nkysdb: なかよし論文データベース
地頭薗 隆 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "地頭薗 隆")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
88: 地頭薗 隆
50: 下川 悦郎
20: 寺本 行芳
13: 清水 収
10: 平川 泰之
6: 坂島 俊彦, 城本 一義, 大石 博之, 岩松 暉, 松本 舞恵, 石川 芳治, 藤田 正治
3: 加藤 昭一, 加藤 誠章, 吉永 子規, 執印 康裕, 大野 宏之, 寺田 秀樹, 小山内 信智, 山口 和也, 山田 孝, 木藤 賢一, 本田 健, 松尾 新二朗, 松本 祐樹, 相楽 渉, 藤澤 康弘, 西脇 彩人, 飯島 康夫
2: 三浦 郁人, 上原 祐治, 下田 義文, 中村 淳子, 丸谷 知己, 井川 寿之, 井良沢 道也, 佐藤 厚慈, 光永 海斗, 内村 雄一, 加藤 卓也, 千葉 幹, 吉野 孝彦, 土屋 智, 堂ノ脇 将光, 天野 祐一朗, 宮田 直樹, 小杉 賢一朗, 小野 貴稔, 山下 伸太郎, 山川 陽祐, 山根 誠, 川原 慎一郎, 影山 大輔, 木原 早紀, 本多 泰章, 桂 真也, 権田 豊, 横尾 公博, 樽角 晃, 正木 光一, 武士 俊也, 水山 高久, 水流 竜馬, 江川 佳苗, 池上 忠, 池田 誠, 清﨑 淳子, 瀬戸 康平, 田中 俊和, 矢渡 岳, 福池 孝記, 秋田 寛己, 竹林 洋史, 花田 良太, 菊池 英明, 藤本 将光, 西 真佐人, 西川 友章, 赤澤 史顕, 野呂 智之, 鈴木 大和, 鈴木 正美, 鈴木 滋, 露木 利貞, 青戸 一峰, 飛岡 啓之
1: 三森 利昭, 三輪 晃一, 三道 義己, 中井 真司, 中島 希, 中谷 加奈, 丸谷 知巳, 今泉 文寿, 伊倉 万理, 元田 雄四郎, 児玉 篤臣, 兵頭 薫, 内田 太郎, 北原 哲郎, 厚井 高志, 和田 大祐, 國友 優, 坂井 佑介, 垣本 毅, 堤 大三, 多田 泰之, 奥山 悠木, 安養寺 信夫, 宮本 祐成, 宮田 秀介, 宮縁 育夫, 小川 紀一朗, 小林 哲夫, 小林 央宜, 小林 拓也, 小林 浩, 小藤 葉月, 山下 祐一, 山田 勇智, 岩元 賢司, 島田 徹, 崎田 博史, 平 瑞樹, 平野 宗夫, 徳富 久二, 戸田 堅一郎, 新地 正志, 木佐 洋志, 木場 彬仁, 杉原 成満, 杉山 光徳, 松元 真一, 松本 俊雄, 松澤 真, 林 拙郎, 林 重徳, 柏原 佳明, 桑田 志保, 桜井 亘, 檜垣 大助, 正岡 直也, 武澤 永純, 永田 治, 永谷 直昌, 河野 貴則, 泉山 寛明, 瀧口 茂隆, 田中 信, 田中 健路, 田淵 陽介, 田畑 智広, 石黒 悦爾, 福山 泰治郎, 秋山 一弥, 立川 正夫, 竹下 敬司, 笠井 美青, 笹原 克夫, 肥山 浩樹, 落合 英俊, 藤本 広, 角之上 真由, 谷口 義信, 辻本 浩史, 迫 正敏, 酒谷 幸彦, 野村 康裕, 金澤 瑛, 鈴木 隆文, 長井 義樹, 長谷川 祐治, 長野 英次, 難波 直彦, 香月 智, 高木 将行, 高野 茂
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1984: 周期性・免疫性を考慮した山くずれの予知
1984: 桜島治山事業区域における土石流の性質
1985: 屋久島原生自然環境保全地域における土壌の居留時間と屋久スギ
Residence time of soil on slopes and Yaku sugi (Cryptomeria japonica) in the Yaku shima Wilderness Area, Yaku shima Island
1986: しらす斜面の崩壊発生機構に関する基礎的研究
1986: 侵食速度と火山活動 桜島火山を中心にして
1987: 1986年7月10日鹿児島県集中豪雨災害について
1987: 1986年梅雨末期集中豪雨による鹿児島市内のシラス災害に関する調査研究
1987: 1986年鹿児島市における崖くずれの特徴と予知
1987: 侵食速度と火山活動−−桜島火山を中心にして−−
Effects of Volcanic Activity on Erosion of Hillslopes
1987: 火山灰の被覆が火山体の侵食速度に及ぼす影響 桜島火山を中心にして
Rate of Erosion on Tephra Covered Slopes of Volcanoes
1987: 火山砕屑物の堆積相が流域の水源涵養機能に果している役割 南九州火山地帯の試験流域における調査・研究を中心にして
1988: 桜島における土石流の特徴
Features of Mud Flows in Sakurajima Volcano
1988: 鹿児島における斜面崩壊の機構
Mechanism of Slope Failure in Kagoshima
1989: しらす台地周辺斜面における崩壊の周期性と発生場の予測
Periodicity of Shallow Landslide on Shirasu (Ito Pyroclastic Flow Deposits) Steep Slopes and Prediction of Potential Landslide Sites
1989: しらす急斜面における崖くずれ発生場の予測
1989: 山くずれの周期性を摘要した山・崖くずれの広域ハザードマップの作成
1989: 桜島における土石流の特徴
1989: 火山灰に覆われた斜面における流出現象
1989: 鹿児島における斜面崩壊と防災対策
1991: 1990年9月18日台風19号下の豪雨による奄美大島瀬戸内町の土砂災害
Sediment Disasters due to Typhoon No.19 on September 18, 1990 in Setouchi cho, Amami Oshima
