nkysdb: 共著者関連データベース
服部 仁 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "服部 仁")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
131: 服部 仁
9: 猪木 幸男
8: 笹田 政克
7: 片田 正人
6: 柴田 賢
3: 佐藤 博之, 坂巻 幸雄, 山田 直利, 松井 和典, 松浦 浩久, 正井 義郎, 田中 剛, 礒見 博, 金谷 弘, 高橋 浩, 鹿野 和彦
2: 坂本 亨, 宮崎 一博, 寒川 旭, 杉崎 隆一, 村山 正郎, 横山 勝三, 水野 清秀, 河村 幸男, 石原 舜三, 藤井 紀之, 豊 遙秋, 遠藤 勝寿, 鈴木 隆介, 長浜 春夫, 黒田 和男
1: 一色 直記, 三輪 滋, 上村 不二雄, 上条 朝宏, 中村 典正, 井上 英二, 井口 健二, 伯井 守, 佐藤 壮郎, 佐藤 岱生, 倉沢 一, 吉田 久昭, 増田 彰正, 安藤 武, 寺岡 易司, 寺島 滋, 小穴 進也, 小野 千恵子, 小野 晃司, 山田 敬一, 川本 恭央, 市村 純一, 広島 俊男, 広川 治, 斎藤 友三郎, 望月 常一, 木野 義人, 東元 定雄, 松尾 禎士, 水谷 伸治郎, 永井 茂, 沢 俊明, 河田 清雄, 沼田 淳紀, 渡辺 史郎, 牧本 博, 相川 忠之, 石井 武政, 石岡 孝吉, 福嶋 宗人, 蜂須 紀夫, 西村 暉希, 諏訪 兼位, 野沢 保, 金原 啓司, 金沢 康夫, 鈴木 保弘, 鈴置 哲郎, 鎌田 泰彦, 須田 芳朗, 須藤 定久, 駒沢 正夫, 高木 貞行, 黒田 吉益
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1955: 富山県千野谷石墨鉱床 特に石墨・起源
1955: 富山県小口川上流産の球状岩について
1956: 愛知県南設楽郡寒狭川下流地方の変成岩と花崗岩
1957: 富山県千野谷石墨鉱床の成因
1959: 本邦花崗岩質岩石の化学成分の総括
1961: 5万分の1地質図幅「舞鶴」及び説明書
1:50, 000 Geological Map of Japan, Maizuru with Explanatory Text
1962: 東中国地方の白亜紀(~古第三紀)火成活動(2) 山陰地方
1963: 山陰の粗面岩について
1963: 鳥取県大山西南方の粗面岩質岩石
Trachytic Rocks near Mt. Daisen, Tottori Prefecture, Western Japan
1964: 5万分の1地質図幅「根雨」及び説明書
1:50, 000 Geological Map of Japan, Neu with Explanatory Text
1965: セイロンをたずねて
1965: ニュージーランドにおける科学研究の中心DSIRと地球科学研究
1965: ニュージーランド地質調査所と地質学界
1965: 世界地質図委員会の動向
1965: 第22回万国地質学会に出席して
1966: ニュージーランドの変成帯とその形成時期
Metamorphic Belts of New Zealand and Their Ages
1966: 佐渡島の変成岩と花崗岩類 概報
Preliminary Report on the Metamorphic and Granitic Rocks of Sado Island, Japan
1966: 第11回太平洋学術会議における第24番目の課題討論会”環太平洋造山運動の年代と性質”について
1967: スウェーデン地質調査所
1967: ニュージーランドの地質 1 変成帯をめぐる話題
1967: 金持礫岩およびそれに関連する角礫状岩脈
Breccia Dykes Possibly Associated with the Kamochi Conglomerate from Tottori Prefecture
1967: 金持礫岩について
1968: ニュージーランドにおける後期中生代−現世の造構運動とその変成作用に及ぼす意義,および日本における場合
Late Mesozoic to Recent Tectogenesis and its Bearing on the Metamorphism in New Zealand and in Japan
1968: ニュージーランドにおける後期中生代以降の変動
1969: 神浦ダム 長崎市の水資源開発と西彼杵半島総合開発の拠点
1969: 蛍光X線分析法による岩石中のRbおよびSrの定量
Quantitative Analysis of Rb and Sr in Rocks by X ray Fluorescence Spectrometry
1970: 地球に関する論叢
1970: 本邦古生界,中生界ならびにみかぶ系における緑色火成岩類の化学組成(その二)
1971: 地向斜玄武岩 その化学組成について
1971: 対馬・五島海域の地質
1971: 日本の火山岩のK,Rb,Sr(1)
K, Rb and Sr relationships in volcanic rocks from Japan (1)
1971: 蛍光X線分析法による岩石中の珪酸塩定量用のガラス円板試料調整法
Preparation of Glass Disc Sample of Rock for Light Element Analysis by X ray Spectrometry
1971: 蛍光線によるけい酸塩岩石分析の現状と問題点
1972: 地向斜玄武岩 1−−古生代地向斜の復元とグローバル・テクトニックス−−
1972: 地向斜玄武岩 2−−陸と海の火山および火山岩−−
1972: 地向斜玄武岩と秩父地向斜
1972: 肥前江ノ島地域の地質
Geology of the Hizen Enoshima District
1972: 西彼杵
1973: 50万分の1地質図幅「岡山」
1:500, 000 Geological Map of Japan, Okayama
1973: 5万分の1地質図幅「横田」
1:50, 000 Geological Map of Japan, Yokota
