nkysdb: 共著者関連データベース
大町 北一郎 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "大町 北一郎")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
104: 大町 北一郎
9: 関根 良弘
5: 鈴木 淑夫
4: 小泉 久直
3: 原田 久光, 大沢 穠, 安藤 厚, 島崎 吉彦, 浦島 幸世, 石川 俊夫
2: 原田 憲一, 太田垣 亨, 奥海 靖, 対馬 坤六, 斎藤 和男, 斎藤 正次, 早川 彰, 舟橋 三男, 藤井 昭二, 鈴木 達夫, 高岡 宣雄
1: ARCHER Allan A., KOLLWENTZ Walter M., LEVY Jean-Pierre, NJENGA Frank X., RATINER Leigh S., 上村 不二雄, 中島 和夫, 中川 清隆, 今田 正, 伊藤 晴夫, 佐藤 茂, 佐藤 裕, 兼平 慶一郎, 吉田 栄夫, 国生 司, 堀部 純男, 大場 与志男, 大村 弘, 奥野 孝晴, 安達 和夫, 寺岡 易司, 小島 覚, 小村 幸二郎, 山口 昇一, 山形大学理学部地球科学教室, 山根 侑, 山田 国洋, 山野井 徹, 岡田 尚武, 岩佐 静雄, 島津 光夫, 嶋崎 吉彦, 平山 次郎, 広川 治, 広渡 文利, 成田 英吉, 早津 賢二, 服部 富雄, 本間 廉造, 杉山 清藏, 杉本 幹博, 松尾 秀邦, 松野 久也, 林 昇一郎, 梶川 正弘, 榊原 忠政, 水谷 義彦, 水野 裕, 沢 俊明, 沢谷 勝三, 河田 学夫, 海保 邦夫, 清水 勇, 溝口 優司, 猪木 幸男, 田中 久雄, 田中 和夫, 田所 久造, 白石 和行, 相馬 恒雄, 矢内 桂三, 石田 準之助, 砂川 一郎, 秋葉 力, 秦 光男, 種村 光郎, 竹内 嘉助, 脇田 咸次郎, 荻原 友郎, 菅野 昌義, 菊地 清四郎, 藤井 敬三, 西山 孝, 角 清愛, 金谷 弘, 針谷 宥, 長谷見 晶子, 青木 和子, 高橋 清, 高瀬 博, 高畠 彰, 鳥居 鉄也
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1949: 青森県陸奥金山産の二三のテルル鉱物に就いて 鉱石中の微小鉱物の研究 第二報
1951: 北海道北見國伊奈牛鉱山の地質及び鉱床に就いて(豫報)
1951: 矢矧鉱山について
1952: アフリカのマンガン鉱山
1952: 低温性鉱床に産出する輝蒼鉛鉱について
1952: 北見常呂地方の含マンガン鉄鉱床について
1953: 北海道の製鉄史と鉄鉱床について(その三)
1953: 北海道常呂地方の含満俺鐵鑛石の研究
1953: 北海道産鑛物雑記(2)3. 豊羽鑛山産の自然銀(Native silver) 4. 國力鑛山,仁倉鑛山産の自然銅(Native copper) 5. 國光鑛山産マンガン重石(Huebenerite) 6. 土谷石崎鑛山産ルソン銅鑛(Luzonite) 7. 室蘭市母戀産ルソン銅鑛(Luzonite) 8. 伊達鑛山産ルソン銅鑛(Luzonite)
1953: 北海道産鑛物雑記(3)9. 大豊鑛山産ルソン銅鑛(Luzonite) 10. 日高帯の硫化鐵鑛床産キューバ鑛及び硫砒鐵鑛(Cubanite and Arsenopyrite)
1953: 北見中部地域の火成活動と鉱化作用の時期 東部北海道の鉱床の研究 1
1953: 秋田縣宮田又鉱山,小真木鉱山および北海道相泊鉱山の地質鉱床と輝蒼鉛鉱の産状について
1953: 資料 北海道の製鉄史と鉄鉱床について(その二)
1953: 資料 北海道の鉄鉱床と製鉄史について(その一)
1953: 釜石鑛山の現況について 特に陥没状況について
1954: グリーンタフまたはプロピライトにともなう鑛床について 北海道余市鑛山黄金山鑛床
1954: 北海道の製鉄史と鉄鉱床(其の四)
1954: 北見国伊奈牛鉱山の地質及び鉱床 特に50米ひについて
The 50 Vein of the Inaushi Mine, Kitami Province, Hokkaido Prefecture, Japan
1954: 釜石鑛山における銅鑛石の産状 釜石鑛山の地質及鑛床研究2
1955: 北海道産鑛物雑記(9)36. 大江鑛山産の四面銅鑛(Tetrahedrite) 37. 釜谷鑛山産の赤鐵鑛(Hematite)
1955: 北海道胆振国釜谷鉱山の鉄鉱床とその鉱石について 鉄鉱石の研究(1)
