nkysdb: なかよし論文データベース
山川 陽祐 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "山川 陽祐")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
20: 山川 陽祐
4: 水山 高久
3: 内田 太郎, 土井 一生, 大澤 光, 渡壁 卓磨, 糸数 哲, 荒井 紀之, 輿水 康二
2: 今泉 文寿, 地頭薗 隆, 堤 大三, 多田 泰之, 宮田 秀介, 戸田 堅一郎, 松四 雄騎, 江草 智弘, 經隆 悠, 逢坂 興宏
1: 三森 利昭, 三道 義己, 勝山 正則, 執印 康裕, 小田 智基, 岩村 尚樹, 平松 晋也, 木下 篤彦, 李 心平, 東 良慶, 田中 謙次, 福山 泰治郎, 蔡 元融, 藤田 正治, 谷口 未峰, 野村 成宏, 鈴木 雅一, 青野 健治
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
2009: 土壌水分計付貫入計と物理探査手法を組み合わせた斜面地盤構造の把握
Application of combined penetrometer moisture probe (CPMP) and geophysical exploration for hydro geomorphological survey on hillslope
2009: 土壌水分計付貫入計の開発と性能試験
2009: 急傾斜森林斜面における土層調査と水文観測 表層崩壊発生機構の解明を目指して
2013: 大起伏堆積岩山地の流れ盤斜面における重力変形と地質構造に規制された地下水流出(HDS27 10)
Gravitational deformation and bedrock groundwater discharge in a hillslope underlain by accretionary sedimentary rocks (HDS27 10)(abs..)
2013: 山体基岩内部の地下水位変動を解析するための実効雨量に基づく関数モデル
Functional models correlating antecedent precipitation indices to bedrock groundwater levels
2014: 山地源流域における基岩地下水と表層水文プロセス・地形形成プロセスとの相互作用(AHW07 18)
Interaction between bedrock groundwater and surface hydrological and geomorphological processes in mountainous headwater (AHW07 18)
2014: 関数モデルを用いた深層崩壊の要因となる基岩地下水位変動の解析
Analyses of bedrock groundwater levels as a factor of deep landslides by using functional models
2016: 地域防災へ適用するための簡便な斜面危険度評価手法の開発, 京都大学防災研究所一般・萌芽的共同研究26G 03
The Simple Hazard Assessment of Landslide for Local Disaster Prevention
2018: Attempt for hazard prediction of deep seated landslide based on stream water chemistry (HDS07 12)
2018: 確率年を用いた単一降雨指標による土砂災害発生危険度の評価について 東京都伊豆大島を事例として
Evaluation of sediment related disasters risk with a single rainfall index based on a return period: Case study of Izu Oshima, Tokyo, Japan
2018: 降雨を誘因とする深層崩壊の発生メカニズム解明と危険地評価に向けた水文学的アプローチ
2019: 微地形図(CS立体図)を用いた土砂災害潜在危険度評価に関する研究
2019: 観測の現場を訪ねて(72)伊豆大島における斜面の土層構造・水文プロセスの観測
Observations of soil layer structure and hydrological processes on a hillslope in Izu Oshima volcano
2020: 土砂災害がどのようにして発生したかを知るために観測する 第5章 2013年伊豆大島土石流災害-火山地域の表層崩壊による土砂災害はどのようにしておこるのか?
2021: 付加体堆積岩の大規模崩壊多発地における降雨流出特性の空間分布(HDS10 08)
Spatial Variability of Rainfall runoff Characteristics in a Large scale Landslide prone Area Underlain by Accretionary Sedimentary Rocks (HDS10 08)
2021: 山地上流において穿入蛇行河川が形成される条件ー高角な層理面が分布する東河内川の事例ー(HGM03 05)
Initiation factors of an incised meandering river in steep mountainous terrain: a case study of the Higashigouchi River with high angle bedding plane (HGM03 05)
2021: 崩壊斜面源頭部に広がる線状凹地の地下構造の推定(HDS10 04)
Estimation of subsurface structure in the linear depression spreading over the landslide crown (HDS10 04)
2022: 付加体堆積岩の大規模崩壊多発地における降雨流出特性の空間分布(その2)(HDS11 10)
Spatial variability of rainfall runoff characteristics in a large scale landslide prone area underlain by accretionary sedimentary rocks (Part 2) (HDS11 10)
2023: 線状凹地を有する地すべり地における地盤構造の推定(HDS10 02)
Estimation of subsurface structures in a landslide area with linear depressions (HDS10 02)
2024: 大起伏の中古生代付加体堆積岩山地における地質構造に着目した降雨流出特性に関する考察
Consideration of rainfall characteristics focusing on geological structure in a high relief accretionary sedimentary rock mountain of the Palezoic and Mesozoic Eras