1973: 地向斜玄武岩(3) フィールドからラボへ
1973: 地質図−−歴史と現状(日本と諸外国の実情)−− 3. ニュージーランドのDSIRと各種の地質図
1973: 融解による各種の試料調整法 蛍光X線分析
1973: 阿武隈高地 横断面における花崗岩質岩石および変成岩の化学的性質の広域的変化 とくにU,Th,K2O
Lateral Chemical Variation of the Granitic and Metamorphic Rocks across the Central Abukuma Highland With emphasis on the contents of uranium, thorium, and potassium
1974: K ArおよびRb Sr法による鳥取花崗岩の一致年代
Concordant K Ar and Rb Sr Ages of the Tottori Granite, Western Japan
1976: chlorite muscovite間のD/H分配について
1976: 天草下島西端の地質および北西九州の変成岩
Nagasaki Metamorphic Rocks in Northwest Kyushu, with Particular Emphasis on the Geology of Westernmost Amakusa shimoshima
1976: 福井県南条山地における超塩基性岩の発見
A finding of ultrabasic rock in the Nanjo massif, Fukui Prefecture, central Japan
1976: 野母半島の変はんれい岩複合岩体および4億年基盤岩
1976: 長崎変成岩中の4億年岩石について
1977: 九州最古の岩石, 野母半島の変はんれい岩
1978: すべり面形成に関する地質鉱物学的研究
1978: 上石見地域の地質
Geology of the Kamiiwami District
1978: 東中国脊梁地帯における白亜紀迸入岩類の構造地質学的位置
1979: 野母半島の変はんれい岩複合岩体および4.5億年基盤岩 人本列島西端の先シルル紀基盤”西肥構造帯”の提唱
Nomo metagabbro complex and their 450m.y. ages as a clue to the basement geology A proposal of Saihi Structural Zone including the pre Silurian basements in the westernmost part of the Japanese Islands
1980: 南東九州の岩石の磁性・密度及び磁気・重力異常について
Magnetic properties and densities of rocks near Miyazaki city for evaluation of regional magnetic and gravitational anomalies in southeastern Kyushu
1980: 鉱物資源予測手法の開発
Mineral Resources Inventory and Evaluation System (MINES)
1982: 北西九州における先新第三紀の花崗岩類及び変成岩類の放射年代 特に長崎変成岩類の地質構造区分について
Radiometric Dating of Pre Neogene Granitic and Metamorphic Rocks in Northwest Kyushu, Japan with Emphasis on Geotectonics of the Nishisonogi Zone
1982: 国土の基本地質図のこれから−−5万分の1地質図幅−−
1982: 筑波地域の花崗岩類
1983: 5万分の1地質図幅の新刊「三瓶山」
1983: 三瓶山地域の地質
Geology of the Sambesan District
1983: 研究学園都市周辺,地質の見どころ(その5) 八郷町峰寺山の球状岩
1983: 研究学園都市周辺,地質の見どころ(その6) 霞ヶ浦用水筑波1号トンネルの地質
1984: 偏光顕微鏡で見る岩石
1984: 地質標本館だより 結晶のしくみ
1984: 地質標本館だより 花崗岩の解剖
1984: 長崎変成岩類の放射年代とその帰属
Radiometric Dating and Geotectonic Setting of the Nagasaki Metamorphic Rocks
1986: 世界で唯一の貴重な岩石,球状花崗岩
1986: 蛍光X線分析法による岩石の主成分の分析
1986: 霞ヶ浦用水筑波1号トンネルの地質 とくに斑れい岩と花崗岩の関係について
1987: 発展する南極観測
1987: 筑波山斑れい岩と周辺の花崗岩類との関係についての新知見−−霞ヶ浦用水筑波1号トンネルの地質から−−
New evidence on the intrusive relation between the Tsukuba san gabbro and the surrounding granitic rocks, based on the wall rock geology of the Tsukuba Tunnel No.1 for Kasumigaura Irrigation Project, Ibaraki, Japan
1988: 20万分の1地質図幅「浜田」
Geological Map, 1:200, 000, Hamada
1990: 地名と地質区分 長崎変成岩類を例として
Place Name and Geologic Division On the Nagasaki Metamorphic Rocks as an Example
1990: 天草及び周辺地域の岩石物性値1
Physical Properties of Rocks around Amakusa (1)
1990: 明石地域の地質
Geology of the Akashi District
1990: 筑波山塊周辺の変成深度(圧力)の異なるlow P/T変成岩類
