nkysdb: 共著者関連データベース
竹野 直人 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "竹野 直人")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
176: 竹野 直人
28: 金原 啓司
14: 佐脇 貴幸
13: 石戸 経士
9: 佐々木 宗建, 内藤 一樹, 奥沢 康一, 月村 勝宏, 渡部 芳夫, 金沢 康夫
8: 古宇田 亮一, 坂巻 幸雄, 小出 仁, 楠瀬 勤一郎, 楠瀬 康子, 藤本 光一郎, 西沢 修, 金井 豊, 鈴木 庸平, 阿部 喜久男
4: PRITCHETT J.W., 亀井 淳志, 佃 栄吉, 花岡 尚之, 茂野 博, 菊地 恒夫, 飯山 敏道
3: 朴 赫, 杉原 光彦, 松林 修, 田中 剛, 田口 幸洋, 石戸 恒雄, 風早 康平, 高倉 伸一
2: 三宅 一弘, 中尾 信典, 丸茂 克美, 伊藤 久男, 大坪 誠, 太田 英順, 小川 克郎, 斎藤 元治, 森川 徳敏, 渡辺 寧, 竹村 貴人, 篠原 宏志, 西 祐司, 角皆 潤, 豊 遥秋, 鈴木 正哉, 難波 謙二, 須藤 茂, 高橋 浩
1: CARCIA Daniel, GUY Bernard, MOUTTE Jacques, PRITCHETT John W., PRITCHETYT J.W., SMOLNIK G., SMOLNIK Grezegorz, SMOLNIK Grzegorz, アリバス アントニオ, ガルシア D., キング ロバート, ギー B., デロンダ コーネル, フォーレ ケビン, ヘディンクイスト J.W., ヘディンクイスト ジェフ, マンデビル チャーリー, ムット J., 上村 不二雄, 中島 善人, 中島 隆, 中野 孝教, 佐竹 健治, 倉本 真一, 内田 利弘, 内田 雅大, 前田 俊一, 大和田 道子, 大熊 茂雄, 安原 正也, 安川 香澄, 宗像 雅広, 宮崎 芳徳, 富樫 幸雄, 小川 康雄, 小暮 敏博, 山元 孝広, 山本 正伸, 山本 祐平, 川辺 禎久, 戸丸 仁, 木村 克己, 末広 匡基, 村上 浩康, 村尾 智, 松島 義男, 林 正雄, 柳沢 教雄, 比留川 貴, 水上 正勝, 水野 崇, 河村 雄行, 浜崎 聡志, 清水 徹, 渡邉 克晃, 真田 和之, 矢島 淳吉, 稲村 明彦, 萩沼 真之, 藤井 幸泰, 角 清愛, 金子 信行, 長尾 誠也, 長田 昌彦, 青才 大介, 駒沢 正夫, 高木 博, 高木 哲一, 高田 亮, 黒田 和男
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1979: スカルン化作用の実験的シミュレーション−−1. 高温スカルンにおける諸元素の移動方向についての観察−−
1979: 神岡鉱山栃洞鉱床の角閃石スカルン
1982: 大分県野矢における地熱変質
1982: 構造試錐地質(その1)
1982: 豊肥モデル−−構造試錐変質(1)−−
1983: 仙岩地域岩芯分析 4.3 仙岩地域岩芯分析−−変質(昭和57年度)−−
1983: 仙岩地域調査井における化学検層の試み
1983: 仙岩地域調査井における化学検層(昭和57年度)
1983: 地熱流体の化学的性質の推定について
1983: 変質帯データベース
1983: 変質帯データベースの設計
1983: 大分県野矢における地熱変質
Geothermal alteration of Noya district Ohita ken
1983: 既存データのバンキング 2 6 変質帯データベース
1983: 神岡鉱山栃洞・円山鉱床群地域における花崗斑岩周辺の変質について
Alteration around granite prophyry intrusives in the Tochibora and Maruyama deposits, Kamioka mine
1983: 神岡鉱山栃洞・円山鉱床群地域のザクロ石スカルン
Garnet skarn of the Kamioka mine, Tochibora and Maruyama deposits, Gifu
1983: 高温岩体の熱履歴の研究(昭和57年度)
1984: サイスミックエミッション法の研究(昭和58年度)
1984: 仙岩地域化学検層調査(昭和58年度)
1984: 仙岩地域岩芯分析(昭和58年度) 3.3 仙岩地域岩芯分析−−変質−−
1984: 仙岩地熱調査井SN 1に見られる変質
1984: 変質帯データベース
1984: 既存データのバンキング 2.6 変質帯データ
1984: 高温岩体の熱履歴の研究(昭和58年度)
1985: モデル計算による仮想地熱流体の化学的性質
Chemistry of the Hypothetical Geothermal Fluid Calculated from Rock Water interaction
1985: 仙岩地域の地熱変質帯
1985: 仙岩地域の坑井化学調査
1985: 仙岩地域化学検層(昭和59年度)
1985: 仙岩地域地球化学モデル解析(昭和59年度)
1985: 仙岩地域岩芯精密分析(昭和59年度) 5.2 仙岩地域岩芯精密分析−−変質−−
1985: 岳湯周辺の地熱変質と流体の化学 構造試錐DW2坑の変質
