nkysdb: なかよし論文データベース
松井 裕哉 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "松井 裕哉")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
79: 松井 裕哉
16: 佐藤 稔紀
14: 杉原 弘造
11: 見掛 信一郎
8: 笹尾 英嗣
7: 真田 祐幸
6: 刈茅 孝一, 吉岡 尚也, 吉田 英一, 山本 鋼志, 平野 享, 弥富 洋介
5: 丹生屋 純夫, 小出 馨, 尾上 博則, 相馬 宣和, 石橋 正祐紀
4: 及川 寧己, 尾崎 裕介, 淺原 良浩, 石井 英一, 藤井 義明, 野原 壯
3: 今井 久, 前村 庸之, 前田 信行, 堀内 泰治, 市川 康明, 望月 陽人, 木本 和志, 桑原 和道, 橋詰 茂, 當舎 利行, 福井 勝則, 竹内 真司, 羽柴 公博, 舟木 泰智, 高橋 一晴, 齊藤 朱音
2: 丹野 剛男, 大澤 英昭, 安江 健一, 引間 亮一, 木梨 秀雄, 杉田 裕, 林 為人, 森藤 遥平, 櫟原 昇, 畑 浩二, 石原 輝行, 福島 龍朗, 窪田 健二, 笹本 広, 西田 薫, 雨宮 清, 青栁 芳明, 鵜山 雅夫
1: RAJARAM Harihar, VILLAESCUSA Ernesto, メトカーフ リチャード, 三島 俊一, 中島 崇裕, 中野 勝志, 丸山 一平, 久慈 雅栄, 人見 尚, 伊藤 洋昭, 佐ノ木 哲, 佐藤 伸, 佐藤 成二, 佐藤 治夫, 佐野 修, 加藤 春實, 勝山 邦久, 勝田 長貴, 南 雅代, 吉中 龍之進, 向井 圭, 吾妻 瞬一, 國丸 貴紀, 城 まゆみ, 城野 信一, 多田 浩幸, 大山 隆弘, 大森 一秋, 天野 健治, 太田 久仁雄, 守谷 俊文, 小山 俊博, 小林 伸司, 尾方 伸久, 尾留川 剛, 山口 嘉一, 山口 真基, 山本 勝, 山本 卓也, 山田 俊子, 岩佐 健吾, 岩崎 昌浩, 島田 顕臣, 川瀬 啓一, 延藤 遵, 戸栗 智仁, 操上 広志, 斉藤 宏, 斎藤 亮, 斎藤 朱音, 新 孝一, 新宮 信也, 早金 紗綾香, 木山 英郎, 木藤 賢一, 本多 眞, 村宮 悠介, 松岡 稔幸, 柳沢 孝一, 柴田 千穂子, 桜井 英行, 森岡 宏之, 榊 利博, 水野 祟, 浅井 秀明, 浅原 良浩, 浅沼 宏, 浜 克宏, 湯佐 泰久, 湯口 貴史, 瀬戸 政宏, 片岡 達彦, 牧野 仁史, 狩野 智之, 田中 荘一, 矢萩 良二, 石井 卓, 石井 洋司, 福田 和寛, 福田 朱里, 秋好 賢治, 稲葉 武史, 竹村 貴人, 笹尾, 納多 勝, 繰上 広志, 英嗣, 草野 隆司, 萩原 大樹, 藤井 宏和, 藤田 朝雄, 西尾 和久, 西本 昌司, 辻 正邦, 郷家 光男, 鈴木 誠, 長沼 毅, 長田 昌彦, 長谷川 精, 隈 隆成, 青木 智幸, 青柳 茂雄, 鶴田 忠彦, 黒田 英高
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1992: 堆積岩地山における立坑周りの力学的.水理学的な特性変化(PNC TN7410 92 046)
Mechanical and hydrological variation of rock mass around a shaft excavated in Neogene sedimentary rocks (PNC TN7410 92 046)
1992: 東濃地域における立坑掘削影響試験 全体計画
Shaft Excavation Effect Project in Tono Area Project Overview
1992: 立坑周囲のゆるみ領域の力学的.水理学的計測.評価 (1)変位.応力計測
1992: 立坑周囲のゆるみ領域の力学的.水理学的計測.評価 (2)物性変化
1992: 立坑掘削影響試験 地中変位計測に基づく掘削影響評価 (PNC TN7410 92 051)
Shaft Excavation Effects Project Excavation Effects Evaluation by Extensometer Measurements (PNC TN7410 92 051)
1992: 立坑掘削影響試験(1) 力学的.水理学的特性の変化
Shaft Excavation Effect Project (1) Influence to Mechanical and Hydrological properties of Disturbed Zone
1993: 新第三系堆積岩における立坑掘削影響試験の概要
Outline of Shaft Excavation Effects Project in Neogene Sedimentary Rocks
1993: 立坑掘削影響試験 多点式変位計による岩盤の変位調査
Shaft Excavation Effects Project Investigation on Rock Mass Displacement Using Extensometers
1994: 水圧破砕法による東濃鉱山の岩盤の初期応力測定
Initial Stress Measurement by Hydraulic Fracturing Method in the Tono Mine
1994: 立坑掘削影響試験における岩盤挙動調査の概要と成果
Outline and Results of Study on Excavation Response of Rock Mass around Shaft in Shaft Excavation Effects Project
1996: クラックテンソル理論に基づく掘削損傷のモデル化に関する研究
Study on modelling of excavation damage with crack tensor theory
1997: 不連続面の特性とせん断特性との関係
1998: 深地層を対象とした力学的調査の現状 複数の手法を用いた初期応力測定について
Present Status of Mechanical Investigation in Deep Rock Mass Initial Stress Measurements with Various Methods
1998: 花崗岩類中の水みちと原位置応力場との関係について
Hydraulically conductive fractures in granitic rocks and its relation to the past and current in situ stress field
1999: 1, 000m試錐孔における岩盤の初期応力測定 東濃地域における測定例
Rock Stress Measurement in 1, 000m Deep Boreholes around Tono Area
