nkysdb: なかよし論文データベース
里深 好文 様の 共著関連データベース
+(A list of literatures under single or joint authorship with "里深 好文")
共著回数と共著者名 (a list of the joint author(s))
66: 里深 好文
16: 高橋 保
14: 中谷 加奈
11: 水山 高久
10: 堤 大三
9: 中川 一
8: 藤田 正治
3: 丹羽 諭, 和田 孝志, 堀田 紀文, 木下 篤彦, 植野 利康, 海堀 正博
2: SUDARTA, 上杉 温子, 中野 陽子, 井之本 信, 原田 紹臣, 古谷 智彦, 吉安 征香, 吉田 義則, 吉野 弘祐, 堀 大一郎, 奥村 裕史, 小杉 恵, 島田 徹, 平川 泰之, 松本 直樹, 松村 和樹, 柳崎 剛, 柴田 俊, 沢田 豊明, 石川 芳治, 福塚 康三郎, 福田 真, 芦田 和男, 西川 友章, 長野 英次, 高原 晃宙, 高山 翔揮
1: BADRUDDIN Machbub, DYAH Rahayu Pangesti, HERMONO, ISNUGROHO, ISUGROHO, RAHARJANTA, SUTIKNO, SYAMSUDIN A.R., 中村 行雄, 中西 史尚, 中谷 洋明, 久保 毅, 井上 素行, 井元 大希, 井良沢 道也, 今泉 文寿, 佐藤 光平, 光永 健男, 加藤 真雄, 北 勝利, 北村 啓太朗, 千代 啓三, 吉岡 洋, 坂井 佑介, 坂口 宏, 坂口 隆紀, 城ヶ﨑 正人, 多田 泰之, 大野 亮一, 奥山 悠木, 宇次原 雅之, 守谷 武史, 宝 馨, 富田 貴敏, 寺田 秀樹, 小山内 信智, 小林 弘尚, 小池 優, 小菅 尉多, 山下 隆男, 山口 雄一, 山田 拓, 山越 隆雄, 岩田 幸泰, 岸本 優輝, 川池 健司, 川辺 洋, 市川 温, 平川 恭之, 戸田 堅一朗, 戸田 堅一郎, 日浦 啓全, 望戸 昌観, 末峯 章, 杉山 友康, 村岡 猛, 桜井 亘, 桧垣 大助, 梶山 敦司, 榊原 颯輝, 権田 豊, 樽屋 啓之, 檀上 徹, 正岡 直也, 武石 久佳, 水谷 太郎, 池田 暁彦, 沢井 健二, 河田 恵昭, 泉山 寛明, 海原 荘一, 深川 良一, 渡邊 剛, 牛山 素行, 王 浩民, 田中丸 治哉, 田中隆文, 田村 圭司, 田端 泰三, 立川 康人, 竹下 航, 竹内 竜太, 竹林 洋史, 笠原 拓造, 筒井 和男, 緒方 正隆, 蒲原 潤一, 西 陽太郎, 西口 幸希, 谷田 佑太, 赤澤 史顕, 辰己 正人, 辰巳 正人, 速見 智, 金 海生, 金澤 瑛, 金銅 将史, 阿部 孝章, 高山 知司, 高村 裕平, 髙馬 太一
発行年とタイトル (Title and year of the issue(s))
1987: 砂防ダムの流出土砂調節機能に関する研究
Control of Sediment Discharge by Sabo Dam
1988: 砂防ダム堆砂域の侵食と流路の形成機構
Sediment Erosion and Stream Formation Upstream of Debris Control Dams
1995: 山地河川における土砂流出の数値計算
Numerical Simulation on Sediment Runoff from a Mountain Watershed
1995: 火砕流の流動機構に関する研究(2)
Mechanics of the Pyroclastic Flow (2)
1996: 土石流の慣性領域での流動則
Dynamical Law of Debris Flows in Inertial Regime
1996: 山地河川の流路変動に関する研究
Study on Channel Variation in a Mountainous River
1996: 計画土石流の設定と避難計画
Design Hydrograph and Evacuation Planning for Debris Flow
1997: ブランタス川中流域の河床変動
Study on Bed Variation in Brantas Middle Reach
1997: 地震外力を考慮した斜面崩壊に関する実験的研究
An Experimental Study on the Slope Failure under the Seismic Force
1997: 山地河川の侵食過程
Study on Bed Erosion Process in Mountainous River
1997: 洪水および地形変動による災害とその防御に関する研究
Research on Disasters Due to Floods and Geomorphological Change and Their Mitigation
1997: 粘性土石流の流動機構に関する研究(2) 広い粒度分布を持った材料による水路実験
Mechanics of the Viscous Type Debris Flow (2) Flume Experiments Using Well Graded Sediment Mixture
1998: 平成9年鹿児島県出水市針原川で発生した土石流災害について
Deris Flow Disasters at the Harihara River, Izumi City, Kagoshima Prefecture, 1997
1998: 粘性土石流の流動機構に関する研究(3) 土石流サージの形成と伝播
Mechanics of the Viscous Type Debris Flow (3) Formation and Propagation of the Deris Flow Surge
1999: 慣性土石流の統一モデル
Unified Model for the Inertial Debris Flows
2000: 地震時の斜面崩壊に対する基盤面形状の影響に関する研究
Effects of Bedrock Shape on a Landslide under the Seismic Force
2000: 貯水池流域における土砂流出予測の諸問題
2001: 1999年ベネズエラのカムリグランデ流域で発生した土砂災害について 数値シミュレーションによる再現計算と砂防施設配置効果の評価
Sediment Disasters Caused by the Heavy Rainfall in the Camuri Grande River Basin, Venezuela, 1999 Reproduction of Sediment Runoff, Flooding, and Deposition and Evaluation of Effectiveness of the Sabo Works by Means of Numerical Simulation
