nkysdb: 共著者関連データベース
許斐 直 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "許斐 直")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
50: 許斐 直
23: 近藤 和男
18: 木村 昌三
12: 岡野 健之助
10: 中村 正夫
8: 松村 一男
5: 片尾 浩
4: 伊藤 潔
2: 三浦 礼子, 井上 義弘, 佃 為成, 北浦 泰子, 安藤 雅孝, 川谷 和夫, 新井 聡郎, 松波 孝治, 渡辺 邦彦, 溝上 恵, 瀬戸 憲彦, 田上 貴代子, 石川 有三
1: 中尾 節郎, 中川 渥, 中田 高, 井元 政二郎, 伊藤 秀美, 佃 栄吉, 元木 章博, 前杢 英明, 加藤 尚之, 吉岡 祥一, 和田 博夫, 塩原 肇, 大井田 徹, 大竹 政和, 大見 士朗, 小林 洋二, 小泉 誠, 尾形 良彦, 山崎 純一, 岡田 篤正, 岸本 清行, 島崎 邦彦, 平原 和朗, 平松 良浩, 平野 憲雄, 日下 雅義, 木下 肇, 村田 明宏, 松浦 充宏, 森野 道夫, 橋本 学, 水野 清秀, 池田 隆司, 河野 芳輝, 浅田 照行, 清水 洋, 渋谷 拓郎, 石井 紘, 竹内 文朗, 竹内 晴子, 篠原 雅尚, 米倉 伸之, 芝崎 文一郎, 萩原 幸男, 藤本 博己, 衣笠 善博, 西上 欽也, 谷 寛文, 金田 義行, 飯尾 能久
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1976: 四国東部の地震活動(2)
1977: 上那賀観測点近傍の微小地震群
1977: 四国中・東部における地震活動
1977: 紀伊水道付近の地震活動について
1978: 四国中.東部における地震活動
Seismic Activity in the Central and Eastern Part of Shikoku District
1979: 四国地方における起震応力
1979: 観測網近傍の浅発微小地震の分布
1980: 観測網近傍の浅発微小地震の分布(1979年1月〜1980年5月)
1981: 四国地方に推定されるコンラッド不連続面と玄武岩質層
1982: 南海トラフ(四国沖)沿いに発生する地震
1982: 四国地方の震源分布と地質構造線との関連
1983: 四国地方の震源分布と地質構造線との関連
Focal Distribution of Eartrhquakes in Relation to Major Geological Tectonic Lines in Shikoku, Japan
1983: 最近の地震数の減少について
1984: 中央構造線地域への2観測点の新設 観測結果の序報
1984: 四国および周辺地域の震源分布
1984: 四国地方の震源分布 観測網の拡大によって得られた結果
1985: 南海地震と関連する四国地方の地震活動の変化
1985: 四国および周辺地域の震源分布
The Focal Distribution of Earthquakes in Shikoku and its Surrounding Region
1985: 地震データ交換(南海ネット)・データ処理システムの運用状況について
1986: 四国地方におけるコンラッド不連続面と下部地殻のP波速度
1987: 自動処理システムの運用状況(2)
1989: テレメータ観測及びデータ処理の現状
1991: 四国東部の地震活動
Seismic Activity in the Eastern Part of Shikoku
1991: 徳島観測所の新旧観測システムの震源決定能力の比較
Comparison between Epicenter Determination Capabilities of the Old and New Observation Systems at Tokushima Observatory
1992: 四国東部及び周辺地域の地震の発震機構(ポスターセッション)
Focal Mechanism Solutions of Earthquakes in the Eastern Part of Shikoku and its Vicinity
1993: 四国東部の微小地震の震源分布
Spacial Distribution of Microearthquakes in the East Region of Shikoku
1993: 西南日本地域におけるコーダQ 1の地域性
Regional study of coda Q 1 in the southeastern district, Japan
1994: 南海地域(西南日本外帯)の地震活動特性その1:統合震源ファイルについて
Characteristics of Seismicity of the Nankai Area, Southwest of Japan, Part 1 : On the Combined Hypocentral Data File
1994: 南海地域(西南日本外帯)の地震活動特性その2:地殻底下(マントル内)地震の分布様式
Characteristics of Seismicity of the Nankai Area, Southwest of Japan, Part 2 : On the Shape of Subcrustal Seismic Zone
1994: 徳島市で震度4を記録した地震
On The Earthquake With JMA Intensity Scale 4 In Tokushima City
1995: 上喜来トレンチ調査結果に基ずく岡田篤正氏の解釈についての疑問
Some Questions about Explanation by A. Okada based on the Results of Trench Excavation Survey in Kamigirai
1996: 徳島県の中央構造線は大地震を伴って動いて来たか 岡田 篤正氏の学説に於ける若干の問題
Has the Median Tectonic Line Moved with Destructive Earthquakes in Tokushima Prefecture? Some Questions about Explanation in Kamigirai by A. OKADA
1997: 兵庫県南部地震前後の徳島県北東部の浅発微小地震活動
Seismicity in the Crust around North east Part of Tokushima Pref. before and after Hyogoken Nanbu earthquake
1997: 西南日本外帯における地殻下地震の活動特性
Characteristics Activities of Subcrustal Earthquakes along the Outer Zone of Southwestern Japan
1998: 活断層の活動サイクル又は固有地震説とは何か
What is the cycle of activity of active fault or an opinion of the peculiar earthquake accompanied with active fault?