1999: 東濃科学センター,東濃鉱山・超深地層研究所計画用地
Tono Geoscience Center: the Tono Mine and the site for the Mizunami Underground Research Laboratory
1999: 電磁波伝搬特性を利用した水分量計測に関する人工地盤試験(その1) 原位置試験の概要とADR,TDR,孔間レーダ計測
Field experiment on Water content measurement utilizing the electromagnetic wave transmissivity (Part 1) Outline of the field experiment and Measurement with ADR, TDR, and Crosshole radar
1999: 電磁波伝搬特性を利用した水分量計測に関する人工地盤試験(その2) 堆積含水率とサクション計測,浸透流解析の比較
Field experiment on Water content measurement utilizing the electromagnetic wave transmissivity (Part 2) Estimation of water content by Suction measurement and by Seepage flow simulation
2000: 地下深部地質環境を把握するための調査技術開発 超深地層研究所計画における研究成果の一例 (Ac P009)(ポスターセッション)
Development of techniques to investigate deep geological environment through the Mizunami Underground Research Laboratory project (Ac P009) (poster sessoin)
2000: 深度1, 000m試錐孔のコアの弾性波速度異方性と原位置の応力環境との関係について(PA 7)
2001: AE法とDRAによる地下応力測定試験方法とケーススタディ
Methodology and Case Studies of Stress Measurement by the AE and DRA methods Using Rock Core
2002: AE法を利用した地下空洞掘削影響領域評価に関する研究
Evaluation of Damaged Zone Around Underground Structures Due to Excavation by Acoustic Emission Technique
2002: 亀裂性堆積岩の不飽和領域における水分移動
2003: 坑道周辺における不飽和領域の原位置計測手法の研究 キャリブレーション試験の簡略化と計測装置の開発について
A Study on Method for In Situ Measurement of Unsaturated Zones around a Drift Simplification of Calibration Test and Development of Measurement Probe
2004: 幌延深地層研究計画 新第三紀堆積岩における割れ目の地質学的特性調査 (G018 P005)
The Horonobe Underground Research Laboratory project Geological characteristic of fracture in the Neogene sedimentary rocks (G018 P005)
2004: 幌延深地層研究計画 新第三紀堆積岩における岩盤の水理地質学的特性調査 (G018 P006)
The Horonobe Underground Research Laboratory project Hydrogeological characteristic of the Neogene sedimentary rocks (G018 P006)
2005: 北海道幌延町に分布する珪質岩の続成作用と岩盤物性に関する研究(G016 P005)
The relationship between the mechanism of diagenesis and rock mass properties of siliceous rock in Horonobe, Hokkaido (G016 P005)
2005: 幌延に分布する堆積岩への多孔質弾性論の適用に関する研究(研究報告)(JNC TN5400 2005 013)
Study on the application of poroelasticity for sedimentary rock distributed in Horonobe ( JNC TN5400 2005−013 )
2005: 幌延深地層研究計画 地質・地質構造,岩盤力学
2005: 幌延深地層研究計画 第2,3段階研究計画案
2006: 地球統計手法による各種比抵抗探査データの統合と水理地質・水質分布モデル(C 3)
2007: 初期地圧
2007: 幌延地域に分布する新第三紀珪質岩の等方圧縮試験
2008: 土岐花崗岩を対象としたRMR法の適用性と岩盤物性の推定方法に関する検討
Study on Applicability of RMR to Toki Granite and Assessment of Rock Mass Property
2008: 堆積軟岩中の坑道掘削に伴う応力-水連成現象による長期的変形挙動について
Long Term Behaviors of a Tunnel in a Sedimentary Soft Rock due to Fluid Mechanical Interaction
2008: 幌延地域に分布する珪質岩の力学特性
Mechanical Properties of Horonobe Siliceous Rocks
2008: 幌延深地層研究計画における地下研究施設建設時の課題と対応策
Problems and Countermeasures in Construction of Underground Research Shaft and Drift of Horonobe Underground Research Laboratory Project
2009: 堆積履歴が幌延地域に分布する珪質岩の力学的特性や微視的構造変化に及ぼす影響
Influences of Sedimentary History on the Mechanical Properties and Microscopic Structure Change of Horonobe Siliceous Rocks
2009: 大深度立坑における岩芯を用いた応力計測
