nkysdb: 共著者関連データベース
野上 道男 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "野上 道男")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
110: 野上 道男
14: 小疇 尚
13: 平川 一臣
8: 米倉 伸之
6: 貝塚 爽平
4: 三上 岳彦, 初見 祐一, 守屋 以智雄, 小池 一之, 森脇 広, 田上 善夫, 福田 正己, 菊地 隆男
3: 三箇 智二, 井上 芳郎, 太田 陽子, 小泉 武栄, 海津 正倫, 鈴木 啓助, 鎮西 清高
2: 中村 一明, 中村 和郎, 佐藤 任弘, 城 光亮, 大場 秀章, 小野 有五, 新井 正, 森田 圭, 氷見山 幸夫, 田村 俊和, 相馬 秀広, 藤原 治, 鶴見 英策
1: 三位 秀夫, 三浦 肇, 上本 進二, 中島 峰広, 久保 幸夫, 久保 純子, 二村 艶子, 佐々木 昌子, 佐藤 一雄, 佐藤 久, 佐藤 宏之, 内田 和子, 内藤 博夫, 出川 昭子, 前門 晃, 加藤 内蔵進, 加藤 幸弘, 加藤 茂, 加賀美 英雄, 古谷 尊彦, 吉村 光敏, 吉田 栄夫, 土 隆一, 堀 信行, 塚本 良則, 塩島 由道, 塩沢 博之, 大内 俊二, 大沢 幸太, 大沢 雅彦, 太田 勇, 奥山 好男, 安江 健一, 宮下 和喜, 寄藤 昂, 小口 高, 小川 彰, 小川 肇, 小川 雅弘, 小池 克明, 小泉 格, 小畴 尚, 小野 幹雄, 山崎 晴雄, 山川 修治, 岡 秀一, 岡沢 修一, 岡田 篤正, 岡部 篤行, 島津 弘, 平井 幸弘, 平野 昌繁, 幸丸 政明, 戸谷 洋, 押手 敬, 斉藤 享治, 新見 治, 新里 忠史, 早津 賢二, 有井 琢磨, 有園 正一郎, 木村 允, 木村 博之, 村山 祐司, 東京都立大学小笠原研究委員会, 松原 彰子, 松島 信幸, 松本 淳, 松田 磐余, 森山 昭雄, 樋口 広芳, 横山 秀司, 水谷 武司, 池田 安隆, 池田 宏, 河内 晋平, 沼尻 治樹, 泉 浩二, 浅野 俊雄, 清水 善和, 渡辺 悌二, 漆原 和子, 田中 真一, 田力 正好, 田宮 兵衛, 田淵 洋, 田辺 裕二, 石井 孝行, 石井 次郎, 福岡 義隆, 竹村 恵二, 米地 文夫, 苅谷 愛彦, 茂木 昭夫, 藤森 孝俊, 西川 治, 角南 泉, 豊島 吉則, 貞広 幸雄, 赤木 祥彦, 近藤 昭彦, 道明 紀彦, 遠藤 良二, 野口 真, 鈴木 亮治, 鈴木 毅彦, 鈴木 由告, 鈴木 秀夫, 鈴木 郁夫, 鈴木 隆介, 長沼 信夫, 長谷川 裕彦, 隈元 崇, 青山 高義, 青木 賢人, 須貝 俊彦, 高橋 学, 高橋 春成
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1964: 凌風丸による日本海溝調査(JEDS 6,1963)
1964: 化石周氷河現象の観察
Some Observations of Fossil Periglacial Phenomena
1964: 十勝平野の低位段丘の調査から知り得た海面変化と地形発達史の関係
1964: 新潟県十日町市付近の地形について
1965: 筑波山・加波山周辺の山麓傾斜面(短報)
1968: Cordillera Real (Bolivia)の氷河
Statistical Analysis of the Altitudinal Distribution of Glaciation in the Cordillera Real, Bolivia
1968: La Paz (Bolivia)周辺の氷河地形とその編年
1968: 口絵:Cordillera Real(ボリビア)の構造土
1969: Cordillera Real (Bolivia)山地における最終氷期以後の氷河の後退
1970: Cordillera Real(Bolivia)山地における最終氷期以後の氷河の消長とその意義
El Retroceso de los Glaciares en la Cordillera Real, Bolivia
1970: Mt. Kenyaの氷河と氷河地形
1971: Prest, V.K. (1970)のQuaternary Geology of Canadaの紹介とローレンシア氷床の消長について
1972: ひがし北海道の周氷河現象に関する2, 3の問題点
1972: ひがし北海道の段丘開析谷の斜面形態と表層堆積物
1972: ユンガイ市(ペルー)を消した大土石流
1973: ひがし北海道のice wedge cast
1973: チリ南部山麓氷河地帯のモレーンと段丘
1973: 沖積地の勾配と流量,地形,地質条件との関係について
1974: ひがし北海道の化石周氷河現象とその古気候学的意義
Paleoclimatic Significance of Fossil Periglacial Phenomena in Hokkaido, Northern Japan
1974: チリ中南部山麓氷河地帯(Temuco Valdivia地域)における第四紀後期の地形発達史
1974: 中央アンデス高地における氷河と湖の消長
1974: 北海道東部のice wedge cast
