nkysdb: 共著者関連データベース
湯佐 泰久 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "湯佐 泰久")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
56: 湯佐 泰久
3: 太田 久仁雄, 白木 敬一, 都築 芳郎, 高橋 正樹, 高野 仁, 黒沼 長助
2: マーチン アンドリュー ジェイムス, 中司 昇, 二口 克人, 伊藤 洋昭, 佐々木 憲明, 佐藤 博明, 千葉 達朗, 宇井 忠英, 小山 真人, 小林 哲夫, 新井 隆, 杉之原 正暁, 杉原 弘造, 林 信太郎, 河内 晋平, 津久井 雅志, 石丸 恒存, 第四紀火山カタログ委員会, 荒牧 重雄
1: MARTIN Andrew, マックランク グレン, メトカーフ リチャード, 三枝 博光, 中島 崇裕, 中部事業所環境地質課, 中野 勝志, 伊藤 正裕, 前田 勝彦, 原 啓二, 吾妻 瞬一, 坪田 浩二, 大塚 保夫, 大橋 不三男, 天野 健治, 安藤 康正, 小出 馨, 小松 亮, 山川 稔, 山本 正博, 岸田 信高, 川瀬 啓一, 平野 治, 広瀬 恒雄, 斉藤 宏, 松井 裕哉, 松崎 達二, 柳沢 孝一, 棚瀬 充史, 檀原 徹, 水野 崇, 河井 政夫, 渡辺 隆, 熊崎 直樹, 石丸 恒在, 石坂 隆, 石川 博久, 竹内 真司, 落合 洋治, 藤井 精悦, 諏訪 兼位, 野中 修二, 鈴木 浩, 鈴木 重人, 長沢 敬之助
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1970: 伊豆 高塚山,船原山火山の地質と岩石
The Volcanic Cinder Cones of Takatsuka yama and Hunabara yama on the Izu Peninsula
1970: 溶岩と火山弾のかんらん石斑晶の差異について船原山,高塚山両火山の例について(演旨)
1972: 大崩海岸地域の岩石と変質
1973: Kenya中央部Samburu地方Ndonyuo Olnchoro産かんらん岩団塊
1974: EPMAによるかんらん石,輝石,長石の迅速分析法
1974: グァム島火山岩におけるクロムの分布
1974: マリアナ島弧グアム島の未分化玄武岩
1975: 固溶体鉱物のEPMA迅速分析法 かんらん石・輝石・長石について
A Rapid Method for Quantitative Microprobe Analysis of Olivines, Pyroxenes and Feldspars
1976: エアロゾルを構成する元素のEPMAによる定量分析
Quantitative analysis of elements in aerosol by means of electron probe microanalyser
1976: バックグラウンド測定法についての若干の考察
Some consideration about background measurement
1976: 元素, 酸化物, ある鉱物種用の補正係数(α factor)相互の換算方法
Mutual transformation among alpha factors for elements, oxides and some minerals
1976: 愛知県吉川産含ニッケルpyroaurite sjogreniteについて
1976: 炭酸塩鉱物のEPMA迅速分析法
A Rapid Method for Quantitative Microprobe Analysis of Carbonate Minerals
1976: 美濃市上牧神矢洞のアプライト中のzincian Spessartimeについて
1977: EPMA分析における含水鉱物中のH2Oの取扱い
Measurement of H2O in hydrous minerals at electron probe microanalysis
1977: マリアナ島弧グアム島玄武岩のクロム・スピネル
Chrome spinels in some basalts from Guam, Mariana island arc
1977: 伊豆, 南崎火山のベイサナイト質溶岩
1979: けい光X線分析によるU・Th比の簡易・迅速分析
1980: オンラインEPMAによる微量成分の線分析,面分析法
1983: カナダ 北西準州,テクルシリ・レイク地域の安山岩岩脈に伴うウラン鉱化作用について
1984: カナダ北西準州・テクルシリ・レイク地域におけるウラン鉱化作用 岩相規制と構造規制
1985: カナダ北西準州テクルシリレイク地域のウラン鉱化作用に伴う”変質ハロー”とその探査上の意義
1987: カナダ北西準州テクルシリレイク地域におけるウラン鉱化作用−−地質年代学的アプローチ−−
Uranium mineralization in the Thekulthili Lake area, Northwest Territories, Canada A geochronological approach
1988: 富士火山スコリア中の玄武岩質ガラスの風化変質 環境条件の検討とナチュラルアナログ研究
1989: スメクタイトのイライト化 ナチュラルアナログ研究に求められる条件と熱履歴からの推定
1991: 村上イライト鉱床の地質と変質作用
Geology and alteration of the Murakami illite deposit
1993: 放射性廃棄物の地層処分の研究
1993: 新潟県村上粘土鉱床における変質帯の生成過程
Alterration process at the Murakami clay deposit, Niigata, Japan
1994: 地層科学研究 2.中部事業所における調査試験研究
Geoscience Research 2. Geoscientific Studies at the Chubu Works
1994: 天然放射性核種の地層中の挙動 東濃ウラン鉱床における事例研究
Migration Behaviour of Natural Radionuclides in Geological Formation A Case Study of the Tono Uranium Deposits, Japan
1994: 東濃地域における深部地下水の地球化学的研究(5) パッカーシステムを用いた地下水の採取方法について
Geochemical Characterization of Groundwater at Tono Area, Gifu Pref. (5) Method for Groundwater Sampling with the Packer System