2009: 大深度立坑における岩芯採取時振動を用いた地質構造評価
2009: 幌延地域に分布する珪質岩に対する幾つかの岩盤応力測定法の適用性と推定された応力状態
Applicability of Initial Stress Measurement Methods to Horonobe Siliceous Rocks and Initial Stress State around Horonobe Underground Research Laboratory
2009: 瑞浪超深地層研究所深度200mボーリング横坑における初期応力測定
2010: 瑞浪超深地層研究所換気立坑周辺岩盤を対象とした岩芯を用いた応力測定
2011: せん断変形の進行に伴う堆積軟岩の透水特性の変化
Variation of Hydraulic Properties on Sedimentary Rock Due to Shear Deformation
2011: 地下深部岩盤の歪変化のメカニズムに関する研究
Study on Mechanisms of Strain Variation at Great Depths
2012: 地層処分におけるグラウト技術の高度化開発(その1) プロジェクトの概要と開発技術の適用例
Development of Grouting Technologies for Geological Disposal of High Level Waste in Japan 1: Overall Program and Application of Developed Technologies
2012: 地層処分におけるグラウト技術の高度化開発(その7) 結晶質岩における地震前後のプレグラウト領域の地下水流動および水質変化
Development of Grouting Technologies for Geological Disposal of High Level Waste in Japan. 7: Hydrological and Chemical Change of the Groundwater in a Pre Grouted Crystalline Rock After Earthquakes
2012: 結晶質岩中の立抗掘削を対象とした脆弱部における空洞および周辺岩盤の力学的挙動に関する検討
Study on Dynamic Behavior of a Shaft Excavation Through a Faulted Crystalline Rock Mass
2013: 小規模コアボーリング掘削時のランダム連続振動の相関解析に基づく地下空洞周辺の不連続構造の推定法
Estimation of geological structure around underground tunnel based on cross correlation analyses of random continuous signals from small scale core drilling
2013: 瑞浪超深地層研究所における新しい定量的岩盤分類法の適用性評価
Evaluation of the Applicability of a New Quantitative Rock Mass Classification Method at the Mizunami Underground Research Laboratory
2013: 超深地層研究所計画 年度報告書(2011年度)
Mizunami Underground Research Laboratory Project Annual Report for Fiscal Year 2011
2013: 超深地層研究所計画における岩盤力学に関する調査研究年度報告書(2011年度)
Mizunami Underground Research Laboratory Project Rock Mechanical Investigations Annual Report for Fiscal Year 2011
2016: 結晶質岩を対象とした連成現象が長期挙動におよぼす影響に関する研究(2015年度)(委託研究)
Study on Effects of Coupled Phenomenon on Long term Behavior for Crystalline Rock (FY2015)(Contract Research)
2016: 結晶質岩を対象とした長期岩盤挙動評価手法に関する研究(2015年度)(委託研究)
Study on crystalline rock aiming at evaluation method of long term behavior of rock mass; FY2015 (Contract research) (Fukui et al., 2016)
2016: 超深地層研究所計画 年度報告書(2015年度)
Mizunami Underground Research Laboratory Project Annual Report for Fiscal Year 2015
2016: 超深地層研究所計画 年度計画書(2016年度)
Mizunami Underground Research Laboratory Project Plan for Fiscal Year 2016
2016: 超深地層研究所計画における調査研究計画 第3期中長期計画における調査研究
Investigation Plan for the Mizunami Underground Research Laboratory Project Investigation Plan for the Third Medium to Long term Research Phase
2017: 再冠水試験に伴う坑道周辺岩盤の変位計測結果
Measurement of Rock Mass Deformation around the Closure Test Drift during Groundwater Recovery Experiment at 500m Depth of Mizunami Underground Research Laboratory
2017: 瑞浪超深地層研究所における工学技術に関する検討(平成27年度) 設計・施工計画および施工対策技術の開発 (委託研究)
Study on Engineering Technologies in the Mizunami Underground Research Laboratory (FY 2015) –Development of Design and Construction Planning and Countermeasure Technologies – (Contract Research)
2017: 結晶質岩を対象とした連成現象が長期挙動におよぼす影響に関する研究(共同研究)
