nkysdb: なかよし論文データベース
松岡 暁 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "松岡 暁")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
24: 松岡 暁
9: 山越 隆雄
8: 田村 圭司
7: 堤 浩之
5: 杉戸 信彦
3: 中村 洋介, 土志田 正二, 小山内 信智, 小川 紀一朗, 早川 智也, 田島 靖久, 竹村 恵二
2: 丸山 準, 今村 朋裕, 伊藤 英之, 佐藤 比呂志, 古市 剛久, 安養寺 信夫, 寺田 秀樹, 小林 哲夫, 小竹 利明, 山本 悟, 戸田 茂, 服部 泰久, 木下 朋和, 林 真一郎, 水野 清秀, 永野 統宏, 田方 智, 石山 達也, 笠井 美青, 藤浪 武史, 長井 義樹, 阿部 孝章
1: 一法師 隆充, 上條 孝徳, 下川 浩一, 下村 幸男, 中村 正信, 中西 利典, 丸山 正, 丸山 清輝, 九田 敬行, 五十嵐 和秀, 井上 勉, 井上 涼子, 伊倉 万理, 伊藤 隆郭, 佃 栄吉, 佐伯 哲朗, 内田 太郎, 前田 昭浩, 千田 容嗣, 千田 昇, 千葉 伸一, 原 義文, 吉井 厚志, 吉川 契太郎, 吉野 弘祐, 吾妻 崇, 呼子 正行, 哈斯巴特尓, 塩野 康浩, 大島 千和, 大石 博之, 奥田 慎吾, 宮内 崇裕, 宮崎 知与, 小原 大輔, 小原 嬢子, 小宮 大伸, 小松原 琢, 山崎 祐介, 山田 孝, 岡村 真, 岡田 真介, 巖倉 啓子, 工藤 拓也, 布川 雅典, 平田 和彦, 広瀬 昌憲, 庄司 達弥, 後藤 恵之輔, 提 浩之, 星住 英夫, 木下 篤彦, 木村 治夫, 木村 詩穂, 松尾 雄一, 松山 尚典, 松山 洋平, 松岡 直基, 松岡 裕美, 松末 和之, 松本 博, 松本 哲一, 松本 直樹, 松田 時彦, 桂 真也, 武沢 永純, 武田 麻美, 水垣 滋, 永田 直己, 池島 剛, 河村 知徳, 泉山 寛明, 清水 洋, 渡辺 弘樹, 渡邊 康玄, 澤田 雅代, 田中 忠彦, 田川 肇, 田沢 雄二, 石井 靖雄, 福田 謙太郎, 稲葉 千秋, 窪塚 大輔, 紅葉 克也, 荻野 晃也, 藤沢 和範, 谷 美由起, 金 幸隆, 金田 平太郎, 長岡 信治, 隈元 崇, 雲仙活断層研究グループ, 高坂 宗昭, 鶴本 慎治郎, 齋藤 篤司
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
2002: パーカッション式コアサンプラーを用いた石動山断層の掘削調査(J029 P014)(ポスターセッション) 
Drilling survey by percussion core sampler across the Sekidosan fault, Ishikawa Prefecture (J029 P014)   
2002: ローム層の高密度ボーリング掘削に基づく魚津断層南部の第四紀後期における上下変位速度(P192)(ポスターセッション) 
Late Quaternary average vertical slip rate of the southern part of Uodu fault by using high density drilling survey (P192)   
2003: 愛媛県新居浜市における中央構造線活断層系の反射法地震探査(J027 P024)(ポスターセッション) 
Seismic reflection survey across the Median Tectonic Line active fault system in Niihama, Ehime Prefecture(J027 P024)   
2003: 邑知潟平野南東縁・石動山断層の水白地区におけるトレンチ調査(速報)(P040) 
Trenching study at Mijiro site on the Sekidosan fault along the southeastern margin of the Ouchigata Plain(P040) 
2003: 雲仙活断層群の最近10万年間の活動 
Activity of Unzen active faults in the last 0.1 Ma 
2004: 中央構造線活断層系・父尾断層における反射法地震探査(J027 P020) 
Seismic reflection survey across the Chichio fault, the Median Tectonic Line active fault system, southwest Japan (J027 P020)   
2004: 雲仙活断層群の第四紀後期における活動 千々石町におけるトレンチ掘削調査と普賢岳北斜面で確認された断層露頭の解析 (J027 P021) 
Late Quaternary movement of active faults, in the Unzen Graben, western Kyushu (J027 P021)   
2004: 雲仙活断層群の第四紀後期における活動−−千々石町におけるトレンチ掘削調査と普賢岳北斜面で確認された断層露頭の解析−− 
Late Quaternary movement of active faults in the Unzen Graben, western Kyushu, based on trenching study at Chijiwa Town and observation of a fault outcrop at the north slope of the Mt. Fugendake 