Alteration and fluid chemistry of Takenoyu geothermal area Hydrothermal alteration in core from drill hole DW2
1986: サイスミックエミッション法の研究,水圧破壊法による地殻応力測定
1986: 化学的にみた仙岩地域の地熱構造
1986: 変質帯データベース・システム
Alteration zone database system
1986: 小安周辺の三途川層と陥没構造
1986: 数値シミュレーションによる地熱系における変質
Alteration in the geothermal system estimated by the numerical simulation
1986: 数値シミュレーションによる地熱系における岩石の緩衝作用
Numerical simulation of the buffering action of the rock in the geothermal system
1986: 高レベル放射性廃棄物の深層隔離に関する地質学的研究
1986: 高レベル放射性廃棄物の深層隔離に関する地質学的研究
1986: 高レベル放射性廃棄物の深層隔離に関する地質学的研究
1986: 高温岩体の熱履歴の研究(昭和59年度)
1987: 仙岩地熱地域における地熱調査井岩芯の変質 変質鉱物及び全岩化学組成の変動
Alteration of the core samples from the geothermal exploration wells in the Sengan geothermal area, northeast Japan
1987: 地熱貯留層評価法の研究 1 研究概要
1987: 坑井水化学調査から推定される仙岩地域の熱水系
Hydrothermal systems in the Sengan area estimated from the hydro geochemical measurements of wells
1987: 断裂系充填鉱物の研究 1 鉱物生成熱水環境の理論的推定
1987: 栗駒北部地熱地帯の陥没構造
Geologic Depression of the Northern Part of Kurikoma Geothermal Area
1987: 高レベル放射性廃棄物の深層隔離に関する地質学的研究
1987: 高温岩体の熱履歴の研究(昭和60年度) 1,数値シミュレーションによる岩石変質の研究
1988: 仙岩地域坑井化学解析
1988: 地熱貯留層に於ける地熱流体のpH及び化学種組成
1988: 岩芯変質精密解析−−SN 7D坑における変質−−
1988: 断裂系充填鉱物の研究(昭和62年度)
1988: 栗駒北部地熱地域の地質
Geology of the North Kurikoma Geothermal Area, Akita Prefecture, Northeast Japan
1988: 高レベル放射性廃棄物の深層隔離に関する地質学的研究
1989: コンピュータ実験による水・岩石間の化学反応
1989: 仙岩地熱地域における変質にともなう各種化学成分の挙動
Chemical Behavior of Major or Minor Elements of Rock Alteration in the Sengan Geothermal Area
1989: 仙岩地熱地域の岩石化学分析値一覧
1989: 地熱探査技術等検証調査,仙岩地域図面集
1989: 地熱水と岩石の反応におよぼす温度勾配の降下−−数値実験によるアプローチ−−
The Effect of Temperature Gradient on the Interaction between Geothermal Water and Rock an Approach by Numerical Simulation
1989: 大分県野矢地熱地域における金鉱化作用
Gold mineralization in the Noya geothermal area, Ohita Prefecture
1989: 断裂系充填環境の研究(昭和63年度)
1989: 断裂系充填鉱物の研究(昭和63年度)
1989: 自由エネルギー最小化法による気相−固相化学平衡計算システムの試作(ポスターセッション)
Calculation of chemical equilibrium among gas and solid phase by free energy minimization a prototype
1989: 貯留層評価法の研究(昭和63年度) 1 貯留層評価法の研究の概要
1989: 貯留層評価法の研究(昭和63年度) 3. HTCシミュレータのプロトタイプの作成
1989: 高レベル放射性廃棄物の深層隔離に関する地質学的研究
1989: 高レベル放射性廃棄物の深層隔離に関する地質学的研究
1989: 高速走査四重極質量分析計を用いた地熱地域産流体包有物のガス分析についての予察
Preliminary Study on Gas Analysis of Fluid Inclusions from Geothermal Fields using a Rapid Scanning Quadrupole Mass Spectrometer
1990: 地熱地域産流体包有物のガス組成(予察)
Preliminary Study on Gas Composition of Fluid Inclusions from Geothermal Fields