1999: 中央構造線活断層系鳴門南断層の地下構造と完新世活動(ポスターセッション)
Subsurface structure and Holocene avtivity of the Naruto South fault, Median Tectonic Line active fault system in the eastern part of Shikoku, southwestern Japan
1999: 南海トラフにおける海溝型巨大地震災害軽減のための地震発生機構のモデル化・観測システムの高度化に関する総合研究成果報告書(平成10年度科学技術振興調整費), 平成10年度科学技術庁委託
1999: 微小地震観測網SATARNシステムの現状と概要
SATARN System, a Unified Microseismic Observation Network in D.P.R.I. Kyoto University
1999: 長谷川(1992)による切播丘陵巨大岩盤すべり説への疑問(C30)
Questions to the opinion by Hasegawa (1992) Kirihata hill is composed of large scale rock slide mass (C30)
2000: この所やや活発な四国東部の浅発地震活動 '99.7〜'00.7の活動 (C72)
On slightly high seismicity in the crust of eastern Shikoku (C72)
2001: 丹波地方の地震活動と周辺地域の大地震との関連について
The Relation the Seismic Activity in the Tanba District and the Large Earthquakes in the Surrounding Region
2001: 四国東部の地震のP波メカニズムの精密決定(序報)(A15)
Precise determination of focal mechanism by P wave for the earthquakes in the eastern part of Shikoku (A15)
2002: 四国東部および周辺地域における地震の発震機構(2)
Focal Mechanism Solutions of Earthquakes in the Eastern Part of Shikoku and its Vicinity(2)
2003: 西南日本の地震観測データ統合処理 1975, 1976年 (S045 006)
Redetermination of hypocenters in SW Japan using the data of JMA and universities in 1975 and 1976 (S045 006)
2003: 近畿・四国地域の中央構造線付近の微小地震の分布(C039)
Distribution of Microearthquakes along the Median Tectonic Line in Kinki and Shikoku Region(C039)
2004: 近畿・四国地域の中央構造線付近の微小地震の分布(序報)
Preliminary Research of Seismicity along the Median Tectonic Line in Kinki District and Shikoku Island
2005: 四国東部の地震活動−−'02.1〜'05.6の結果−−(C026)
Seismicity around East Shikoku between January '02 and June '05 (C026)
2006: 四国東部の地震活動 気象庁による一元化震源(1997. 10~2005. 12)の結果
Seismicity in East Shikoku using Unified Focus Data by J.M.A. from Oct. 1997 to Dec. 2005
2007: 四国東部の地震と中央構造線(D32 11)
Earthquakes in the East of Shikoku and Median Tectonic Line(D32 11)
2008: 徳島県の中央構造線は大地震を伴って動いて来たか(2) 父尾断層や鳴門断層は慶長伏見地震の際に活動したか
Has the Median Tectonic Line Moved with Destructive Earthquakes in Tokushima Prefecture? Some Questions about the Explanations of A. Okada and K. Ishibashi