nkysdb: なかよし論文データベース
斉藤 元治 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "斉藤 元治")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
8: 斉藤 元治
3: 佐藤 久夫, 川辺 禎久, 星住 英夫, 松島 喜雄, 風早 康平
2: 下司 信夫, 中野 俊, 伊藤 順一, 山元 孝広, 東宮 昭彦, 浜崎 聡志, 福井 敬一, 高田 亮
1: 宇都 浩三, 宝田 晋治, 宮縁 育夫, 尾台 正信, 木多 紀子, 森下 祐一, 気象庁火山課, 気象研究所, 産業技術総合研究所地質調査総合センター, 西 祐司, 隅田 まり, 須田 泰市, 須藤 茂
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
2001: 三宅島2000年噴火 噴出物編
Miyake jima 2000 eruption Petrology
2001: 三宅島の脱ガス活動−−火山ガス観測の意義−−
2001: 薩摩硫黄島・硫黄岳の脱ガス活動
Degassing activity of Iwodake, Satsuma Iwojima Volcano
2002: 三宅島火山噴煙観測結果(2000年9月〜2001年5月)
Observation of volcanic plume from Miyakejima Volcano (September 2000 May 2001)
2003: 三宅島ヘリ観測報告:2002年11, 12月, 2001年1, 2, 3月分
Miyakejima volcano observation from helicopters: Nov., Dec., 2000 and Jan., Feb., Mar., 2001
2010: 三宅島の脱ガス活動 10年間の変動と供給過程 (SVC063 29)
Degassing activity of Miyakejima volcano: Activities in the 10 years and their processes(SVC063 29)
2022: 屈斜路KP1の噴火開始プロセス
Initiation processes of the Kutcharo KP1 eruption
2023: 巨大噴火における火道内マグマ対流脱ガスの重要性:阿蘇カルデラの例
Importance of long term shallow degassing of basaltic magma on the genesis of massive felsic magma reservoirs: A case study of Aso Caldera, Kyushu, Japan