1996: ナチュラルアナログ ナチュラルアナログ研究のすすめ
Significance of Natural Analogue Studies for Geological Isolation of Radwaste
1996: 地層処分研究開発と地層科学研究
Research and Development on Geological Disposal and Geoscientific Research
1996: 放射性核種の地層中での挙動 東濃ウラン鉱床における天然ウラン系列核種の挙動を例にして
Migration behaviour of radionuclides in geological formation A case study of the Tono uranium deposit, Japan
1997: 人工バリア材のナチュラルアナログ研究
Natural Analogue Studies of Engineered Barrier Materials
1998: 地質環境の長期安定性に関する研究
A viewpoint of the study for long term stability of geological environment
1999: ナチュラルアナログ研究とその地層処分研究開発への反映について 東濃.釜石鉱山における研究を例にして
Use of natural analogue for R&D of HLW diposal example from the Tono and Kamaishi in situ experiments
1999: 圧縮ベントナイトに包まれた廃棄物ガラスのナチュラルアナログ
A natural analogue of nuclear waste glass in compacted bentonite
1999: 日本における地層処分に対する地球科学の寄与
Contribution of earth sciences to the geological disposal in Japan
1999: 日本の第四紀火山カタログ
Catalog of Quaternary Volcanoes in Japan
1999: 東濃科学センター,東濃鉱山・超深地層研究所計画用地
Tono Geoscience Center: the Tono Mine and the site for the Mizunami Underground Research Laboratory
1999: 第四紀火山カタログデータベースの作成(ポスターセッション)
Construction of database for Quaternary volcanoes in Japan
1999: 自然から学ぶ廃棄物処分の智恵 現状.課題.地学の役割
1999: 自然から学ぶ廃棄物処分の知恵 地質学は何ができるか
Natural Analogue Study for Safety Disposal of Radioactive Waste Role of Geology
2000: 地層処分における地質環境の役割と将来予測
Role of the geological environment and the future prediction in the geological disposal
2000: 放射性廃棄物処分研究と地質学の役割
Study for Safety Isolation of Radioactive Waste Role of Geology
2000: 自然から学ぶ高レベル放射性廃棄物処分の智恵 ナチュラルアナログ研究のすすめ
2001: 岩石の年代測定による基盤上昇速度推定の試み
Estimation of uplift rate by using the fission track and K Ar methods
2001: 自然から学ぶ放射性廃棄物処分の知恵 地質学の役割
2001: 西南日本領家帯(四国),高浜花崗岩類の冷却史,特に新第三紀貫入岩類による熱的影響
Cooling history of the Takahama Granitic Rocks, Shikoku, Ryoke Belt, Southwest Japan, with special reference to the thermal effect of the Neogene intrusive rocks
2001: 透水性割れ目を同定・分類する地質学的調査手法の開発 その1:土岐花崗岩体を例とした研究開発の現状と課題
Development of systematic methodologies for identification and classification of water conducting features in crystalline rocks Part 1 : Current status of the research programme in the Toki granite
2002: Utilizing probability analyses to predict the long term spatial patterns of monogenetic volcanoes in southwest Japan (G004 010)
2002: 単成火山群の確率論的将来予測 東伊豆および東山陰地方の単成火山を例にして
Probabilistic assessment on the long term spatial patterns of eruptive centers in monogenetic volcano groups: Case studies from Higashi Izu and east San in district
2002: 自然から学ぶ放射性廃棄物処分の知恵 ナチュラルアナログのおしえ
Natural Analogue Studies for the Long term Safety of Radioactive Waste Disposal Lessons learned from the nature
2003: 放射性廃棄物地層処分の概念とナチュラルアナログ研究の役割
2003: 火山活動の長期予測における確率論的アプローチ 日本列島の2つの単成火山群を例として
Probabilistic Approaches for Predicting the Long Term Spatial and Temporal Characteristics of Monogenetic Volcanoes; Application to Two Monogenetic Volcano Fields in Japan