1991: 1990年台風による奄美大島の山崩れ災害
1991: 大正3年桜島大噴火が火山周辺域の侵食災害に及ぼした影響
An Effect of Tephra Cover on Sediment Disasters on and around Sakurajima Volcano
1991: 奄美大島瀬戸内町における土砂災害
1991: 阿蘇一の宮町の豪雨災害と火山活動
Disasters due to a heavy Rain on July 2nd, 1990 in Ichinomiya cho Aso
1992: 桜島火山灰が表面流出に及ぼす影響
An effect of tephra covering on surface runoff of Sakurajima Volcano
1992: 雲仙普賢岳噴火に伴う土石流の発生と場の条件
1993: 火山を有する流域の水および土砂の流出に関する調査研究
1994: 1993年豪雨による鹿児島県下の土砂災害
1994: 空中写真判読による斜面崩壊.土石流の分布と土砂量
1995: しらす谷における鉄砲水発生の地質.地形的背景
1995: 鹿児島の豪雨災害 1993年の土砂災害を中心に
1995: 鹿児島県垂水市域における土砂災害
1997: 1997年鹿児島県北西部地震による斜面崩壊
Slope Failures Caused by Earthquakes in Northwestern Part of Kagoshima in 1997
1997: 出水市針原川の土石流災害
1997: 平成9年3月下旬から4月上旬に発生した鹿児島県北西部地震と斜面崩壊(速報)
1997: 雲仙水無川流域における流出土砂量の経年変化
Temporal Variation of Sediment Yield by Debris Flows at the Mizunashi River in Unzen Volcano
1997: 鹿児島県出水市針原川の土石流災害
1998: 1997年鹿児島県出水市針原川流域で発生した深層崩壊の水文地形学的検討
A Hydrogeomorphological Study on a Deep Seated Landslide in the Harihara River Basin, Izumi City, Kagoshima in 1997
1998: 1997年鹿児島県北西部地震で発生した斜面崩壊の形態
Slope Failures Caused by Earthquakes in Northwestern Part of Kagoshima in 1997
1998: 1997年鹿児島県北西部地震による斜面崩壊の分布と地形的特性
Distribution and Topographical Characteristics of Slope Failures Caused by Earthquakes in Northwestern Part of Kagoshima in 1997
1998: 1997年鹿児島県北西部地震による斜面崩壊の分布と地形的特性
Distribution and Topographical Characteristics of Slope Failures Caused by Earthquakes in Northwestern Part of Kagoshima in 1997
1998: 地震による斜面崩壊の分布
1998: 地震による斜面崩壊の特徴
1998: 地震による斜面崩壊発生とその履歴
1998: 深層崩壊発生の水文地形的特性
1998: 災害の概要・対応
1998: 災害発生過程と崩壊発生機構
1998: 衛星データを用いたハザードマップの作成 鹿児島県北西部地震による崩壊地ならびに予想危険地帯の抽出
1998: 雲仙普賢岳における土石流の観測
Observation of Debris flow and Flood in Unzen Volcano
2000: 南九州の火山地域における崩壊の水文地形学的検討
A Hydrogeomorphological Study on Landslides in Volcanic Area of Southern Kyushu, Japan
2002: シラス地域の水文地形とシラス斜面崖錐部の崩壊
A Hydrogeomorphological Study on Landslide of Talus Slope in Valley Scarred on Shirasu (Pyroclastic Flow Deposits) Plateau in Southern Kyushu, Japan
2002: 山地における土砂災害の予知・予測
2002: 雲仙普賢岳における土石流発生降雨条件と流出特性の経年変化
Temporal variation of rainfall induced debris flows and their runoff characteristics in Unzen volcano
2004: 2003年7月20日大雨による鹿児島県菱刈町の斜面崩壊とその対策
Sediment Disaster Caused by the Heavy Rain in Hishikari Town, Kagoshima Prefecture, in July 2003
2004: 雲仙普賢岳湯江川流域における浸食および土砂流出過程
The processes of erosion and sediment discharge at the Yue river in Unzen volcano
2004: 鹿児島県出水市針原川流域の水文地形的特性と深層破壊
Hydrogeomorphological Characteristics of a Deep seated Landslide in the Harihara River Basin, Izumi City, Kagoshima Prefecture, Japan