Ice wedge casts in eastern Hokkaido, Japan
1975: 大雪山の巨大多角形土地分布地における地温測定
1975: 実験水路における流量・給砂量と「沖積地」の平衡勾配との関係
Equilibrium Slope of a Flood Plain in an Experimental Channel, as a Function of Discharge and Sand Supply
1976: 比較形態学的方法による段丘崖斜面発達の研究
Slope Development of Terrace Cliffs Thrpigh Geologic Time
1977: プリンスオラフ海岸(南極)の隆起汀線
1977: ロサンゼルス試験機による礫の摩耗実験
1978: アンデスの氷河とその消長
1978: 白馬岳高山帯の地形と植生
1979: コルディエラ・ブランカ(ペルー)西麓の活断層
An Active Fault along the Western Foot of the Cordillera Blanca, Peru
1979: レアル山脈のモレーン地形とアルチプラノの氷河期湖のC14年代
1979: 宮川流域の段丘地形
1979: 海溝に近い地域にみられる第四紀地殻変動 チリと日本の例
1980: アルチプラノ(ラパス周辺)の氷期区分と地形発達
1980: アルチプラノ(ラパス周辺)の活断層
1980: チチカカ湖・デサグァデーロ川の段丘地形
1980: 段丘崖の斜面発達における従順化係数
Numerical Calculation and Its Examination of Diffusion Coefficient for Slope Evolution of Terrace Cliff During These Hundred Thousand Years
1981: アルチプラノ(ボリビア)の内陸湖の湖面変動
1981: コルディエラ・レアル(ボリビア)の完新世モレーン群
1981: 地形変化の数量的予知に関する総合討論
Discussions in the meeting on Prediction of landform evolution Held in December 1980, Kyoto
1981: 斜面発達に関する拡散方程式型モデルの理論的検討と河川縦断面形への適用に関する若干の問題点
Theoretical Examination of Diffusion Model of Slope Development, and Some Problems of Application to Longitudinal River Profiles
1981: 河川縦断面形の発達過程に関する数字モデルと多摩川の段丘形成のシミュレーション
Modeling of the Longitudinal River Profile and a Numerical Simulation of Terrace Development of the Tama River
1982: チチカカ湖・デサグァデーロ川(ボリビア)の段丘地形と湖面変化
Terrace Lanform Development and Lake Level Fluctuation in the Southern Fringe of the Lake Titicaca and the Upper Desaguadero Valley, Bolivian Altiplano
1982: 堆積物粒度分布における極小点の存在とその原因説
Deficiencies of clastic particles of certain sizes
1984: 寒冷地域の自然環境
1985: 回転ドラムによる砕屑物の破砕・摩耗実験 特に粒度組成の時間変化について
Change in Grain Size Distribution in a Tumbling Barrel
1985: 数値地形分析のための処理システム
A Processing System for Digital Terrain Analysis
1986: エル・ニーニョ現象とペルーの河川流量
1986: ペルー北部海岸地域の地形からみた過去のエルニーニョ現象
1986: ペルー北部海岸地域の地形と第四紀地質
1986: ペルー海岸砂漠地帯の地形・地質とエル・ニーニョ
1986: 国土数値情報のための地形計測システム
1989: シンポジウム「102〜103年オーダーの地形変化過程」によせて
An Introductory Note to the Symposium on Landforming Processes in a Period of the Order of 102 and 103 Years, Held in October, 1988, in Sendai , Japan
1989: 日本における数値土地情報
Numerical Land Information in Japan
1990: 地形学 総観地理学講座 6
1990: 大気の寒冷化か気候帯の移動か
Glacial Climate Atomospheric Cooling or Horizontal Zone Shifting ?
