nkysdb: なかよし論文データベース
水垣 滋 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "水垣 滋")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
34: 水垣 滋
8: 恩田 裕一
5: 布川 雅典
3: WAINWRIGHT John, 加藤 弘亮, 柳井 清治, 笹子 千穂, 藤浪 武史, 谷瀬 敦
2: PARSONS Anthony, 中村 太士, 井上 卓也, 古川 智美, 大橋 正臣, 宮田 秀介, 平井 康幸, 平松 晋也, 早川 智也, 林 真一郎, 清水 収, 福山 泰治郎, 笠井 美青, 菊池 俊一
1: HERRICK Jeffrey E., PARSONS Anthony. J., ウェンライト ジョン, パーソンズ アンソニー, ヨガナス アディカリ, 三島 啓雄, 中島 勇喜, 丸谷 知己, 丸谷 知已, 久保 まゆみ, 井上 涼子, 伊倉 万理, 伊波 友生, 佐伯 哲朗, 内田 康人, 内藤 秀弥, 前田 俊一, 加納 麻里, 加藤 孝幸, 吉井 厚志, 吉田 究, 土屋 貞夫, 塩野 康浩, 大丸 裕武, 大見謝 辰男, 奥野 充, 宮崎 敏孝, 宮崎 知与, 小島 洋介, 山本 富夫, 山田 孝, 巖倉 啓子, 平岡 真合乃, 成沢 知広, 新妻 重明, 木村 正信, 村山 雅昭, 松岡 暁, 松岡 直基, 桂 真也, 檜垣 大助, 檜垣 直幸, 永田 直己, 河合 崇, 浅井 宏紀, 渡辺 康玄, 渡邊 康玄, 澤田 雅代, 濱木 道大, 真板 秀二, 真野 明, 矢部 浩規, 秋田 寛己, 稲葉 千秋, 竹下 正哲, 紅葉 克也, 若狭 幸, 菅野 修平, 藤田 正治, 西原 照雅, 赤川 瑞夫, 輿水 健一, 長嶺 真理子, 阿部 孝章, 飯田 友章, 高坂 宗昭, 鳥井 真之, 黒木 幹男
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1999: 放射性降下物(Cs 137)を用いた釧路湿原河川流入部における土砂堆積厚の推定
Sediment Accumulation at the Marginal Areas of the Kushiro Mire, Hokkaido, Estimated by Cs 137 Fallout
2001: 有珠山2000年噴火による流域荒廃と泥流
The sediment disasters and mudflows by the 2000 Eruption of Usu Volcano
2003: Cs 137及びPb 210を用いた土砂堆積履歴解析と流域侵食情報の把握(ポスターセッション)
The records if the sediment accumulation and erosion within the waterdhed estimated by Cs 137 and Pb 210
2003: オーストラリア東海岸におけるガリーの発達
Gully erosion developed in pastureland, Picton, Australia
2004: 釧路湿原久著呂川における細粒土砂生産実態
Fine sedimetnt yield in Kuchoro River watershed draining into Kushiro Mire
2006: Cs 137とPb 210exの空間分布から推定したヒノキ人工林流域の侵食プロセス(Z236 P013)
Estimate of erosion process in Japanese cypress plantation based on spatial distribution of fallout Cs 137 and Pb 210ex inventory (Z236 P013)
2006: 放射性同位体を用いたヒノキ人工林流域における浮遊土砂起源推定(Z236 P007)
Estimation of the suspended sediment source in a Japanese cypress plantation forest watershed using radioisotope (Z236 P007)
2006: 流域学事典−−人間による川と大地の変貌−−
2009: ニューメキシコ州ホルナダ地域における放射性同位体を用いた土壌浸食量の推定
Estimation of soil erosion rate by using radionuclide in Jornada, New Mexico
2009: ニューメキシコ州ホルナダ地域の草原と灌木地における放射性核種を用いた土壌侵食量とプロセスの推定(Z176 015)
Estimation of Soil Erosion Rates and Processes by using FRN in Jornada LTER site, New Mexico(Z176 015)
2009: ヒノキ人工林における浸透能に対する地表面被覆および表層土壌の物理特性の影響(Z176 P007)
Effects of surface cover and soil characteristics on infiltration capacity in Japanese cypress plantation(Z176 P007)
2009: 土壌粒子の選択的移動を考慮したセシウム137の損失量推定モデル(Z176 P008)
A model for determining the Cs 137 loss based on the transport distance model using runoff records in southern Arizona(Z176 P008)
2009: 高知県葛籠川流域における異なる森林流域の降雨流出特性の比較
Runoff characteristics in headwater catchments dominated by the Japanese cypress plantation and broad leaf forest at the Tsuzura River watershed, southern Japan
2010: 土壌粒子の選択的移動を考慮した土壌移動量とCs 137損失量推定モデル(AHW019 P05)