2006: 大隅半島に分布する降下軽石の土質特性について
Soil Properties of Pumice Fall Deposits (Bora) in Osumi Peninsula, Kagoshima
2011: 霧島山新燃岳の2011年1月噴火による降灰とその後の土砂移動
Properties of tephra covered slopes and sediment movement after January 2011 eruption of Shinmoedake, Kirishima volcano
2012: 南九州で最近発生した深層崩壊
2012: 平成24年7月九州北部豪雨による阿蘇地域の土砂災害
Debris disasters induced by heavy rainfall in Northern Kyushu District in July 2012
2012: 深層崩壊(その1) 九州で発生した深層崩壊の事例
2012: 深層崩壊(その2) 深層崩壊発生予測の研究
2013: 深層崩壊の予測と地域防災力の向上
2013: 深層崩壊の特徴と発生場の予測 九州を例にして
Characteristics and Potential Site Prediction of Deep seated Landslide in Kyushu, Japan
2014: 九州における土砂災害と防災研究
Sediment related disaster and disaster prevention in Kyushu, Japan
2014: 関数モデルを用いた深層崩壊の要因となる基岩地下水位変動の解析
Analyses of bedrock groundwater levels as a factor of deep landslides by using functional models
2015: 深層崩壊とは?
What is deep seated landslides ?
2015: 深層崩壊の前兆をとらえる 渓流水・湧水を活用した発生場予測と警戒避難対応
Prediction of deep seated landslide by using hydrological factors
2016: 口絵:平成28年熊本地震による土砂災害
2016: 口絵:平成28年熊本地震後の降雨による二次土砂移動と二次土砂災害
2016: 地域防災へ適用するための簡便な斜面危険度評価手法の開発, 京都大学防災研究所一般・萌芽的共同研究26G 03
The Simple Hazard Assessment of Landslide for Local Disaster Prevention
2016: 平成28年熊本地震による土砂災害
Sediment related disasters induced by the Kumamoto Earthquake in April 2016
2016: 平成28年熊本地震後の降雨による二次土砂移動と二次土砂災害
Secondary sediment movements and secondary sediment diasters caused by rainfalls after the Kumamoto Earthquake in April 2016
2016: 霧島火山地域における土砂災害
Sediment Disaster in Kirishima Volcano area
2017: 2016年熊本地震による土砂災害の特徴
2017: 2017年7月の九州北部豪雨による土砂災害
Sediment related Disasters by a heavy Rainfall in the northern Part of Kyushu Island, Japan in July 2017
2017: 姶良および阿蘇カルデラ壁における水文学的アプローチによる崩壊危険箇所の抽出
2017: 深層崩壊の発生危険斜面の抽出と警戒避難対応 火砕流台地を例にして
2017: 霧島火山地域における土砂災害
Sediment Disasters in the Kirishima Volcano Area, Japan
2018: 2018年4月11日大分県中津市耶馬溪町で発生した斜面崩壊
Overview of the Yabakei landslide occurred on April 11th 2018 in Nakatsu city, Oita prefecture, Japan
2018: 平成30年7月豪雨により広島県で発生した土砂災害
Sediment related disaster due to heavy rainfall in Hiroshima Prefecture in July, 2018
2019: 渓流水・湧水を活用した土砂災害予測法の開発
2019: 砂防学
2020: シリーズ「はかる」<実験・室内試験(10)> 土壌水分特性試験(その4) 火山灰被覆斜面における簡易な浸透能試験
2020: 令和2年7月豪雨による熊本県の土砂災害
Sedimant disasters in Kumamoto Prefecture by a heavy rainfall in July 2020
2020: 土砂災害がどのようにして発生したかを知るために観測する 第1章 1993年鹿児島県土石流災害-シラス台地周辺の大規模な土砂災害はどのようにしておこるのか?
2023: 2023年7月の大雨により福岡県久留米市と佐賀県唐津市で発生した土砂災害
Sediment disaster in Kurume, Fukuoka Prefecture and Karatsu, Saga Prefecture due to heavy rainfall in July 2023
2023: 口絵:2023年7月の大雨により福岡県久留米市と佐賀県唐津市で発生した土砂災害