nkysdb: 共著者関連データベース
中村 真人 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "中村 真人")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
73: 中村 真人
15: 向山 広
5: 辻 和毅
2: 大友 今日子, 富永 浩子, 島名 寛仁, 村上 治, 柴田 和夫, 横山 真太郎, 江原 幸雄, 浜田 靖弘, 磯 望, 種子田 定勝, 窪田 英樹
1: LUNDIN Sven-Erik, 下山 正一, 井手口 敬, 千葉 達朗, 古川 博恭, 吉田 哲雄, 宮原 智哉, 小森 次郎, 広松 淳, 後藤 健介, 撰田 克也, 朝日 航洋, 木下 正人, 河端 智樹, 渡辺 公一郎, 矢ケ部 秀美, 矢ヶ部 秀美, 荒木 隆一, 落藤 澄, 藤田 隆, 遠藤 邦彦, 陶野 郁雄, 須藤 小和子, 高橋 淳, 高田 和典, 鴨川 武文, 黒木 貴一
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1967: 開聞岳の火山噴出物と火山活動史 とくに噴出物の量と時代関係について
On the Volcanic Products and History of Kaimon dake Volcano
1967: 開聞岳の火山噴出物と火山活動史について
On the volcanic products and history of the Kaimon dake volcano
1968: 開聞岳火山の斜長石組成・斜方輝石組成からみた噴火機構
1969: 開聞岳噴出の火山灰層の14C年代 日本の第四紀層の14C年代(47)
14C Ages of the Volcanic Ash Beds of Kaimon dake Volcano 14C Age of the Quaternary Deposits in Japan (47)
1969: 開聞岳火山のマグマについての考察
On the magma of Kaimondake volcano
1969: 開聞岳火山のマグマについての若干の考察
1970: K2O含有量によるマグマ溜り体積の推定
On the Volumetry of Magma Reservoir as a Function of K2O Content
1970: 化学組成からのマグマ溜りの大きさの1推定例
1970: 済州島火山の地質学的・岩石学的・古磁気学的性格 1968年7月九州大学済州島調査隊の成果
Geological, petrological and palaeomagnetic studies on the volcanic rocks of the Cheju Island Scientific Report of the Expedition of Kyushu University to the Cheju Island
1970: 済州島火山の地質学的・岩石学的・古磁気学的性格
Geological, Petrological and Palaeomagnetic Studies on the Volcanic Rocks of Cheju Island
1971: ”アカホヤ”について
1971: 光軸角測定の一方法について
1971: 国東半島俣水地域の軽石質堆積物について
1971: 鉱物容量比の求め方の一方法について
1971: 開聞岳火山の岩石学的研究
Petrology of Kaimon dake Volcano
1975: 両子山火山の火砕流様堆積物
Pyroclastic flow like deposit of Futago yama volcano
1975: 南九州のいわゆる古期ロームについて(その1)
1975: 噴火予知に関する一考察
On the volcanic prediction of the Ibusuki geothermal field
1976: 両子山火山の火砕流様堆積物
Pyroclastic Flow like Deposit of Futagoyama Volcano
1976: 噴火物化学組成の暗示する噴火時期
Volcanic prediction by chemical composition of volcanic products
1978: 成層火山とは何か
1980: 指宿火山地域における新しい火山活動の可能性
Possibility of New Volcanic Activity at Ibusuki Volcanic Field, Kyushu, Japan
1980: 開聞岳火山テフラからの推理
1983: 九州南部の地質構造運動
1983: 噴火予知におけるテフラの役割
Prediction of volcanic eruption using tephra data
1983: 地形解析による南九州の地質構造の研究
Geological structure of southern Kyushu and its genesis by Landsat image interpretation
1983: 東北地方の第四紀ブロック運動について
Geotectonism and volcanism in northeast Japan
1983: 東北日本におけるブロック運動と鮮新世以降の火山活動
Geotectonism and Post Miocene Volcanism in Northeast Japan
1983: 火砕流を伴う火山活動について
Volcanic activity with pyroclastic flow
1983: 縄文時代の爆発的火山活動の謎
Explosive volcanic activity during the Jomon age
1983: 鹿児島湾岸の後カルデラ火山活動の推移
1984: 九州における断裂系と火山フロントの形成について
Formation of fracture system and volcanic active belt in Kyushu, Japan
1984: 九州南部の地質構造と近年の地殻変動
Geological structure of the southern part of Kyushu and crustal deformation in recent years
1984: 東北地方における断裂系と震央分布について
Fracture system and epicenter distribution in Northeast Japan Arc
1984: 東北地方の地質構造と熱水鉱床の形成について
1984: 火砕流を伴う火山活動と断裂
Fractures Related to the Post Pliocene Volcanism with Pyroclastic Flows in Japan
1984: 西フィリピン海プレートの活動と九州の火山噴出帯
Activity of west Philippine Sea plate and the volcanic zone in Kyushu
1985: ウルトラブルカノ式噴火における1つの前兆現象
1985: リモートセンシングによる中部地方の地質構造解析
Geological structure of central Japan by Landsat image analysis
1985: リモートセンシングによる阿蘇火山岩類中の活断層の研究
Study of the Active Faults in Aso Volcanics by Remote Sensing, Using Landsat Images
1985: 爆発カルデラの大きさは何によって決まるか
Factors controlling the crater sizes of explosion calderas
1985: 第四紀テフラのもう1つの年代推定法
On the tephra soil method to tephrochronology
1986: 斜面強調図面によるリニアメントを利用した中部地方の地質構造運動の解析
1987: 九州におけるリニアメントの分布 リモートセンシングによる浅成金銀鉱床の探査について(第1報)
Distribution of Lineaments in Kyusyu Island Exploration of epithermal gold silver ore deposits by remote sensing techinique ( 1st Report )
1987: 霧島火山群の活動変遷史 テフラによる噴火規模と年代推定の試み
Kirishima Volcano, History by Tephra
1988: 「磐梯式噴火」は予知できるか?