1991: 四重極質量分析計による地熱地域の流体包有物のガス分析
1991: 断裂充填環境の研究(平成元年度)
1991: 断裂系充填鉱物の研究(平成元年度)
1991: 高レベル放射性廃棄物の深層隔離に関する地質学的研究(平成元年度)
1992: 数値シミュレーションによる貯留層発達過程の研究 HTCシミュレーションの開発
1992: 断裂系充填鉱物の研究
1993: フランスピレネー東部ケリギュット縞状スカルン
1993: マグマ 岩石 熱水系における金属濃集機構に関する研究(昭和63年度〜平成4年度)
1993: 地熱エネルギーの新技術開発 1. 探査・検層
1993: 大分県野矢地熱地域における金鉱化作用
Gold mineralization in the Noya geothermal area, Ohita ken, Kyushu, Japan
1993: 定量的理解への途上 地化学数値シミュレーションの視点から
1993: 岩石・水の反応における熱水系の温度構造の効果
1993: 数値シミュレーションによる貯留層発達過程の研究
1994: フランス東部ピレネーBoutadiolにおけるザクロ石を含むスカルン ザクロ石固溶体の性質とスカルンの生成条件
1994: 化学平衡計算とキネティクス 深部地熱系における接触変成作用解明に向けて
Caluculation of chemical equilibrium and kinetics apporach to the analysis of the contact metamorphism in the deep geothermal system
1994: 地質・地化学検層データの解析・評価 2.1 深部熱供給の解析・評価 深部地熱系における接触変成作用:化学平衡計算とキネテックス
1994: 熱変成作用 相平衡計算・手法と応用
1995: コンピュータを用いた化学ポテンシャル図の作成
Drawing the chemical potential diagram by computer
1995: 地化学数値シミュレーションによる水と岩石の相互作用
1995: 地化学数値シミュレーションによる水と岩石の相互作用
1995: 地質・地化学検層データの解析・評価 2.1 深部熱供給系の解析・評価 コンピュータを用いた化学ポテンシャル図の作成
1995: 岩石と水の相互作用 第10章 熱水系における岩石-水相互作用の数値シミュレーション
1995: 数値シミュレーションによる貯留層発達過程の研究
1995: 熱水変質の数値シミュレーション
Numerical Simulation of Hydrothermal Alteration
1996: フランス,サンテチェンヌ追想
Memoirs of Saint Etienne FRANCE
1996: 神岡鉱山円山鉱床群の灰鉄輝石スカルン中の流体包有物のガス組成
1997: プレート沈み込み帯への掘削計画JUDGE (3)JUDGE計画の科学的目的
JUDGE Project: A Continental Scientific Drilling into Plate Subduction Zone (3) Scientific Rationale of the JUDGE Project
1997: 数値シミュレーションによるシリカ変質帯の発達過程
Development of siliceous alteration zone by numerical simulation
1997: 熱水対流系の岩石・水反応数値シミュレーション
1997: 神岡鉱山円山鉱床群および佐古西鉱床の灰鉄輝石スカルン中の流体包有物
1998: 100万分の1日本地質図第3版CD ROM版の3次元可視化ソフトウェアでの利用 地質・地形データ読み込み用IRIS Explorerモジュールの作成
Utilization of Geological Map of Japan 1:1, 000, 000 3rd Edition CD ROM version with scientific visualization software customization of IRIS Explorer modules for imoporting geological data and topographical data
1998: 地熱系におけるシリカ変質帯の発達の数値シミュレーション 反応表面積モデルの改良 (ポスターセッション)
Numerical simulation of development of silica alteration zone in geothermal system revision of reaction surface model
1998: 地熱系におけるシリカ変質帯の発達の数値シミュレーション 速度論的反応 流動モデルによる予察的研究
Numerical Simulation of Development of Silica Alteration Zoning in Geothermal System Preliminary Study Based on Kinetic Reaction Transport Model
1998: 岩手県葛根田地熱系に産するコランダム及び亜鉛スピネルについて