1991: リモートセンシングデータとデジタル地理情報の統合化と今後の展開
Overlaying of Remote Sensing Data and Surface Geographical Information: Some cases and Prospects
1991: 地理情報とくにラスタ型数値地図利用の高度化
Advanced Application of Geographic Information, Especially Raster type Grid Maps
1991: 第2次小笠原諸島自然環境現況調査報告書1990 1991
Report of the Second General Survey on Natural Environment of the Ogasawara (Bonin) Islands
1991: 等高線地図からDEMを作成する一方法
A Method and Computer Program for Preparation of DEM from Contour Map
1992: ラスタ型数値地図処理システムの機能
Needed functions of a processing system for raster digital maps
1992: ラスタ型数値地図処理システム(2), 文部省重点領域研究近代化と環境変化,GIS技術資料No.2
1992: 日本の土地利用と自然環境
Landuse and physical conditions in Japan
1994: 日本の自然,地域編,4.中部
1995: アトラス[日本列島の環境変化]
Atlas Environmental Change in Modern Japan
1995: 細密DEMによる地形分類の自動化
1995: 細密DEMの照会と流域地形計測
Geomorphometry for Detailed Digital Elevation Model
1999: 50 m DEMによる地形計測値と地質の関係
Effects of Geology on Geomorphometric Characteristics Aanlyzed by a 50 m Digital Elevation Model
2000: 10m DEMによる地形特性と地質区分との対応(ポスターセッション)
Landforms on folded Tertiary sandstones and mudstones analyzed by the 10m DEM
2000: 50m DEMによる本州島中央山地の地形計測
Geomorphometry of the mountains in the central Honshu Island by using 50m DEMs
2000: 地形発達に関する数値シミュレーションの構想
Conception of numerical simulation for landform development
2000: 数値地図で何ができるか
2000: 数値地図で何ができるか, 第32回深田研談話会
2000: 日本列島の地形と隆起速度
Uplift rate and landform of Japanese Islands
2001: 地理情報学入門
2001: 日本の地形 1 総説
2001: 流域で捉える水環境
Water Environment of Drainage Basins
2002: 微分的地形計測値から見た北海道島山地の地形特性
Mountain Landform Characteristics of Hokkaido Island by Differential Measures
2002: 火山降灰型被害を予測するための対話型プログラムの開発
Development of an Interactive Program to Predict Volcanic Ash Fall Disasters
2002: 火山降灰型被害を予測するための対話型プログラムの開発
Development of and Interactive Program to Predict Volcanic Ash Fall Disasters
2003: 北海道 日本の地形2
Regional Geomorphology of the Japanese Island, Vol.2 Geomorphology of Hokkaido
2003: 地形の自己相関性と巨視的な谷間隔
Topographic Self Similarity and Valley Spacing
2004: グリッドタンクモデルを用いた北海道の流域水収支の推定
Water balance of drainege basins in Hokkaido using the Grid tank model
2004: デジタル写真測量による10m DEMの作成と乗鞍岳における植生分布の地形的立地条件解析
To extract the 10m DEM from paired aerial photographs and to analyze topographic location forces of vegetation in Mt. Norikura, central Japan
2004: 地形特徴による谷頭の定義(演旨)
Definition of valley head by topographical features
2004: 地形特性の表現はDEM取得法に依存する
Expression of the geomorphologic features depends on DEM creation method
2004: 扇状地の勾配とそれを決める要因
Gradient of alluvial fans in Japan and their controlling factors
2004: 本州島東部の山地地形特性
Morphometric Measures of the Mountains in the Eastern Honshu Island
2004: 正六角形DEMによる流域地形計測
Drainage geomorphometry on orthohexagonal DEMs
2004: 流域で水環境をとらえるために
2004: 流域地形発達シミュレーションのスキーム
Scheme for Simulation of Drainage Landform Development
2005: 地理学におけるシミュレーション
Simulations in Geography
2005: 日本の地誌 1 日本総論 1(自然編)
2006: 日本の地形5−−中部−−
2007: 地質分布を考慮した河床縦断形のシミュレーション(P 207)
Simulation of Longitudinal River Profile in consideration of Bedrock(P 207)
2007: 将来10万年間の地形変化に関するシミュレーション(G121 001)
Simulation of landform changes for the future 100, 000 years(G121 001)
2008: 地形発達シミュレータの構築
Simulator for landform development
2008: 山地の勾配と隆起速度
Uplift Velocity and Steepness of Mountain Slopes in the Eastern Honshu Island, Japan
2008: 気候変化・海面変化・地殻運動による流域地形発達シミュレーションとテフロクロノロジーによる地形形成時代区分
Simulation of Landform Development during ca. 100ka in future by Climatic Change, Sealevel Change and Crustal Movement, and Tephro chronological classification of slopes and terrace surfaces
2008: 河川縦断形発達の拡散モデルについて
A Concept Based on the Diffusion Equation Model of Concave River Profile Development
2009: 地形データの表示と計測のためのツールpmapの自作と応用
A Hand made mapping software pmap and its application to geomorphometry of submerged shorelines on the continental shelf
2009: 地形発達シミュレーションのモデル(Z176 007)
Models for the simulation of landform development(Z176 007)
2009: 東日本における第四紀成層火山の開析度と形成年代の関係
The relationship between dissection degree and formation age of Quaternary stratovolcanoes in east Japan
2010: 日本列島の地形学
Geomorphology of the Japanese Islands
2010: 朝鮮半島の準平原と中国地方の隆起準平原
Peneplain and uplifted peneplain in Korean Peninsula and Chugoku district, Japan
2010: 流域地形計測の実際
Applications of drainage geomorphometry
2010: 流域地形計測の技法
Techniques of drainage geomorphometry
2010: 赤石山脈大井川支流寸又川流域における合流による基盤床河川勾配変化の地形計測
Geomorphometry on Gradient Changes of Rock floored Channels by Confluence in a Mountain Region of Central Japan
2011: 口絵2:地形発達シミュレーションの結果図(11万年後)
Pictorial2: Results of a Landform Development Simulation after 110 Kyr After Present
2011: 地形発達シミュレーションの枠組みと実行例
Scheme of Landform Development Simulation and Example of Run