1989: 火山体の破壊を伴う爆発的噴火の発生機構について
1990: 阿蘇火山のマグマ活動史に基づく現在と未来
Volcanic Activity of Aso and the Future
1992: 九州の火山活動歴と将来予測
Prediction of Volcanic Activity in Kyushu Island Using Document and Tephra
1992: 歴史時代のマグマ組成変化に基づく霧島火山群、御鉢・新燃岳の火山活動予測
Prediction for the next eruption of Kirisima volcano
1992: 雲仙岳普賢岳噴火と噴出物の特性
Some Charactors of Eruptive Products of 1991 Unzen Hugendake Eruption
1992: 霧島火山,御鉢・新燃岳の噴火に関する将来予測
Forecast for a Future Eruption of Ohachi or Sinmoedake, Kirishima Volcano
1993: 雲仙岳・普賢岳の活動はいつまで続き得るか?
Probable Limit of Activity of the Fugendake, Unzendake Volcano
1993: 雲仙火山・普賢岳の熔岩ドームの成長に関する予測的考察
1994: 地盤変動をガンマ線は予知していたか?
Gamma ray associated with the 1993 crustal movement of Eastern Izu Peninsula
1994: 霧島火山・新燃岳1716 1717年噴火の意味
Meaning of the Sinmoedake 1716 1717 eruption
1995: 桜島火山の断裂構造とガンマ線強度の特徴
Gamma ray reflecting structure of Sakurajima volcano
1999: マグマ組成変化に着目した火山噴火のリスク.マネイジメント
Risk Management of Eruption by Compositional Change of Magma
1999: 富士火山の山体崩壊の脅威
Possibility of dangerous collapse of Fuji volcano
1999: 桜島の火山活動と火砕流の脅威
2000: 防災調査における自然放射線(ガンマ線)の有効性
Usefulness of Gamma ray on Research for Prevention of Disaster
2001: スウェーデンにおける住宅用地盤熱源ヒートポンプシステムの現状調査(B33)
Research on a residential Ground Source Heat Pump System in Sweden (B33)
2001: 富士山の新たな噴火について
Coming Eruption of Fuji Volcano
2002: 今世紀における火山噴火の可能性評価 鳥海山や富士山の噴火時期は近いか?
Possible new eruption of japanese volcanoes in this century
2002: 非開削工法(HDD工法)を導入した改良型地中熱交換機の開発
Development of Horizontal Underground Heat Exchanger by Using No Dig Horizontal Directionla Drilling Method
2003: 火山噴火の同時多発性とその予測
Simultaneous volcanic eruptions in Japanese islands and its forcast
2004: 太陽黒点活動が大噴火を引き起こすか?
Sunspot Activities as a Possible Trigger of Volcanic Eruptions
2004: 火山噴火の発生時期には原因があるのか?
2005: アンケートと踏査による福岡県西方沖地震の被害分布
Estimated Damage Distributions by Questionnaire and Field Survey on the 2005 West off Fukuoka Earthquake
2006: 日本列島の地震の特徴と誘因そして予測
Characteristics, Triggers and Forecast of Earthquake in Japanese Islands
2009: 太陽活動が誘発する気候変動と巨大噴火
Climate change and large scale eruptions triggered by the sun activity
2009: 異常気象は大地震を誘発するのか?(O 287)(演旨)
Climate change is the key to forcast earthquakes (O 287)
2010: 列島を伝播する震源に起因する噴火と地震
Eruptions and earthquakes triggered by migratory hypocenters along island areas