Corundum and zincian spinel from the Kakkonda geothermal system, Iwate Prefecture
1998: 溶液計算プログラムの利用法 パーソナルコンピュータで使えるプログラムの紹介
How to use aqueous chemical speciation program Introduction to the personal computer program
1999: 地熱系におけるシリカの溶解・移動・沈殿の数値モデル
1999: 深部地熱系の貯留層評価
1999: 神岡鉱山円山鉱床におけるスカルンの流体包有物
Fluid Inclusion Study of Skarns in the Maruyama Deposit, the Kamioka Mine, Central Japan
1999: 自由エネルギー最小化化学平衡計算プログラムFLASK SG(P09)(ポスターセッション)
Free Energy Minimization Chemical Equilibrium Program FLASK SG (P09)
1999: 葛根田地熱系の接触変成帯に産するコランダムの産状及び形成条件について
1999: 葛根田花崗岩周辺の接触変成作用の熱力学的フレームワーク(B15)
Thermodynamic framework of the contact metamorphism around the Kakkonda granite (B15)
1999: 葛根田花崗岩周辺の接触変成作用:自由エネルギー最小化法化学平衡計算に基づく解析(ポスターセッション)
Contact metamorphism around the Kakkonda granite: analysis using free energy minimization calculation
2000: 化学平衡計算キットの試み FLASK SG (P 22)(ポスターセッション)
Preliminary study on chemical equilibrium calculation kit FLASK SG (P 22)
2000: 地熱系におけるシリカの溶解.移動.沈殿
Dissolution, transportation, and precipitation of silica in geothermal systems
2000: 熱水系の進化過程における鉱化ポテンシャルに関する研究
2000: 葛根田花崗岩周辺の接触変成作用の熱力学的フレームワーク 固溶体モデルの改良 (O 10)
Thermodynamic framework of the contact metamorphism around the Kakkonda granite revision of solid solution model (O 10)
2000: 葛根田花崗岩周辺の接触変成作用の熱力学的フレームワークの再検討(B01)
Revised thermodynamic framework of the contact metamorphism around the Kakkonda granite (B01)
2000: 葛根田花崗岩周辺の接触変成作用:自由エネルギー最小化法化学平衡計算に基づく解析
Contact metamorphism around the Kakkonda granite: Analyses based on free energy minimization method
2000: 貯留層変動予測技術
2001: 可視化ソフトウェアによる地形データ表示 IRIS Explorer(R)を用いて
3D map with visualization software IRIS Explorer(R)
2001: 可視化ソフトウェアによる立体地質図 IRIS Explorer(R)を用いて
2001: 地化学ソフトウェアコレクション 開発のこれまでとこれから (P33)(ポスターセッション)
Geochemical Software Collection development in the past and the future (P33)
2001: 地熱地化学講座 第4回 熱水 岩石反応及び流体流動シミュレーションとの融合
Water rock Reaction and its Coupling with Fluid Flow Simulation (Geochemistry for Geothermal Development)
2001: 東北日本岩手県葛根田地熱系に産する含亜鉛アクチノ閃石
Zinc bearing actinolite from the Kakkonda geothermal system, Iwate Prefecture, northeast Japan
2002: コンピュータによるEh Ph図の作成 FLASK AQとFACTSAGE(R)を比較して (ポスターセッション)
Computerized Eh pH diagram Comparison of FLASK AQ and FACTSAGE(R)
2002: 流体包有物中の炭質物 シュードタキライト高温異常の証拠? (ポスターセッション)
Carbonaceous material in the fluid inclusions evidence for high temperature anomaly of the pseudotachylite ?