Low P/T Metamorphic Rocks Metamorphosed at Different Pressure around the Tsukuba Mountains
1991: 変貌する石材と廃材
1991: 変貌する石材と廃材 自然の素顔を見せる貴重な資源
The utility of stones and their diversifying potential and waste problem Unforeseen appearance of an invaluable natural resource
1991: 日本地質図大系 中国・四国地方
Geological Atlas of Japan Chugoku and Shikoku Regions
1992: 洲本地域の地質
Geology of the Sumoto District
1992: 淡路島の花崗岩類 特にフォリエイションを有する花崗岩類について
Granitic rocks in Awaji Island with an emphasis on the foliated granities
1992: 筑波山塊周辺の変成深度(圧力)の異なるLow P/T変成岩類
Low P/T metamorphic rocks formed at different pressure levels around the Tsukuba Mountains, Japan
1992: 英国における地球科学・自然環境研究その1 NERC(自然環境研究機構)の概況
Researches on Earth Sciences and Natural Environment in the United Kingdom Part 1: Outline of NERC (Natural Environment Research Council)
1992: 英国における地球科学・自然環境研究その2 NERC本部,研究所およびロンドン大学訪問記
Researches on Earth Sciences and Natural Environment in the United Kingdom Part 2: Visits to NERC Headquaters, her research institutes and London University
1992: 長崎変成岩類研究の百年史
Centenary Researches on the Nagasaki Metamorphic Rocks, Northwest Kyushu
1992: 長崎県西彼杵半島におけるダムサイト及び水路トンネルの地質(5千分の1地質図付)
Geology of the two damsites and 13 tunnels for supplying water to Nagasaki city, in the Nishisonogi Peninsula, Nagasaki Prefecture (with geological maps at 1:5, 000)
1993: 日本地質目録図及び索引図
1993: 英国における地球科学・自然環境研究その3 英国地質調査所157年の沿革
Researches on Earth Sciences and Natural Environment in the United Kingdom, Part 3: Historical events in the past 157 years of the British Geological Survey
1993: 英国における地球科学・自然環境研究その4 英国地質調査所1992年
Researches on Earth Sciences and Natural Environment in the United Kingdom, Part 4 : The British Geological Survey at AD1992
1993: 英国における地球科学・自然環境研究その5 英国流の研究と生活
Researches on Earth Sciences and Natural Environment in the United Kingdom, Part 5 : British way of research activities and daily life
1994: 神浦地域の地質
Geology of the Konoura District
1996: ローム質噴砂脈とジェット噴流 噴水・噴砂・噴礫現象における圧気相の役割
Clastic Dikes from Collapsed Block of Loam and Sand, and their genesis by the Mechanism of Jet Expulusion A Key Role of Overpressured Gas for Obtaining Strong Composite Material Flows
1996: 地震による墓石の飛び跳ね現象 兵庫県南部地震震央至近の淡路町営茶間墓地の例
A long prismatic tombstone jumped up by the Hyogoken nambu Earthquake
1996: 多摩ニュータウンにおけるローム質噴砂脈
Clastic dikes of sand and loam in the Tama New Town Housing District, Tokyo
1998: 淡路島北部における兵庫県南部地震による地変と地震被害 1 地変現象の概要
Superficial rupture by Hyogoken nambu Earthquake, north Awaji Island, and resulting earthquake disaster 1. Outline of the superficial ruptures
1998: 淡路島北部における兵庫県南部地震による地変と地震被害2 野島断層と野島東地震断層の区別
Superficial rupture by Hyogoken nambu Earthquake, north Awaji Island, and resulting earthquake disaster 2 Nojima Fault and newly emerged Nojima higashi Earthquake induced Fault
