Sea
2002: 汎世界的に分布するLoxoconcha属(貝形虫)の系統発生と生物地理
2003: Loxoconcha属(Loxoconcha科)の進化史 古第三紀’Loxoconcha'はLoxoconchaではない
2003: ウニ類トゲ化石の古生物学的意義
2003: ハスノハカシパン(Scaphechinus mirabilis)の殻成長に伴う棘密度の変化とその意義
2003: 兵庫県始新統神戸層群岩屋層の貝形虫化石群集
Eocene ostracodes from the Iwaya Formation, Kobe Group, Hyogo Prefecture, western Japan
2003: 前期漸進世寒冷期の貝形虫化石群集 芦谷層群脇田層の例
2003: 日本沿岸に生息する貝形虫Xestoleberis属の系統分類と地理的分布
2003: 日本海南西〜東縁部の陸棚表層から産する寒冷性介形虫化石とその意義
2003: 進化のゆりかご日本海 「縁海ポンプ効果」のもたらす南方種の北上進化
2003: 長崎県漸新統西彼杵層群板浦層の貝形虫化石群集とその生息環境
The habitats of the Oligocene ostracodes from the Itanoura Formation, Nishisonogi Group, Nagasaki Prefecture, Southwestern Japan
2004: Eocene Oligocene climatic changes based on fossil ostracode faunas in the northwestern Kyushu, southwestern Japan (L039 011)
2004: カシパンウニの棘の成長様式とその機能 ハスノカシパン(Scaphechinus mirabiris)にみる堆積物粒子と「棘間隔」の関連性
2004: 九州北西部の始新世 漸新世の貝形虫化石群集の変遷
2004: 北海道沖オホーツク海南西部および日本海北東部海域に分布する現生介形虫の予察的成果−−淡青丸KT01 14次航海で採取された表層堆積物試料について−−
A preliminary report on the Recent ostracodes in sediment samples from the R.V. Tansei maru Cruise KT01 14 in the southwestern Okhotsk Sea and the northeastern Japan Sea off Hokkaido
2004: 日本産北方系・深海系Loxoconcha(貝形虫)の再分類と系統進化
Taxonomic revision and phylogenetic implication of boreal and deep sea Loxoconcha (Ostracoda, Crustacea) around Japan
2004: 第四紀の寒冷種の多様性変遷 日本海の介形虫について
2004: 能登半島における淡水生貝形虫の分布
2005: Xestoleberis属からみた浅海貝形虫の進化−−日本固有種形成の背景−−
2005: 漸新〜中新世のPalmoconcha属が優占する貝形虫群集と海洋気候
Oligo Miocene ostracode assemblages dominated by the genus Palmoconcha and marine climates
2006: カシパンウニ類における反口面の棘の成長様式と機能
The growth pattern and functions of aboral spines in sand dollars
2006: 佐賀県古第三系杵島層群杵島層の貝形虫化石群とその意義
Paleogene ostracodes from the Kishima Formation, Kishima Group in Saga Prefecture and their paleoecological significance
2006: 太古からの多細胞無性生殖は存在するか?−−Darwinula科貝形虫のオス発見の意義−−
Are there real Ancient asexual animals? A significance of a discovery of males of darwinulid ostracods
2006: 小笠原諸島母島始新統産の貝形虫化石(P 118)
Eocene ostracodes from Hahajima of Ogasawara (Bonin) Island(P 118)
2006: 小笠原諸島母島産の始新世貝形虫の古生物地理学的意義
Eocene ostracodes from Hahajima of Ogasawara (Bonin) Islands and their significance for paleobiogeography in SE Aisa
2006: 日本周辺における貝形虫の分布と進化
2006: 日本海におけるブンブクウニの棘の奇妙な産状
2006: 種子島の中新統茎永層群大崎層から産出した貝形虫化石群
A new fossil ostracod assemblage from the Miocene Osaki Formation, Kukinaga Group in Tanegashima Island
2006: 葉上性貝形虫Paradoxostoma属の口器形態による種分類の可能性
Classification of the genus Paradoxostoma (Ostracods) based on the morphology of mouthparts
2007: Darwinula科貝形虫Vestalenula corneliaの基礎的研究−−オスの識別法と個体群生態について−−
Study on the darwinuloidean Vestalenula cornelia ostracod Identification of males and the population ecology