2003: 地質環境の数値モデリングに向けて
2003: 深部流体の検出とその意義
2003: 熱水 鉱物平衡プログラム
2003: 高知県興津周辺の四万十帯の流体包有物 炭質物再考
Fluid inclusions in the Shimanto belt around Okitsu, Kochi Prefecture carbonaceous materials revisited
2004: DEMからのソリッドモデルの作成とその利用
Making Solid Model from DEM and its application
2004: GISベクトルデータから格子データの生成−−IRIS Exploreモジュールへの実装を例として−−
Creating Lattice Data from GIS Vector Data Implementation to the IRIS Explorer Module
2004: 堆積岩の圧密に伴う地層厚・間隙率変化のシミュレーション−−高レベル放射性廃棄物の地層処分研究に向けて−−(ポスターセッション)
Simulation of porosity evolution with the compaction of sedimentary rocks
2004: 天然バリアの安全評価への地球科学の寄与
Contribution of Earth Science to the Safety Assessment of Natural Barrier System
2004: 安全評価における地質環境のモデル化
Geological modeling for safety assessment of geological disposal
2004: 安全評価における地質環境のモデル化(G018 P001)
Geological modeling for safety assessment of geological disposal (G018 P001)
2004: 定圧注水試験における異方性,非均質性およびスキン効果の評価
2004: 方解石 硬石膏 CO2系での反応流動数値シミュレーション−−水質形成と変質−−(P03)
Reaction transport numerical simulation of the system calcite anhydrite CO2 solution: Groundwater geochemistry and alteration(P03)
2004: 規制を視点とした水理地質調査 金丸水理地質調査の例 (G018 006)
Conducting hydro geological surveys from the viewpoint of regulation: an example of Kanamaru research site (G018 006)
2004: 金丸サイト水理地質調査研究−−研究計画と初期成果−−
Hydro Geological Survey in Kanamaru Test Site: Research Plan and Results of Initial Stage
2005: Eh pH図アトラス−−熱力学データベースの相互比較−−
Atlas of Eh pH diagrams Intercomparison of themodynamic databases
2005: オブジェクト指向で作成した化学平衡プログラム−−FLASKシリーズの概要−−
Object Oriented Chemical Equilibrium Program FLASK series
2005: 会津盆地西縁断層群のMT法電磁探査(D22 14)
Magnetotelluric measurements across the western Aizu basin active fault system, Northeast Japan(D22 14)
2005: 地表−浅部地下環境における地下水による物質移行の評価モデル(P 219)
Hydrogeological modeling of ground water mass transport in shallow depth environment (P 219)
2005: 地質環境の数値モデル化に関する基礎研究
2006: 地下水のモデリング・モニタリング・シミュレーション
Modeling, monitoring and simulation of groundwater flow
2006: 地下水系の物理探査的モニタリングについて−−地層処分の視点で−−
Geophysical monitoring of the groundwater system in the scope of HLW geological disposal
2006: 地下環境機能の研究−−天然バリアの安全評価に向けて−−
2006: 栃木県那須烏山市周辺の震探層序−−第三系荒川層群を中心として−−(P 32)
Seismic reflection stratigraphy around Nasu karasuyama city, Tochigi Prefecture Japan mainly on the Tertiary Arakawa Group(P 32)
2006: 水文学的低次流域の渓流水質に着目した地化学ベースライン調査:金丸地区におけるパイロット研究(P 188)
Geochemical baseline survey based on water chemistry of low order stream a pilot study on the Kanamaru area, northeastern Japan(P 188)
2006: 異種地下水の混入を考慮した原位置採試地下水の水質測定結果の妥当性の検討(P 187)
Validation of groundwater quality parameters considering mixing different kind underground water(P 187)
2006: 透水性割れ目を検出するための孔内検層法とその現場適用例(P 189)
Well logging methods to detect permeable fractures and its application(P 189)
2006: 遠別旭温泉・歌越別泥火山について
Enbetsu asahi hot spring (Utakoshibetsu mud volcano)
2006: 電気・電磁探査法による北関東堆積岩分布地域のベースライン調査
Baseline surveys in the North Kanto sedimentary rock area using electrical and electromagnetic methods
2007: アセチレン阻害法による深部地下環境の脱窒特性の把握(B101 011)
Measurement of denitrification rate in deep subsurface sediments using acetylene blockage method(B101 011)
2007: 堆積岩を対象とした無菌・無酸素掘削と水理/微生物学的条件の評価(G121 010)