1998: 自然観察の宝庫 西彼杵地学万歩 その1 呼子ノ瀬戸断層系のまわり
Scenic Treasury for Geological Walking of Nishisonogi Part 1. Yobikonoseto Faults
1999: 淡路島北部における兵庫県南部地震による地変と地震被害 3 野島東地震断層・小倉地震断層分岐点付近の地変
Superficial rupture by Hyogoken nambu Earthquake, north Awaji Island, and resulting earthquake disaster 3 Ogura Earthquake induced Fault separated from the Nojima higashi Earthquake induced Fault
1999: 淡路島北部における兵庫県南部地震による地変と地震被害 5 中部山地および東海岸地域の地変
Superficial rupture by Hyogoken nambu Earthquake, north Awaji Island, and resulting earthquake disaster 5 Superficial ruptures in the central mountainous and the east coastal areas
1999: 淡路島北部における兵庫県南部地震による地変と地震被害 6. 地割れ・地震断層はどのように地下に続くか?(その1)
Superficial rupture by Hyogoken nambu Earthquake, north Awaji Island, and resulting earthquake disaster 6. Can ground fractures and earthquake induced faults of superficial ruptures link to any fault in a subsurface geology and down into a deeper crust? (Part.1)
1999: 淡路島北部における兵庫県南部地震による地変と地震被害 7.地割れ・地震断層はどのように地下に続くか?(その2)
Superficial rupture by Hyogoken nambu Earthquake, north Awaji Island, and resulting earthquake disaster 7. Can ground fractures and earthquake induced faults of superficial ruptures link to any fault in a subsurface geology and down into a deeper crust? Part 2
1999: 淡路島北部における兵庫県南部地震による地変と地震被害4 小倉地震断層上の地変:北淡町梨本 小倉川付近
Superficial rupture by Hyogoken nambu Earthquake, north Awaji Island, and resulting disaster. 4. Superficial ruptures on the Ogura Earthquake induced Fault: Nashimoto to the Ogura River
2000: 「服部(1998a, b, 1999a, b, c, d, e)淡路島北部における兵庫県南部地震による地変と地震被害1, 2, 3, 4, 5, 6 および 7」に対するコメント(粟田,2000)への回答
A reply to Awata's Comments (2000) upon my articles, Superficial rupture by Hyogo ken nanbu Earthquake, north Awaji Island, and resulting earthquake disaster 1 7
2003: 宮城県北部の地震(平成15年7月26日)震央至近における墓所の被災
2005: 検証:平成7年兵庫県南部地震による野島断層の変位量−−北淡町野島蟆浦の場合−−
Verified non dislocation of the Nojima Fault at Nojima hikinoura, on the occasion of the 1995 Hyogo ken nambu Earthquake
2005: 「活断層と共生している日本人」−−不安を煽る起震断層説の見直しが必要−−
2006: お墓と地震と地盤−−被災墓地から学んだこと,墓石の振動実験から分かったこと,まだ分からないこと−−
2009: 石材の基礎知識(1)
2009: 石材の基礎知識(2)
2009: 石材の基礎知識(3)
2009: 石材の基礎知識(4)
2009: 石材の基礎知識(5)
2009: 石材の基礎知識(6)
2009: 石材の基礎知識(7)
2009: 石材の基礎知識(8)
2009: 石材の基礎知識(9)
2010: 石材の基礎知識(10)
2010: 石材の基礎知識(11)
2010: 石材の基礎知識(12)
2010: 石材の基礎知識(13)
2010: 石材の基礎知識(16)
2010: 石材の基礎知識(18)
2010: 石材の基礎知識(19)
2010: 石材の基礎知識(20)
2013: 丹那断層と丹那トンネル難工事と二つの大地震 その1:提案「丹那盆地を地殻変動観測の拠点に」
2013: 丹那断層と丹那トンネル難工事と二つの大地震 その2:トンネルルート選定・地質調査・断層からの大湧水
2013: 丹那断層と丹那トンネル難工事と二つの大地震(承前) その3:トンネル内丹那断層の立体像・二大地震のとき・将来は?
2014: 活断層の誤解 地震を起こさなかった野島断層,その実像を検証する現場写真と図説
2014: 石材の基礎知識 『月刊石材』別冊シリーズ