2001: 透過性砂防ダムによる土石流堆積シミュレーション
Simulation of debris flow deposition by open type Sabo dam
2003: 崩壊土砂の土石流化に関する数値シミュレーション
Numerical Simulation on Landslide induced Debris Flow
2004: 2004年台風10号豪雨による徳島県木沢村と上那賀町における土砂災害緊急調査報告(速報)
Sediment related disasters in Kisawa Village and kaminaka Town in Tokushima Prefecture, Japan, induced by the heavy rainfall of the Typhoon Namtheun in 2004 (prompt report)
2005: 2004年三重県宮川村および徳島県木沢村の斜面崩壊プロセス
Slope Failure Process in Miyagawa Village and Kisawa Village in 2004
2008: GUIを実装した土石流一次元シミュレータ開発
Development of kanako Ver.1.10, a wide use one dimensional debris flow simulator equipped with GUI
2008: 土石流計算における1次元・2次元シミュレーションモデルの結合
Integration of 1 and 2 dimensional models for debris flow simulation
2008: 平成20年(2008年)岩手・宮城内陸地震により発生した土砂災害について
The sediment related disaster which occurred with the 2008 (2008) Iwate and Miyagi inland earthquake
2008: 急勾配渓床堆積物中の水分動態
Moisture changes in deposits on a steep stream
2010: 河床礫の破砕・摩耗特性
Experiments on crush and abrasion of cobble gravels during transport
2010: 深層崩壊に起因する土石流の数値シミュレーション方法
Numerical simulation for a debris triggered by a deep rapid landslide
2011: フラッシュフラッド(鉄砲水)の発生に及ぼす要因の検討
2011: 扇状地における家屋が土石流の氾濫・堆積へ与える影響
Study on influence of house existence on debris flow flooding and deposition at alluvial fan
2011: 数値シミュレーションを用いたシャッター付砂防堰堤の土砂調節効果の検討
Study on sediment control effect of shutter sabo dam applying numerical simulation
2011: 東北太平洋沖地震時の斜面崩壊に対する土壌水分状態の影響の検討
2011: 高濃度石礫流れの粒子間応力を考慮した粒子法の開発
Development of modified particle method for simulations of highly concentrated granular flows considering inter particle stress
2012: 地震による山地域での斜面災害 長野・栃木・福島
2012: 東北太平洋沖地震による斜面崩壊発生に対する土壌水分状態の影響
Effect of Soil Moisture on Landslide Occurrences by the Earthquake Tohoku Pacific Ocean Earthquake
2014: 2014年8月20日に広島市で発生した集中豪雨に伴う土砂災害
Sediment related disasters induced by a heavy rainfall in Hiroshima city on 20th August, 2014
2014: 口絵:2014年8月20日に広島市で発生した集中豪雨に伴う土砂災害
2015: 土石流先頭部における大粒子集積に影響を及ぼす要素に関する実験的研究
Experimental study of factors that affect the concentration of larger particles at the front of debris flows
2015: 家屋が存在する扇状地における土石流の挙動に関する実験的検討
Experimental study on debris flow behavior in debris fan area: considering influence of houses
2015: 足洗谷流域ヒル谷における天然ダム決壊に関する現地実験
Field experiment of deformation processes of a landslide dam in the Ashiarai Basin
2016: 大規模崩壊地を有する渓流における豪雨時の土砂流出と河床変動の実態 富士川水系早川の春木川を例に
Actual condition of sediment discharge and riverbed variation during heavy rain in a mountain stream to have a large scale landslide: An example of Harukigawa Fujigawa water system Hayakawa
2017: 1911年稗田山崩れによる河道閉塞形成過程の再現計算
Reproduction of the landslide dam formative process by the Hiedayama landslide, 1911
2017: 不安定土砂の土石流による流下・氾濫シミュレーション
2017: 家屋や道路が土石流の氾濫・堆積に及ぼす影響 2014年8月に発生した広島土砂災害を対象として
Influence of housing and roads on debris flow flooding and deposition in alluvial fan areas: Case study on debris flows in Hiroshima, Japan, in August 2014