On the Iron Ore and Associated Deposits of the Kamaya Mine, Iburi Province, Hokkaido, Japan
1955: 北海道苫小牧市を中心とせる海濱砂鐵鑛床について(1)
The iron beach sand deposits along the coast between Mukawa and Horobetsu, Iburi Province, Hokkaido (1)
1955: 北海道苫小牧市を中心とせる海濱砂鐵鑛床について(2)
The iron beach sand deposits along the coast between Mukawa and Horobetsu, Iburi Province, Hokkaido (2)
1955: 東部北海道グリンタフ地域の銅・鉛・亜鉛鉱床について
1955: 電子顕微鏡による含マンガン鉄鉱石の組織と構造の研究
1956: 北海道に於ける銅・鉛・亜鉛鉱床の諸型式(1) 北海道の銅・鉛・亜鉛鉱床の研究(1)
1956: 北海道産鑛物雑記(14)45. 泊川鑛山産の方鉛鑛(Galena) 46. 優徳鑛山産の鱗鐵鑛(Lepidocrosite) 47. 平取赤鐵鑛山産の赤鐵鑛(Hematite)
Miscellaneous note on some minerals of Hokkaido (No.14)
1957: 北海道小樽市近郊朝里鉱山の鉄鉱床とその鉄鉱石について 鉄鉱石の研究-2
On the iron ore and associated deposits of the Asari Mine, environs ot Otaru City, Hokkaido
1957: 宮城県松岩鉱山周辺の地質および鉱床 とくに松岩鉱山のウラン鉱産状について
1957: 宮城県松岩鉱山周辺の地質および鉱床 とくに松岩鉱山のウラン鉱産状について
1957: 宮城県気仙沼市周辺のMo W U Cu鉱床とその鉱石鉱物について
1957: 日本の鉱床区 1 第四紀鉱化作用
Mineral Province of Japan 1. Mineralization of Quaternary Period
1958: 北海道の銅・鉛・亜鉛鉱脈型鉱床についての2,3の考察
Some Consideration of Types of Copber Lead Zinc Vein Deposits in Hokkaido, Japan
1958: 北海道北見国伊奈牛鉱山3号坑鉱床と鉱石鉱物の共生関係について
Ore Body and Paragenesis of Ore Minerals of No.3 Ore Deposits at the Inaushi Mine, Kitami Province, Hokkaido, Japan
1958: 日本のSubvolcanic Depositsにおける鉱化作用の特性,特に東北日本のMiocene完晶質岩類との関係
1958: 金属鉱床の累帯配列とテレスコープ現象にかんする2・3の考察
1958: 黒鉱式鉱床の研究 特に岩手県土畑鉱山の網状型銅鉱床群について
1959: 山形県大堀鉱山の蟹の又鉱床について
1959: 日本のSubvolcanic depositsにおける鉱化作用の特性(2) 特に東北日本内帯の鉱化帯におけるZoning現象について
1960: 50万分の1地質図幅「青森」
1:500, 000 Geological Map of Japan, Aomori
1960: 奈良県南部地域の放射能強度調査
1960: 宮城県気仙沼市周辺の放射能探査(概報)
Radiometric Reconnaissance of the Metallic Ore Deposits at the Environs of Kesennuma City, Miyagi Prefecture
1960: 日本の鉱床区 2 新第三紀鉱化作用
Mineral Province of Japan 2. Mineralization of Neogene Period
1960: 日本の鉱床区 3 中生代−古第三紀鉱化作用
Mineral Province of Japan 3. Mineralization of Mesozoic to Paleogene Period
1960: 日本の鉱床区 4 古生代鉱化作用