2007: 日本周辺海域におけるブンブクウニの棘の奇妙な産状−−新しい’示相化石’としてのブンブクウニの棘の可能性−−
The strange mode of occurrence of spatangoid spines from the sea around Japan The significance of spatangoid spines as the new 'facies fossils'
2007: 日本周辺海域におけるブンブクウニの棘の奇妙な産状−−棘の壊れ方に基づく‘古水温計’としての可能性−−(O 188)
The strange mode of occurrence of spatangoid spines from the sea around Japan The significance of spatangoid spines as the new 'paleothermometer' based on their fragment patterns (O 188)
2007: 潮間帯および潮下帯生物の海面比高分布に基づく能登半島地震に伴う地殻隆起量の推定(Z255 P023)
Tectonic uplifting by the Noto Hanto earthquake estimated with supralittoral distribution of intertidal and subtidal organisms(Z255 P023)
2008: 能登半島の地形・地質構造と能登半島地震の断層運動
2010: 能登半島の様々な空間スケールにおける間隙性貝形虫の分布とその特徴
Distribution and the characteristics of interstitial Ostracoda in various spatial scales in Noto Peninsula, central Japan
2010: 貝形虫Paradoxostoma属の生息場と口器の関係
The relationship between habitat and mouthparts of Genus Paradoxostoma ( Crustacea, Ostracoda )
2010: 貝形虫の殻のMg/Ca比、Sr/Ca比による古環境推定の現状と問題点(ポスターセッション)
Mg/Ca and Sr/Ca ratios of ostracode valves as a tool for paleoenvironmental reconstructions : a review
2010: 貝形虫の殻のMg/Ca比,Sr/Ca比による古環境推定の現状と問題点
A review of the utility of Mg/Ca ratios of ostracode valves as a tool for paleoenvironmental reconstructions
2010: 貝形虫殻内における微量元素分布
Distribution of trace elements in the Ostracode carapace
2011: 日本海沿岸更新統産アウリラ属オストラコーダ(甲殻類)の1新種と産出意義(P39)
A new ostracod species of Aurila (Crustacea) from the Pleistocene stratum at the Sea of Japan coast with its palaeobiogeographical significance(P39)
2011: 沖縄に産出する貝形虫Paradoxostoma属の種構成と系統(P44)
Species composition and interspecific phylogeny of genus Paradoxostoma(P44)
2011: 潮間帯貝形虫の北方進出と進化
Evolution and northward invasion of intertidal ostracods
2011: 貝形虫Paradoxostoma属の調査に基づく潮間帯性貝形虫の分布拡大様式と種分化(P45)
The pattern to extend the geographical distribution and the speciation of intertidal ostracodes based on the study of the genus Paradoxostoma(P45)
2012: 日本海中央部大和堆ならびに南部若狭湾沖および黒部川河口沖における淡青丸KT05 9次航海の採泥結果
Preliminary Results from Sediment Sampling of the R. V. Tansei maru Cruise KT05 9 in the Central and Southwestern Parts of the Japan Sea, the Yamato Bank, off Wakasa Bay and off Kurobe River, Central Japan
2012: 淡水生Cypris上科貝形虫2種の巨大精子個体群内変異(C02)
Morphological variations of giant sperms in the population of two species of freshwater cypridoidean ostracods(C02)
2013: 新版 微化石研究マニュアル
2013: 更新世河内層から産出したSagmatocythereの一新種
A New Species of Sagmatocythere (Crustacea: Ostracoda: Loxoconchidae) from the Pleistocene Kawachi Formation in Central Japan
2017: 海生貝形虫の精子形態の多様性と受精過程での精子変形(A02)
Morphological diversity in marine ostracod sperms and the sperm metamorphosis in the process of fertilization (A02)