Aseptic and deoxidized drilling program in sedimentary rocks and estimation of hydraulic / microbiological conditions(G121 010)
2007: 堆積岩地域を対象とした水理試験による擾乱を最小化した原位置における水理パラメータ評価手法
Hydraulic parameter estimation from borehole logging data with minimum geochemical and microbiological disturbance in sedimentary rocks
2007: 山地小流域の渓流水質を用いた地化学ベースラインマッピング:金丸地区周辺での適用例(G121 P014)
Geochemical baseline survey based on streamwater chemistry in small mountainous watersheds : an example on the Kanamaru area, Japan(G121 P014)
2007: 渓水流を用いた水質ベースラインマッピングの有効性
Effectiveness of hydrogeological baseline mapping using lower order stream waters
2007: 第三紀堆積岩の地球微生物学的特性−−無菌・無酸素掘削コアによる分析−−(G121 P015)
Geomicrobiological characterizations of tertiary sedimentary rocks obtained during an aseptic and deoxygenated drilling program(G121 P015)
2007: 起因事象(FEPs)データベース”AIST Online FEPs”の構築−−特に地質関連事象について−−(P 190)
FEPs database AIST Online FEPs especially on the geologically relating events(P 190)
2008: 中新統荒川層群が示す関東北東部における中新世テクトニクス 露頭・コアデータを用いて (T227 P003)
Miocene tectonics of NE Japan as inferred from the Arakawa Group, eastern Tochigi Prefecture(T227 P003)
2008: 仮想化技術によるデータベースアプライアンス事例 水文データベースAIST Online Hydrograph
Database appliance by virtualization technology hydrology database AIST Online Hydrograph
2008: 北関東新第三紀堆積盆地は15Ma以降テクトニクス的に静穏なのか?−−北関東弧間堆積盆地のpost N.8層のテクトニクス−−(P 117)
Tectonics of post N.8 deposits stage of northern Kanto district as inferred from the Arakawa Group, eastern Tochigi Prefecture, NE Japan (P 117)
2008: 地下水から紐解く地下生物圏の実態
2008: 溶存成分組成から見た山地の水循環における水質変化 新潟・山形県境金丸地域の例
Changes of geochemical characteristics of water in hydrological cycle in mountainous region an example from the Kanamaru area, Niigata and Yamagata Prefectures, northeastern Japan
2008: 硝酸塩を電子受容体にした地下微生物生態系(B101 007)
Nitrate reducing subsurface biosphere(B101 007)
2008: 硝酸還元を中心とした深部地下環境における窒素代謝に関する研究(B101 P001)
A research of the metabolisms of nitrogen in deep subsurface environment mainly about the nitrate reduction (B101 P001)
2011: 土岐花崗岩体における深部地下水中のコロイド物質の鉱物学的キャラクタリゼーション
Mineralogical characterization of colloidal materials suspended in deep groundwater in Toki Granite, central Japan
2011: 堆積岩地域における広域地下水流動モデルの多面的検証手法の検討
Multidisciplinary verification of regional scale groundwater flow model in sedimentary rocks
2011: 粒状体挙動解析コード(PFC3D)を用いた堆積岩の力学異方性モデル作成
Numerical simulation model for sedimentary rock by using Particle Flow Code3D (PFC3D)
2011: 粒状体挙動解析コード(PFC3D)を用いた堆積岩の力学異方性モデリングと透水シミュレーション
Mechanical and hydrological models of sedimentary rock by using Particle Flow Code3D (PFC3D)
2012: 3次元モデルを用いた堆積軟岩のせん断-透水連成挙動研究
Three Dimensional Modeling of Shear Flow Coupled Behavior in Soft Sedimentary Rock, Japan
2014: 化学式の元素組成と式量を求めるプログラムformulaweight
Formulaweight a program for getting composition of elements and formulaweight of chemical formula
2014: 反応-流動シミュレーションで「グリーンタフ変質」をとらえる試み
Try to capture Green Tuff alteration in the reactive transport simulation
2014: 反応-流動系数値シミュレーションとその背景
Reactive transport simulation and its background
2015: 反応 輸送数値シミュレーションとその背景
Reactive transport simulation and its background
2015: 地化学数値モデルの不確実性 ある熱力学データベースの改訂から
Uncertainty of the numerical geochemical model inspired from the update of a thermodynamic database