nkysdb: 共著者関連データベース
平山 次郎 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "平山 次郎")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
92: 平山 次郎
18: 垣見 俊弘
16: 大沢 穠
6: ストラーホフ N.M., 上村 不二雄, 水野 篤行
5: 影山 邦夫
3: 三梨 昂, 小玉 喜三郎, 岡 重文, 市川 賢一, 斎藤 正次, 池田 喜代治, 盛谷 智之, 衣笠 善博, 関根 節郎
2: 中 孝仁, 寺岡 易司, 広川 治, 池辺 穣, 渡部 美南子, 菊地 清四郎, 鈴木 達夫, 鯨岡 明
1: ADHIKARI Tara P., CHITRAKAR Gyani R., GZOVSKY M.V., HASSAN S., HASSAN Shcehzad, KARIM Tahir, LEKHTMAN A.L., SHRESTHA Sailendra B., TAMRAKAR Jayandra M., TULADHAR Ramesh M., WARRAICH M.Y., WARRAICH Muhammad Yousa, スタラーホフ N.M., ストラーノフ N.M., ストラーホフ M.N., 一色 直記, 中島 輝允, 丸山 孝彦, 井上 英二, 伊藤 吉助, 伊藤 雅之, 佐藤 任弘, 佐藤 茂, 加納 博, 加藤 甲壬, 加賀美 英雄, 原 雄, 古野 邦雄, 吉田 尚, 品田 正一, 土谷 信之, 堀口 万吉, 大町 北一郎, 太田 良平, 奈須 紀幸, 宮下 美智夫, 対馬 坤六, 小川 健三, 小野 晃司, 山内 靖喜, 岡野 武雄, 川島 真一, 徳橋 秀一, 木村 政昭, 本座 栄一, 杉村 新, 桂島 茂, 楡井 久, 樋口 茂生, 沢村 孝之助, 河内 洋佑, 浅野 周三, 牧本 博, 田中 啓策, 矢崎 清貫, 石田 正夫, 礒見 博, 神谷 雅晴, 秦 光男, 脇田 浩二, 菊地 隆男, 藤井 紀之, 藤貫 正, 遠藤 毅, 金原 均二, 長浜 春夫, 長谷 紘和, 関根 良弘, 青木 滋
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1954: 互層の問題
1955: 磐越西線津川-野沢間の地質
1959: 秋田県鷹巣盆地西縁部および太良鉱山付近の地質
1959: 鷹巣盆地東縁部の地質
1960: 20万分の1地質図幅「秋田」
Geological Map, 1:200, 000, Akita
1960: 50万分の1地質図幅「秋田」
1:500, 000 Geological Map of Japan, Akita
1960: 50万分の1地質図幅「青森」
1:500, 000 Geological Map of Japan, Aomori
1960: 青森県弘前市南方から秋田県鷹ノ巣北方に至る県境地域における新第三系の地質
1961: 青森県津軽地方から秋田県北秋田地方にいたる地域の新第三系の地質について
1962: 5万分の1地質図幅「太良鉱山」及び説明書
1:50, 000 Geological Map of Japan, Dairakozan with Explanatory Text
1963: 5万分の1地質図幅「鷹巣」及び説明書
1:50, 000 Geological Map of Japan, Takanosu with Explanatory Text
1963: 単層の形態と重なり方に見られる規則性(大田代層)
1964: 上総層群大田代層07附近の砂泥互層炭層の連続性とその性質の変化について
1964: 地層の重なりかた地層の連続性 砂泥互層を中心として
1964: 地層はどのように褶曲しているか ベロウソフ博士の昇降運動説を中心として
1965: フリッシュ型砂泥互層を構成する単層の形態と組織について
On the Forms and Textures of Each Layer Composing the Flysch type Alternations of Sandstone and Mudstone
1965: 地層中における応力場の復元法とその実例
1965: 地層中における応力場の解析法とその実例
1965: 地層中の応力場の解析法とその実例について
An Analytical Method for Determination of Tectonic Stress field and its Applications
1965: 大館盆地北部の黒鉱鉱床地帯の層序および構造
1965: 放射性炭素14Cによる年代測定
1965: 秋田県大館−花輪盆地間山地の構造的特性について
1965: 秋田県花輪町東方脊梁山脈地域,特に花輪鉱山付近の地質について(概報)
Geology of a Part of the Backbone Range of Northeast Honshu Especially on the Geology of Hanawa Mine District, Akita Prefecture
1965: 裂罅系より復元した粟島付近の応力場
1966: 1, 000年前のシラス洪水 発掘された十和田湖伝説
1966: 千年前のシラス洪水
1966: 地質構造に関する調査研究 1.5 裂罅系からみた粟島の地質構造
Geologic Structure of Awa shima Island, with Special Reference to the Fracture Systems
1966: 堆積岩の研究方法 1
1966: 堆積岩の研究方法 2
1966: 堆積岩の研究方法 3
1966: 大館市東南方の鉱床地帯に於ける層序と地質構造
1966: 小断層から求めた三浦半島北部の造構的応力場
Tectonic Stress fields Deduced from the Minor Fault Systems in the Northern Part of the Miura Peninsula
1966: 新潟地震に関する地質学的調査研究の概要 われめ系からみた粟島の地質構造
Outline of the Geological Investigations Concerning the Niigata Earthquake, Geologic Structure of Awashima Island with Special Reference to the Fracture Systems
1966: 造構応力場の解析法とそのモデル化について