Study on Effects of Coupled Phenomenon on Long term Behavior for Crystalline Rock (Joint Research)
2017: 結晶質岩を対象とした長期岩盤挙動評価手法に関する研究(共同研究)
Study on Crystalline Rock Aiming at Evaluation Method of Long term Behavior of Rock Mass (Joint Research)
2017: 超深地層研究所計画 年度計画書(2017年度)
Mizunami Underground Research Laboratory Project Plan for Fiscal Year 2017
2018: 湧水抑制対策による周辺岩盤とセメント系材料の相互影響の把握
Understanding Interaction between Granitic Rock and Cement Material by Grouting
2018: 瑞浪超深地層研究所深度500mにおける再冠水試験時の岩盤変位計測結果
The measurement of the deformation during the groundwater recovery test at 500m depth of Mizunami Underground Research Laboratory
2018: 結晶質岩を対象とした長期岩盤挙動評価手法に関する研究(2)(共同研究)
Study on Crystalline Rock Aiming at Evaluation Method of Long term Behavior of Rock Mass (2)(Joint Research)
2018: 超深地層研究所計画 年度報告書(2016年度)
Mizunami Underground Research Laboratory Project: Annual Report for Fiscal Year 2016
2019: 結晶質岩を対象とした連成現象が長期挙動におよぼす影響に関する研究(2)および(3)(共同研究)
Study on Effects of Coupled Phenomenon on Long term Behavior for Crystalline Rock in Fiscal Year 2017 and 2018 (Joint Research) (ICHIKAWA et al., 2019)
2019: 超深地層研究所計画 年度報告書(2017年度)
Mizunami Underground Research Laboratory Project; Annual report for fiscal year 2017
2019: 超深地層研究所計画, 年度計画書(2018年度)
Mizunami Underground Research Laboratory Project, Plan for Fiscal Year 2018
2019: 長期浸漬環境下での吹付けコンクリートと花崗岩質岩石の境界面の変化
Change of interface between shotcrete and granitic rock under long term immersion environment
2020: 超深地層研究所計画 年度報告書(2018年度)
Mizunami Underground Research Laboratory Project Annual Report for Fiscal Year 2018
2021: コンクリーション化プロセスの理解と応用
Spherical concretion formation understandings and applications
2022: コンクリーション化によるEDZおよび水みち割れ目の自己シーリング実証試験研究
In situ feasibility experiment for self sealing process of EDZ and flow paths factures learnt from spherical carbonate concretion formation
2022: コンクリーション化による水みち割れ目自己シーリング地下実証試験研究
In situ sealing feasibility experiment of flow paths factures learnt from spherical carbonate concretion formation
2022: 水平坑道掘削に伴う掘削影響領域の長期挙動の調査-幌延深地層研究施設における検討-
Investigation of long term behavior of the Excavation disturbed Zone due to the excavation of horizontal galleries Study in the Horonobe Underground Research Laboratory
2023: コンクリーション化によるEDZおよび水みち割れ目の自己シーリング実証試験研究(2)
In situ feasibility experiment for self sealing process of EDZ and flow paths factures learnt from spherical carbonate concretion formation (2)
2023: コンクリーション化剤による地下岩盤亀裂シーリング実証試験 M5.4直下型地震後の亀裂修復現象
Rapid and long lasting bedrock flow paths sealing by a 'concretion forming resin': post resealing M5.4 inland earthquakes in URL, Japan
2023: 坑道掘削に伴う掘削損傷領域と不飽和領域の形成に関する検討-幌延深地層研究施設での調査(その2)
Investigation of the Development of Excavation Damaged Zone and Unsaturated Zone due to the Gallery Excavation Study in the Horonobe Underground Research Laboratory (2)
2024: コンクリーション化による岩盤亀裂および断層のシーリング実証試驗研究(3)
In situ feasibility experiment for self sealing of flow paths factures and fault in bedrock by 'concretion forming resin'