Mineral Province of Japan 4. Mineralization of Paleozoic Period
1960: 第5回写真コンクール作品「浸食」
1960: 酸性迸入岩に関連するウラン鉱床(概報)その1 北上山地
1961: バスタム石の産状と鉱物学的性質 山形県大堀鉱山の鉱床学的研究(第1報)
Occurrence and Mineralogical Properties of Bustamite Study on the Deposits of Ohori Mine, Yamagata Prefecture (Part 1)
1961: 鉱山各説 3.2 含ウラン金属鉱床 3.2.2 岩手県釜石鉱山鬼ヶ沢含ウラン鉱床
Uraniferous Ore Deposits at Oniga sawa of Kamaishi Mine, Iwate Prefecture
1961: 鉱床各論 D 7. 熱水性鉱脈に伴うウラン D 7. 1. 宮城県松岩鉱山
1962: わが国の鉄鉱業と製鉄業の生いたち
1962: わが国の鉄鉱資源と開発状況
1962: ラテライトについて
1962: 世界の先カンブリア紀層中の縞状鉄鉱床について
1962: 輸入鉱石について
1962: 鉄とは何か
1962: 鉄と生活
1962: 鉄の歴史
1962: 鉄はどのようにして作られるか
1962: 鉄鉱石の種類と生産量の推移
1963: オーストラリア大陸を尋ねて(2)
1963: オーストラリア大陸を尋ねて(その1)
1963: オーストラリア大陸を尋ねて(その3)
1963: 大堀鉱山産Stevensiteについて 山形県大堀鉱山の鉱床学的研究(第2報)
On Stevensite from Ohori Mine Study on the Deposits of Ohori Mine, Yamagata Prefecture (Part 2)
1964: オーストラリアの鉄鉱山と鉄鉱業(2)
1964: 秋田県花輪鉱山付近および瀬ノ沢川流域の地質
1964: 輸入鉱石の現状について 金属鉱石篇(その1)
1965: 50万分の1地質図幅「旭川」
1:500, 000 Geological Map of Japan, Asahikawa
1966: 世界の鉱物資源1 チタン資源(その1)
1967: アフリカの鉱物資源と開発(1)
1967: 道東編3 十勝川温泉の総合調査 (1)十勝川温泉の地質班調査報告
1967: 道東編4 阿寒地方温泉地質班調査報告
1967: 道東編6 屈斜路地方温泉地質班調査報告
1968: 座談会「鉱床探査の将来を語る」
1968: 鉱床探査方法のプログラミングの必要性について
1969: コンゴ民主共和国を訪ねて(4)
1970: 最新世界鉱物資源の賦存と開発(1970年版)
1973: 地質図−−歴史と現状(日本と諸外国の実情)−− 5. イギリスおよびフランスの地質調査機関
1973: 祖母・大崩山群に伴う金属鉱床の微量成分 豊栄鉱山
1973: 鉱物資源の将来性
1973: 鉱物資源の将来性
Future of Mineral Resources in the Mining Industries
1973: 鉱物資源開発の将来性
1974: 日本の鉱物資源の諸問題について
1974: 鉱物資源の有限性に関する諸問題
1975: チリの銅鉱床について
1976: 世界の鉄鉱石資源開発の問題点
1976: 南極の資源調査はどこまで
1977: 新金属資源の埋蔵鉱量について(1)
1977: 資源の開発・利用 鉱物資源の今日と明日
1978: 海洋地質部の最近の研究の概要
1978: 海洋鉱物資源の諸問題
1979: マンガン団塊及びその他の鉱物資源の資源量と埋蔵可能性について(討論)
1979: 地質調査所における資源調査研究の現状と将来 こんごの資源開発と地球科学の貢献
1979: 日本の大陸棚海域の鉱物資源
1979: 海洋地質部の最近の研究概要
1979: 深海底鉱物資源の資源的評価
1980: 金属鉱物資源の開発現況について−−とくに銅・ニッケル・マンガン・コバルト資源−−
1984: 南極大陸の鉱物資源探査開発の諸問題について
1985: 南極地域の資源探査・開発に関する諸問題
1985: 山形県における新生界の年代測定と資源科学的研究(中間報告)(昭和59年度特定研究)
1986: 八谷鉱山・板谷鉱山
1986: 海洋鉱物資源, 読売科学選書6
1987: 先端産業に利用される希少金属資源とニュー・セラミクス資源
1987: 現代地学要説