2005: 雲仙断層群の変位速度と活動史 
Slip retes and late Quaternary activity of the Unzen active faults in western Kyushu 
2005: 霧島火山群におけるえびの高原周辺の活動史 
Eruptive history of Kirishima Volcanic complex around Ebino kogen area 
2008: 地上LP測量による崩壊跡地の侵食特性把握 
Erosion rate of the scarp of a recent slope failure measured by terrestrial laser scanner 
2008: 新潟県中越地震後の芋川流域の土砂生産特性 
Sediment yield characteristics of the Imo River basin after the Niigata Prefecture Chuetsu Earthquake 
2008: 霧島火山群,えびの高原周辺における最近10, 000年間の活動史 
Eruptive history for the last 10, 000 years of Ebino kogen area in Kirishima volcano group, southern Kyushu  
2009: LiDARデータの差分処理による流域土砂動態把握の試み 
Sediment dynamics in the mountainous watersheds based on differentiation of multi temporal LiDAR survey data sets 
2009: 地震後の降雨・融雪に伴う土砂生産特性について 兵庫県南部地震と新潟県中越地震の比較  
Post seismic characteristics of sediment yield induced by heavy rainfall or snowmelt, the Hyogo Nanbu Earthquake and the Niigata Prefecture Chuetsu Earthquake 
2010: 平成20年(2008年)岩手・宮城内陸地震による土砂災害に関する報告 
Report on sediment related disasters by the 2008 Iwate Miyagi nairiku earthquake 
2010: 桜島火山における自動降灰・降雨量計による降灰量の連続観測(SVC063 P19) 
Continuous monitoring of volcanic ash falls using Kohai hyeto meter for Sakurajima volcano(SVC063 P19) 
2010: 火山噴火後に土石流が発生した事例 
Recent examples of post eruption debris flows in Japan, a review 
2010: 火山噴火規模と土石流発生の関係について 
Volcanic eruptions which induce rainfall triggered lahars  
2017: 平成28年8月北海道上川町(層雲峡)で発生した土石流の実態 
Debris flows occurred in August 2016 in Sounkyo, Kamikawa Town, Hokkaido 
2017: 平成28年台風10号豪雨により北海道十勝地方で発生した土砂流出 
Sediment discharge in the Tokachi region, Hokkaido, caused by Typhoon No.10 (Lionrock), 2016 
2021: 平成28年8月豪雨による北海道戸蔦別川流域の流木実態と流木量の推定 
Estimation of the behavior of coarse woody debris in an intense storm in August 2016 and its budget for the Tottabetsu River Catchment, Eastern Hokkaido 
2023: 渓流水面画像のRGB値の単位ベクトルを用いた濁度評価と土石流検知手法-信濃川水系芋川と石狩川水系黒岳沢川を事例に- 
Turbidity evaluation and debris flow detection method using unit vectors of RGB values of stream surface images: A case study of the Imokawa River, Shinano River system, Niigata Prefecture, and the Kurodakesawa River, Ishikari River system, Hokkaido, Japan 
2024: ハイドロフォン観測結果の断面平均値への変換に関する一手法 
A method to obtain the cross sectional averaged bedload flux from Japanese pipe hydrophone data