A model for estimating the transport soil particle and Cs 137 loss based on the selective transport model(AHW019 P05)
2015: 岩石の暴露試験による積雪寒冷地域の微細土砂生成速度
The Rate of Fine Sediment Generation with Rock Weathering in Cold Snowy Region Based on an Outdoor Exposure Test
2015: 緩勾配湿地河川におけるSSフラックスの低下と有機成分の増加 北海道東部風蓮川流域を対象に
Longitudinal variation in suspended sediment flux and organic matter content in gentle slope stream flowing through wetlands of the Furen river, eastern Hokkaido (poster session )
2016: 流域内の土砂生産源の空間分布 山地から海岸への浮遊土砂の生産源推定 (AHW16 02)
Spatial distribution in sediment yield within watershed: fingerprinting source of suspended sediment from mountain to coast (AHW16 02)
2017: TDRを利用した新たな土砂濃度計測手法による2016年台風9号イベントの観測 および 白水流域(六甲山系)での観測の紹介
2017: 平成28年台風10号豪雨により北海道十勝地方で発生した土砂流出
Sediment discharge in the Tokachi region, Hokkaido, caused by Typhoon No.10 (Lionrock), 2016
2018: 観測の現場を訪ねて(68)沙流川水系総主別川流域における流砂・水文観測
Observation of water and sediment runoff in the Soshubetsu Creek catchment, northern Japan
2019: 2. 斜面災害 厚真川水系における河道閉塞
2019: 土砂供給シナリオと河岸侵食 平成28年北海道豪雨における橋梁被災を例とした検討
The Relationship between Sediment Supply and Alluvial Bank Erosion A Case Study of Collapsed Bridges during the 2016 Heavy Rainfall in Hokkaid
2019: 自然資源・環境としての土砂と土砂移動(HGG02 04)
Sediment and its movement as natural resources and environment (HGG02 04)
2019: 鵡川・沙流川から流出した浮遊土砂の生産源推定 平成28年8月豪雨の事例
Fingerprinting sources of suspended sediment in Mukawa River and Saru River: Case study on the extreme rainfall events in August, 2016
2020: FP法蛍光X線分析による河口砂州の土砂供給源推定
Estimation of the source of the river mouth sandbars based on FP method XRF analysis
2020: 北海道胆振東部地震により多数の斜面崩壊が発生した小流域からの土砂流出とその下流環境への影響(HGG01 02)
Sediment discharge from a small catchment affected by earthquake induced shallow landslides and its environmental impacts (HGG01 02)
2020: 平成30年北海道胆振東部地震において発生した崩壊地の判読について
2020: 第4部 地震地すべりの事例:テフラ層すべり 4.4 東和川流域における表層崩壊と土砂流出
Part 4 Case studies of the coseismic landslides: tephra layer slides 4.4 Shallow landslides and subsequent sediment discharge in the Towa sub catchment
2020: 解像度の異なるNDVI画像を用いた崩壊地面積の評価
Landslide Areas Evaluated from NDVI Images with Different Resolutions
2021: シリーズ「はかる」 <現地観測(12)> 現地流砂観測(その3) 濁度計による流砂観測
2021: 放射性同位体トレーサを用いた沙流川流砂系における土砂動態の解明(ACG42 02)
Interpreting the sediment dynamics from mountains to the sea in the Saru River souce to sink system using radionuclide tracers (ACG42 02)
2022: シリーズ「はかる」 <現地観測(13)> 現地流砂観測(その4) 複合トレーサによる土砂の生産源推定
2022: 平成30年北海道胆振東部地震による斜面崩壊で発生した土砂・倒木量の推定
Quantification of sediment and fallen trees generated by landslides in the 2018 Hokkaido Eastern Iburi Earthquake
2024: 斜面崩壊で荒廃した北海道の山地流域おける土砂流出の経年変化と裸地斜面での斜面プロセス
Catchment scale sediment yield and contributing hillslope processes in a disturbed mountain catchment by the 2018 Eastern Iburi Earthquake, Hokkaido, Japan