nkysdb: 共著者関連データベース
八耳 俊文 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "八耳 俊文")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
16: 八耳 俊文
7: 日本地学史編纂委員会, 石山 洋, 黒田 和男
4: 藤井 陽一郎
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1979: 堆積物中イオウのスズ−強リン酸による定量
1981: 潮間帯から発生する硫化水素量
Amount of hydrogen sulfide released from tidal flats
1981: 部分循環湖における硫黄化合物の挙動
1992: 西洋地学導入(明治元年〜明治24年)<その1> (日本地学史)稿抄
Introduction of Modern Geosciences into Japan. 1868 to 1891 Part 1 Earlier Stage of History of Geosciences in Japan
1994: 西洋地学導入(明治元年〜明治24年)<その3> (日本地学史)稿抄
Introduction of Modern Geosciences into Japan. 1868 to 1891 Part 3 Earlier Stage of History of Geosciences in Japan
1998: 日本の地学の形成(明治25年〜大正12年)(その4) 「日本地学史」稿抄
Formation of Geosciences in Japan, 1892 to 1923, Part 4
2000: 「地学浅釈」(1873)の訳者D.J. Macgowanについて 中国で最初にライエル書を翻訳した人物をめぐって
2000: 日本地学の展開(大正13年〜昭和20年)(その1) 「日本地学史」稿抄
Development of Geosciences in Japan, 1924 to 1945 Part 1
2001: 日本地学の展開(大正13年〜昭和20年)(その2) 「日本地学史」稿抄
Development of Geosciences in Japan, 1924 to 1945 Part 2
2001: 日蘭交流400周年 地質学史関係の展示と研究より
After the 400th Anniversary Commemoration Enterprise of Japan Dutch Relations
2003: ベンジャミン・ホブソン(合信)と東アジア
Benjamin Hobson (1816 1873) and East Asia
2004: はじめての地学・天文学史
A History of Geoscience and Astronomy
2008: 戦後日本の地学(昭和20年~昭和40年)〈その1〉−−「日本地学史」稿抄−−
Trends of Geosciences after the Pacific War in Japan, 1945 to 1965 Part 1
2009: 上海自然科学研究所化学科の中国人研究員,張定釗の生涯と業績
Zhang Dingzhao's Life and Works at Department of Chemistry, Shanghai Science Institute
2009: 戦後日本の地学(昭和20年~昭和40年)〈その2〉 「日本地学史」稿抄
Trends of Geosciences after the Pacific War in Japan, 1945 to 1965 Part 2
2015: マッゴウァン(Daniel Jerome Macgowan,瑪高温)の生涯
A Brief Biography of Daniel Jerome Macgowan