2017: 火山地域における細粒土砂を多く含む土石流の数値シミュレーション
2017: 火山地域の細粒土砂を多く含む土石流数値シミュレーション
2018: 大規模土砂生産後の土砂流出を対象とした河床変動計算における流れ幅の設定の影響
The role of flow width setting in river bed variation calculation for sediment discharge after large scale sediment production
2018: 平成30年7月豪雨による関西における災害
Disasters occurred in Kansai region due to the heavy rain event of July 2018
2018: 細粒土砂の液相化が土石流挙動に及ぼす影響とその要因に関する検討
Study on fine sediment phase change factors and influence on debris flow behavior
2018: 雲仙岳の噴火後20年を経過した火砕流堆積斜面における土石流発生場の地形・地質特性
Topographical and geological characteristics of source areas of debris flows on hillslope covered with pyroclastic flow deposits for 20 years after the eruption of Mt. Unzen
2019: LPデータを用いた一次元解析データ作成手法の提案 地形形状と渓流幅の影響
Proposal of a method of creating one dimensional analysis data using aerial laser measurement data: Impact of ground surface topography and mountain strean width
2019: 噴火後20年を経過した雲仙普賢岳の火砕流堆積斜面における土石流発生を助長する地形・地質的条件
Topographical and geological factors to advance debris flows occurrence on hillslope covered with pyroclastic flow deposits for 20 years after the eruption in Mt. Unzen Fugen dake
2019: 雲仙普賢岳・炭酸谷における土石流発生源への降雨流出応答
Rainfall runoff response to the source area of debris flow at Tansan dani Stream, Mt. Unzen Fugen Dake
2020: 山地河川における河床堆積土砂の移動限界に着目した河床変動計算に関する研究
Study on river bed variation calculation focusing on motion initiation condition of sediment in mountainous river
2020: 異なるDigital Elevation Modelを用いたシミュレーションによる土石流の危険度分布の把握と避難計画への活用
Study on debris flows risk distribution with simulations applying different Digital Elevation Model data for evacuation planning
2020: 進行性崩壊による天然ダム決壊過程に関する研究
Study on progressive failure of a landslide dam
2021: 土砂移動時の地盤振動の再現-模型実験からの考察-
Reproduction of seismic waves caused by large sediment movements: Results of model experiments
2021: 山地河川の合流点における河床変動に関する実験的研究
An experimental study on riverbed variation at the confluence in mountainous river
2022: 京都市東山地域における斜面崩壊の潜在的危険度評価(HDS11 08)
Evaluation of the potential risk of a sediment disaster at Kiyomizu dera Temple area (HDS11 08)
2022: 令和3年7月静岡県熱海市で発生した土石流災害
Debris flow disaster in Atami, Shizuoka Prefecture, in July 2021
2022: 画像解析を用いた土砂濃度測定手法の基礎的検討
Basic study of a method for measuring sediment concentration by image analysis
2023: 京都市東山地域における斜面の地表面変位量と崩壊発生の潜在的危険度評価(HDS10 08)
Evaluation of the slope displacement and potential risk of a sediment disaster at Kiyomizu dera Temple area (HDS10 08)
2023: 道路区域外からの土砂・流木に対する無流水渓流対策施設構造の提案
Experiments on the structure of a permeation type dam in a non flowing mountain stream
2024: DEMを用いた落石危険箇所の抽出手法と実務への適用性に関する検討
A study on the evaluation of rockfall hazards using DEM
2024: 粒径階が土石流の堆積に与える影響(MIS15 P02)
Effects of grain size scale on deposition of debris flow (MIS15 P02)
2025: 合流角度が異なる水路実験に基づく山地河川の支川合流に関する考察
Study on the confluence of mountainous rivers based on flume experiments with various confluence angles