nkysdb: なかよし論文データベース
清本 真司 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "清本 真司")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
13: 清本 真司
2: 上野 寛, 中村 浩二, 中村 雅基, 佐藤 壮, 吉野 昌史, 岡 岳宏, 岩切 一宏, 川合 亜紀夫, 束田 進也, 栢野 一正, 森本 雅彦, 横田 崇, 渡辺 幸弘, 足達 晋平, 近藤 さや, 鎌谷 紀子, 長岡 優
1: 上垣内 修, 下山 利浩, 内藤 宏人, 土井 恵治, 堀内 茂木, 宇平 幸一, 山内 崇彦, 山田 安之, 山田 尚幸, 干場 充之, 新原 俊樹, 相川 達朗, 碓井 勇二, 菅沼 一成, 迫田 浩司, 長谷部 大輔, 関田 康雄, 阿部 正雄
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
2004: 緊急地震速報の試験運用中の実績評価(B014) 
Evaluation of Earthquake Early Warning issued during the Operational Test(B014) 
2006: 緊急地震速報の精度評価と手法改善(D022) 
Evalution and Improvements of JMA Earthquake Early Warning Information(D022) 
2007: 緊急地震速報に用いられるテリトリ法の改良(A22 07) 
Improvement of the Territory Method of JMA EEW(A22 07) 
2007: 緊急地震速報処理における観測点補正値の検討(P2 078) 
The study of station correction about the Earthquake Early Warning(P2 078) 
2007: 震度観測点への震度マグニチュードの適用(S145 P003) 
Application of Intensity Magnitude to seismic intensity observation stations(S145 P003) 
2010: 緊急地震速報の発表状況 さらなる迅速化・精度向上に向けて (HDS023 01) 
Performance of Earthquake Early Warning of JMA   approach for improving rapidity and accuracy  (HDS023 01) 
2011: 一元化自動震源と初動メカニズム解及び自動CMT解の高度化(STT055 03) 
The improvement of auto determined hypocenter location, focal mechanism and CMT solution(STT055 03) 
2011: 地震多発時における効率的な自動震源決定処理(STT055 P03) 
Automatic Hypocenter Determination in Swarms and Aftershocks(STT055 P03) 
2012: 気象庁の一元化自動震源高度化に向けた取り組み(STT59 03) 
Improvement of Automatic Hypocenter Determination in JMA(STT59 03) 
2013: 地域地震センターデータ処理システム(REDC)における自動震源処理とその結果について 
Automatic Hypocenter Determination Method by Regional Earthquake Data Center System (REDC) in JMA and Its Accuracy 
2014: 平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に誘発された地震の震源分布 
The Earthquake Distribution of the Dynamic Triggering from The 2011 off the Pacific Coast of Tohoku Earthquake 
2024: 令和6年能登半島地震の震度分布の特徴(U15 P43) 
Characteristics of seismic intensity distribution of The 2024 Noto Peninsula Earthquake (U15 P43) 
2024: 鳥島近海の地震活動にて生成されたT相による震度とその特徴(SSS10 P06) 
Seismic intensity and its characteristics for T phase generated by seismic events around the southwestern off Torishima Island (SSS10 P06)