On the Method for Analyzing and Modelling of Tectonic Stress Field
1966: 黒鉱鉱床形成時期の堆積環境 2 b 広域的地質調査の結果からみた大館地域の黒鉱層準の性格
1967: 堆積岩の研究方法 4
1967: 堆積岩の研究方法 5
1967: 堆積岩の研究方法 6
1967: 堆積岩の研究方法 7
1967: 堆積岩の研究方法 8 1
1967: 堆積岩の研究方法 8 2
1967: 堆積岩の研究方法 9
1967: 平安時代の十和田軽石流
1967: 炭層中のウランの濃集 大内炭田の例
1967: 砂泥互層を構成する単層の形態と組織
1967: 秋田県大館 花輪盆地間山地の地質構造について
On the Geological Structure of the Mountainland Between Odate and Hanawa Basins, Akita Prefecture
1968: 三浦・房総半島の地質構造と堆積構造
1968: 単層の解析 その実際と堆積学的意義について
Analysis of layers An example in Flysch type alternations
1968: 大内炭田におけるウランの同生的濃集の可能性について
1969: ソビエトの研究生活
1969: フリッシュ型砂泥互層を構成する砂岩単層の粒度組成について
Granulometric Distribution within a Single Sandstone Bed Composing Flysch
1969: 北秋田地域における新第三紀の造構運動
1969: 南下浦断層の運動像
1969: 房総半島東海岸の小断層
The Minor fault Systems on the Coastal Area of the Eastern Boso Peninsula
1969: 房総半島東海岸の小断層系 とくにその形態と地質条件との関連について
1969: 既存裂力が造構的応力場に及ぼす影響に関する実験的研究
1969: 炭層中におけるウランの初生的濃集の可能性
Possibility of Syngenetic Concentration of Uranium in a Coal field
1970: フリッシュ型砂泥互層を構成する砂岩単層の粒度組成について
1970: 五城目地域の地質
Geology of the Gojome District
1970: 五所川原地域の地質
Geology of the Goshogawara District
1970: 地表に走向移動断層ができる条件 三浦半島の例
1970: 新潟堆積盆地の構造地質学的研究 (その4)堆積構造
1970: 新潟堆積盆地西部の中新・鮮新統の砂岩の堆積過程について
1971: 南下浦断層の変位の性格,とくに垂直変位量について
Minami Shitaura Fault and Its Displacements
1971: 地質調査所における堆積作用の研究(3)
1971: 新潟堆積盆地西部の中新・鮮新統の砂岩の堆積過程について
On the Sedimentary Process of Sandstone Layers of Miocene and Pliocene Series in Niigata Oil Field
1972: タービダイトの立体モデル 房総半島に分布するフリッシュの堆積学的研究(その5)
1972: フリッシュ型砂泥互層の層相変化 房総半島に分布するフリッシュの堆積学的研究
1972: フリッシュ構成層の畳重様式について
1972: 中央アジアと復活山脈 パミール・ヒマラヤ・天山山脈
1972: 古流系(地質時代の砂礫の移動報告)の研究 地層の構成物質を運搬堆積させた流れの方向を直接的に知る方法
1973: Turbidity currentsの流動を支配する要因についての実験的研究
1973: フリッシュの研究史とその問題点
The Historical Review of Flysh Studies
1974: サウディアラビア国,Wadi Shwas地域,Jadmah銅鉱床の産状について
1976: 東京湾とその周辺地域の地質および説明書,1:100, 000
Geological Map of Tokyo Bay and Adjacent Areas with Explanatry Text, 1:100, 000
1976: 館地域の地質
Geology of the Tate District
1977: 地向斜堆積物 乱泥流の化石
1979: サウジアラビア・ファティマ層群の層序
Stratigraphy of the Fatima Formation
1981: 太平山地域の地質
Geology of the Taiheizan District
1981: 鴨川地域の地質
Geology of the Kamogawa District
1982: ネパールLesser Himalaya帯の地質
1984: 5万分の1地質図幅の新刊「能代 NOSHIRO」5万分の1地質図幅地域地質研究報告
1984: 能代地域の地質
Geology of the Noshiro District
1985: 5万分の1地質図幅 地域地質研究報告 森岳
1985: 森岳地域の地質
Geology of the Moritake District
1985: 鰺ヶ沢地域の地質
Geology of the Ajigasawa District
1986: 地向斜堆積物 乱泥流の化石
1988: 環太平洋マッププロジェクトとSEATARトランセクト
1988: 西ネパール,レッサーヒマラヤ南部の地質
Geology of the southern part of the Lesser Himalaya, West Nepal
1992: 学生時代の松田君
1995: パキスタン国・ヒマラヤ褶曲スラスト帯の含リン鉱床カンブリア系
A cambrian phosphorite bearing formation in the Himalayan Fold and Thrust Belt, Northern Pakistan
1996: パキスタン国北部,アボッタバート地域の先カンブリア系 中生界,特に含リン灰石先カンブリア系(?) 下部カンブリア系,の層序と構造
Stratigraphy and structure of the Precambrian to Mesozoic, especially Precambrian (?) to Lower Cambrian phosphorite bearing formations, in Abbottabad, northern Pakistan