nkysdb: なかよし論文データベース
竹林 洋史 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "竹林 洋史")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
25: 竹林 洋史
13: 藤田 正治
3: 江頭 進治
2: 中濃 耕司, 佐藤 厚慈, 光永 海斗, 加藤 卓也, 千葉 幹, 吉永 子規, 吉野 孝彦, 地頭薗 隆, 執印 康裕, 大石 博之, 天野 祐一朗, 宮本 邦明, 宮田 秀介, 小野 貴稔, 山越 隆雄, 岡野 和行, 平川 泰之, 影山 大輔, 木原 早紀, 木藤 賢一, 本多 泰章, 本田 健, 植 弘隆, 水野 秀明, 清水 収, 片岡 香子, 田方 智, 矢渡 岳, 福塚 康三郎, 福池 孝記, 秋田 寛己, 篠原 慶規, 菊池 英明, 西脇 彩人, 鳥田 英司
1: FATHANI Faisal, HARSANTO Puji, IKHSAN Jazaul, LEGONO Djoko, SULAIMAN Muhammad, グェン マン ミン トアン, ハルサント プジ, 上野 順也, 中原 大輔, 中田 康隆, 伊波 友生, 佐藤 創, 佐藤 慎司, 原口 強, 古市 剛久, 堀田 紀文, 大野 宏之, 安田 誠宏, 宮崎 知与, 小山内 信智, 小林 弘尚, 小林 智尚, 小林 誠, 小野田 敏, 山田 孝, 川村 里実, 常松 佳恵, 早川 智也, 有働 恵子, 本間 宏樹, 村上 泰啓, 林 真一郎, 柳井 一希, 柳井 清治, 栗山 善昭, 桂 真也, 森 信人, 権田 豊, 武士 俊也, 泉宮 尊司, 海堀 正博, 渡邊 康玄, 田中 利昌, 由比 政年, 石川 智也, 笠井 美青, 細山田 得三, 藤浪 武史, 里深 好文, 間瀬 肇, 関口 秀雄, 阿部 友幸, 須貝 昂平, 馬場 康之
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
2003: 地形形成プロセスを考慮した水辺空間づくり
Planning of Water Front on the Basis of Geomorphological Process
2010: 砂浜・潟湖系と流砂系の連関に着目した海岸侵食マネジメントの研究 上越地域海岸を対象として , 京都大学防災研究所一般共同研究20G 05
Perspectives for sustainable beach environments considering complex littoral dispersal and evolving fluvial supply
2011: 2011年台風12号による紀伊半島豪雨災害調査速報
2011: フラッシュフラッド(鉄砲水)の発生に及ぼす要因の検討
2012: 2010年インドネシア・メラピ火山噴火災害
Sediment Disasters due to Mt. MERAPI Eruption 2010
2012: アスペクト比が1000以上の条件での網状流路の数値解析(SCG73 07)
Numerical simulation of braided channels with aspect ratio larger than 1000(SCG73 07)
2012: セサヤップ川における河岸浸食対策に関する数値解析
Numerical Analysis on Countermeasures of Bank Erosion in the Sesayap River
2012: 異なる粘着特性の土砂を有する河川の合流部における河床変動特性
Bed Deformation Characteristics at Confluence of Rivers Which Have Different Cohesive Characteristics of Sediment
2014: 2013年10月に伊豆大島で発生した泥流の現地調査と数値解析
Field Survey and Numerical Analysis of Mud Flow Occurred in Izuoshima Island on October 2013
2014: 2014年7月長野県南木曽土石流
2015: 2014年8月に広島で発生した土石流の流動・氾濫特性
Flow and Inundation Characteristics of Debris Flow Occurred in Hiroshima City on August 2014
2015: 2014年8月に広島市安佐南区八木三丁目で発生した土石流の流動特性
Flow Characteristics of Debris Flow Occurred at Yagi 3chome, Asaminamiku, Hiroshima in Aug. 2014
2016: 崩壊に伴う土石流・泥流の形成と規模の決定機構
Formation and developing processes of debris flow resulting from slope failures
2016: 広島市で発生した土石流の数値シミュレーションの事例と対策
Numerical Simulation of Debris Flow which was happen in Hiroshima and Countermeasures
2017: 2016年北海道豪雨災害で常呂川・十勝川流域で発生した河川災害
2016 Flood Disasters in Tokoro and Tokachi River Basins
2017: 2016年熊本地震による山王谷川の土石流災害
2017: 2016年熊本地震に起因した山王谷川の土砂流出 熊本地震による阿蘇火山流域の土砂移動現象の特徴と土砂災害の予測
2019: 2018年7月に広島県安芸郡熊野町川角で発生した土石流の流動特性
Flow Characteristics of Debris Flow Which Was Happened in Kumamoto, Hiroshima in July, 2018
2019: 平成30年北海道胆振東部地震による土砂災害
Sediment related disasters induced by the 2018 Hokkaido Eastern Iburi Earthquake
2020: 2019年に国内で発生した土石流災害について
Debris Flow Disaster Occurred in Japan, in 2019
2021: 令和元年台風第19号による阿武隈川から海岸への土砂流出解析(ACG42 P03)
Sediment transport analysis from the Abukuma river to the sea by typhoon No.19 in 2019 (ACG42 P03)
2023: 2023年7月の大雨により福岡県久留米市と佐賀県唐津市で発生した土砂災害
Sediment disaster in Kurume, Fukuoka Prefecture and Karatsu, Saga Prefecture due to heavy rainfall in July 2023
2023: 口絵:2023年7月の大雨により福岡県久留米市と佐賀県唐津市で発生した土砂災害
2023: 土石流の流動特性を考慮した鉄道の土砂災害対策
Countermeasures Against Sediment Disaster on Railroads Considering Flow Characteristics of Debris Flow
2024: 実験的研究に基づく粘着性・非粘着性ラハールの流動性の解明
Flow characteristics of Cohesive and Non cohesive Lahars Based on an Experimental Study